JPH06503418A - 慢性下位脊椎痛および頚部痛の診断法 - Google Patents
慢性下位脊椎痛および頚部痛の診断法Info
- Publication number
- JPH06503418A JPH06503418A JP4501949A JP50194992A JPH06503418A JP H06503418 A JPH06503418 A JP H06503418A JP 4501949 A JP4501949 A JP 4501949A JP 50194992 A JP50194992 A JP 50194992A JP H06503418 A JPH06503418 A JP H06503418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pain
- chronic
- protein
- proteins
- spinal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 title claims description 107
- 206010072005 Spinal pain Diseases 0.000 title claims description 85
- 206010028836 Neck pain Diseases 0.000 title claims description 27
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims description 22
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 215
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 215
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 94
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 68
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 claims description 31
- 238000000539 two dimensional gel electrophoresis Methods 0.000 claims description 30
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 29
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 claims description 22
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 claims description 19
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 claims description 19
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 18
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 16
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 15
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 claims description 14
- 238000010186 staining Methods 0.000 claims description 13
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 208000002109 Argyria Diseases 0.000 claims description 7
- QFVHZQCOUORWEI-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-anilino-5-sulfonaphthalen-1-yl)diazenyl]-5-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonic acid Chemical compound C=12C(O)=CC(S(O)(=O)=O)=CC2=CC(S(O)(=O)=O)=CC=1N=NC(C1=CC=CC(=C11)S(O)(=O)=O)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 QFVHZQCOUORWEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000001262 western blot Methods 0.000 claims description 6
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 claims description 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 95
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 59
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 51
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 41
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 41
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 41
- 230000036407 pain Effects 0.000 description 41
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 32
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 29
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 208000008930 Low Back Pain Diseases 0.000 description 19
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 19
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 16
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 16
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 16
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 13
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 13
- 208000008035 Back Pain Diseases 0.000 description 12
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 12
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 10
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 10
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 10
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 10
- 238000001155 isoelectric focusing Methods 0.000 description 10
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 10
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 208000028389 Nerve injury Diseases 0.000 description 9
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 9
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 9
- 230000008764 nerve damage Effects 0.000 description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 9
- 206010008342 Cervix carcinoma Diseases 0.000 description 8
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 8
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 208000006105 Uterine Cervical Neoplasms Diseases 0.000 description 8
- 201000010881 cervical cancer Diseases 0.000 description 8
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 8
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 8
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 7
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 7
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 7
- 208000000094 Chronic Pain Diseases 0.000 description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 6
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 6
