JPH06507415A - 胃腸管の一時的な麻痺誘発のためのバソアクティブインテスティナルペプチド(vip)の使用 - Google Patents
胃腸管の一時的な麻痺誘発のためのバソアクティブインテスティナルペプチド(vip)の使用Info
- Publication number
- JPH06507415A JPH06507415A JP4511917A JP51191792A JPH06507415A JP H06507415 A JPH06507415 A JP H06507415A JP 4511917 A JP4511917 A JP 4511917A JP 51191792 A JP51191792 A JP 51191792A JP H06507415 A JPH06507415 A JP H06507415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vip
- administered
- patient
- body weight
- dose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 title claims description 30
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 title claims description 18
- VBUWHHLIZKOSMS-RIWXPGAOSA-N invicorp Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 VBUWHHLIZKOSMS-RIWXPGAOSA-N 0.000 title description 85
- 102000055135 Vasoactive Intestinal Peptide Human genes 0.000 title 2
- 108010003205 Vasoactive Intestinal Peptide Proteins 0.000 title 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 42
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 28
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 claims description 26
- 230000037396 body weight Effects 0.000 claims description 23
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 12
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 claims description 10
- 238000001802 infusion Methods 0.000 claims description 6
- DDLIGBOFAVUZHB-UHFFFAOYSA-N midazolam Chemical compound C12=CC(Cl)=CC=C2N2C(C)=NC=C2CN=C1C1=CC=CC=C1F DDLIGBOFAVUZHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229960003793 midazolam Drugs 0.000 claims description 5
- XADCESSVHJOZHK-UHFFFAOYSA-N Meperidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(C(=O)OCC)CCN(C)CC1 XADCESSVHJOZHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- AAOVKJBEBIDNHE-UHFFFAOYSA-N diazepam Chemical compound N=1CC(=O)N(C)C2=CC=C(Cl)C=C2C=1C1=CC=CC=C1 AAOVKJBEBIDNHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 3
- 229960000482 pethidine Drugs 0.000 claims description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 3
- 229940035674 anesthetics Drugs 0.000 claims description 2
- 229940049706 benzodiazepine Drugs 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000003193 general anesthetic agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 229960003529 diazepam Drugs 0.000 claims 2
- 229960002428 fentanyl Drugs 0.000 claims 2
- PJMPHNIQZUBGLI-UHFFFAOYSA-N fentanyl Chemical compound C=1C=CC=CC=1N(C(=O)CC)C(CC1)CCN1CCC1=CC=CC=C1 PJMPHNIQZUBGLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims 1
- 150000001557 benzodiazepines Chemical class 0.000 claims 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 claims 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 claims 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 12
- 102000051325 Glucagon Human genes 0.000 description 10
- 108060003199 Glucagon Proteins 0.000 description 10
- MASNOZXLGMXCHN-ZLPAWPGGSA-N glucagon Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(O)=O)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C1=CC=CC=C1 MASNOZXLGMXCHN-ZLPAWPGGSA-N 0.000 description 10
- 229960004666 glucagon Drugs 0.000 description 10
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 9
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 8
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 8
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 8
- 229930003347 Atropine Natural products 0.000 description 7
- RKUNBYITZUJHSG-UHFFFAOYSA-N Hyosciamin-hydrochlorid Natural products CN1C(C2)CCC1CC2OC(=O)C(CO)C1=CC=CC=C1 RKUNBYITZUJHSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 7
- RKUNBYITZUJHSG-SPUOUPEWSA-N atropine Chemical compound O([C@H]1C[C@H]2CC[C@@H](C1)N2C)C(=O)C(CO)C1=CC=CC=C1 RKUNBYITZUJHSG-SPUOUPEWSA-N 0.000 description 7
- 229960000396 atropine Drugs 0.000 description 7
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 7
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 7
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 7
- 230000005176 gastrointestinal motility Effects 0.000 description 7
