[go: up one dir, main page]

JPH06508128A - アンジオテンシン−2受容体拮抗剤およびカルシウムチャンネルブロッカーの新規組成物 - Google Patents

アンジオテンシン−2受容体拮抗剤およびカルシウムチャンネルブロッカーの新規組成物

Info

Publication number
JPH06508128A
JPH06508128A JP5500110A JP50011093A JPH06508128A JP H06508128 A JPH06508128 A JP H06508128A JP 5500110 A JP5500110 A JP 5500110A JP 50011093 A JP50011093 A JP 50011093A JP H06508128 A JPH06508128 A JP H06508128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
tetrazol
imidazole
biphenyl
propyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5500110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2930252B2 (ja
Inventor
ウオン,パンクラス・チヨー・ブン
Original Assignee
イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH06508128A publication Critical patent/JPH06508128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930252B2 publication Critical patent/JP2930252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/42Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of mineralocorticosteroids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アンジオテンシン−■受容体拮抗剤およびカルシウムチャンネルブロッカ−の新 規組成物発明の概要 本発明は、高血圧の治療およびうっ血性心不全の治療に有用な、選択された一群 よりのアンジオテンシン−■受容体拮抗剤を選択された一群よりのカルシウムチ ャンネルブロッカ−と共に含有して成る新規医薬組成物に開本発明の新規組成物 の成分部分として不可欠な選択された一群のアンジオテンシン−■受容体拮抗剤 および選択された一群のカルシウムチャンネルブロッカ−は、当該技術分野にお いて抗高血圧剤として既に知られている化合物である。
本発明の組成物に有用なアンジオテンシン−■受容体拮抗剤は欧州出願公開第0 324377で開示された化合物に包含されているので、その開示を引用により 本明細書に含める。
本発明の組成物に有用なカルシウムチャンネルブロッカ−はジルチアゼム(di ltiaze園)、ニフェジピン(nifedipine) 、ニトレンジピン (nitrendipine) 、ニモジピン(nimodipine) 、− ルジビン(niludipine) 、ニカルジピン(niguldipine ) 、ニカルジピン(nicardipfne)、ニソルジピン(nisold ipine) 、アムロジピン(amlodipine) 、フェロジビン(f elodipine) 、イスラジビン(isradipine) 、リオシジ ン(ryosidine) 、ベラパミル(verapasil) 、ガロパミ ル(gallopamiL)およびチアバミル(tiapa曽i1)より成る群 より選択される。
本発明の詳細な説明 本発明の新規組成物は、前記定義に係る群のカルシウムチャンネルブロッカ−を 次式 %式% R2はH11〜4個の炭素原子を有するアルキル、ハロゲン、または1〜4個の 炭素原子を有するアルコキシであり; R3は3〜7個の炭素原子を有するアルキル、アルケニルまたはアルキニルであ り: R4はH,Cl5Or、 I ; 1〜4個の炭素原子を有するアR6はH11 〜5個の炭素原子を有するアルキルまたはORI・であり: R1はHまたは1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり: R$は、H,1〜4個の炭素原子を有するアルキルまたは1〜4個の炭素原子を 有するアシルであり;R’ ハ、CF、、1〜6個の炭素原子を有するアルキル またはフェニルであり; R′6は、811〜6個の炭素原子を有するアルキル、3〜6個の炭素原子を有 するシクロアルキル、フェニルまたはベンジルであり; mは1〜5である) で示されるアンジオテンシン−■受容体拮抗剤化合物またはその医薬上許容し得 る塩と共に含有する。