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 6
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 208000019775 Back disease Diseases 0.000 description 5
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 5
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 5
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 5
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 5
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 210000000578 peripheral nerve Anatomy 0.000 description 5
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003149 assay kit Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 4
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 4
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 4
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WONRDHPFOHAWOG-UHFFFAOYSA-N 2-chloronaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=C(Cl)C=CC2=C1 WONRDHPFOHAWOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UMCMPZBLKLEWAF-BCTGSCMUSA-N 3-[(3-cholamidopropyl)dimethylammonio]propane-1-sulfonate Chemical compound C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(=O)NCCC[N+](C)(C)CCCS([O-])(=O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 UMCMPZBLKLEWAF-BCTGSCMUSA-N 0.000 description 3
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 3
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 229960000587 glutaral Drugs 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000013610 patient sample Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000012723 sample buffer Substances 0.000 description 3
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 238000007447 staining method Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- 238000000954 titration curve Methods 0.000 description 3
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 3
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AEELXMHQIJJMKP-QWWZWVQMSA-N (2r,3r)-3-sulfanylbutane-1,2,4-triol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H](S)CO AEELXMHQIJJMKP-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 2
- RXYPXQSKLGGKOL-UHFFFAOYSA-N 1,4-dimethylpiperazine Chemical compound CN1CCN(C)CC1 RXYPXQSKLGGKOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LVSPDZAGCBEQAV-UHFFFAOYSA-N 4-chloronaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=C(Cl)C2=C1 LVSPDZAGCBEQAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000032544 Cicatrix Diseases 0.000 description 2
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 2
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 2
- 102000001706 Immunoglobulin Fab Fragments Human genes 0.000 description 2
- 108010054477 Immunoglobulin Fab Fragments Proteins 0.000 description 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 2
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 2
- COTCLZIUSPWWJJ-UHFFFAOYSA-M [Na+].[O-]S(=O)=S Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)=S COTCLZIUSPWWJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 210000000628 antibody-producing cell Anatomy 0.000 description 2
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 2
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 2
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 2
- 238000007469 bone scintigraphy Methods 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 2
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 2
- CVSVTCORWBXHQV-UHFFFAOYSA-N creatine Chemical compound NC(=[NH2+])N(C)CC([O-])=O CVSVTCORWBXHQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 208000009326 ileitis Diseases 0.000 description 2
- 238000003119 immunoblot Methods 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 2
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- PZLXYMQOCNYUIO-UHFFFAOYSA-N lithium;hydrochloride Chemical compound [Li].Cl PZLXYMQOCNYUIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010025135 lupus erythematosus Diseases 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000037230 mobility Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000009608 myelography Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 2
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 2
- 230000037387 scars Effects 0.000 description 2
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 2
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 2
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 2
- GBBVHDGKDQAEOT-UHFFFAOYSA-N 1,7-dioxaspiro[5.5]undecane Chemical compound O1CCCCC11OCCCC1 GBBVHDGKDQAEOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YERHJBPPDGHCRJ-UHFFFAOYSA-N 1-[4-(1-oxoprop-2-enyl)-1-piperazinyl]-2-propen-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCN(C(=O)C=C)CC1 YERHJBPPDGHCRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 4-aminofolic acid Chemical compound C1=NC2=NC(N)=NC(N)=C2N=C1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-TEMPO Chemical compound CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1[O] UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010048998 Acute phase reaction Diseases 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000000662 Anethum graveolens Species 0.000 description 1