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 7
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 5
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 5
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 5
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 4
- 208000037062 Polyps Diseases 0.000 description 4
- 208000005392 Spasm Diseases 0.000 description 4
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 4
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 4
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 4
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 4
- 208000008238 Muscle Spasticity Diseases 0.000 description 3
- 206010047700 Vomiting Diseases 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 238000007459 endoscopic retrograde cholangiopancreatography Methods 0.000 description 3
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000004899 motility Effects 0.000 description 3
- 230000001769 paralizing effect Effects 0.000 description 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 3
- 208000018198 spasticity Diseases 0.000 description 3
- 210000003932 urinary bladder Anatomy 0.000 description 3
- 238000007631 vascular surgery Methods 0.000 description 3
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 206010061216 Infarction Diseases 0.000 description 2
- 208000007101 Muscle Cramp Diseases 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- 206010046996 Varicose vein Diseases 0.000 description 2
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 2
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 description 2
- 238000002574 cystoscopy Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000916 dilatatory effect Effects 0.000 description 2
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 2
- 230000002183 duodenal effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 2
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 2
- 230000007574 infarction Effects 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 2
- 231100000957 no side effect Toxicity 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000008855 peristalsis Effects 0.000 description 2
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 210000000664 rectum Anatomy 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 230000035488 systolic blood pressure Effects 0.000 description 2
- 210000001635 urinary tract Anatomy 0.000 description 2
- 208000027185 varicose disease Diseases 0.000 description 2
- 230000002227 vasoactive effect Effects 0.000 description 2
- SVUOLADPCWQTTE-UHFFFAOYSA-N 1h-1,2-benzodiazepine Chemical compound N1N=CC=CC2=CC=CC=C12 SVUOLADPCWQTTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKUVVAMSXXBMRX-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-trithia-1,3-diarsabicyclo[1.1.1]pentane Chemical compound S1[As]2S[As]1S2 UKUVVAMSXXBMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 206010005746 Blood pressure fluctuation Diseases 0.000 description 1
- 241000252983 Caecum Species 0.000 description 1
- 241001274613 Corvus frugilegus Species 0.000 description 1
- 241000792859 Enema Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 206010017999 Gastrointestinal pain Diseases 0.000 description 1
- 101710173663 Glucagon-1 Proteins 0.000 description 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 101500027956 Homo sapiens Vasoactive intestinal peptide Proteins 0.000 description 1
- 238000012404 In vitro experiment Methods 0.000 description 1
- NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N Lidocaine Chemical compound CCN(CC)CC(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000019693 Lung disease Diseases 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 241001024304 Mino Species 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 101100448410 Mus musculus Gkn1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 206010028813 Nausea Diseases 0.000 description 1
- 206010039897 Sedation Diseases 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 206010047513 Vision blurred Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 210000004141 ampulla of vater Anatomy 0.000 description 1
