[go: up one dir, main page]

JPH06503496A - 患者にイオン電気導入法を処置するための装置 - Google Patents

患者にイオン電気導入法を処置するための装置

Info

Publication number
JPH06503496A
JPH06503496A JP4509298A JP50929892A JPH06503496A JP H06503496 A JPH06503496 A JP H06503496A JP 4509298 A JP4509298 A JP 4509298A JP 50929892 A JP50929892 A JP 50929892A JP H06503496 A JPH06503496 A JP H06503496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
signal
treatment signal
duty cycle
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4509298A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァン・グロニンゲン,ジョン
Original Assignee
エンラーフ―ノニウス・ベスローテン・フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンラーフ―ノニウス・ベスローテン・フェンノートシャップ filed Critical エンラーフ―ノニウス・ベスローテン・フェンノートシャップ
Publication of JPH06503496A publication Critical patent/JPH06503496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/325Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for iontophoresis, i.e. transfer of media in ionic state by an electromotoric force into the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 把者にイオン電気導入法を処置するための装置本発明は、処置信号を発生するた めの信号発生回路と、2枚の電極を介して患者に接続することのできる出力段と を備えた、患者にイオン電気導入法を処置するための装置に関する。
この種の装置は、その様々な実施態様が公知となっている。イオン電気導入法を 処置する際には、その処置信号によっても者の体内へ荷電粒子を導入することが できる。また、その導入の仕方によれば、薬剤を体内の特定部位へ局所的に導入 することも可能である。更に、これを行なう場合に、体内へ導入することのでき る物質の量は、基本的に、処置電流の大きさと処置時間の長さとの積に比例する 。この種の装置の、標準的な様々な装置においては、幾種類もの異なった処置信 号が採用されているが、それら処置信号はいずれも、何らかの欠点を伴っている 。
公知の処置信号のうちの1つに、中断することなく連続する、直流電流の形の信 号があるが、この処置信号は、その電流の形のために患者が強い灼熱感覚を覚え るという短所があり、しかもその電流の形では、極めて短時間のうちに、患者の 皮膚に焼灼か発生するおそれもある。この焼灼は、電極の下の全体に亙る広い領 域の焼灼として発生することもあれば、点状焼灼と呼ばれる局部的な焼灼として 発生することもある。このような理由から、この形の処置信号では、その許容最 大電流密度が非常に小さく、実際に、安全のためにはその電流密度の最大値を0 、2ミリアンペア/cts2までにとどめるべきであると考えられている。その ため、患者の体内へ単位時間内に僅かな量の物質しか導入することができず、そ の処置時間は、比較的長時間に亙るものとなっている。加えて、この形の処置信 号は皮膚に強い刺激を与えるため、その処置を連日反復して施すことは事実上不 可能となっている。
公知の処置信号のうちの、また別の1つのものに、正弦波信号を全波整流または 半波整流した形のパルス電流によって形成した処置信号があるが、この形の処置 信号もまた、患者が灼熱感覚を覚えることがあるという短所を伴っており、その 上、皮膚の焼灼も上のものと同様に発生するおそれがある。
更に、この形の処置信号では、そのデユーティ・サイクルが100%よりかなり 小さいため、単位時間あたりの体内へ導入し得る物質の量が比較的少なく、従っ てその処置には比較的長い時間が必要とされており、その結果、この形の処置信 号の場合にも、やはり皮膚には強い刺激が作用する。更に、この形の処置信号は 、その電流の形が、イオン電気導入性以外のその他の治療法にもしばしば使用さ れている電流の形と同じものであるため、その種の他の治療法との間での相乗効 果が生じるおそれがあり、しかもその相乗効果によってどのような結果が生じる かは、予測困難である。