- 208000008822 Ankylosis Diseases 0.000 description 1
- 101710095339 Apolipoprotein E Proteins 0.000 description 1
- 102100029470 Apolipoprotein E Human genes 0.000 description 1
- 102000007592 Apolipoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108010071619 Apolipoproteins Proteins 0.000 description 1
- 206010003694 Atrophy Diseases 0.000 description 1
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 241001260012 Bursa Species 0.000 description 1
- 108010074051 C-Reactive Protein Proteins 0.000 description 1
- 102100032752 C-reactive protein Human genes 0.000 description 1
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- 108010028780 Complement C3 Proteins 0.000 description 1
- 102000016918 Complement C3 Human genes 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 208000020406 Creutzfeldt Jacob disease Diseases 0.000 description 1
- 208000003407 Creutzfeldt-Jakob Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 208000010859 Creutzfeldt-Jakob disease Diseases 0.000 description 1
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 1
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical group OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000893710 Homo sapiens Galactoside alpha-(1,2)-fucosyltransferase 2 Proteins 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 206010061216 Infarction Diseases 0.000 description 1
- 208000003618 Intervertebral Disc Displacement Diseases 0.000 description 1
- 206010023198 Joint ankylosis Diseases 0.000 description 1
- 208000018982 Leg injury Diseases 0.000 description 1
- 206010061225 Limb injury Diseases 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 208000007101 Muscle Cramp Diseases 0.000 description 1
- 206010028347 Muscle twitching Diseases 0.000 description 1
- 235000019944 Olestra Nutrition 0.000 description 1
- 108010061952 Orosomucoid Proteins 0.000 description 1
- 102000012404 Orosomucoid Human genes 0.000 description 1
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 1
- 208000010886 Peripheral nerve injury Diseases 0.000 description 1
- 241000287462 Phalacrocorax carbo Species 0.000 description 1
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 1
- 208000009362 Pneumococcal Pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 206010035728 Pneumonia pneumococcal Diseases 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 206010037751 Radial nerve palsy Diseases 0.000 description 1
- 206010039580 Scar Diseases 0.000 description 1
- 208000018286 Shoulder injury Diseases 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000005392 Spasm Diseases 0.000 description 1
- 206010041591 Spinal osteoarthritis Diseases 0.000 description 1
- 201000002661 Spondylitis Diseases 0.000 description 1
- 208000007103 Spondylolisthesis Diseases 0.000 description 1
- 101710120037 Toxin CcdB Proteins 0.000 description 1
- 102000004338 Transferrin Human genes 0.000 description 1
- 108090000901 Transferrin Proteins 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 102000015395 alpha 1-Antitrypsin Human genes 0.000 description 1
- 108010050122 alpha 1-Antitrypsin Proteins 0.000 description 1
- 229940024142 alpha 1-antitrypsin Drugs 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229960003896 aminopterin Drugs 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000037444 atrophy Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010876 biochemical test Methods 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000000546 chi-square test Methods 0.000 description 1
- 230000009693 chronic damage Effects 0.000 description 1
- 208000037976 chronic inflammation Diseases 0.000 description 1
- 208000037893 chronic inflammatory disorder Diseases 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 229960003624 creatine Drugs 0.000 description 1
- 239000006046 creatine Substances 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 1
- 230000003412 degenerative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000326 densiometry Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 210000002969 egg yolk Anatomy 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000763 evoking effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 1
- 235000013861 fat-free Nutrition 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 210000002082 fibula Anatomy 0.000 description 1
- 238000013100 final test Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000008098 formaldehyde solution Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000007614 genetic variation Effects 0.000 description 1
