JPH06504239A - 管路のライニングに関する改良 - Google Patents
管路のライニングに関する改良Info
- Publication number
- JPH06504239A JPH06504239A JP3517425A JP51742591A JPH06504239A JP H06504239 A JPH06504239 A JP H06504239A JP 3517425 A JP3517425 A JP 3517425A JP 51742591 A JP51742591 A JP 51742591A JP H06504239 A JPH06504239 A JP H06504239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- preliner
- pipe
- layer
- expanded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L55/00—Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
- F16L55/16—Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L55/00—Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
- F16L55/16—Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
- F16L55/162—Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
- F16L55/1645—Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a sealing material being introduced inside the pipe by means of a tool moving in the pipe
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L55/00—Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
- F16L55/16—Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
- F16L55/162—Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
- F16L55/165—Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
- F16L55/1651—Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section the flexible liner being everted
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L58/00—Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
- F16L58/02—Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
Landscapes
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Pipeline Systems (AREA)
- Defrosting Systems (AREA)
- Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
管路のライニングに関する改良
本発明は、管路及び流路のライニング(裏張り)に関し、更に詳しくは、管路あ
るいは流路の更生、改善、修理あるいは使用変更のためのライニング、あるいは
その被覆物のライニング、に関する。
管路及び流路のライニングのために多くの方法が知られており、これらの方法は
多かれ少なかれ成功しており、夫々の方法は特有の用途がある。換言すると、あ
る方法はある条件下で効果的であり、別の方法は他の条件下で効果的である。
例えば、セメントモルタルでライニングする方法が知られており、セメントモル
タルは管路あるいは流路表面に、直接にスプレィコーティング、こてによる塗り
つけ、その他の方法で適用され、このようなセメントモルタルライニングのため
には、金属ロンド、バーなとの補強手段を設けてもよい。セメントモルタルライ
ニング法は、はこの方法は適当てはないが、管路や流路中を、スプレー装置を引
っ張ってセメントモルタルを路面に噴霧することにより、二のライニング法を適
用することができる。同様の方法を用いて他のライニング材料、例えばセメント
モルタルと同様に固化する硬化性合成樹脂材料を管路あるいは流路の路面に適用
して、硬質のライニングを敷設することかできる。硬化性のこのような合成樹脂
材料のためには、必要により補強材を設けてもよい。このような補強材には、ガ
ラスファイバ、スクリム(綿布の一種)、あるいはフェルト材料などの、繊維質
材料がある。
管路あるいは流路ライニングのための他の方法には、吸収性層を形成する可焼性
ライニング管を構成する方法かある。このような吸収性層に構造レベルまで硬化
性合成樹脂を完全に含浸させ、この金側に硬質ライニング管が形成されるように
する。このような方法は、る管路あるいは流路にも、この方法を使用することが
できる。他の方法には、管路あるいは流路にこれらより小径の半硬質プラスチッ
ク管を直接に導入し、次いで管路とプラスチック管の間の間隙に上塗り材料を詰
める、などの方法がある。
化後)を生成させ、かくしてそのライニングを完成させる方法にか上述の方法の
場合に生じる難点の一つは、流動性組成物を管路あ坦でない位置はよくてもライ