- 230000003444 anaesthetic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 1
- 230000001022 anti-muscarinic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002220 antihypertensive agent Substances 0.000 description 1
- 229940127088 antihypertensive drug Drugs 0.000 description 1
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 description 1
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 description 1
- 230000003143 atherosclerotic effect Effects 0.000 description 1
- 229940092732 belladonna alkaloid Drugs 0.000 description 1
- 210000000941 bile Anatomy 0.000 description 1
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 210000000748 cardiovascular system Anatomy 0.000 description 1
- 210000004534 cecum Anatomy 0.000 description 1
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 1
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 1
- 210000003737 chromaffin cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000003759 clinical diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000035487 diastolic blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 210000004921 distal colon Anatomy 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000007920 enema Substances 0.000 description 1
- 229940095399 enema Drugs 0.000 description 1
- 210000000105 enteric nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 210000000232 gallbladder Anatomy 0.000 description 1
- 210000005095 gastrointestinal system Anatomy 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 210000003405 ileum Anatomy 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 230000008693 nausea Effects 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 210000004126 nerve fiber Anatomy 0.000 description 1
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 description 1
- 231100000862 numbness Toxicity 0.000 description 1
- 235000015816 nutrient absorption Nutrition 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000000813 peptide hormone Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003800 pharynx Anatomy 0.000 description 1
- IOUVKUPGCMBWBT-QNDFHXLGSA-N phlorizin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=CC(O)=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 IOUVKUPGCMBWBT-QNDFHXLGSA-N 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 238000009101 premedication Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 210000001187 pylorus Anatomy 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000036280 sedation Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 210000002460 smooth muscle Anatomy 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 235000000891 standard diet Nutrition 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 210000002229 urogenital system Anatomy 0.000 description 1
- 229940072690 valium Drugs 0.000 description 1
- 230000024883 vasodilation Effects 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 1
- 229940072358 xylocaine Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/04—X-ray contrast preparations
- A61K49/0409—Physical forms of mixtures of two different X-ray contrast-enhancing agents, containing at least one X-ray contrast-enhancing agent which is not a halogenated organic compound
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4465—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4468—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a nitrogen directly attached in position 4, e.g. clebopride, fentanyl
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
- A61K31/551—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
- A61K31/5513—1,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
- A61K31/551—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
- A61K31/5513—1,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
- A61K31/5517—1,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
- A61K38/2278—Vasoactive intestinal peptide [VIP]; Related peptides (e.g. Exendin)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/04—X-ray contrast preparations