- 208000014829 head and neck neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- 210000005161 hepatic lobe Anatomy 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 230000000984 immunochemical effect Effects 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 230000007574 infarction Effects 0.000 description 1
- 230000004968 inflammatory condition Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 1
- 238000011005 laboratory method Methods 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 210000005265 lung cell Anatomy 0.000 description 1
- 208000026037 malignant tumor of neck Diseases 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000001921 mouthing effect Effects 0.000 description 1
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000003680 myocardial damage Effects 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 208000026842 neck symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 230000000399 orthopedic effect Effects 0.000 description 1
- 230000037324 pain perception Effects 0.000 description 1
- 238000002559 palpation Methods 0.000 description 1
- 230000005019 pattern of movement Effects 0.000 description 1
- WEYVCQFUGFRXOM-UHFFFAOYSA-N perazine Chemical compound C1CN(C)CCN1CCCN1C2=CC=CC=C2SC2=CC=CC=C21 WEYVCQFUGFRXOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002195 perazine Drugs 0.000 description 1
- 108010088880 plasmagel Proteins 0.000 description 1
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000012113 quantitative test Methods 0.000 description 1
- 208000009873 radial neuropathy Diseases 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- HAAYBYDROVFKPU-UHFFFAOYSA-N silver;azane;nitrate Chemical compound N.N.[Ag+].[O-][N+]([O-])=O HAAYBYDROVFKPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010041232 sneezing Diseases 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 1
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 1
- 208000005801 spondylosis Diseases 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 208000022218 streptococcal pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 238000001757 thermogravimetry curve Methods 0.000 description 1
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 1
- 210000002303 tibia Anatomy 0.000 description 1
- 239000012581 transferrin Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012224 working solution Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
- G01N33/6896—Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/558—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using diffusion or migration of antigen or antibody
- G01N33/561—Immunoelectrophoresis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/10—Musculoskeletal or connective tissue disorders
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/28—Neurological disorders
- G01N2800/2842—Pain, e.g. neuropathic pain, psychogenic pain
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
慢性下位を椎痛および頚部痛の診断法
発明の分野
本発明は、慢性を椎および頚部を椎痛の診断のための新規な方法に関する。
発明の背景
米国人口の85%が、しばしば慢性のを椎痛のための診察をうけたがっている。
4000万Å以上の人々が慢性を椎痛(chronic back ptin
) (または下位背部症状(low bIck syndrome) )による
身体障害を訴えており、これらの人々の介護をするための医療費だけで400億
ドルを超えているしアロノフ ジー エム(Atono日、G。
バーブ(U+bxn and 5chvx+!enbe+g ) 、バルチモア
(Bt目imo+e ) (1985) ]。これには、数兆ドルと見積もられ
る膨大な社会−経済的損失は、含めていない。1985年に270万人の人々が
総計189億ドルの社会安全身体障害保険(soc目15ecu+i17 di
sxbilN71nst++xnee)をうけた[ソシアル セキュリティー
アトミニストレージョン(Socixl Sec+uity Administ
+xtion)、(Wxshinglon D、 C,) 、デパートメント
オブ ヘルスアンド ヒユーマン サービシーズ(Depx+tmenl of
Hexllh and Human Se+wices ) (1986) ]
。
臨床的には、慢性病は、急性病とは反対に6ケ月かそれ以上ひき続く、継続的な
痛みである。痛みは、実際のもしくは潜在的な組織損傷に関連しているかまたは
そのような損傷という言葉で称される不快な感覚や感情の体験として定義されて
いる[インターナショナル アソシエーション フォー ザ スタディ−オブ
ペイン(Interns10+111 A+socigN+n for the
5lad7 of 1in )、マースキー(Mersky)により開催(1
979)]。バスデバン(Wasυdeマ■)は、疼痛に様々な局面:ノシオセ
プション(nocioception) (疼痛の知覚、肉体的刺激); “痛
い′として刺激を判断すること;さらに苦しみを引き起こしているとして痛みを
評価すること、があることに注目している。[バスデバンら、“カランセリンブ
ザ ペイシャント ウィズ りロニック ベインーーザ ロール オブ ザ フ
ィシシャン” (Com*5eliB lhe P@tient with C
hronic Plin−The Role ol the P’Hs−ズ(に
1ive「^cmde+aic Publishers) 、ボストン(Bes
ton)(1988)]。
現在の技術段階では、頚部(首)を椎(cervicrl (++cck) 5
pine)と下位背部病(1!If bgcksehe)および/または放射病
(目di11iB ptin)のための客観的で、統計学的に有意な検査法はな
い。より詳しく言えば、頚部を椎および慢性背部症状(chronic blc
k sマldtome )の有無を定量的に検出する、タンパク質に基づいた臨
床検査はなく、さらには慢性下位背部または頚部痛の進行や退行を定量またはは
モニターしうる検査法はない。このような検査法があれば、患者、医師およびこ
の問題の代価の負担を負っている社会に対して計り知れない価値のあるものとな
るであろう。慢性を椎および頚部痛の客観的な検査法は、下記のことを考慮にい
れるものである。
1、器官の原因に基づいた下位背部または頚部症状の有無を確かめる。理想的に
は、本検査法は、本検査の定量的な面を利用して基準線を設けることができるよ
うに初診時に行なわれるだろう。もし本検査によって器官の原因が存在しないと
なれば、現在の技術的段階では、この症状の原因でないとするために必要とされ
る、より高価な検査(たとえば、MRI = 5SCTスキヤン、を髄造影(m
7elogロms)椎間板写真(discog目ms) 、骨スキャン、を髄電
気記録(elect+om7eloHIis )および診察を引き続き行なう必
要はないであろう。器官の原因があると決定されれば、成功への高い期待をもっ
てきまりきった仕事が続行されつる。この時点で、もし慢性背部症状のためのき
まりきった検査が陰性であって、ここに述べたタンパク質に基づいた分析が背部
症状に対して陽性であるばあいには、担当医が正しい器官の原因を追及しつづけ
るのが正当であろう。