前記式で示される好ましい化合物は[ilが好ましい範囲の例示化合物としては 次のものが挙げられる: ・2−ブチル−4−クロロ−1−[(2’(IH−テトラゾール−5−イル)ビ フェニル−4−イル)メチル〕−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾール・2− ブチル−4−クロロ−1−[(2’−(IH−テトラゾール−5−イル)ビフェ ニル−4−イル)メチルコイミダゾール−5−カルボン酸 ・2−プロピル−4−トリフルオロメチル−1−((2’ −(IH−テトラゾ ール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチルコイミダゾール−5−カルボン 酸・2−プロピル−4−クロロ−1−((2’−(IH−テトラゾール−5−イ ル)ビフェニル−4−イル)メチルコイミダゾール−5−カルボキサルデヒド・ 2−プロピル−4−エチル−1−[(2’−(IH−テトラゾール−5−イル) ビフェニル−4−イル)メチルコイミダゾール−5−カルボン酸 ・2−プロピル−4−エチル−1−[(2’−IH−テトラゾール−5−イル) ビフェニル−4−イル)メチルコイミダゾール−5−カルボキサルデヒド・2− プロピル−4−ペンタフルオロエチル−1−((2’−(IH−テトラゾール− 5−イル)ビフェニル−4−イル)メチルコイミダゾール−5−カルボン酸・2 −プロピル−4−クロロ−1−((2’−(IH−テトラゾール−5−イル)ビ フェニル−4−イル)メチルコ4ミダゾール−5−カルボン酸 本発明の化合物組合せの潜在的抗高血作用は活性化合物組合せを有意識自然発症 高血圧ラットに投与することにより実証することができる。ラットに経口または 静脈内投与により、0.1〜3011g/kg用量の所望のカルシウムチャンネ ルブロッカ−または0.1〜30mq/ha用量の所望のアンジオテンシン−汀 受容体拮抗剤またはそれら二層量のカルシウムチャンネルブロッカ−およびアン ジオテンシン−■受容体拮抗剤の組合せを投与した。動脈血圧は頚動脈カテーテ ルを通して直接連続測定し、そして圧力ドランスジューサーおよびポリグラフを 用いて記録する。治療後の血圧レベルを治療前レベルと比較する。
本発明の活性化合物組合せは高血圧の治療に予想外に有用である。さらにそれら は急性および慢性のうっ血性心不全の管理に有益である。これらの組合せはさら に、続発性アルドステロン症、原発性および続発性肺アルドステロン症、原発性 および続発性肺高血圧、腎不全例えば糖尿病性腎症、糸球体腎炎、強皮症、糸球 体硬化症、原発性腎症の蛋白尿、終期腎症、腎移植療法など、腎血管高血圧、左 心室機能障害、糖尿病性網膜症の治療に、また血管障害例えば片頭痛、レイノー 病、管腔過形成(luminal hyperplasia)の管理に、そして アテローム硬化プロセスを最小限に抑えるのにも有用であることが予想される。
本発明の組合せは、本発明による高血圧治療のために、有効成分化合物をかかる 治療を必要としている温血動物の体の作用部位と接触させる任意の手段によって 投与することができる。例えば、投与は、非経口投与、すなわち皮下、静脈内、 筋肉内、または腹腔内投与であってよい。二者択一的に、あるいは同時並行的に 、場合によっては投与を経口経路によって行ってもよい。
前記化合物組合せは、医薬との関連で利用できる任意の慣用手段によって個々の 治療剤としてまたは他の治療剤と共に投与することができる。例えば、アンジオ テンシン−■拮抗剤およびカルシウムチャンネルブロッカ−の本発明の組合せは 、他の抗高血圧剤および/または利尿剤および/またはアンジオテンシン転化酵 素阻害剤例えばアミロライド(amiloride)、アテノロール(aten o−101)、ペンドロフルメチアジド(bendroflue+ethiaz ide)、クロロサリドン(chlorothalidone) 、クロロチア ジド(chlorothiazide) 、クロニジン(clonidine)  、クリプテナミンアセテート(cryptena■ine acetate) 類およびクリブテナミンタンネート(cryptenamine tannat e)類、デセルビジン(deserpidine) 、ジアゾキシド(diaz oxide)、グアネチデンサルフェート(gnanethidene 5ul fate)、ヒドララジン(hydralazine)塩酸塩、ヒドロクロロチ アジド(hydrochlorothfazide)、メトラゾン(wetol azone)、メトブoo−ルタルテート(metoprololtartat e) 、メチクロチアジド(methyclothiazide) 、メチルド ーパ(sethyldopa) 、メチルドーペート(5ethyldopat e)塩酸塩、ミノキシジル(諺1noxidil) 、バルジャイリン(par gyline)塩酸塩、ポリチアジド(polythiazide) 、プラゾ シン(prazosin)、プロプラノロール(propranolol) 。