ニングの潜在的な弱い部分となり、悪管路あるいは流路中に膨張させることがで
きる構造の“プレライナ(予備ライニング管)”を導入し、プレライナを管路も
しくは流路路面まで膨張させ、プレライナの内面上に層を形成することのできる
ような流動性組成物を、膨張したプレライナ内面に噴霧し、硬化させて硬質管を
生成してなり、前記プレライナは気体で膨張させ、噴霧装置を膨張したプレライ
ナ中を移動させて、前記流動性組成物をプレライナ内面に適用することを含む方
法が提供される。
流動性組成物は乾燥セメント質粉末と水との混合物の形で供給されてもよく、こ
れら成分を別々の場所から供給され、混合を、噴霧装置の近辺、あるいは膨張し
たプレライナの内側面自体の上で行ってもよい。
しかしこの流動性組成物はセメントモルタル材料、より好ましくは、硬化性であ
り、好ましくはガラスせんいの形の補強繊維を含む合成樹脂組成物である。
噴霧装置は適当な形のものであってよく、組成物が硬化すると管路あるいは流路
内側で自立的に保持される硬質管を形成するために十分な厚さの、組成物の均等
な層をつくるためのものであることが好ましい。
管路あるいは流路が大径である場合には、人間か膨張したプレライナ中に入り込
んで、組成物を噴霧装置、コテその他の手段である適当な工具を用いて、手で、
組成物を適用することができる。しかし、ここでは主として、管路あるいは流路
中を移動することがてきる噴霧装置を用いて流動性組成物を適用することに主眼
をおいている。
流動性組成物は粘性を有することが好ましく、それにより膨張したプレライナ内
面に対し付着し更にある厚さの層を形成するようにする。もっとも必要な場合に
は、組成物の硬化中そのまま保持されるようにするために、組成物を適用後、別
の、適当なプラスチック材料の保持管を管路もしくは流路中に反転させて組成物
の内側面を支え、組成物の硬化中折定位置に保持されるようにしてもよい。
本発明にはいくつかの利点があり、その一つはプレライナを用いたことにより、
管路あるいは流路面上のひび、裂は目、切欠部分に組成物が埋没することがさけ
られる点である。なぜならプレライナかこれら不都合な部分を架橋する役割をす
るからである。
第二に、プレライナは、管路もしくは流路面と、硬化した組成物により形成され
る硬質管との間のすべり面となることである。かくして地面の揺れにより管路も
しくは流路面の相異なる部分の間で相対的な動きが生じた場合、この相対的な動
きは硬化した組成物層にはったわらないか、あるいは組成物を管路あるいは流路
面に直接に適用している場合には生ずるような組成物層の破砕、が生じる程度に
はったわらない。従来の方法により適用された組成物管における割れ目が、セメ
ントモルタルの主たる欠点であることを考えると、本発明は従来法に較へて著し
い改善をなすものであることは、明らかである。
次に本発明を、添付図面を参照しつつ実施例について説明する。
図面において、
図1は、本発明の方法を図解する側面説明図:図2は、本発明の主要な利点を説
明するための、図1の地下管路の管接続部分付近の拡大側面断面図。
図3は、図2と同様の拡大図であるが、硬化の進行中、組成物を保持するため保
持管がどのように使用されるかを示す図、である。
図面に関し、地下管路もしくは流路10は、本発明の実施態様による方法に従っ
てライニングされる。
流路10が、ライニング法を適用するための二つのマンホール12゜14の間に
延びている。
プレライナ16が従来法により一方のマンホールから他方のマンホールへ、管路
中へ送られ、プレライナの両端部は地平面18にとりつけられる。両端部は封止
部材20.22によりシールされて、プレライナ16の内部が封体をなすように
する。封体を、適当な弁−管構造体26によりプレライナ内部と接続するように
して、地上の空気コンプレッサ24により膨張させる。
プレライナ16がこのように膨張する前にその中に噴霧装置28を配置し、プレ
ライナの膨張中、管路内を移動しうるようにする。噴霧装置28は地平の車30
と接続しており、密封部材22を経由する密封管32を通して、ライニング層を
形成する流動性組成物を供給される。
車はウィンチも育し、それにより噴霧装置28が、管路lOの中の膨張したプレ
ライナの内側を引張られるようにする。ローブ34も噴霧装置28と接続してお
り、図示のようにマンホール12及び密封部材20を貫通している。
図1に示すような構成により噴霧装置28は、管路lOの左端に最初配置され、
加圧され膨張したプレライナ16中を少しずつ引っ張られ、矢印38の方向に噴
霧ヘッドが進むとプレライナ12の内側面に、直接に流動性組成物を噴出する。
噴霧装置の速度及び噴霧・される流動性組成物36の量は、プレライナ16の内
側面における組成物36の層をとのぐらい厚くするか、によって計算する。
以上かられかるように流動性組成物は適当な種類のものであってよく、例えば二
成分型ポリウレタンあるいはエポキシ樹脂、あるいはセメント質材料であってよ
い。この流動性組成物は、例えばガラス繊維等て補強されてもよい。
樹脂材料が使用される場合、硬化時間はてきるだけ短いものであることか好まし
い。この場合、二成分型樹脂か使用されるときは、各成分は噴霧装置28の中で
のみ混合されるようにして、混合しプレライナ16の内側面に塗布後ごく短時間
の間に硬化するが、硬化しはじめるようにする。プレライナ16はポリウレタン
や塩化ポリビニルなどの、適当なプラスチック材料から形成される。
図2は、プレライナ16かいかに有利に機能するか、を示す。図2では、プレラ
イナ16か、管路接続間隙4oを架橋している状態が図示されており、またプレ
ライナ16の内側面上に実際上硬質管を形成している流動性材料36、も示され
ている。図2が最終製品を示すとすると、二つの利点が看取される。一つはプレ
ライナ16がない、とすると流動性材料36が間隙4oに入り込むが、この状態
を避けることができる点である。間隙40に入り込むとすれば、生成する管の内