2、治療の進行と有効性をモニターする。すべての慢性背部症状は、最初は保存
的に治療される。この治療の効果は、分析可能であり、1崖またはそれ以上の、
以下の判断を行なうことができる:改善された検査結果で継続し;より悪くなっ
た検査結果で中断し;より悪くなった検査結果で治療を変更し;検査結果がより
悪くなっていたかまたは何ら向上が見られなかったばあいにのみ、初めてまたは
改めて、外科的手術を勧める。このように、客観的な生化学的検査は、保存的な
患者の処理の能率を・向上させ、不必要な外科手術をすべて排除するであろう。
ここに開示される検査法が、タンパク質分析により必要が示されたばあいのみに
、外科手術の必要が示される評価の基準になるであろうことは予測できることで
ある。
3、医療による改善の上限点を確認する。治療の進行のあいだに定期的に検査を
行なうことにより、検査の定量的性質から医師は、背部痛および/または放射痛
さらに頚部を椎痛の程度を評価することができるようになり、医療を終えるべき
時期を確認する助けとなるであろう。
この時点で、治療およびリハビリテーションの努力を止めることができ、医師、
患者および雇用者は、安心して終日労働、制限つき労働に復帰すること、請求額
を支払うこと、退職などを勧めることができる。医療効果が向上する一方、医療
費は低減されよう。
4、頚部痛、背部痛および/または放射痛の痛みから身体障害を患っている患者
と頚部痛、背部痛および/または放射痛を患っていない人々を見分ける。(放射
痛とは、片側もしくは両側の臀部および/または片方もしくは両方の四肢末端(
lower exl+ee+1lies )において知覚される痛みとして、定
義される。)これは、好適な社会計画において、客観的に文書により証明される
背部痛の条件のために経済的補助に対する資格を与える人々を認め、医学的に資
格のない人を確認して、そういう人を除外するのに関係官庁の助けとなるであろ
う。
5、補償をうけるべき痛みの損傷や、頚部痛、背部痛および/または放射痛の2
次的な苦痛を正当に評価することに関連して、法廷およびそのほかの人々を助け
る。
慢性背部症状のための臨床検査は、視察、触診および操作を含む。臨床検査の大
部分は、患者の痛いという訴えやそのほかの反応に依存しており、それゆえに当
てにならないほど主観的である。現在の技術段階での客観的な臨床検査には、反
射の変化、けいれんおよび正しく行なわれる脚をまっすぐにしてもち上げる検査
(slnighl 1eli r1口ing texts)が含まれ、これらの
検査は、下位背部症状の診断の助けになるかもしれず、ならないかもしれない。
さらにこれらの検査は、定量化できないし、下位背部症状の進行をモニターする
こともできない。
サーモグラム、心理学的面接(ps7chologicll 1njectie
v+) (たとえば、マックギル(McGill)検査およびMMPI検査)、
ポリグラフならびに器具による検査(1st+umenlation test
s )がまた、慢性を椎痛の診断を助けるのに用いられるかもしれない。しかし
ながら、それらもまた主観的であって、裏書きする反応のタイプや度合いを患者
が報告することに依存するものであるので、これらのうちに完全に正確な方法は
1つもない。
X線、CTスキャン、MRI″S1骨髄造影、椎間板写真、節電図および骨スキ
ャンなどの、研究所での検査は、痛みの発生の可能性のある領域で、それが慢性
背部症状の臨床的発見に関連するに違いない領域の有無を輪郭づけることができ
る。これらの検査は、断じて下位背部症状それ自身の有無を検出するものでも、
いずれにしろ定量するものでもない。さらに、これらの検査に誤った陽性や誤っ
た陰性結果がでることは、めずらしいことではない。これらの検査のすべてまた
はいずれがが陰性と出てもなお、患者が痛みを訴え続けるがもしれないし、反対
にこれらの検査のすべてまたはいずれかが陽性と出ても患者は症状が出ないまま
かもしれない。さらに、これらの検査のうちのいつくかは、患者を不必要な放射
線にさらすものである。血清が、ただ1つのタンパク質、すなわちアルブミンし
か含まないと信じられていた、19世紀中期以降、タンパク質、とくに血中タン
パク質から診断の情報をつる能力は、急速に進歩してきている。
1887年までに、レウィス(LevNh)は、塩析沈殿によって、血清タンパ
ク質がアルブミンとグロブリンに分離しうろことを実証した。アルブミンのグロ
ブリンに対する比率(A/G比)が、診断的な価値をもつものであることが明ら
かにされ、これは今日でもなお利用されている。電気的分離、免疫的分析技術お
よび酵素的分析の導入に伴って、診断価値を有する血漿タンパク質の数は、指数
的に増加してきている。特定の血中タンパク質の検査は、心筋梗塞後の心筋損傷
を決定する際にクレアチンフォスファターゼレベルをモニターするばあいのよう
に1、計り知れないほど診断の助けになるということがわかgtl、Acxd、
sci、、 USA)、76巻、4335〜4339頁(1979)]を組合わ
せた2次元電気泳動[オーファカル ケミストリー(1,8io1.Cet)
250巻、4007〜4021頁(1975)]を用いて、血漿タンパク質の分
離能(yes・11目ol)および検出感度が向上したことによって、研究者ら
は、ヒト血漿中で1000を超えるタンパク質、またヒト脳を髄液中でおよそ3
00個のタンパク質を調べることができるようになった。
アンダーソン(八mde+sow)ら[?oc、 Ntll、 Actd、 S
ci、。
USA、 74巻、5421〜5425頁(1977)]は、2次元電気泳動に
よって分離した血漿タンパク質のマツピングおよび同定をはじめた。この研究の
目的は、これらのタンパク質を遺伝的変異のスクリーニングに利用することであ
った。1984年までに、彼らは彼らの電気泳動および染色のシステムによって
、目視できた646個の血清タンパク質のうちの38個だけを同定することミッ
ク プレス(^csdemic P「ess) 、ニューヨーク(1984)]
。
血清や組織中のタンパク質の、存在や量の増加を、種々の疾病に関連づけるのに
、2次元ゲル電気泳動が、用いられうろことが示唆されてきているしトレイシー
(T+1cりら、[トウー ディメンジョナル ゲル エレクトロフォレシス:
メッソズ アンド ポテンシャル アプリケーションズ イン ザ クリニカル
ラボラトリ−J (”Two Dimensional Get Elecl
+opho+esis:Methods and Polent口l^ppli
exliont in the C1C11nic Lxbo+号、235頁(
1983)]。また、疾病の段階ごとのタンパク質の「プロファイル(ptol
ile ) Jの現像が、診断に有用であるかもしれないということも知られて
きている[トレーシーら、前出の242頁]。
しかしながら、2次元電気泳動法によってえられた分離能の向上や、近年開発さ
れた染色法をもってえられる高い検出感度の結果として、この方法論が広く臨床
に応用されるようにはまだなっていない。このように、一般にそしてとくに慢性
を椎痛においては、2次元ゲル分析を用いた疾病の段階の診断は、新しいもので
あって、報告された方法はただ1つあるにすぎない。この方法とは、脳を髄液の
2次元ゲルタンパク質分析を用いて、クロイッフヱルドヤコブ病をほかの疾呆の
原因から区別するものである[バーリントン(HIrringlon)ら、米国
特許第4892814号)。
はまた、パーキンソン病と分裂病とに関連したいくつかのタンパク質を見出だし
たが、これは診断的な価値があるかもしれないが、ないかもしれない。血漿[ア
ンダーソンら、1984、前出]と、脳を髄液[ゴールドマン(Goldmsn
)ら、クリニカル ケミストリー26巻、1317〜1322頁(1980)
]の2次元電気泳動によってマツピングされ、同定されたいくつかのタンパク質
は、多形性であることが実証され、したがって、遺伝的および法的な応用を提供
するかもしれないが、特定の疾病の診断指標として信頼しうると証明されてはい
ない。
前記の技術上の不充分さを克服するために、本発明者らは、慢性背部症状および
頚部を椎痛診断のための客観的で定量的な検査を開発した。該検査は、患者から
の体液サンプル中の、あるタンパク質の濃度が、正常人のコントロールと比較し
て増加または減少していることを分析するために、2次元電気泳動を利用するも
のである。
発明の概要
本発明の目的は、慢性頚部または下位を椎痛のための客観的な診断検査を提供す
ることである。
本発明のさらなる目的は、慢性下位を椎痛または頚部癌の重篤さを決定する方法
を提供することである。
また、さらなる本発明の目的は、慢性下位を椎痛または頚部癌の治療の方針のタ
イプ(すなわち、保存的対外科的)や、有効性を決定する方法を提供することで
ある。
前記の目的に達する過程で、本発明者らはまた、慢性を椎痛ど頚部癌に関連した
タンパク質を、2次元ポリアクリルアミドゲル上の動きによって同定することも
行なっt−0かくして、そのように同定されたタンパク質と、それから誘導可能
な産物(たとえば、抗体)などもまた、本発明の一部をなす。当業者が認めるで
あろうように、染色した2次元ゲル上のスポットは、1つまたはそれ以上、のタ
ンパク質をあられしうる。
本発明の方法によって検出されうる多くのタンパク質は、濃度および/または移
動のパターンにおいて変化することが、見い出された。この種の研究のうえで期
待されるとおり、あるタンパク質のスポットは、統計的な分析に供されたばあい
にほかのタンパク質よりも高い診断的価値を有するものであることが、見い出さ
れた。
本発明の最初の研究によれば、慢性下位を椎痛は、慢性を椎痛を患っている疑い
のある患者において、44個のタンパク質のレベルが正常人のコントロール(す
なわち、慢性を椎痛の臨床的証拠がない正常人のボランティア)と比べて、増加
しているがまたは減少しているかを検出することによって正確に診断される。慢
性を椎痛患者においては、29個のタンパク質が正常人コントロールに比べて少
なくとも3倍のレベルにまで統計的に有意に上昇することが見い出された。(統
計的に有意とは、ここではスチューデントを検定(Slade+t t 1es
t)またはログ(log)スチューデントを検定によるp値が0゜05以下であ
ること、と定義される。)これらの29個のタンパク質のうち、13個は慢性を
椎痛患者のみに見出だされる。他方、慢性を椎痛患者では、13個のタンパク質
が、コントロールに比べて少なくとも1/3にまで減少したレベルを呈する。こ
れらのうち7個のタンパク質は、を椎痛症状の患者において、まったく消失して
いる。さらなる研究(「第2の研究」)によって、を椎痛または頚部癌の有無を
予測しうる可能性が非常に高く、したがって、観察が容易であるだけでなく、診
断的価値において好ましいもう1つのスポットが見い出された。
かくのごとく、本発明の診断法では、慢性背部症状または頚部癌を診断すべきサ
ンプル中の、前記タンパク質の増加もしくは減少または有無を同定する技術を用
いることができる。