- A61K49/0404—X-ray contrast preparations containing barium sulfate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P23/00—Anaesthetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
胃腸管の一時的な麻痺誘発のためのバソアクティブインテスティナルペプチド(
VIP)の使用技術分野
本発明は、内視鏡検査または他の方法を行っている過程で、バソアクティブイン
テスティナルペプチド(VIP)を投与して一時的な胃腸管の麻痺を誘発する方
法に関する。
背景技術
胃腸管内視鏡検査は内視鏡として知られている可とう性の長い管を用いた、胃腸
管の様々な異なる箇所の視覚的検査を含む診断および治療の方法である。
内視鏡はその1万の端にレンズを、反対側の端にアイピースまたはビデオディス
プレイを備えている。内視鏡検査は、穏やかに落ち着いた状態の患者に、内視鏡
を口または直腸から挿入し、観察が望まれる領域にレンズを位置させることによ
り行われる。工程の間中、胃腸管は活動的に収縮しているので、操作する医師に
よる胃腸管のある領域に対する観察が損なわれたり、制限される。加えて、天然
のせん動的還流により胃腸管のある領域の生検が困難となり、しばしばポリープ
の除去が阻害される。ポリープの除去を目指す場合、ポリープに輪をかけ、焼き
、除去する時に、結腸が収縮し得るので、工程はより困難になる。静脈瘤として
知られる拡張した静脈に注入しているような不適当な時期に食道が動(かもしれ
ない。
内視鏡工程の間、胃腸管収縮を減少する試みには、長年の間、幾つかの異なる薬
物の使用が関与していた。特に、アトロピンおよびグルカゴンがこの目的の前投
薬として採用されていた。
アトロピンは競合的抗ムスカリン様作用を有するベラドンナアルカロイドである
。胃腸管において、それは口内分泌および胃腸管運動の阻害剤である。しかし、
当業界の医師には、内視鏡工程で用いる麻痺性物質としては、アトロピンは限定
的な効果しか持たないことが知られていた。実際、コントロール試験において、
内視鏡検査の間に、患者の耐容または内視鏡検査の容易さの改良に関して、アト
ロピンが有利に作用することを示すことはできなかった。ロス(Ross、?、
) Ga5trointestinal Endoscopy、 Vol、35
. No、2.120−126.1989゜アgロ
ピンはまた視力がぼやけたり、頭痛や尿の貯留などの望ましくない副作用を伴い
[グツドマンおよびギルマン(Gocxlman and Gilman) 、
The Pharmacological hsis of Therape
utics、5th Ed、、MacMillan、New York、197
5 pp、514−5R2]
不整脈の危険性が高い[ロス(Ross、 W、 ) Ga5trointes
tinal Endoscopy、 Vol、 35、 No、2.120−1
26.1989] 。従って、今日、内視鏡検査の前投薬にはアトロピンはほと
んど用いられない。
グルカゴンが胃十二指腸の動きに可変性の減少を起こすことが証明された。
グルカゴンの効果は用量依存性であって、最小有効量が0.5+gであると思わ
れる。しかし、グルカゴンによっては結腸からの検査は容易にならないcノフリ
ート(Norfleet、R,G、) 、 Ga5trointestinal
Endoscopy、 Vol、24. 164−5.P9
78]。さらに、2mgという高い投与量でもグルカゴンは幽門洞の収縮を減少
しないことが分かっている[グレガーソンら(Gregerson et al
、 ) 、 5can、 J、 Ga5troentero1.23 (Sup
p 152) 42−47.1988コ 。
しかしながら、幽門側十二指腸作用には、グルカゴン1+gの静注、次いで2時
間かけて211gを静注投与することは影響を及ぼす。即ち、十二指腸での収縮
作用の間のサイクルの長さおよび時間は平均圧力期間が減少されている間は、有
意に長くなるのである[ラーソンら(Larson et al、 ) 、 5
cand、 J、 Ga5troenteroIJo1.21.634−640
.1986]。
悪心および嘔吐はグルカゴンの使用に付随する2つの副作用である。それらは用
量依存性であり、用量1mgで表れ得る[ラーソンら(Larson et a
l、 ) 、 5cand、 J、 Ga5troentero1. Vol、
21.634−640.1986 ;グレガーソンら(Gregerson@
e
t al、 ) 、 5can、 J、 Ga5troentero1.23
(Supp 152) 42−47 、1988 ; Di≠高≠獅煤@hnd
b
ook Experimental Parts、 Lefevre ed、、
Vol、66/2:611−643.1983] o運動■p
度を十分に減少するに必要な用量は1mg以上なので、グルカゴンの使用による
副作用は普遍的でさえある。そのような副作用は患者を極めて不快にし、しばし
ば内視鏡検査を中断または失敗させる。
グルカゴンはある量を用いると、胃および小腸の拡張を起こし上部および下部胃
腸管のバリウム検査が容易になる[クリーンら(Kreen、 L、 ) Br
、 J、Radiol、 。
48、691−703.19751゜加えて、その十二指腸運動への作用により
、内視鏡的逆行性胆道膵管造影法(ERCP)で、バーター(Water)の膨
大部のカニユーレ挿入の前に、収縮を減少するための用途が見いだされた。
低い効果と否定的な副作用の故に、アトロピンおよびグルカゴンのいずれも胃腸
管運動阻害剤として広範な使用を得ることができないでいる。その結果、最上部
および下部の内視鏡検査はぜん動の停止の利点なく行われている。ぜん運動は工
程を長引かせ、患者を不快なままに置(こととなり、内視鏡工程を困難にかつ予
測不能なものにする。このように、安全で有効な、がっ副作用が殆ど無いかまっ
たく無い、胃腸管麻痺剤の必要性は大きい。
VIPは28アミノ酸のペプチドホルモンである[セット(Said、 S、
) 、ムット(Mutt、V、) 、Enur、J、Biochet 28:1
99.1972]。それは、最初、1969年に正常な成長した豚の肺から単離
され、その時、徐々に、しかし長期的な末梢血管拡張を引き起こすことが示され
た。このポリペプチドはそれが1970年に豚の腸から単離されたとき、バソア
クティブ・インテステイナル・ペプチド(VIP)と命名された[[セット(S
aid、 SI、 ) 、 ムット(Mutt、 V、 ) 、 5cienc
e 169:1217.1970]、それ以来、それは→ット、子豚、牛、モル
モットおよびヒトから単離され、アミノ酸配列が決定された。興味深いことに、
モルモット以外のあらゆる起源から単離されたVIPのアミノ酸配列は同一であ
り、モルモットでは、4つの非極性アミノ酸の置換がある。ヒトVIPのアミノ
酸配列は開示されており[ブネットら(Bunnett et al、 ) 、
Cl1n、 Endocrinol、 1letab。
59:1133−1137; 1984] 、それを表1に示す。
表1:VIPのアミノ酸配列
VIPに免疫学的に反応性のニューロンおよび神経線維は中枢系を通して知られ
ており、またそれらは尿生殖器、胃腸器、呼吸器、および心血管系等、多(の器
官系に広範囲に分布している[カーソルら(KhaliL et al、 )
、 ”Vasoactgive Intestinal Peptide″in
Ga5trointestinal Endocrinology、 Ed、
@J、 C,Th
ompson、 1lcGrav Hill、 New York (1987
) pI)、 260−27210胃腸管運動は解剖学的に別々の胃腸管部分か
らの分泌および栄養吸収の秩序だった動きに関与している。広範な神経およびホ
ルモン系がこの複雑な混合と推進力のある活動を制御している。胃腸管神経細胞
から放出される神経伝達物質およびホルモンが循環系に見いだされており、腸内
クロム親和性細胞は胃腸管機能を協調させる化学伝達物質である。
これら伝達物質の標的細胞に対する働きは互いに矛盾している可能性がある。
腸神経系の循環系では、ある物質が標的細胞を刺激すると同時に標的細胞を阻害
する他の物質の放出をも刺激するという具合である。すなわち、ある物質の天然
の系での作用は個々の細胞への作用のみでは予測し得ない。このことは、特に、
単離した筋肉片を様々な物質に暴露して行った種々のインビトロ実験のデータを
、臨床内視鏡設定下での観察結果と比較したときに、正しいことが分かった。
例えば、ラットおよびモルモットの摘出中結腸切片において、アトロピンはあら
ゆる伸縮度において、上昇収縮を強く阻害したが、下降弛緩にはまったく影響し
なかった[ブリダー(Grider)およびマーロウフ(1lakhlouf)
AIIer。
J、Phyiol、Soc、 25:G40−G45.1986]、同様に、単
離したヒト回腸では、アトロピンは電場刺激に応答して、試験したあらゆる周波
数において第1義的な弛緩を示した[マギーら(Maggi et al)、
Naunyn−3chmiedeberg’ s Arch Phan+aco