側面にこの間隙に対応する溝あるいは切欠部分が形成され、かくして管36の欠
陥点あるいは漏出点となる事態、を防止することができる。
もう一つは、プレライナ16を設けたもとにより、組成物層36が、管路を構成
する管部分42.44と結合しないようにすることができる点である。実際上、
地面に揺れが生じた場合、管部分42.44は相互に相対的に移動し、組成物層
36か管部分42.44に直接に結合したとすれば、組成物層36に及ぼす引張
力を避けることができ、かくして組成物層36の破砕を防止することができる。
図3の構成では、流動性組成物をプレライナ16の内側面に噴霧した直後に、プ
レライナ16と同様の可焼性物質からなり、保持管46を構成する第二管を適用
する方法か示されている。この方法は、流動性組成物が硬化するまで所定位置に
保持する補足的な保持力を加えることが必要な場合に、育用である。しかし十分
な粘度を有する流動性組成物を使用して、硬化前であってもまた硬化が始まるま
で、自己支持力が働くようにすることが望ましい。保持管は、不透性外層を有す
る繊維質フェルトの積層体からなるものであってもよい。
流動性組成物は周囲温度で硬化するものであることが好ましいが、熱を加えるこ
とにより硬化する材料を使用することもてきる。この場合、加熱した膨張媒体を
プレライナI6中に導入することが必要であり、流動性組成物を噴霧直後に、組
成物に熱がったえられ、その硬化が開始する。
プレライナに適用される流動性組成物の厚さは適当であってよいが、生成する硬
化管は地面の揺れに耐えるものであり、また、経験的な水や土の荷重に耐えるも
のであることが望ましい。
プレライナや保持管は、必要な場合、ガラスせんいやケブラせんいなどの高強度
材で補強して、その引張特性を高めるようにしてもよい。
日=口
平成5年5月10日
Claims (7)
- 1.管あるいは流路のライニング法であって、前記管路あるいは流路中に膨張さ せることができる構造の“プレライナ(予備ライナ管)”を導入し、プレライナ を管路あるいは流路内側面まで膨張させ、プレライナの内側面に層を形成するこ とのできるような流動性組成物を、膨張したプレライナ内側面に適用、即ち噴霧 し、前記組成物を硬化させて硬質管を生成してなり、前記プレライナは気体で膨 張させ、適用装置、即ち噴霧装置を膨張したプレライナの中を移動させて、前記 組成物をプレライナ内側面に適用させることを含む管あるいは流路のライニング 法。
- 2.流動性組成物が乾燥セメント質粉末と水の混合物であり、これら成分は別々 の場所から供給され、混合を、噴霧装置の近辺、あるいは膨張したプレライナの 内側面自体の上で行う、請求項1記載の方法。
- 3.流動性組成物がセメントモルタル材料、あるいは、硬化性であり必要により ガラスせんいの形の補強せんいをふくむ合成樹脂組成物である請求項2記載の方 法。
- 4.組成物を噴霧するため、プレライナの内側面に十分な厚さの組成物層を適用 する適当な形の噴霧装置を使用し、組成物が硬化すると管路もしくは流路内側で 自立的に保持される硬質管が形成されるようにした、先行請求項のいずれか1項 記載の方法。
- 5.管路あるいは流路は、膨張したプレライナ中に人が入り込めるほどの寸法で あり、噴霧装置、コテその他の手段である適当な工具を用いて組成物を手で適用 する、請求項1−3のいずれか1項記載の方法。
- 6.流動性組成物が粘着性を有し、膨張したプレライナ内側面に付着するよう、 好ましくはある厚さの層となるようにし、必要な場合には、組成物の硬化中その まま保持されるようにするために、組成物を適用後、別の、適当なプラスチック 材料の保持管を管路もしくは流路の中で反転させて組成物の内側面を支え、組成 物の硬化中所定位置に保持する、先行請求項のいずれか1項記載の方法。
- 7.保持管が、不透性外側層を有する繊維質フェルトの積層体からなる、請求項 6記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB909024274A GB9024274D0 (en) | 1990-11-08 | 1990-11-08 | Improvements in or relating to the lining of passageways |
GB9024274.4 | 1990-11-08 | ||
PCT/GB1991/001947 WO1992008921A1 (en) | 1990-11-08 | 1991-11-06 | Improvements in or relating to the lining of passageways |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06504239A true JPH06504239A (ja) | 1994-05-19 |
Family
ID=10685043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3517425A Pending JPH06504239A (ja) | 1990-11-08 | 1991-11-06 | 管路のライニングに関する改良 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5409561A (ja) |
EP (1) | EP0572409B1 (ja) |
JP (1) | JPH06504239A (ja) |
KR (1) | KR930702641A (ja) |
AT (1) | ATE138173T1 (ja) |
AU (1) | AU650073B2 (ja) |
CA (1) | CA2095834A1 (ja) |
DE (1) | DE69119611T2 (ja) |
DK (1) | DK0572409T3 (ja) |
FI (1) | FI932082L (ja) |
GB (1) | GB9024274D0 (ja) |
HU (1) | HUT65478A (ja) |