もちろん、ゲル上の特定の位置にあるスポット上の1種または2種以上の限定さ
れたタンパク質の有無は、電荷または分子量が変化したタンパク質の移動度が変
わることによるのかもしれない。また、通常の統計的手法によって、ずらりと並
んだ1つより多いタンパク質の多種類の分析を行なってもよい。
これらのタンパク質は、それらの相対分子量と等電点1(すなわち、2次元電気
泳動のゲル上のそれらの移動度)によって同定される。タンパク質の正確な同一
性は、いまだ不明である。しかしながら、慢性下位を椎痛および頚部癌は、炎症
に関連しているかもしれないので、慢性を椎痛において増加するように見えるタ
ンパク質のうちいくつかは、組織の損傷や疾病に応じて増加すると知られている
血清タンパク質のクラスに属するかもしれない。
このクラスのタンパク質は、肺炎球菌肺炎の患者において誘導が観察されたこと
により、最初に発見された[マツカーティー、エム(MxcCs+t7.M、
) 、ヒストリカルパースペクティブ オン シー リアクティブ プロティン
(”H口toriczl ?zpecliye on C−Rtxc目we P
rolein” )クシュナ−(Kushner )ら(編集)シー リアクテ
ィブ プロティン アンド ザ プラズマ プロテイアナルズ オブ ザ ニュ
ーヨーク アカデミ−オブサイエンス(Anngls of the New
Yolk Acgdea7 oI 5itnceS) 389巻、1〜10頁(
1982)]、これらの最初の観察以来、数多くの研究所で急性期の反応で起こ
る代謝的、生理的変化が研究されてきた。急性期の反応は、外傷、感染、非感染
性炎症状態および組織梗塞などの多くの異なるタイプの刺激によって呼び起こさ
れうろことが見出だされた。前出のクシュナーら(編集)を参照されたい。これ
らのタンパク質のほとんどが、肝臓において合成されることが知られているが、
それらの誘導の本質はまだわかっていない。合成の部位、すなわち肝葉に血管も
神経もあるので、誘導は血液で運ばれる物質によるかまたは神経因子による可能
性がある[マツクインティレ(Mxcln17re )ら、[バイオシンセシス
オブ シー リアクティブ プロティン(“BioB*Ihcsis ol C
−Rexctiwe ?otein″)、クシュナーら(出版)、前出76−8
7頁]。
急性期の反応性タンパク質のいくつかは、マウスにおいて誘導され、2次元電気
泳動で、それらの相対的な位111016B ) 、55巻、331〜339頁
(1986)]。
本出願人らは、本発明にかかわるタンパク質が、前に観察された急性期の反応性
タンパク質であるのか、またはこれらの反応性タンパク質のクラスの新しいメン
バーであるのかはっきりわからなかった。しかしながら、出願人らは、補体C3
、α−1アンチトリプシン、トランスフェリン、α−1酸性糖タンパク質および
C−反応性タンパク質(よく特徴づけされた急性期の反応性タンパク質)を測定
するために、民間の研究所に各臨床サンプルの一部を送付した。標準的な分析に
よると、これらのタンパク質の上昇は検出されなかった。しかしながら、この結
果は、急性期の反応性タンパク質における変化が生じていないことによりもむし
ろ、分析の感度を反映しているのかもしれない。他方、これらのタンパク質のう
ちいくつかは、損傷した末梢神経の再生のあいだに顕著に蓄積される(中枢神経
系への損傷の再生においてはより低い)ということがよく立証されているアポリ
ポタンパク質であるとも仮定されうる。事実ウェスタンプロットを用いた予備試
験で、[dp13.1.4.719が抗−、アポE血清に陽性であることが示さ
れたりしかしながら、これは、交叉反応性のためかもしれない。
初めの研究での患者のうち3人は、慢性を椎痛のためのいかなる投薬をもうけて
いなかったので、ここで認められるタンパク質の変動が、痛みの緩和のために患
者が用いていたかもしれないような薬物のためであるということは、なさそうで
ある。
これらの3人の患者は、薬物を用いていた患者と類似の、タンパク質の変化を示
した。
また、タンパク質の変動が貯蔵によって生じた物質であるということもなさそう
である。トレイシーらは、凍結および一20℃での貯蔵によって変化する血漿タ
ンパク質の存在を証明した[トレイシーら、クリニカル ケミストリー28巻、
890〜899頁(1982)コ。
我々の1305.1318.1323および4614のスポットは、トレーシー
らによってそのようなスポットの出現として示された領域にある。しかしながら
、患者と、年齢および性が合致したコントロールサンプルを同時に採取して、同
一の条件下で保存しているのだから、本研究で着目しているタンパク質は貯蔵に
よって生じた物質ではまずない。
図面の説明
図1:銀で染色された血漿のゲル。本ゲルは、コントロールからの血漿1.47
μmを用いて作成された。円は、コントロールでは一般に見られないが、慢性を
椎痛の患者に存在するタンパク質を示す。−M−のうしろに付した数字は、表1
に示された指標となるタンパク質を示す。
残りの印を付したタンパク質は、表■および■に示すように、統計的に有意に、
3またはそれ以上の要素によって増加または減少するものである。
図2: [この]最初の研究で分析されたすべてのタンパク質の、コンピュータ
ーで作成した図である。番号を付したタンパク質は、図1に示されたものと同じ
である。
図3=最初の研究で、慢性を椎痛と強く相関性を示したタンパク質を図示した、
散布図である。円の左側に付した数字は、1以上の度数を示し、その数の患者が
観察された。データの各グループの右に付した円と線は、そのグループに対する
平均と、平均の標準誤差(S、E。
M、)を示す。
図4=最初の研究で、慢性を椎痛と、ある程度強く相関性を示したタンパク質を
図示した、散布図である。円の左側に付した数字は、1以上の度数を示し、その
数の患者が観察された。データの各グループの右に付した円と線は、そのグルー
プに対する平均と、平均の標準誤差を示す。
図5:タンパク質1318の密度と下位背部の障害の度合いとの、患者間での比
較。障害の度合いは、いくつかの要素、たとえば、背と足の動きの限度の測定値
、膝蓋朧反射の異常および背部の外科手術歴などを用いて、評点された。
図6・タンパク質1316の密度と下位背部の障害の度合いとの、患者ごとの比
較。
図7:タンパク質1204の密度と下位背部の障害の度合いとの、患者ごとの比
較。
図8=タンパク質1305の密度と下位背部の障害の度合いとの、患者ごとの比
較。
図9=タンパク質3203の密度と下位背部の障害の魔合いとの、患者ごとの比
較。
図10=タンパク質3211の密度と下位背部の障害の度合いとの、患者ごとの
比較。
図11:タンパク質1316および1318の密度の平均と、下位背部の障害の
度合いとの、患者ごとの比較。
図12〜14:第2番目の研究における、慢性下位を椎痛の3人の患者の2次元
電気泳動ゲルの像。1bp13−14.719のスポットを示す。
図15〜17:図12〜J4のゲルと並べて行なった、3人のコントロールの2
次元電気泳動ゲルの像。中あきの円は1.dp13−14.7]、9スポツトが
消失している領域を示す。
図18〜20:図12〜14の区切られた領域を拡大したもの。
図21〜23:図15〜17の区切られた領域を拡大したもの。
発明の詳細な説明
本発明には、正常および異常個体からのタンパク質サンプルを、2次元電気泳動
および/またはイムノアッセイに供する、慢性下位背部または頚部を椎痛の診断
法が含まれる。2次元ゲル電気泳動を用いたばあいに、両方のタイプの個体に共
通な非常に多数のタンパク質のスポットと、異常患者のグループで出現または消
失するスポットが、決定される。
初めに、調べられるべきタンパク質スポットの数は、正常人コントロールと慢性
を椎痛患者のあいだに統計的に有意な差が示されるもののみに減じられる。これ
は、スポットの強度のデータのスチューデントを検定またはログスチューデント
を検定を行なうことにより決定される。これらのテストのいずれかまたは両方で
、有意水準値0.05で統計的に差異のあるそれらのタンパク質が、さらなる研
究のために選択される。
本発明の診断法を実施する際に用いるためのタンパク質のデータを明らかにする
のに、多くのプロトコールを使用しうる。
本研究において用いられたプロトコールは、ここで例示したように、ヒユースト
ンのセントリューク病院(31、Lake’s Ho5pit11 in Ho
uston ) 、テキサスのインスチチューショナル レビュー ボアード(
IRB)ならびに、患者と性および年齢が一致しており、同意書にそれぞれサイ
ンしたボランティアにより示された。
叡者は、報告のあった負傷から2次的に慢性(持続して6ケ月またはそれ以上)
下位を椎痛を訴えていたもので、出願人の整形外科受診者のうちから無作為に選
ばれた。患者は、血液採取に先だって少なくとも1週間は、薬物を使用しないよ
うに依頼された。コントロールの人々は、既往歴と身体検査によって決定された
結果、医学的に重大な問題がなかった。最初の研究は、10人の患者と、性およ
び年齢が一致した10人のコントロールとからなる。2番目の研究においては、
第1分析は32人の下位を椎患者と、32人のコントロールからの64の血漿サ
ンプルからなり、第2の盲目分析は、10人の下位を椎痛患者と7人のコントロ
ールからの17の血漿サンプルからなる。
被験者からの組織、血清または他の体液(好ましくは血液、さらに好ましくは血
漿)のサンプルの分解を防ぐために、サンプルは初めにドライアイス中で凍結さ
れる。
電気泳動前のどの時点にでも、たとえばローリ−法によってタンパク質の量を測
定および分析するために、サンプルの一部を取出してよい。
2次元電気泳動のための第1段階のゲルは、通常約9M濃度の尿素と約2%の非
イオン性界面活性剤を含み、これらはいずれもタンパク質の分離を助けるもので
ある。
非イオン性界面活性剤は、分離されたタンパク質が、それらの等電点て沈殿しな
いようにするのを助ける。これらの試薬とその配合割合は、前記目的が成しとげ
られるのであれば、ある程度変更可能である。両性電解質(たとえば2%のpH
4〜8の両性電解質)も、ゲルの長さ全体にわたってpH勾配を維持するために
望ましいが、pH勾配を維持する他の試薬に置き換えることができる。
第1段階のゲルのアクリルアミド濃度は、タンパク質がその等電点に移動しうる
程度であるべきである。第1段階のゲルは、いくつかの形状をとりうる;たとえ
ば、等電点電気泳動チューブ中に、またはスラブ形状中に収容することができる
。好ましくは第1次元は、チューブゲルの形で行なうのがよい。
サンプルは通常、第1段階のために、ドデシル硫酸ナトリウム(S D S)か
または約9M濃度の尿素中で可溶化することにより、調製される。還元剤の2−
メルカプトエタノールもまた、ジスルフィド結合したサブユニットを分離させる
ために、通常配合される。pH勾配を維持するための両性電解質、タンパク質の
電荷に影響を与えない非イオン性界面活性剤およびジスルフィド結合をこわすジ