印度蛇木(rauvolfta 5erpentina) 、レシンナミン(r escinnamine)、レセルピン(reserpine) 、ナトリウム ニトロプルシド(sodiu@n1troprusside) 、スピロノラク トン(spironolactone) 、チモロールマレエート(tfolo l maleate) 、トリクロルメチアジド(trichlor−seth iazide) 、トリメトファンカムシレート(trisetho−phan  camsylate) 、ベンズチアジド(benzthiazide)、キ ネサシ:/ (quinethazone) 、チクリナファン(ticryn a−fan) 、トリアムテレン(triamterene) 、アセタゾール アミド(acetazoLamide) 、アミノフィリン(amino−ph ylline) 、シクロチアジド(cyclothiazide) 、エタク リン酸、フロセミド(furosewide) 、メレトキシリンブロ力イン( merethoxylline procaine) 、エタクリン酸ナトリウ ム、カプトプリル(captopril) 、デラブリル(delapril) 塩酸塩、エナラプリル(enalapril) 、エナラプリラツト(enal aprilat) 、フォシノブリルナトリウム(fosinopril so dium) 、リシノプリル(lisjnopril)、ベントプリル(pen topril) 、キナプリル(quinapril)塩酸塩、ラマプリル(r amapril) 、テプロチド(teprotide) 、ゾフェノプリルカ ルシウム(zofenoprilcalcium) 、ジフルシナル(difl usinal)などと組合せることができる。
前記活性化合物組合せは単独でも投与できるが、一般的には、選択された投与経 路および標準的製剤実務に基づいて選択された薬学的担体と共に投与される。
この開示上、溢血動物は、恒常性メカニズムを有する動物界の一員であり、哺乳 動物および鳥類を包含する。
本発明の医薬組成物は、単位用量(1日あたり1回またはそれ以上)あたり10 〜300@9の所望のカルシウムチャンネルブロッカ−および1〜100諺9の アンジオテンシン−■受容体拮抗剤を含有してもよい。
前記有効成分は固体投与剤形、例えばカプセル、錠剤および散剤として、あるい は液体投与剤形、例えばエリキシル、シロップおよび懸濁液として経口投与する ことができる。さらにそれらは、滅菌液体投与剤形として非経口投与することも できる。
ゼラチンカプセルは有効成分および粉状担体例えばラクトース、スターチ、セル ロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などを含有する。同様 の希釈剤は圧縮錠の製造に用いることができる。錠剤およびカプセルは、医薬を 何時間にもわたって連続放出させるための徐放製品として製造することができる 。圧縮錠は、不快味をマスクしそして錠剤を大気から保護するために糖被覆また はフィルム被覆することができ、あるいは、胃腸管内で選択的に崩壊させるため に腸溶被覆することもできる。
経口投与用液体投与剤形は患者に受け入れやすくするために着色料および香味料 を含むことができる。
一般に、水、適当な油、食塩水、水性デキストロース(グルコース)および関連 の糖溶液およびグリコール類例えばプロピレングリコールまたはポリエチレング リコール類が非経口溶液用に適した担体である。非経口投与用溶液は好ましくは 有効成分の水溶性塩、適当な安定剤、そして必要に応じ、緩衝物質を含有する。
抗酸化剤例えば重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムまたはアスコルビン酸の 単独または組合せが適当な安定剤である。さらに、クエン酸およびその塩、およ びナトリウムEDT^も用いられる。さらに、非経口溶液は保存剤例えばベンザ ルコニウムクロライド、メチル−またはプロピルパラベン、およびクロロブタノ ールを含有することもできる。
適当な医薬担体は当該分野の標準参考書であるResington’s Pha r+5aceutical 5ciences、A、 ’0sol に記載され ている。
本発明化合物の投与に有用な医薬投与剤形は以下のとおり例示することができる : カプセル 標準的ツーピース型硬ゼラチンカプセルに各々、100諺9の粉状有効成分、1 5011gのラクトース、50IIgのセルロース、および6寓9のステアリン 酸マグネシウムを充填することにより多数のユニットカプセルを製造する。
軟ゼラチンカプセル 可消化性部例えば大豆油、綿実油またはオリーブ油中の有効成分混合物を混合調 製しそして陽性変位ポンプ(positive displacement p ump)によりゼラチンニ注入して10(1+gの有効成分を含有する軟ゼラチ ンカプセルを形成する。それらカプセルを洗浄しそして乾燥する。
錠 剤 投与量単位が100meの有効成分、0.289のコロイド二酸化ケイ素、5菖 9のステアリン酸マグネシウム、275mgの微品質セルロース、11厘qのス ターチおよび98,8冒すのラクトースとなるように多数の錠剤を常法により製 造する。
口あたりをよくしたりあるいは吸収を遅らせるために適当なコーティングを施し てもよい。
注射液 1.5重量%の有効成分をIO容量%のプロピレングリコール中で撹拌すること により注射による投与に適した非経口組成物を調製する。その溶液を注射用水で 容量調整しそして滅菌する。
懸濁液 各5*Iあたり100りの微粉砕有効成分、100@gのナトリウムカルボキシ メチルセルロース、5119の安息香酸ナトリウム、1.Ogのソルビトール溶 液(米国薬局方)および0、025+Ijのバニリンを含有するように経口投与 用の水性懸濁液を調製する。
フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号C07D 233/90  9360−4C403/10 233 7602−4CI