l。
341:256−261.1990]。しかしながら、先に論じたように、アト
ロピンは、内視鏡設定の下での胃腸管の動きの現象において、あるとしても、最
小限、有益な効果を与えるにすぎない。
インビトロでの胃腸管の動きに対するVIPの作用は実験モデル、種、胃腸管に
おける部位、および試験する筋肉層に依存している。幾つかのインビトロでの動
物モデル実験で、VIPはラットの胃および結腸、モルモットの胃および胆嚢、
鶏の直腸および盲腸、およびヒトの腸の弛緩に関与していることが示唆された[
ブリダー(Grider)およびマーロウフ(1lakhlouf) Amer
、J、Phyiol、 25:G40−G45.1986;ブリダー(G ri
der)らAmer、J、Phyiol、、 G73−G78.1985 :
Grider、 J、 Gastroenterology、 97:1414
−9.1989;セットら(Said et ≠戟A )
米国特許第3.880.826.1975年]。
幾つかの他のヒト、ウサギ、モルモット、マウスの胃腸管における研究は、VI
Pが胃腸管の収縮になんら影響しないか、実際にそれを刺激するということを示
唆している。例えば、ヒトの遠位結腸では、VIPは環状筋肉のわずかな弛緩を
もたらしたが、長袖方向の筋肉の収縮を弛緩させることはなかった[バーレイ(
Burleigh、 D、 E、 ) 、 Dig、 Dis、 Sci、 V
ol、 35. No、 5:617−621.1X90]。
加えて、モルモットおよびウサギ小腸、ネコ十二指腸、およびマウス結腸では、
VIPは平滑筋層の収縮刺激を示した。フクロネズミの十二指腸では、VIPは
収縮を刺激し、他方グルカゴンは弛緩を刺激した[アヌラスら(Anurase
t al、) 、 AmJ、Physiol、234:E60−E63.197
8;コーエン(Cohen)およびシワブランドリー(Schwab Land
ry) 、 Life 5ciences、 Vol、26; 816−822
.1990;フォンティンら(Fontaine、 et al、 ) 、 B
r、 J、 Pharmac、 、 89:599−602.1986;Zッ
トら(Said et al、 )米国特許第3.880.826.1975年
、:ゴービンら(Gordon etal、) 、 Arch、int、Pha
rmacodyn、305.14−24.19901゜発明の開示
本発明は、少なくとも胃腸管の一部での短時間の麻痺を起こすことにより診断お
よび治療的内視鏡検査を容易にする方法を提供するものである。本発明方法は、
内視鏡工程の間に患者に製剤的に許容される担体と混合した治療有効量のバソア
クティブインテスティナルペプチド(VIP)を投与することを含む。
胃腸管内視鏡検査の間のVIPの注射により、胃腸管運動の一時的な減少が起こ
る。適当な用量のVIPを血流に注射した後、胃腸管収縮は殆ど即時的に停止さ
れる。麻痺効果は約7分間続く。さらに付加的な量のVIPを用いると麻痺効果
の期間が延長されるであろう。VIPの胃腸管作用は血圧には重大な影響を及ぼ
さないで起こる。VIPは、胃腸管の収縮の停止が重大な臨床面での影響を与え
るような様々な状況下で用い得る。本発明方法は特に、従来の方法が有していた
悪心や嘔吐のような負の副作用を持たないことが明らかになったという長所を有
する。
内視鏡検査を受けている患者に適当な量のVIPを投与し、従って、一時的な胃
腸管の麻痺を誘発することにより、医師は胃腸管の様々な解剖学的部位をよりよ
く見ることができ、従って臨床診断をよりよ(行うことが出来る。
さらに、ある臨床工程が簡単になる。内視鏡検査の間に投与された場合にV[’
が誘発する胃腸管における麻痺作用の結果、医師は医療装置の配置をより正確に
行うことができるようになる。結腸のせん動が減少しているので、ポリープの除
去がより簡単になる。食道の収縮が大いに減少され、または消滅されているので
、静脈瘤への注入が容易になる。内視鏡検査の間のVIPの注入により動静脈異
常(AVM)の検査および治療も容易になる。そのような工程では、VIPは通
常、上記のごとく、循環系に注入される。所望により、VIPをAVMの領域に
注入することもできる。
本発明は他の実施態様として、腹部血管造影工程の間、腸血管を拡張する方法を
も提供する。また、十二指腸の収縮が有意に減少されるので、内視鏡的逆行性胆
道膵管造影法(ERCP)での、バーター(Vater)の膨大部のカニュレー
ンヨンはおおいに容易になる。加えて、VIPは動脈度傘のコントロールのため
に、血管手術の間にも用い得る。
バリウム検査の間にVIPを用いると腸の痙牽が解除され、その結果バリウムが
GI管のある領域の輪郭をよりよく示すことができる。このことは医師の蛍光お
よびX−線での観察の達成を向上させる。
また、VIPは、膀胱鏡検査の間、尿路の一時的な麻痺を誘発するためにも用い
得る。
図面の簡単な説明
図IA、IBおよび1cは患者に対するVIP注入の影響を示す。
図2A、2Bおよび2cは第2の患者へのVIP注入の影響を示す。
図3A、3Bおよび3Cは第3の患者へのVIPの注入により得られたこれらパ
ラメーター測定の結果を示す。
発明の詳細な説明
本発明によれば、その後に、少なくとも胃腸管または膀胱の興味ある箇所に麻痺
を誘発するために、有効量のVIPを内視鏡、膀胱鏡、または他の工程あるいは
両方の直前または最中に投与する。
本明細書中、rVIPJという語句は、表1に示した既知の配列の、カルボキシ
ル基がアミド化されたタンパク質のみならず、該タンパク質の機能的に活性な類
似体および誘導体をも意味する(特に、アミノ末端がアセチル化された類似体)
。VIP類似体または誘導体は、それを患者に投与したとき、少なくとも、胃腸
管のある部位で短時間の麻痺を引き起こすことができれば機能的に活性であると
いう。そのような類似体または誘導体は、アミノ末端またはカルボキシ末端から
1.2.3またはそれ以上のアミノ酸の欠失を含む。当業界で既知のごとく、ア
ミノ酸は適当なアミノまたはカルボキシ保護基を用い、保護された形か、あるい
は保護されていない形で存在していてよい。VIPはそのアミノ末端に遊離のア
ミンを有するが、酸付加塩またはアセチル化誘導体に調製されていてもよい。機
能的に活性なVIP類似体および機能的誘導体、およびその製造法の例は、下記
の本明細書に引用する米国特許に開示されている。
4.605.641 [ポリンら(Bolin et al、)] : 4.7
34.400 [ボリンら(Bolin et al。
)] ; 4.822.774 [イトウら(Ito et al、)] ;
4,835.252 [ムッソら(llusso etal、)] ; 4,9
39,224 [ムッソら(Musso et al、)] ; 5.055,
301 [ラチイスら(Laties et al、 )]。以下に、表1に記
載の好ましいVIP化合物を用いて本発明を説明する。
投与前に、通常、VIPを濃度的1μg/ll1lがら1ooμg/ml、好ま
しくは約5μg/mlから25μg/mlの間になるよう、滅菌水および食塩水
または他の製剤的に許容される担体と混合する。静脈内注入またはポーラス(好
ましくは筋肉内)注射のいずれかでVIP溶液を投与する。通常、注射は腕から
行う。
光ファイバーまたはビデオ内視鏡を用いると、胃、腸または結腸の動きが視覚化
できる。内視鏡または膀胱鏡工程において、好ましくは、内視鏡または膀胱鏡が
挿入された後、VIPを投与する。この方法で、収縮の頻度が確かめられ、それ
に従い、VIPの用量が調整される。胃腸管運動の減少におけるVIPの効果は
患者に投与してほぼ即時的である。
VIPに対する患者の感受性は広範な差異がある。治療有効量は体重1kgあた
り、V I P約005μgから1μgの範囲であり得る。特別な患者では、実
質上、完全な動きの停止を達成するために、より高用量が要求される。どのよう
な場合でも、VIPの必要量は今日用いられているグルカゴンの用量よりも少な
くとも1桁のオーダーで低く、過剰投与に関する限り、安全性の限度はより広く
なっている。結局、本発明の実施に際しては、VIPの治療有効量の決定は医師
の自由裁量に委ねられる。
内視鏡工程におけるVlの使用の他の利点として、それが血管の拡張に有効であ
り、その結果、検査、および静脈および動静脈異常の治療のような工程が容易に
なる。即ちVIPを動静脈異常(AVM)自身に注入すると、AVMを促進し、
それに伴う収縮を軽減する。そうすると、医師はAVMをより治療し易くなる。
まず、メペリジンのような麻酔薬を単独でまたはミダゾラムのようなベンゾジア
ゼピンと一緒に用いて患者を鎮静しておくことが好ましい。次いで所望の診断的
測定または臨床方法に応じて、食道、胃、十二指腸、小腸、結腸、膀胱または他
の興味ある部位に内視鏡または膀胱鏡を導入する。活発なサインが観察される所
では短い期間をとる。次いで、VIPを30秒から1分程度の短時間で正常食塩
水の自由流動静脈内溶液を介して投与することが好ましい。もしも最初の投与量
での効果が喪失され始め、興味ある部位で引き続いて麻痺を達成するために、あ
るいはそのような実質的な麻痺を維持するために、工程の間で追加量のVIPが
必要な場合、そのような付加量は上記と同様の方法で投与する。
「実質的な麻痺」という語句は、工程の目的にとって十分な、興味ある部位での