チオスレイトール(DTT)もまた、配合されてもよい。他の試薬が添加されて
もよく、または前記した機能を成しとげる他の試薬を代わりに用いてもよい。
たとえば、サンプルをゲル電気泳動に供する前に、サンプルはサンプル用緩衝液
(好ましくは0.3%SDS、5%2−メルカプトエタノールおよびトリス緩衝
液、pH8)中に入れてよく、溶解を助けるためにおよそ2分間、沸騰水浴(お
よそ100℃で)中に置いてもよい。それにさらされたこの温度と時間では、タ
ンパク質の分解は引き起こさないとわかった;しかしながら、溶解がなされ、タ
ンパク質の分解が起こらなければ、いずれも変更しつる。サンプル用緩衝液は、
タンパク質をときほぐし、ジスルフィド結合したサブユニットを分離し、pHを
維持する。前記の機能を成しうるほかのサンプル用緩衝液や、タンパク質サンプ
ルを可溶化する他の方法もまた用いうる。
つぎに、サンプルを氷上で冷却し、粘性を減するためにD N 1stおよびR
N tieで処理してもよい。そののちサンプルは、即座にゲルに流さないので
あれば、液体チッ素中で急速に凍結し、ドライアイス中に詰めることができる。
これでサンプルを充分に保存できる。しかしながら、可溶化されたサンプルを、
−70℃またはそれ以下に冷却するいずれの方法をもっても、サンプルは保存で
きることがわかった。
SDS存在下でのポリアクリルアミドゲル電気泳動が、通常2次元の分離に用い
られている。SDSはイオン性界面活性剤であって、タンパク質に強固に結合す
る。SI) Sは、クンバク質の本来の電荷性を取り除いて、タンパク質を棒状
の形状にまでときほぐす。トレーシーら、ジャーナル オブ クリニカル ラボ
ラトリ−オートメーション、前出を参照されたい。したがって、タンパク質をポ
リアクリルアミドゲルマトリックス中の電場に供すると、電荷をもたず、5DS
−タンパク質複合体が比較的に均一な形状であるために、ポリアクリルアミドが
ふるいと(7て働いて、本質的には分子量によって分離が行なわれる。
第2段階のゲルは、好ましくはタンパク質の電荷を除去するために、SDSで平
衡化されており、分子量によってタンパク質を分離する際の助けとなるように、
第1段階のゲルよりも高いアクリルアミド濃度を含有する。
他の試薬を添加または置換できる。さらに、第2のゲルは、種々の形状にするこ
とができる;しかしながら好ましくは、第2段階は、スラブゲルの形状で行なう
。
ゲル上のスポットは、クマシーブルーを用いた染色および銀染色を含んだ多種の
方法によって目視できる。それらは、相対的なタンパク質密崖に応じて手動的に
目視化しうるが、標準化の基準を用いた適切なカメラシステム(ナショナル プ
リュー オブ スタンダード(Nalinnml B!l「eau ol 5l
xndx+d@) 、ガイセルスブルグ、エムディ(Gaithe+5boB、
[)から購入可能、で走査され、さらに相対的なタンパク質のスポットの染色強
度および密度を計測するコンピューターデンシトメーターを用いて分析されるこ
とが好ましい。
慢性下位背部症状または慢性頚部癌を診断および/またはモニターするための免
疫学的検査を行なうための第1段階は、着目するタンパク質に対する抗体をうろ
ことである。これをなしとげるための、当業者によく知られている方法が数多く
ある。(包括的な研究所での方法にor7 Maauxl) 、コールド スプ
リング ハーバ−ラボラトリ−(Cold Sp「ing Hx+bor Ls
botmto+y ) (1988)を参照されたい。これは本願でも引用され
ている。)ウェスタンプロットやイムノアッセイのために充分な特異性を有した
抗体をえるためには、抗原が均質にまで精製されなければならないか、またはモ
ノクローナル抗体をえるために抗原が用いられるべきである。本発明で着目して
いるタンパク質は、第2次元口のポリアクリルアミドゲル上で、特徴のあるスポ
ットとして見い出されるので、好ましくはそれぞれの抗原の最終の精製段階とし
て、該ゲルが使用されうる。慢性下位を椎痛患者において、強度が増加または減
少しているスポットを切り出すことによって、純粋な抗原調製物をえることがで
きる。
このゲル切片は、抗体を作らせる動物に注射することができる。代わりに、タン
パク質のスポットを切り出して、注射のためのタンパク質を溶液でえるために、
そのゲルから電気的に溶出させてもよい。ゲルで分離したのち注射するためのタ
ンパク質を処理するいま1つの技術は、タンパク質をニトロセルロースに電気的
に転写して、染色(たとえば、ボンソーS (Poncexo S) )によっ
て着目しているタンパク質の位置を決め、スポットを切り出し、注射のために細
片に切り分けることである。用いられる特定の方法は、着目しているタンパク質
に対する免疫反応を引き出す能力によってのみ限定される。
電気泳動のゲル上の分離よって精製された抗原を直接用いる代わりに、タンパク
質のスポットを溶出し、その技術分野でよく知られているいずれかの方法によっ
て部分配列をえて、その配列を合成ペプチドを作成する(通常、固相法を用いた
自動装置を用いる)のに用いてもよい。その合成ペプチドは、もとのタンパク質
に結合する抗体を誘導するためには、6個以上のアミノ酸長さであるべきである
。精製された合成ペプチドは、それらからキャリアタンパク質と結合されて、こ
の結合物が動物を免疫するために用いられる。
前記方法を用いてえらえた抗血清中のポリクローナル抗体はウェスタンプロット
およびそのほかの免疫学的検査に使用することができる。しかしながら、さらに
、モノクロナール抗体をえるため、ハイブリドーマ技術を用いてもよく、これは
免疫化学的手法のためには最良の選択かもしれない。モノクロナール作製の方法
は、その技術分野においてよく知られており、コーラ−とミルシュタイン(にo
hle+ xnd Milslein )が1975年に最初に発表した。手短
かに言うと、抗体分泌細胞を、たとえばミエローマ細胞と融合して、ハイブリド
ーマ細胞を作り、そのハイブリドーマ細胞をクローン化し、所望の抗体をえるた
めに、適切な方法でスクリーニングを行なう。
本発明の診断法の1つには、慢性を椎痛または頚部癌の患者に存在するのに、正
常人コントロールに存在しないタンパク質の検出が含まれる。2次元ゲル上で染
色してこれらのタンパク質のスポットの位置を定めることに加えて、着目してい
る特定のタンパク質に対して作成されたポリクローナルまたはモノクローナル抗
体を用いて、イムノブロッティングまたはウェスタンブロッティングを行なって
タンパク質を検出してもよい。イムノブロッティングのプロトコールは、この技
術分野においてよく知られており、一般的には、ゲル電気泳動、転写、ブロッキ
ング、抗体の添加および検出の工程が含まれる。サンプルの調製と、2次元ゲル
電気泳動は前記の通りである。電気泳動が終了すると、タンパク質は、ゲルから
、たとえば、ニトロセルロース、活性化(ジアゾ群)紙および活性化(陽性に電
荷した)ナイロンのようなマトリックスに転写される。相対的にバックグラウン
ドが低いため、また価格を考慮にいれたうえで、ニトロセルロース膜が好ましい
;しかしながら、転写されたタンパク質が充分に結合すればどんな膜でも、用い
ることができる。
好ましくは、タンパク質の転写は、電気的な溶出によってなしとげられるが、;
単純拡散またはバキューム−アシステツド ソルベント フロー(マIcc冒■
−■tisted t。
1マBI l1ov)もまた用いることができる。転写ののち、膜を分子量マー
カーの位置を決定するため、任意に染色してもよい。
抗原を検出する前に、免疫試薬の非特異的吸着を防ぐために、膜をブロックしな
ければならない。もっとも好ましくは、ブロッキング溶液は、脱脂乾燥ミルクが
、牛血清アルブミンからなるものであろう。ブロッキングののち、抗原を、直接
的にまたは間接的に検出することができる。直接的な検出は、標識された1次抗
体を用いる。
ヨウ素、酵素またはビオチンで標識された抗体は、当業者によく知られた方法に
よって調製することができる。
間接的な検出では、1次抗体(非標識)が、はじめに膜に加えられ、つぎに放射
活性を有するヨウ素またはたとえばホースラディツシュペルオキシダーゼのよう
な酵素で標識された2次抗体(抗−1次抗体)が加えられる。
そののち、放射活性で標識された膜ではX線フィルムを感光させることによって
、酵素で標識された抗体のばあいは、膜に基質を加えることによって、抗原が検
出される。
慢性下位を椎痛または頚部痛の診断のための、タンパク質を定量または検出する
いま1つの方法は、体液サンプルに直接行なわれるイムノアッセイを用いるもの
である。本発明に関連して、種々のイムノアッセイ、:抗体捕獲(抗体過剰);
抗原捕獲(抗原競合)および2抗体サンドイツ千法などが使用できよう。すべて
のイムノアッセイは、標識された抗原、抗体または検出および定量のための2次
試薬に依存する。用いられる標識は、放射活性か酵素でありうるし、またはフル
オロクロームかビオチンで標識してもよい。
標識の選択は、たとえば価格、感度、放射活性の被爆などを考慮17たうえでの
、診断者の自由裁量の問題である。ここで用いた「標識」の語は、前記のいずれ
にも適用される。
抗体捕獲のタイプの分析では、検査サンプルを、固相に直接的に結合させ、結合
しない抗原はすべて洗い流す。
抗原に対して特異的な抗体を加え、結合させる。非結合抗体を洗い流したのち、
固相に結合した抗体の量を、2次試薬を用いて測定する。好ましい2次試薬には
、抗イムノグロブリン抗体であるプロティンAまたはプロティンGが含まれる。
これらは、市販のものからえるか、またはその技術分野において知られた方法で
調製することもできる。詳細なプロトコールは、バーロウら、前出、にあり、こ
こでは参照に編入されているが、用いられる特定の方法は、本発明の実施を限定
したり、本発明の実施に必須なものであったりするわけではない。
抗原捕獲のタイプの分析では、標識と非標識の抗原のあいだの競合によって、検
査サンプル中の抗原の量を測定する。このタイプの分析の例としては、「ラジオ
イムノアッセイ」すなわちRIAがあげられる。このタイプの分析の第1段階は
、固相支持体に非標識抗体を結合(直接にまたはたとえば抗−イムノグロブリン
抗体のような仲介タンパク質によって)することである。既知量の既知の抗原サ
ンプルを標識し、このサンプルを、未知量の抗原を含む検査材料に添加し、その
混合物を、結合した抗体に加える。検査サンプル中の抗原は、固相支持体に結合
している抗体との結合において、標識された抗原と競合する。結合していない抗
原を除去したのち、結合した標識抗原の量を測定する。未知の試験サンプル中の
抗原濃度が高いほど、標識された抗原と、より効果的に競合する;それゆえに、
非標識抗原の量の増加にともなって標識量の減少が検出される。したがって、作
られた標準滴定曲線が、抗原の相対的レベルを明らかにするであろう。
抗原濃度を定量するいま1つのイムノアッセイは、2−抗体サンド・イッチ法で
ある。このタイプの分析は、抗原の2つの別々のエピトープに結合する2つの抗
体を必要とする。1.たがって、抗原上の2つの別々な部位を認識する2つのモ