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.医薬上許容し得る担体と、治療的に有効な量の式▲数式、化学式、表等があ ります▼ (式中、 R1はCO2H;NHSO2CF3および▲数式、化学式、表等があります▼で あり;R2はH、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、ハロゲン、または1〜 4個の炭素原子を有するアルコキシであり; R3は3〜7個の炭素原子を有するアルキル、アルケニルまたはアルキニルであ り; R4はH、Cl、Br、I;1〜4個の炭素原子を有するアルキル:CvF2v +1(式中v=1〜3);または▲数式、化学式、表等があります▼であり;R 5は−(CH2)mOR7;▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学 式、表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、 表等があります▼;−(CH2)mNHSO2R9;▲数式、化学式、表等があ ります▼;または−COR6であり;R6はH、1〜5個の炭素原子を有するア ルキルまたはOR10であり; R7はHまたは1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり; R6は、H、1〜4個の炭素原子を有するアルキルまたは1〜4個の炭素原子を 有するアシルであり;R9は、CF3、1〜6個の炭素原子を有するアルキルま たはフェニルであり; R10は、H、1〜6個の炭素原子を有するアルキル、3〜6個の炭素原子を有 するシクロアルキル、フェニルまたはベンジルであり; mは1〜5である) で示されるアンジオテンシン−II受容体拮抗剤化合物またはその薬学的に許容 し得る塩、およびジルチアゼム、ニフェジピン、ニトレンジピン、ニモジピン、 ニルジピン、ニグルジピン、ニカルジピン、ニソルジピン、アムロジピン、フェ ロジピン、イスラジピン、リオシジン、ベラパミル、ガロパミルおよびチアパミ ルより成る群より選択されるカルシウムチャンネルブロッカー化合物とを含んで 成る医薬組成物。
  2. 2.アンジオテンシン−II受容体拮抗剤が、・2−ブチル−4−クロロ−1− 〔(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル〕 −5−(ヒドロキシメチル)イミダゾール・2−ブチル−4−クロロ−1−〔( 2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル〕イミ ダゾール−5−カルボン酸 ・2−プロピル−4−トリフルオロメチル−1−〔(2′−(1H−テトラゾー ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル〕イミダゾール−5−カルボン酸 ・2−プロピル−4−クロロ−1−〔2′−(1H−テトラゾール−5−イル) ビフェニル−4−イル)メチル〕イミダゾール−5−カルボキサルデヒド・2− プロピル−4−エチル−1−〔(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフ ェニル−4−イル)メチル〕イミダゾール−5−カルボン酸・2−プロピル−4 −エチル−1−〔(2′−1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イ ル)メチル〕イミダゾール−5−カルボキサルデヒド・2−プロピル−4−ペン タフルオロエチル−1−〔(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニ ル−4−イル)メチル〕イミダゾール−5−カルボン酸 ・2−プロピル−4−クロロ−1−〔(2′−(1H−テトラゾール−5−イル )ビフェニル−4−イル)メチル〕イミダゾール−5−カルボン酸より成る群よ り選択される請求項1記載の組成物。
  3. 3.カルシウムチャンネルブロッカーがジルチアゼムである請求項2記載の組成 物。
  4. 4.アンジオテンシン−II受容体拮抗剤が2−(ブチル−4−クロロ−1−〔 2−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル〕−5− (ヒドロキシメチル)イミダゾールである請求項3記載の組成物。
  5. 5.アンジオテンシン−II受容体拮抗剤が2−プロピル−4−ペンタフルオロ エチル−1−〔(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イ ル)メチル〕イミダゾール−5−カルボン酸である請求項3記載の組成物。
  6. 6.高血圧治療を必要とする患者に治療的に有効な量の請求項1記載の組成物を 投与することより成る高血圧の治療方法。