更には、次のような処置信号を発生する装置も公知となっている。即ち、その処 置信号は、大きな正パルスと小さな負パルスとから成る、或いは逆に大きな負パ ルスと小さな正パルスとから成る、減極作用を有する交番電流の形の処置信号で ある。この形の処置信号では、そのデユーティ・サイクルが100%よりかなり 小さく、そのため、その処置時間を長くしたり電流密度を高くしたりすることを 余儀なくされている。これに加えて、負パルスは正パルスとは逆の作用を生じる ため、それによってもその処置の効率が更に低下している。
本発明の目的は、本明細書の冒頭に記載した種類の装置であって、以上に説明し た短所を、簡明にして優れた方式で払拭することができるようにした装置を提供 することにある。
この目的を達成するために、本発明の装置は、その信号発生回路が、デユーティ ・サイクルが少なくとも80%のパルス状の直流電流を、処置信号として発生す るようにしたことを特徴としている。
こうすることによって、を者に対して特に好適にイオン電気導入法を処置するこ とのできる装置が達成されており、この装置では、そのデユーティ・サイクルが 比較的高いため、物質の導入効率として高い効率が達成されている。また実際に 判明した特に注目すべきことは、本発明に係る装置が発生する処置信号によれば 、患者が灼熱感覚を覚えることがな《、そのため、比較的高い電流密度を使用す ることができ、その結果、同じ長さの処置時間の間に、より多くの物質を導入す ることができるということである。更に、実地試験の結果では、皮膚の焼灼の発 生も認められなかった。このように皮膚に対する刺激が小さいため、患者に対し て反復的に処置を施すことも可能であり、必要とあらば連日の処置を施すことも 可能である。
以下に、具体的な実施例を示した図面を参照しつつ、本発明を更に詳細に説明す る。
図1は、本発明に係る装置の1つの実施例の、高度に簡略化したブロック図であ る。
図2は、図1の装置における処置信号の電流の形を示した図である。
図1は、患者にイオン電気導入法を処置するための装置の、高度に簡略化したブ ロック図を示しており、この装置は、処置信号を発生するための信号発生回路1 と、2枚の電極3を介して患者に接続することのできる出力段2とを備えており 、電極3は模式的に図示してある。図1に示したように、出力段2の出力部は電 流源として設計してある。信号発生回路1が発生する処置信号は、パルス状の直 流電流、即ち矩形パルス列であり、また、この処置信号の1サイクル中における そのオン/オフ比、即ちデユーティ・サイクルは非常に高くしてあり、具体的に は、少なくとも80%であるようにしている。
この処置信号の、電流密度と、周波数と、デユーティ・サイクルとは、夫々、適 当な設定装置4と、5と、6とで設定可能にしてある。これらに関して、先ずそ のデユーティ・サイクルは、90%と98%との間に設定すれば好ましい結果が 得られる。ただし、デユーティ・サイクルが少なくとも80%あるだけで、既に 満足の行く処置結果が得られる。
この処置信号の周波数は、設定装置5によって設定することができ、その設定の 際には、少なくとも1キロヘルツより上の周波数に設定するようにすれば良く、 好ましくは4〜8キロヘルツの範囲内の周波数に設定するようにする。
試験を行なった結果、判明しているところによれば、この処置信号の電流密度は 、特に困難を生じることなく、公知の装置と比較して、その5倍ないしそれ以上 の値に設定することが可能である。即ち、具体的には、1ミリアンペア/CII 12ないしそれ以上の値に設定し得ることが判明している。
以−トに説明した装置における処置信号の電流の形の一例を、高度に模式化して 示したのが図2であり、図中、Tは処置信号の周期を表わしている。ただし実際 の電流の形は、この図に示L7た理想的な矩形の形状とは、多かれ少なかれ異な ったものであることに注意されたい。
この形の処置信号は、次のような重要な利点を仔するものである。先ず、デユー ティ・サイクルを非常に大きくすることができ、例えば90〜98%の範囲内の 値にすることができるため、その処置によって体内へ物質を導入する際の導入効 率を、高効率にすることができる。また、患者が灼熱感覚を覚えることがないた め、使用する電流密度を高くすることができ、その結果として、公知の装置を使 用した場合と比べて、より多量の薬剤を所定処置時間内に患者の体内へ導入する ことが可能になっている。試験を行なった結果によれば、皮膚の焼灼の発生も認 められなかった。従って、より頻繁に処置を施すことが可能であり、必要とあら ば連日の処置を施すことも可能である。
本発明は、以上に説明した実施例に限定されるものではなく、以上の実施例は本 発明の範囲内で種々に変更を加え得るものである。
国際調査報告 。rT71Jl。?/nnl’177