動きの減少を指す。もしも適当な量のVIPが投与されれば、通常、胃腸管また
は尿路の本質的に完全な麻痺が得られる。しがしながら、特別の条件下では、工
程の目的にとってよりは少ない麻痺で十分であり、操作する医師にはそれが好ま
しいかもしれない。
胃腸管のバリウム検査のような工程では、VIPを上記と同様の方法:静脈内ま
たは筋肉内、で投与する。この場合、興味ある部位での実質的な麻痺にとって必
要な用量はその領域を透視装置で観察することにより決定する。活性なぜん動の
減少に加えて、VIPはまた、検査を干渉する胃腸管痙彎の減少にも有効である
。
本発明はまた出血している血管または動静脈異常を観察するために腸血管を拡張
する方法にも用途を見いだすものである。この発明の実施態様では、血管造影研
究の過程で、VIPを腕または血管に注射する。あらがしめ、VIPを濃度1−
100μgoalで滅菌水および食塩水と混合し、VIP溶液を調製する。血管
造影カテーテルに染料を注入する間に、血管にVIPを注入する。VIPに対す
る患者の感受性には変動があるので、有効量は患者間で異なる。通常、体重kg
あたり0.05μgVIPから5.0μgVIPの範囲の用量を投与する。最初
の投与量のVIPが有意な拡張をもたらさなかった場合、次回の用量として1μ
g/kgを与える。この方法は、有効な拡張が達成されるまで、2μg /kg
、5μg /kg、および10μg/kg体重の用量を用いて繰り返してもよい
。
V I Pは動脈前章をコントロールするために、血管手術の間に用いることも
てきる。血管手術の間には、手術操作の結果、時折、動脈が痙市を起こすことが
ある。痙申を除去するために、VIPを血管壁に直接注射してもよく、あるいは
前章部位の近位の血管の内腔に注射してもよい。この注射は満足い(弛緩が達成
されるまで繰り返してよい。弛緩は動脈の弛緩の観察または影響を受けている血
管を通しての血流量の増大による証明により評価される。
以下に具体的な実施例を挙げて本発明の詳細な説明するが、これらはいかなる意
味でも、本発明の範囲を制限する意図ではない。
実施例1 内視鏡研究
3名の健常な男性志願者に上部胃腸管内視鏡検査を行った。志願者は年令30歳
から55歳の間で、心疾患、肺疾患または脳血管疾患等の疾患の病歴はなかった
。抗高血圧薬物投与中の患者は除外した。完全な病歴をとり、内視鏡検査の前に
身体検査を行った。上部胃腸管内視鏡検査は1夜絶食した後、左側面位で行った
。通常の食塩水の静脈内注入で開始し、咽頭をキシロカイン吸入で麻酔し、メペ
リジンとミダゾラムを静脈内投与して適当な鎮静を達成した。直接視の下て、F
ujinon EVE−FP内視鏡を冑に導入し、幽門側が可視されるよう、胃
に空気を吹き込み、洞の動きをビデオテープに記録した。
内視鏡の挿入の後、5分間の平衡化時間をとり、次いで5−10分間、基礎的な
記録期間をとった。この期間の終に患者に第1回VIP注入を行った。
観察期間の間、活動のサイン(血圧および脈拍)と症状を連続的に記録した。
そのプロトコールは以下の通りである。もしも収縮期または拡張期血圧が20m
mHg以上低下した場合、あるいは1分あたり30以上の脈拍数の増加が2分続
いたら、食塩水を静脈内投与し研究を停止するというものである。研究に加わっ
た3人の患者の誰も研究を停止する必要を生じなかった。
バッケム社(Bachem、 Inc、 )から供給された滅菌凍結乾燥VIP
を、まず滅菌水で濃度100μg/mlに希釈した。内視鏡工程の10分前にV
IP溶液を終濃度10μg/mlおよび1μg/ialに滅菌食塩水で希釈した
。初期投与量として、体重kgあたり5μgの量のVIP溶液を、標準食塩水の
自由流動静脈内投与溶液を介して30秒間かけて投与した。この研究の3名につ
いては、VIPの初期用量として、1μg、/ml溶液を用いて体重kgあたり
vlP5ngを投与した。
胃腸管の運動が完全に除去されない場合、第2投与量として10μg/ml溶液
を用いて、体重kgあたり2Qngを投与した。前の投与量で洞の収縮が完全に
除かれない場合、次には体重あたり100 ng/kgおよび300 ng/k
gの増加量を投与した。
基礎的な観察期間およびVIP溶液の投与期間の間、連続的に胃の動きを3/4
インチの、時間を刻んだビデオテープに記録した。刻まれた最小時間の間隔は1
秒であった。蛎動の評価は、洞の洞収縮波の存在を実際の時間で観察することで
行った。そのプロトコールは以下の通りである。もしもVIP初期投与量で除去
されたら、研究は完了と考えられた。次いで、正常な螺動収縮が回復するまで、
患者を持続的に観察した。もしも有意な洞収縮の減少が見られない場合には、次
の用量のVIPを投与した。次回用量の投与から30秒後、再度螺動の評価を行
い、もしも投与された用量で収縮が停止されたら、研究は完了と考えられた。投
与された用量では収縮が停止されなければ、次の高い用量を投与した。特定の患
者に関して、収縮を除去するに適切な用量が達成されるまで、必要に応じてこの
プロトコールを繰り返した。
研究された3名の患者のビデオテープを復習し、分あたりの収縮数、収縮の間隔
、収縮の強さを測定した。収縮の強さは収縮がない場合を0とし、内腔が閉塞す
る収縮を5とし1.0−5の等級で測定した。
第1の患者への5μg/kgのVIPの注入で小さいが有意な背側収縮頻度の減
少が起きた。図IA、IB、およびIC参照。この患者では、VIP投与前の、
2分間隔あたり平均8収縮から、V I P 5μg/kg体重注射後の、2分
間隔あたり平均収縮数4まで、収縮数が減少した。この減少は収縮が回復するま
で、2分間持続した(図IAおよびIB)。収縮の回復に際し、さらに2Qng
/kg体重の追加量のVIPを投与すると、残りの研究に関して洞収縮は完全に
除去された。図ICによると、この第1の患者では血圧の初期変化があるが、こ
れはV I Pの投与に関連しないと思われる。5 ng/kg体重のVIPの
初期投与は僅かに収縮期圧を減少させ、脈拍を増加させた。しかしながら、より
高投与量では、これらの血圧および脈拍に対する影響は見られなかった。
研究した第2の患者においては、図2A、2Bおよび2Cに示すように、投与量
5および20 ng/kg体重のVIPは、胃腸管の動きまたは血圧に有意な影
響を及ぼさなかった。投与量5ng/kg体重のVIPの初期投与の後の収縮数
は、2分間隔あたり、6収縮のままであった。投与量20ng/kgのVIPは
収縮の回数に僅かに影響を及ぼした。しかしながら、1100n/kgのVIP
の注入は胃腸管の動きを有意に減少させた。この患者で試験したどの用量でも、
血圧または脈拍に有意な変化がなかった。
図3A、3Bおよび3Cは、第3の患者における、これらのパラメーターの測定
結果を示す。005.002および0.1μg/kgのVl注入では洞の動きに
なんらの影響がなかった。しかしながら、投与量0.3μg/kgのVIPでは
数分間の動きの減少が得られた。加えて、この患者においては、投与されたいか
なる用量のVIPも、血圧または脈拍に有意に影響しなかった。
研究した3名の患者の誰もが、悪心や嘔吐のような、いかなる副作用も経験まず
、メペリジンのような麻酔薬を単独でまたはミダゾラムのようなベンゾンアゼピ
ンと一緒に用いて患者を鎮静しておく。次いで、膀胱鏡を膀胱に導入する。生体
サインが観察されたら、短期間をお(。次いでVIPを、標準食塩水の自由流動
静脈内投与溶液を介して30秒間かけて投与する。初期投与量として、体重kg
あたり5μgの量のVIP溶液を投与する。収縮が有意に減少されない場合、次
の高投与量として20μg/kg体重を投与する。この投与量でも収縮が減少さ
れない場合、収縮が除去されるまで、患者の血圧および脈拍を監視しながら、体
重kgあたり1100nおよび300μgの増加量のVIPを投与する。
実施例3・バリウム検査
バリウム検査の間、胃腸管に一時的な麻痺を起こすためには、濃度1−100μ
g/+1の範囲でVIPを滅菌水および食塩水と混合し、次いで、バリウム検査
の直前またはその間に筋注または静注により、投与する。
バリウム検査の間にVI Pを投与することが好ましい。バリウム服用またはバ
リウム注腸の後、患者は試験台の上に横たわっているであろう。透視検査装置の
下で、医師は、収縮または痙市が起き、医師の視界を遮っている、胃腸管の任意
の領域を観察することができる。もしも医師が痙市の発現を観察したら、標準食
塩水の自由静注溶液を介して〜71Pを30秒間で注入する。通常、腕に注入す
る。初期投与量として、体重kgあたり5μgの量のVIP溶液を投与する。
痙!または収縮が除去されない場合、次の高投与量として1μg/kg体重のV
IPを投与する。痙市または収縮がまだ除去されない場合、痙牽または収縮が減
少されるまで、VIP2μg/kg体重から開始して、VIP5μg/kg体重
、またはそれ以上の増加量を与える。
実施例4.心筋画像法における使用
心筋画像法は、心臓の異常の診断および治療に重要な方法である[エリスら(E
llis、 S、 G、 et al) 、 J、 Amer、Ca11. C
ariol、 19:681−686(1992) ;vルツクら(B
rook、 R,H,et al) 、 New、 Eng、 J、 Medi
cine 323:1173−1177(1990) ;ラIら(Rao、 P