  7. 7.アンジオテンシン−II受容体拮抗剤が・2−ブチル−4−クロロ−1−〔 (2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル〕− 5−(ヒドロキシメチル)イミダゾール・2−ブチル−4−クロロ−1−〔(2 ′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル〕イミダ ゾール−5−カルボン酸 ・2−プロピル−4−トリフルオロメチル−1−〔(2′−(1H−テトラゾー ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル〕イミダゾール−5−カルボン酸 ・2−プロピル−4−クロロ−1−〔2′−(1H−テトラゾール−5−イル) ビフエニル−4−イル)メチル〕イミダゾール−5−カルボキサルデヒド・2− プロピル−4−エチル−1−〔(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフ ェニル−4−イル)メチル〕イミダゾール−5−カルボン酸・2−プロピル−4 −エチル−1−〔(2′−1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イ ル)メチル〕イミダゾール−5−カルボキサルデヒド2−プロピル−4−ペンタ フルオロエチル−1−〔(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル −4−イル)メチル〕イミダゾール−5−カルボン酸 ・2−プロピル−4−クロロ−1−〔(2′−(1H−テトラゾール−5−イル )ビフェニル−4−イル)メチル〕イミダゾール−5−カルボン酸より成る群よ り選択される請求項6記載の方法。
  8. 8.カルシウムチャンネルブロッカーがジルチアゼムである請求項6記載の方法 。
  9. 9.アンジオテンシン受容体拮抗剤が2−ブチル−4−クロロ−1−〔2−(1 H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル〕−5−(ヒドロ キシメチル)イミダゾールである請求項8記載の方法。
  10. 10.アンジオテンシン受容体拮抗剤が2−プロピル−4−ペンタフルオロエチ ル−1−〔(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル) メチル〕イミダゾール−5−カルボン酸である請求項8記載の方法。
JP5500110A 1991-05-15 1992-05-14 アンジオテンシン−▲ii▼受容体拮抗剤およびカルシウムチャンネルブロッカーの新規組成物 Expired - Lifetime JP2930252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70074091A 1991-05-15 1991-05-15
US700740 1991-05-15
PCT/US1992/003873 WO1992020342A1 (en) 1991-05-15 1992-05-14 Novel composition of angiotensin-ii receptor antagonists and calcium channel blockers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508128A true JPH06508128A (ja) 1994-09-14
JP2930252B2 JP2930252B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=24814683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5500110A Expired - Lifetime JP2930252B2 (ja) 1991-05-15 1992-05-14 アンジオテンシン−▲ii▼受容体拮抗剤およびカルシウムチャンネルブロッカーの新規組成物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0584250A1 (ja)
JP (1) JP2930252B2 (ja)
AU (1) AU664375B2 (ja)
CA (1) CA2103276A1 (ja)
CZ (1) CZ281570B6 (ja)
IE (1) IE921534A1 (ja)
IL (1) IL101858A (ja)
MX (1) MX9202243A (ja)
NZ (1) NZ242724A (ja)
WO (1) WO1992020342A1 (ja)
ZA (1) ZA923557B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753373A (ja) 1993-06-07 1995-02-28 Takeda Chem Ind Ltd アンジオテンシンii介在性諸疾患の予防または治療剤
WO2004067003A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Sankyo Company, Limited 動脈硬化及び高血圧症の予防及び治療のための医薬
WO2008078728A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Daiichi Sankyo Company, Limited アスコルビン酸含有医薬組成物
JP2010209123A (ja) * 2002-05-17 2010-09-24 Novartis Ag 有機化合物の組合せ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3883205B2 (ja) * 1994-03-29 2007-02-21 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド アンギオテンシン▲ii▼レセプタ遮断イミダゾールによるアテローム性動脈硬化症の治療