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.処置信号を発生するための信号発生回路と、2枚の電極を介して患者に接続 することのできる出力段とを備えた、患者にイオン電気導入法を処置するための 装置において、前記信号発生回路が、デューティ・サイクルが少なくとも80% のパルス状の直流電流を、処置信号として発生するようにしたことを特徴とする 装置。
  2. 2.前記処置信号のデューティ・サイクルが90〜98%であることを特徴とす る請求項1記載の装置。
  3. 3.前記処置信号の周波数が少なくとも1キロヘルツであることを特徴とする請 求項1または2記載の装置。
  4. 4.前記処置信号の周波数が4〜8キロヘルツの範囲内の周波数であることを特 徴とする請求項2記載の装置。
  5. 5.前記出力段が、電流源として機能する出力部を有することを特徴とする先行 請求項のうちの1つに記載の装置。
  6. 6.前記処置信号の電流密度を設定可能にしてあり、好ましくは前記処置信号の 周波数及びデューティ・サイクルも設定可能にしてあることを特徴とする先行請 求項のうちの1つに記載の装置。
JP4509298A 1991-04-17 1992-04-15 患者にイオン電気導入法を処置するための装置 Pending JPH06503496A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9100662 1991-04-17
NL9100662A NL9100662A (nl) 1991-04-17 1991-04-17 Inrichting voor het uitvoeren van een iontoforese-behandeling bij een patient.
PCT/NL1992/000077 WO1992018197A1 (en) 1991-04-17 1992-04-15 Device for carrying out an iontophoresis treatment on a patient

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503496A true JPH06503496A (ja) 1994-04-21

Family

ID=19859142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4509298A Pending JPH06503496A (ja) 1991-04-17 1992-04-15 患者にイオン電気導入法を処置するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5391195A (ja)
EP (1) EP0537320B1 (ja)
JP (1) JPH06503496A (ja)
AT (1) ATE120378T1 (ja)
DE (1) DE69201850T2 (ja)
DK (1) DK0537320T3 (ja)
ES (1) ES2072761T3 (ja)
NL (1) NL9100662A (ja)
WO (1) WO1992018197A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020137721A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 美容装置およびその制御装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956032B1 (en) 1986-04-18 2005-10-18 Carnegie Mellon University Cyanine dyes as labeling reagents for detection of biological and other materials by luminescence methods
US5983130A (en) * 1995-06-07 1999-11-09 Alza Corporation Electrotransport agent delivery method and apparatus
AU710793B2 (en) * 1995-06-07 1999-09-30 Alza Corporation Electrotransport agent delivery method and apparatus
US6385487B1 (en) 1996-05-08 2002-05-07 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Methods for electrokinetic delivery of medicaments
US5676648A (en) 1996-05-08 1997-10-14 The Aps Organization, Llp Iontophoretic drug delivery apparatus and method for use
US6718201B1 (en) 1996-06-07 2004-04-06 Alza Corporation Electrotransport agent delivery method and apparatus
USRE37796E1 (en) 1997-12-16 2002-07-23 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Methods for iontophoretic delivery of antiviral agents
WO1999030775A1 (en) * 1997-12-17 1999-06-24 Alza Corporation Iontophoresis with programmed adjustment of electric current
US6148231A (en) * 1998-09-15 2000-11-14 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Iontophoretic drug delivery electrodes and method
US7127285B2 (en) * 1999-03-12 2006-10-24 Transport Pharmaceuticals Inc. Systems and methods for electrokinetic delivery of a substance
US6792306B2 (en) * 2000-03-10 2004-09-14 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Finger-mounted electrokinetic delivery system for self-administration of medicaments and methods therefor
US6477410B1 (en) * 2000-05-31 2002-11-05 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Electrokinetic delivery of medicaments
AU2001241483A1 (en) 2000-02-18 2001-08-27 University Of Utah Research Foundation Methods for extracting substances using alternating current
JP2004504073A (ja) 2000-02-18 2004-02-12 ユニバーシティ・オブ・ユタ・リサーチ・ファウンデーション 交流を用いて薬剤を送達する方法
US6553255B1 (en) 2000-10-27 2003-04-22 Aciont Inc. Use of background electrolytes to minimize flux variability during iontophoresis
US7137975B2 (en) 2001-02-13 2006-11-21 Aciont, Inc. Method for increasing the battery life of an alternating current iontophoresis device using a barrier-modifying agent
US20030065285A1 (en) * 2001-07-23 2003-04-03 Higuchi William I. Method and apparatus for increasing flux during reverse iontophoresis
US20060254912A1 (en) * 2003-03-04 2006-11-16 Amos Nussinovitch System and method for treating biological tissue usiing curret electrical field