。
S、 et al) 、 C11n、Cardiol、 12: 618−62
8 (19893゜虚血状態にある心筋組織、即ち、血流が減少している心筋組
織の領域を決定するために幾つかの方法が用いられている。血流の減少は通常、
心臓筋肉の特定の領域に供給する冠動脈のアテローム性動脈硬化症による[マン
ヤリら(ilanyari、 D、 E、 et al、 ) 、 C11n、
Invest、 Med、 9ニア6−93 (1986)参照]。心筋の領
域への血流が正常な機能にとつで適切な酸素を供給することができないと、筋肉
は虚血または梗塞される。虚血は可逆的な損傷である。心筋組織は生きているが
、もしも過剰に長い期間、血流が不適切であると、細胞死(心筋梗塞)のおそれ
がある。
タリウムシンチグラフィーは放射性化合物を体に注入し健康な心筋組織によって
取り込ませる方法である[コツドラ−ら(Kottler、 T、 S、 et
al、 ) 、^nn、Intern、 Med、 113:684−702
(1990);イスカントリアン(Iskandrian、 A、 S、 )
At Hear■
J、 122:279−284 (1991);ジョーケムら(Bjorkhe
m、G、et al、) 、 Pediatr、Cardiol、 11+1−
7 (1990)をも参照]。取り込んだ領域は敏感な外部検出器で検出される
。梗塞および虚血を起こした心筋組織はタリウムを取り込まず、実験において、
「コールド(cold)Jスポットとして見える。運動は、血流が酸素必要量以
下になると、危機に瀕している心筋に虚血を起こすことができる。このような状
況下、運動によってタリウムの取り込みが減少し、「コールドスポット」が現れ
る。この「コールドスポット」は、損傷が残っている梗塞領域に比べたとき、残
余分で充填される。アデノノンおよびジビリジモールは可逆的な「コールドスポ
ット」の出現を促進することにより、虚血の検出領域についての感受性を高め得
る、静注可能な薬剤として提供されてきた。
V I Pはタリウムシンチグラフィーおよび他の心筋画像法の感受性を増すの
に用い得る。VIPは正常な冠状血管を拡張するがアテローム性動脈硬化血管は
拡張しない。即ち、VIP注入により、正常な血管における血流の抵抗が減少し
、休息時および運動時に、病んだ血管から正常な血管への血液の「盗み」が起き
る。この「盗み」現象は運動のより低い程度で、または運動の無い状態での虚血
性心筋での「コールドスポット」の出現の可能性を増す。VIPo。
3−1.0ng/kgを30秒間にわたって注入するか、あるいは試験の間中、
連続注入する。薬物の作用は一時的であり、副作用は殆ど無いので、この方法は
タリウム画像法にこれまで用いられてきた他の薬剤の安全な代替品を表している
。
時間(分)
時間(分)
FIG、2A
FIG、2B
FIG、2C
時間(分)
FIG、3B
口脈拍 (日PM)
FIG、3C
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BP
、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG
)、AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,C3,DE。
DK、 ES、 FI、 GB、 HU、JP、 KP、 KR,LK、LU、
MG、MN、MW、NL、NO,PL、RO、RU、 SD、 SE、 US
Claims (14)
- 1.内視鏡検査または他の医学的工程の間、患者の胃腸管の興味ある部位に一時 的で実質的な麻痺を誘発する方法であって、患者に、該工程の前、または間に初 期投与量のVIPを投与し、そして、要すれば、収縮の頻度および大きさがその ような工程を干渉しないようになるまで、1またはそれ以上の追加用量のVIP を投与することからなる方法。
- 2.さらに、そのような初期投与量の効果を収縮の減少または消滅に関して監視 することをも含む請求項1の方法。
- 3.投与される全用量が患者の体重kgあたり約10μgを越えない、請求項1 の方法。
- 4.初期投与量か約0.05μg/kg体重またはそれ以上である請求項1の方 法。
- 5.投与量が約0.05μg/kg体重から0.5μg/kg体重の範囲である 請求項1の方法。
- 6.内視鏡検査または他の医学的工程を受けている患者の胃腸管の興味ある部位 に一時的で実質的な麻痺を誘発する方法であって、患者に、そのような医学的工 程の前、または間に、そのような一時的で実質的な麻痺を誘発するに十分な、製 剤的に許容される担体と混合した治療有効量のVIPを投与することからなる方 法。
- 7.VIPの治療有効量がそのような患者の体重kgあたり、0.05μgから 10μgの範囲である請求項6の方法。
- 8.VIPを静脈内注入により投与する請求項1または6の方法。
- 9.VIPを筋肉内注入により投与する請求項1または6の方法。
- 10.VIPをそのような工程の開始前に投与し、そのような麻痺の維持の必要 性に応じて工程の間中投与する請求項1または6の方法。
- 11.VIPをそのような工程の前にボーラス注射によって投与し、そのような 工程の間中、静脈内注入で投与する請求項1または6の方法。
- 12.該工程が内視鏡検査である請求項1または6の方法。
- 13.さらに、メペリジン、フェンタニル、ジアゼパム、ミダゾラム、およびメ ペリジン、フェンタニル、ジアゼパムおよびミダゾラムの混合物からなる群がら 選択されるベンゾジアゼピンおよび麻酔薬と組み合わせてVIPを患者に投与す ることを含む、請求項1または6の方法。
- 14.製剤的に許容される担体と混合された、VIPのアミノ酸配列を有するペ プチドを含有する医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US69160591A | 1991-04-25 | 1991-04-25 | |
US691,605 | 1991-04-25 | ||
PCT/US1992/003369 WO1992019261A1 (en) | 1991-04-25 | 1992-04-24 | Use of vasoactive intestinal peptide (vip) to induce temporary paralysis of the gastrointestinal tract |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06507415A true JPH06507415A (ja) | 1994-08-25 |
Family
ID=24777215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4511917A Pending JPH06507415A (ja) | 1991-04-25 | 1992-04-24 | 胃腸管の一時的な麻痺誘発のためのバソアクティブインテスティナルペプチド(vip)の使用 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0631503B1 (ja) |
JP (1) | JPH06507415A (ja) |
AU (1) | AU664850B2 (ja) |
CA (1) | CA2107884C (ja) |
DE (1) | DE69231979T2 (ja) |
ES (1) | ES2162616T3 (ja) |
WO (1) | WO1992019261A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3880826A (en) * | 1971-09-17 | 1975-04-29 | Sami I Said | Vasoactive intestinal peptide |
JPS6419097A (en) * | 1987-06-16 | 1989-01-23 | Kabigen Ab | Intestinal hormone precurser of mammal |
WO1989005857A1 (en) * | 1987-12-23 | 1989-06-29 | Trion Forskning- Och Utvecklings Aktiebolag | A METHOD OF SIMULTANEOUSLY PRODUCING A LARGE NUMBER OF Leu17-VIP-ANALOGS AND NEW Leu17-VIP-ANALOGS |
JPH0347136A (ja) * | 1989-03-29 | 1991-02-28 | Medco Res Inc | 血管診断助剤 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0289587A4 (en) * | 1986-11-18 | 1990-12-05 | Senetek Plc | Method for inducing vaginal lubrication |
WO1991004042A1 (en) * | 1989-09-18 | 1991-04-04 | Senetek, Plc | Method for inducing vaginal lubrication |