WO1996028185A2 (en) 1995-03-16 1996-09-19 Pfizer Inc. Composition containing amlodipine, or a salt, or felodipine and an ace inhibitor
PT2322174E (pt) 1998-07-10 2015-10-27 Novartis Pharma Gmbh Utilização combinada de valsartan e bloqueadores do canal de cálcio com objetivos terapêuticos
US6204281B1 (en) 1998-07-10 2001-03-20 Novartis Ag Method of treatment and pharmaceutical composition
US7481803B2 (en) * 2000-11-28 2009-01-27 Flowmedica, Inc. Intra-aortic renal drug delivery catheter
US6395728B2 (en) 1999-07-08 2002-05-28 Novartis Ag Method of treatment and pharmaceutical composition
TWI290470B (en) 1999-12-01 2007-12-01 Sankyo Co The composition for treating glaucoma
GB0008332D0 (en) * 2000-04-04 2000-05-24 Pfizer Ltd Treament
WO2001082858A2 (de) * 2000-05-04 2001-11-08 Ipf Pharmaceuticals Gmbh Neue verbindungen zur behandlung inflammatorischer und kardiovaskulärer erkrankungen
US20040087484A1 (en) * 2000-12-01 2004-05-06 Sahota Pritam Singh Combination of organic compounds
US7879802B2 (en) 2007-06-04 2011-02-01 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EP3239170B1 (en) 2008-06-04 2019-03-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
ES2624828T3 (es) 2008-07-16 2017-07-17 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de la guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
JP2016514671A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼのアゴニストおよびその使用
JP2016514670A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 他の薬物と組み合わせたグアニル酸シクラーゼ受容体アゴニスト
ES2981866T3 (es) 2013-06-05 2024-10-10 Bausch Health Ireland Ltd Agonistas ultrapuros de guanilato ciclasa C, método de elaboración y uso de los mismos

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2607004B1 (fr) * 1986-11-20 1990-06-01 Synthelabo Compositions pharmaceutiques contenant du diltiazem et un inhibiteur de l'enzyme de conversion de l'angiotensine
US5015651A (en) * 1988-01-07 1991-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of hypertension with 1,2,4-angiotensin II antagonists
CA2020073A1 (en) * 1989-07-03 1991-01-04 Eric E. Allen Substituted quinazolinones as angiotensin ii antagonists
EP0565634B1 (en) * 1990-12-14 1999-03-17 Smithkline Beecham Corporation Angiotensin ii receptor blocking compositions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753373A (ja) 1993-06-07 1995-02-28 Takeda Chem Ind Ltd アンジオテンシンii介在性諸疾患の予防または治療剤