IE (1) | IE913890A1 (ja) |
NO (1) | NO931612L (ja) |
RU (1) | RU2082058C1 (ja) |
WO (1) | WO1992008921A1 (ja) |
ZA (1) | ZA918824B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003533385A (ja) * | 2000-05-16 | 2003-11-11 | ソード・テクノロジーズ・リミテッド | 通路をライニングする装置および方法 |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9127140D0 (en) * | 1991-12-20 | 1992-02-19 | Insituform Group Ltd | Improvements in or relating to the lining of passageways |
GB9505489D0 (en) * | 1995-03-18 | 1995-05-03 | Sound Pipe Ltd | Improvements relating to resin impregnated lining materials |
US5653555A (en) | 1995-05-19 | 1997-08-05 | Inliner, U.S.A. | Multiple resin system for rehabilitating pipe |
US5699838A (en) | 1995-05-22 | 1997-12-23 | Inliner, U.S.A. | Apparatus for vacuum impregnation of a flexible, hollow tube |
NL1001043C2 (nl) * | 1995-08-24 | 1997-02-25 | Johannes Horstman | Inrichting en werkwijze voor het behandelen van de binnenzijde van kanaalvormige ruimten. |
GB9522343D0 (en) * | 1995-11-01 | 1996-01-03 | Bellamy Norman W | Improvements relating to the lining of pipelines and passageways |
US6634388B1 (en) | 1998-07-22 | 2003-10-21 | Safetyliner Systems, Llc | Annular fluid manipulation in lined tubular systems |
WO2000006338A1 (en) | 1998-07-29 | 2000-02-10 | Safetyliner Systems, Llc | Insertion of liners into host tubulars by fluid injection |
DE19958833C2 (de) * | 1999-11-29 | 2002-03-14 | Siegfried Schwert | Verfahren und Vorrichtung zum Auskleiden einer Rohrleitung oder eines Kanals |
US6416692B1 (en) * | 2000-03-10 | 2002-07-09 | Jeffrey L. Iwasaki-Higbee | Sewer system pipe repairs |
US6423258B1 (en) | 2000-07-31 | 2002-07-23 | American Pipe & Plastics, Inc. | Machine and method for providing folded pipe liners |
US20030038403A1 (en) * | 2001-08-21 | 2003-02-27 | American Pipe & Plastics, Inc. | Machine and method for providing folded pipe liners |
US6813570B2 (en) * | 2002-05-13 | 2004-11-02 | Delphi Technologies, Inc. | Optimized convection based mass airflow sensor circuit |
WO2003106881A1 (en) * | 2002-06-18 | 2003-12-24 | Sideliner Enterprises Pty Ltd | Guiding means for installation of formed-in-situ conduit repairs |
US7478650B2 (en) * | 2002-06-19 | 2009-01-20 | Saint-Gobain Technical Fabrics Canada, Ltd. | Inversion liner and liner components for conduits |
US7096890B2 (en) | 2002-06-19 | 2006-08-29 | Saint-Gobain Technical Fabrics Canada, Ltd. | Inversion liner and liner components for conduits |
US6868870B2 (en) * | 2002-10-30 | 2005-03-22 | Daniel Warren | Method of lining a pipeline using a calibration hose |