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991755A (en) * 1973-07-27 1976-11-16 Medicon, Inc. Iontophoresis apparatus for applying local anesthetics
US4019510A (en) * 1975-02-10 1977-04-26 Sybron Corporation Therapeutic method of using low intensity direct current generator with polarity reversal
US4141359A (en) * 1976-08-16 1979-02-27 University Of Utah Epidermal iontophoresis device
US4116238A (en) * 1976-08-18 1978-09-26 Midgard Electronics Company, Inc. High voltage constant current source for iontophoresis
US4167190A (en) * 1977-10-21 1979-09-11 Medtronic, Inc. Pulse dosage control unit for tissue stimulation system
US4340047A (en) * 1978-10-18 1982-07-20 Robert Tapper Iontophoretic treatment apparatus
EP0308572B1 (en) * 1983-09-01 1995-11-08 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. An iontophoresis device
US5088977A (en) * 1988-12-21 1992-02-18 Drug Delivery Systems Inc. Electrical transdermal drug applicator with counteractor and method of drug delivery
US5047007A (en) * 1989-12-22 1991-09-10 Medtronic, Inc. Method and apparatus for pulsed iontophoretic drug delivery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020137721A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 美容装置およびその制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2072761T3 (es) 1995-07-16
WO1992018197A1 (en) 1992-10-29
DE69201850D1 (de) 1995-05-04
DK0537320T3 (da) 1995-08-07
ATE120378T1 (de) 1995-04-15
US5391195A (en) 1995-02-21
DE69201850T2 (de) 1995-11-09
EP0537320B1 (en) 1995-03-29
EP0537320A1 (en) 1993-04-21
NL9100662A (nl) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06503496A (ja) 患者にイオン電気導入法を処置するための装置
US3794022A (en) Dual oscillator, variable pulse duration electrotherapeutic device
US2622601A (en) Electric nerve stimulator
US5257623A (en) Apparatus for generating electric pulses for biological object stimulation
DE60317782T2 (de) Gerät zur transkranialen Elektrosimulation
EP3003471A1 (en) Transcranial pulsed current stimulation
US20030114900A1 (en) Electrical stimulation device and methods of treatment of various body conditions
JPH08107936A (ja) 毛髪発毛育毛方法及び装置
Ghanim et al. Effects of galvanic mastoid stimulation in seated human subjects
RU2159639C1 (ru) Способ транскраниальной электростимуляции эндорфинных механизмов мозга и устройство для его осуществления
US6181962B1 (en) Electrically activated substance and method for making the same
CN101862506B (zh) 获得持续而舒适的电针针感的方法及电针仪
SMITH et al. Electroanesthesia studies: a new current pattern and control of fading
JP4279621B2 (ja) 経頭蓋電気刺激装置
RU69406U1 (ru) Устройство для ионотерапии
RU2227049C2 (ru) Способ лечебно-профилактического воздействия и его конструктив
CN1065443C (zh) 乐曲仿生低频电子睡眠仪
Wong Use of electrostimulation of acupuncture points in general dental practice
RU2299079C2 (ru) Способ вызова и поддержания антистрессовых реакций
RU2703328C1 (ru) Способ лечения профессионального стресса
SU639540A1 (ru) Способ лечени послеродовых эндомиометритов
RU2131276C1 (ru) Устройство для электросуггестивного воздействия
DE2314014A1 (de) Anordnung zur erzeugung drahtloser einschlaf- und weckimpulse und verfahren zu deren anwendung
RU2169587C1 (ru) Устройство для воздействия на биообъект
RU8259U1 (ru) Устройство для электросуггестивного воздействия