JP2010209123A (ja) * 2002-05-17 2010-09-24 Novartis Ag 有機化合物の組合せ
WO2004067003A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Sankyo Company, Limited 動脈硬化及び高血圧症の予防及び治療のための医薬
EA009983B1 (ru) * 2003-01-31 2008-04-28 Дайити Санкио Компани, Лимитед Лекарственное средство для профилактики и лечения артериосклероза и гипертензии
JP2010189426A (ja) * 2003-01-31 2010-09-02 Daiichi Sankyo Co Ltd 動脈硬化及び高血圧症の予防及び治療のための医薬
WO2008078728A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Daiichi Sankyo Company, Limited アスコルビン酸含有医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
IL101858A0 (en) 1992-12-30
JP2930252B2 (ja) 1999-08-03
CA2103276A1 (en) 1992-11-16
EP0584250A1 (en) 1994-03-02
AU664375B2 (en) 1995-11-16
MX9202243A (es) 1992-11-01
NZ242724A (en) 1994-09-27
CZ281570B6 (cs) 1996-11-13
CZ235193A3 (en) 1994-03-16
EP0584250A4 (ja) 1994-03-30
ZA923557B (en) 1993-11-15
IE921534A1 (en) 1992-11-18
IL101858A (en) 1996-08-04
AU2026992A (en) 1992-12-30
WO1992020342A1 (en) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06508128A (ja) アンジオテンシン−2受容体拮抗剤およびカルシウムチャンネルブロッカーの新規組成物
US5958961A (en) Pharmaceutical composition for angiotensin II-mediated diseases
EP1306088B1 (en) Combination of a benzimidazole having angiotensin-II antagonistic activity with a diuretic
US5492904A (en) Composition of angiotensin-II receptor antagonists and calcium channel blockers
JPH05509086A (ja) イミダゾールアンジオテンシン―2受容体拮抗薬による慢性腎不全の治療
JP3370347B2 (ja) 心臓および血管の肥大および過形成の治療剤
US5137902A (en) 4-alkylimidazole derivatives and anti-hypertensive use thereof
JP3057471B2 (ja) アンジオテンシンii介在性諸疾患の予防または治療剤
DE69821252T2 (de) Verwendung eines Angiotensin-II Antagonisten zur Herstellung von Arzneistoffen zur Erhöhung der Überlebensrate von Nierentransplantationspatienten
EP0398326A2 (en) Serotonin antagonist
JP2003503457A (ja) 心臓血管合併症の治療用薬剤の製造におけるアンギオテンシンii1型受容体アンタゴニストの使用
JPH0680569A (ja) 血小板凝集阻害剤
US5607938A (en) Medicament for treating or preventing cerebrovascular infarction
EP0612523B1 (en) Vascular hypertrophy suppressor
KR100222627B1 (ko) 앙기오텐신-ii 수용체 길항제 및 칼슘 채널 차단제의 신규한 조성물
JP5958772B2 (ja) 腎障害の治療又は予防薬
JPWO2002092096A1 (ja) 抗腫瘍剤
JP3639982B2 (ja) カルボキシメチリデンシクロヘプトイミダゾ−ル誘導体の易吸収性経口用医薬組成物
KATO et al. Vasodilating Effect of Diphenylalkanolamines in Anesthetized Dogs
JPS63264416A (ja) 腎障害治療剤