US6986813B2 (en) * | 2003-04-04 | 2006-01-17 | Visuron Technologies, Inc. | Sprayed in place pipe lining apparatus and method thereof |
CA2611046A1 (en) * | 2005-06-03 | 2006-12-07 | Shieldliner Limited | Apparatus and method for lining conduits |
US7270150B2 (en) * | 2005-06-14 | 2007-09-18 | Warren Environmental, Inc. | Method of lining a pipeline |
US7670086B2 (en) * | 2005-11-23 | 2010-03-02 | Lmk Enterprises, Inc. | Method of repairing a manhole chimney using a stretchable sleeve |
US20080075538A1 (en) * | 2006-09-27 | 2008-03-27 | Crane Robert F | Method and apparatus for repairing underground pipes |
US7845372B2 (en) * | 2007-03-30 | 2010-12-07 | Lmk Enterprises, Inc. | Bladderless pipeliner and method for using same |
US8591695B2 (en) | 2008-03-14 | 2013-11-26 | Danny Warren | Method and composition for lining a pipe |
US9724872B2 (en) | 2009-05-27 | 2017-08-08 | Lmk Technologies, Llc | Apparatus and method for lining a pipe |
US7591901B1 (en) | 2009-06-02 | 2009-09-22 | Kent Weisenberg | Method and apparatus of lining pipes with environmentally compatible impervious membrane |
US8298613B2 (en) | 2009-10-22 | 2012-10-30 | Quest Inspar LLC | Method of spray lining a pipe with an environmentally compatible impervious membrane |
US8535757B1 (en) | 2010-02-11 | 2013-09-17 | General Chemical Company | Method for dispersing a chemical agent |
US9138758B2 (en) | 2011-02-08 | 2015-09-22 | Inland Pipe Rehabilitation Llc | Method and apparatus for application of mortar |
US9095866B2 (en) | 2011-02-08 | 2015-08-04 | Inland Pipe Rehabilitation Llc | Method and apparatus for application of mortar |
CA2775360C (en) | 2012-04-20 | 2018-09-25 | Allan Ray JEDNEAK | Planetary gear retrieval system |
CA2775302C (en) | 2012-04-20 | 2018-11-27 | Allan Ray JEDNEAK | Synchronization of retrieval system and oscillator for sled-based application of a coating material |
DE102013005858B3 (de) * | 2013-04-08 | 2014-08-21 | Schwindt Hydraulik Gmbh | Verfahren zur Auskleidung von Bohrlöchern für Tiefbohrungen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
EP3131736B1 (en) | 2014-04-17 | 2021-09-15 | Warren Environmental & Coating, LLC | Method of lining and repairing a large diameter pipe |
US10435181B2 (en) * | 2016-12-19 | 2019-10-08 | Embraer S.A. | Method for applying a treatment fluid to interior surfaces of an aircraft fuselage |
DE102020106094A1 (de) * | 2020-03-06 | 2021-09-09 | Vetter Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Abdichten bzw. Sanieren einer undichten und/oder beschädigten Stelle an einer Rohrinnenwand eines Rohrs |
US20230023662A1 (en) * | 2021-07-26 | 2023-01-26 | Motivo Group, Inc. | Chemical Sewer Pipe Liner System and Method |