-
1992
- 1992-04-24 WO PCT/US1992/003369 patent/WO1992019261A1/en active IP Right Grant
- 1992-04-24 ES ES92913717T patent/ES2162616T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-24 CA CA002107884A patent/CA2107884C/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-24 JP JP4511917A patent/JPH06507415A/ja active Pending
- 1992-04-24 AU AU21756/92A patent/AU664850B2/en not_active Expired
- 1992-04-24 DE DE69231979T patent/DE69231979T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-24 EP EP92913717A patent/EP0631503B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3880826A (en) * | 1971-09-17 | 1975-04-29 | Sami I Said | Vasoactive intestinal peptide |
JPS6419097A (en) * | 1987-06-16 | 1989-01-23 | Kabigen Ab | Intestinal hormone precurser of mammal |
WO1989005857A1 (en) * | 1987-12-23 | 1989-06-29 | Trion Forskning- Och Utvecklings Aktiebolag | A METHOD OF SIMULTANEOUSLY PRODUCING A LARGE NUMBER OF Leu17-VIP-ANALOGS AND NEW Leu17-VIP-ANALOGS |
JPH0347136A (ja) * | 1989-03-29 | 1991-02-28 | Medco Res Inc | 血管診断助剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69231979T2 (de) | 2002-04-04 |
DE69231979D1 (de) | 2001-09-06 |
AU664850B2 (en) | 1995-12-07 |
EP0631503B1 (en) | 2001-08-01 |
CA2107884C (en) | 2008-11-18 |
WO1992019261A1 (en) | 1992-11-12 |
ES2162616T3 (es) | 2002-01-01 |
CA2107884A1 (en) | 1992-11-12 |
AU2175692A (en) | 1992-12-21 |
EP0631503A1 (en) | 1995-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240207208A1 (en) | Treatments for Diabetes Mellitus and Obesity | |
Azpiroz et al. | Vagally mediated gastric relaxation induced by intestinal nutrients in the dog | |
Rattan et al. | Effect of vasoactive intestinal polypeptide (VIP) on the lower esophageal sphincter pressure (LESP) | |
Ahn et al. | Effect of continuous postoperative epidural analgesia on intestinal motility | |
Hall et al. | The effects of premedication drugs on the lower oesophageal high pressure zone and reflux status of rhesus monkeys and man. | |
Von der Ohe et al. | Serotonergic mediation of postprandial colonic tonic and phasic responses in humans. | |
Rosch et al. | Selective arterial infusions of vasoconstrictors in acute gastrointestinal bleeding | |
US5244460A (en) | Method to foster myocardial blood vessel growth and improve blood flow to the heart | |
Cohen et al. | The site of denervation in achalasia | |
US5958881A (en) | Composition containing VIP for injection and a method of enhancing visualization of tissues during medical procedures | |
Chung et al. | Gastrointestinal symptoms related to autonomic dysfunction following spinal cord injury | |
US5681816A (en) | Method of inducing temporary paralysis of the gastrointestinal tract during medical procedure | |
Malm et al. | Effects of vasoactive intestinal polypeptide on resistance and capacitance vessels in the nasal mucosa | |
Marzio et al. | Dopamine interrupts gastrointestinal fed motility pattern in humans: effect on motilin and somatostatin blood levels | |
Pennathur et al. | Erythromycin strengthens the defective lower esophageal sphincter in patients with gastroesophageal reflux disease | |
Raybould et al. | Duodenal acid-induced inhibition of gastric motility and emptying in rats | |
Johnson et al. | Treatment of resistant pain in hypertrophic pulmonary osteoarthropathy with subcutaneous octreotide. | |
TRIMBLE et al. | Pulmonary hemorrhage: its control by the use of intravenous pituitrin | |
JPH06507415A (ja) | 胃腸管の一時的な麻痺誘発のためのバソアクティブインテスティナルペプチド(vip)の使用 | |
Scott et al. | Neural modulation of canine duodenal bile acid delivery in the interdigestive and postprandial periods | |
Anvari et al. | Loxiglumide abolishes the effects of intraduodenal oleic acid on gastric motility and emptying in the pig | |
JP4568385B2 (ja) | 間歇性跛行改善薬 | |
Corder et al. | The actions of neuropeptide Y and peptide YY on the hepatic arterial and portal vascular beds of the anaesthetized dog | |
Somberg et al. | Antiarrhythmic action of bethanidine | |
White et al. | Impairment of deglutition reflex by acid-induced esophageal mucosal injury |