US12031661B2 (en) * | 2021-09-29 | 2024-07-09 | Exotex, Inc. | Pipe reconditioning system |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2513289A (en) * | 1946-11-20 | 1950-07-04 | Preload Entpr Inc | Pipe lining method and machine |
US3087515A (en) * | 1960-07-11 | 1963-04-30 | Phillips Petroleum Co | Impermeable barrier in cement lined pipe |
US4064211A (en) * | 1972-12-08 | 1977-12-20 | Insituform (Pipes & Structures) Ltd. | Lining of passageways |
US3960644A (en) * | 1974-09-25 | 1976-06-01 | Mcfadden Eldon C | Pipe lining apparatus |
CY1391A (en) * | 1981-03-05 | 1987-12-18 | Insituform Pipes & Structures | Improvements relating to the formation of a lining in pipelines |
US4401696A (en) * | 1981-09-30 | 1983-08-30 | Insituform International, Inc. | Lining of pipelines and passageways |
US4456401A (en) * | 1981-11-09 | 1984-06-26 | Finic, B.V. | Method and apparatus for relining underground passageway |
DE3328940T (de) * | 1982-02-01 | 1984-03-22 | Raymond International Builders Inc., Houston, Tex. | Verfahren und Vorrichtung zum Auskleiden von Rohren |
GB8407706D0 (en) * | 1984-03-24 | 1984-05-02 | Edgealpha Ltd | Lining pipelines in passageways |
FR2571820B1 (fr) * | 1984-10-17 | 1989-04-21 | Trest Juzhvodoprovod | Procede pour revetir de mortier ciment-sable la surface interieure de tuyaux et dispositif pour la realisation de ce procede |
GB8530720D0 (en) * | 1985-12-13 | 1986-01-22 | Bio Kil Chemicals Ltd | Applying protective coating |
FR2597570B2 (fr) * | 1985-12-27 | 1988-10-14 | Coopetanche Sa | Procede de garnissage interne de conduites et manchons pour conduites garnies selon ce procede |
DE3546417A1 (de) * | 1985-12-31 | 1987-07-16 | Rolining Ag | Verfahren und vorrichtung zur sanierung insbesondere erdverlegter rohrleitungen |
EP0275060A1 (en) * | 1987-01-14 | 1988-07-20 | Insituform International Inc. | Improvements relating to the lining of pipelines and passageways |
-
1990
- 1990-11-08 GB GB909024274A patent/GB9024274D0/en active Pending
-
1991
- 1991-11-06 AT AT91919430T patent/ATE138173T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-11-06 CA CA002095834A patent/CA2095834A1/en not_active Abandoned
- 1991-11-06 DK DK91919430.8T patent/DK0572409T3/da active
- 1991-11-06 EP EP91919430A patent/EP0572409B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-06 AU AU88611/91A patent/AU650073B2/en not_active Ceased
- 1991-11-06 WO PCT/GB1991/001947 patent/WO1992008921A1/en active IP Right Grant
- 1991-11-06 KR KR1019930701338A patent/KR930702641A/ko not_active Withdrawn
- 1991-11-06 US US08/026,593 patent/US5409561A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-11-06 HU HU9301339A patent/HUT65478A/hu unknown
- 1991-11-06 JP JP3517425A patent/JPH06504239A/ja active Pending
- 1991-11-06 DE DE69119611T patent/DE69119611T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-11-06 RU RU9193039973A patent/RU2082058C1/ru active
- 1991-11-07 ZA ZA918824A patent/ZA918824B/xx unknown
- 1991-11-07 IE IE389091A patent/IE913890A1/en unknown
-
1993
- 1993-05-04 NO NO93931612A patent/NO931612L/no unknown
- 1993-05-07 FI FI932082A patent/FI932082L/fi not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003533385A (ja) * | 2000-05-16 | 2003-11-11 | ソード・テクノロジーズ・リミテッド | 通路をライニングする装置および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2095834A1 (en) | 1992-05-09 |
WO1992008921A1 (en) | 1992-05-29 |
US5409561A (en) | 1995-04-25 |
KR930702641A (ko) | 1993-09-09 |
IE913890A1 (en) | 1992-05-20 |
DE69119611T2 (de) | 1997-06-19 |
HU9301339D0 (en) | 1993-09-28 |
DK0572409T3 (da) | 1996-06-03 |
ZA918824B (en) | 1992-07-29 |
EP0572409B1 (en) | 1996-05-15 |
NO931612D0 (no) | 1993-05-04 |
EP0572409A1 (en) | 1993-12-08 |
NO931612L (no) | 1993-05-05 |
AU650073B2 (en) | 1994-06-09 |
DE69119611D1 (de) | 1996-06-20 |
ATE138173T1 (de) | 1996-06-15 |
AU8861191A (en) | 1992-06-11 |
RU2082058C1 (ru) | 1997-06-20 |
GB9024274D0 (en) | 1990-12-19 |
FI932082A0 (fi) | 1993-05-07 |
FI932082L (fi) | 1993-05-07 |
HUT65478A (en) | 1994-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06504239A (ja) | 管路のライニングに関する改良 | |
US5656117A (en) | Method of lining passageways by applying a pre-liner sleeve and hardenable composition | |
US4401696A (en) | Lining of pipelines and passageways | |
AU2004288174B2 (en) | Method for preparing in-ground tunnel structures | |
US5931198A (en) | Fabric reinforced pipe | |
JPH05503891A (ja) | 管路あるいは流路のライニングに関する改良 | |
KR20000029292A (ko) | 관 라이닝 공법 | |
GB2082285A (en) | Lining Passageways | |
US5407483A (en) | Method for impregnating a lining material with a hardenable resin | |
GB2226865A (en) | Lining pipes | |
JP2600060B2 (ja) | 管路形成方法 | |
JP6867005B2 (ja) | 止水工法 | |
GB2249602A (en) | Repairing pipelines and passageways | |
JPH08285172A (ja) | 管路の補修工法 | |
JP2003021263A (ja) | 管状体とその製造方法及び管ライニング工法 | |
JPH01182025A (ja) | 管路補修工法 | |
JP3325482B2 (ja) | 管路の補修被覆及びこの被覆を形成する方法 | |
JP2024158289A (ja) | 曲面樹脂コンクリートパネルによるトンネル補強・補修工法 | |
SK43493A3 (sk) | Spôsob vymurovávania kanálov na ukladanie potrubí, šácht a stôk | |
JPS5865899A (ja) | 泌水止水工法 | |
JPH01178435A (ja) | 管路補修工法 | |
JP2003025444A (ja) | 管ライニング工法 | |
JPH03282090A (ja) | 管端の仕上げ方法 | |
JPS5787325A (en) | Application process of pipe reinforcing resin lining |