ノクローナル抗体を用いてもよいし、または精製された1群のポリクロナール抗
体を用いることもできる。必要な工程は以下に示すとおりである・1)1つの精
製された抗体を、固相に結合し、検査サンプル中の抗原を第1抗体に結合する;
2)非結合抗原を洗い流し、標識された第2抗体を抗原に結合させる;3)洗浄
ののち、マトリックスに結合した第2標識抗体を定量する。他の分析と同様に既
知の濃度で標準滴定曲線をプロット17、それと未知サンプルとを比較する。絶
対量を決定するために、既知の抗原量で作成した標準曲線を用いる。
本発明によって可能となった診断技術における進歩を利用するために、広範な種
類の検査キットが、実施可能である。そのうちのあるものをここで述べる;その
ほかは当業者によって考えられうる。
検査キットの中心的な反応は、慢性下位を椎痛または頚部痛の患者に見い出され
る異常なタンパク質のうちのどれかと、前記および下記の実施例におけるごとく
に調製された、抗体とのあいだの反応であろう。下記の実施例は、ウサギからの
抗体の標品で行なわれ、それに続く記述と他の検査キットや検査法の実施例は、
ウサギの標品に基づく。ウサギは、イムノグロブリンとのその両分の好ましい材
料である;しかしながら、当業者は、下記の実施例が、典型例としてウサギを用
いているにすぎないことを認めるであろう。他の動物を用いることが可能であり
、このばあい、検査やキットで用いられるほがの試薬にいくらか変更を加える必
要があるであろうし、これは当業者にとって容易に明白なことである。
検査キットでは、どんな種類の吸着体でも用いることができ、たとえば、ガラス
がプラスチックの表面が含まれ、それらは試験管の内壁または試験用のプレート
の表面であってもよい。とくに酵素−結合免疫吸収分析(ELISA)またはラ
ジオイムノアッセイ(RIA)において有用な平たんな表面の例としては、ガラ
ス、ニトロセルロース紙またはたとえばポリスチレン、ポリカーボネートもしく
は種々のポリビニルのようなプラスチックが含まれる。リガンドは、既知の手法
にしたがって、直接吸着、強制吸着またはカップリングによって表面に付着する
ことができる。典型的な検査キットは、下記実施例に述べられている。
下記の実施例は、本発明の診断法の有用性を示すものであって、本発明の範囲の
限定を意図するものではない。
たとえば下位を椎痛または頚部痛の診断の助けとするために、既知のイムノアッ
セイのいずれをも用いうる。また、診断法は、本実施例で明らかにされた特定の
タンパク質に限定されるものではない。当業者にとって明白であろう手順の変更
は教示の範囲内である。
実施例1
第1の(最初の)研究では、報告された障害に対して2次的に、6ケ月またはそ
れ以上のあいだ下位を椎痛を訴える患者の群から任意に慢性を椎痛を有する1o
人の患者を選んだ。これらの患者は、女性3人、男性7人で、20才から55才
の範囲の年齢であった。これらの患者のうち、7人はその痛みに対する投薬をう
けていたが、3人は投薬をうけていなかった。下位を椎障害の程度は、っぎのよ
うないくつかの要素:を椎痛の既往歴(せきおよび(または)くシゃみに伴う痛
みの放射ならびに誘導を含む);L−4からL−5の皮膚知覚帯における感覚の
喪失を含む身体検査;背部および脚の運動限界の測定;膝蓋脚反射における異常
;およびを椎X線撮影(を椎症、狭窄症、椎間板ヘルニア、退行変性(dBem
e目目ons )、推骨間空間の狭窄などのため)ならびにその他MRI。
CTスキャン、を髄造影およびを髄電気記録などの特別の研究により評価した。
コントロールは患者群に年齢および性別が一致するように選択された。コントロ
ールは、既往歴および身体検査により決定されたところ大きな医学的問題がない
とされた者である。
圧迫帯を1分間適用し、143USP単位のヘパリンを含有する真空チューブを
用いて、静脈穿刺により10m1の血液を採取した。コントロールサンプルは、
患者からのサンプルと同時に採取するが、全サンプルは午後の数時間の間に採取
した。全血を2000Xgで10分間遠心したのちにピペッティングにより、沈
殿した(pgcked)赤血球および白血球から血漿を分離することで、血漿を
単離した。分析のため研究所へ輸送(ドライアイス中)する前に、血漿を一20
℃で凍結させた。サンプルは、電気泳動するまで一70℃にて貯蔵した。電気泳
動は静脈穿刺から3ケ月以内に行なった。
血漿サンプルを解凍し、各サンプルの20μlを10%(重量/容量)SDSお
よび2.3%(重量/容量)DTTを含有する変性溶液20μlに加えた。つぎ
に、サンプルを4分間95℃に加熱したのち、室温まで冷却シタ。つキニ、O,
IgDTT、0.4gCHAPS。
5.4g尿素、0.5m1pH3,5〜10両性電解質および6.5ml脱イオ
ン水を含有する電気泳動溶液の96μlを各サンプルに加えた。そのサンプルを
ポルテックス(Voltez) ミキサー上で混合し、処理されたサンプルの各
10μl (1,47μlの血漿を含有)を1次元等電点電気泳動(IEF)ゲ
ルに加えた。等電点電気泳動は、4%(重量/容量)両性電解質(pH3,5〜
10およびpH5〜7の両性電解質の1;1混合物を含有する)を有し、0.0
3%ジアクリルピペラジン(PIPまたはD I P)で架橋された3%(重量
/容量)アクリルアミドゲル、すなわち3%T/1%C中で行なった。電気泳動
は、18000ボルト時間、1000ボルト17時間で始めて、つぎに2000
ボルト30分間行なった。
2次元、これによりタンパク質が質量により分離されるのであるが、を160c
mX200cmx1.5mmのスラブゲル バイオラド プロチアンn (Bi
o−Rsd P+ole1n II )チャンバーを用いて行なった。このゲル
は、12.2%(重量/容量)アクリルアミド、0.2M)リス塩酸(pH8,
8) 、0.7%(重量/容量)チオスルフオン酸ナトリウム、0.3%(重量
/容量)ジアクリリルピペラジン、0.5%(重量/容量’)1,4−ジメチル
ピペラジンおよび0.07%(1量/容量)過硫酸アンモニウムにて調製した。
電気泳動はゲルあたり40mAの一定電流で7℃にて行なった。
銀染色
泳動後、ゲルをガラス板から離して水中で5分間洗浄した(この期間にタンパク
質の喪失は検出されない)。
つぎに、そのゲルを36rpmのオービタル振とぅ器上、エタノール/酢酸/脱
イオン水(40/10150)の溶液中に1時間浸した。つぎに、この溶液をエ
タノール/酢酸/脱イオン水(515/90)の溶液で置換し、少なくとも3時
間の間ゲルを浸した。ゲルを脱イオン水で5分間洗浄し、30分間グルタルアル
デヒド溶液(100ml/リットル)中に浸した。グルタルアルデヒドを完全に
除くため、脱イオン水での大規模な洗浄を3×10および4×30分間行なった
)。[冷脱イオン水(く15℃)はより効率良くグルタルアルデヒドを除去する
。]っぎに、ゲルを10分間アンモニア性硝酸銀溶液(30mlの脱イオン水中
に6gの硝酸銀を溶かし、160m1の水、10m1の濃縮水酸化アンモニウム
および]、、5mlの水酸化ナトリウム、10モル/リットルを含む溶液中にゆ
っくり混合する;この溶液をつぎに脱イオン水で希釈して最終容量を750m
lとする)(溶液H)中で染色した。溶液Hの温度は20℃であった。染色後、
ゲルを脱イオン水で5分間×3、洗浄した。
つぎに、クエン酸およびホルムアルデヒド溶液(1リツトルの脱イオン水中0.
1gクエン酸および1mlホルムアルデヒド)(溶液■)中で、バックグラウン
ド染色がわずかに現れるまで現像した。(溶液Vの最適温度は15〜18℃であ
る。)少なくとも15分間、酢酸/脱イオン水溶液(5/95)にて現像工程を
停止した。染色したゲルをグリセロール/エタノール/脱イオン水溶液(7/1
0/83)中に貯蔵した。[この染色法はホラホストラセール(Hachstr
igse+)ら、アナリティヵルバイオケミストリ−(A■17tieal B
iockemisl+7 )、1ユニ、424〜435頁(1989)に記載。
]ゲル分析
タンパク質の定量のため、ゲルをエイコニクス シリーズ(Eikonics
5eries ) 78 / 99デジタルスキヤナーにてスキャンして、そう
して作られたゲルの像をSUN 4−260ミ=:+ンピューター上PDQUE
STソフトウェア(プロティンデータベース社(Protein Dsjab■
e、Inc、 ) 、/’ンチントン州、NY)により解析した。ゲル像をPD
QUESTソフトウェアの平均log比正規化処置を用いてタンパク質負荷およ
び染色変動に対して正規化した。各ゲル上、1300のタンパク質を解析し、そ
のタンパク質を照合し、定量的に比較した。
この解析は、複雑なスポットパターンを含むゲル領域において目視検査およびオ
ペレーター介在(inferマentiom)の助けをえてPDQUESTを用
いることにより行なった。3倍またはそれ以上の、(スチューデントを検定また
はログスチューデントを検定の方法により)統計上有意であるとわかった濃度が
増加または減少したすべてのタンパク質を重要なスポットと考えた。
図1はコントロール被験者からの血漿サンプルの染色されたゲルを示す。マーカ
ータンパク質は接頭辞Mで示され、表Iにはゲル上の措標となっているマーカー
血漿タンパク質があげられている。慢性を椎痛を有する患者に増加または減少し
ていることがわかったタンパク質をそれぞれ表■および表■にあげ、図1に示す
ゲル上では番号で示す。患者の血漿中に欠失しているタンパク質は、図1のコン
トロールゲル上、中あきの円で示す。
この実施例で解析されたタンパク質のコンピューター作成のマスターマツプを図
2に示す。
表 ■
指標血漿タンパク質
し以下余白]
表 ■
慢性下位を椎痛に伴い増加した血漿タンパク質表 ■
慢性下位を椎痛に伴い減少した血雫タンパク質*濃度は任意の濃度単位である。
pは0.05以下
実施例2
さらに進んだ広範囲の研究(第2の研究)において、慢性下位を椎痛を有する3
2人の患者と32人のコントロールを、実施例1で述べたと同じ方法に供した。
新しいスポットを同定する努力として、患者のゲルを、コンピューター分析の助
けなしに、目視的にコントロールと比較した。患者で現れた1つの特定の(1つ
または複数の)タンパク質のスポットがコントロールでは、目で見たところほと
んど存在しなかった。このスポットは、ゲル上きわめて近接して位置していた別
のスポットにとり込まれていたので、コンピューターが同定しなかったと仮定さ
れる。この新しいスポットを1bp13−14゜719と示した。その存在は、
図12〜14および18〜20に示され、コントロールのゲル上で対応するスポ
ットが存在しないことは、図15〜17および21〜23の中あきの円で示す。
本研究でえられたデータの要約を、表■に示す。「実験」例の下の数字は、異な
る日に行なわれた4つの別々の群のゲルを示す、無作為に決められた数字である
。この研究は、分析を行なった研究者がどのゲルがを椎痛のサンプルであり、ど
れがコントロールであるかわからないという程度まで、「盲検」であった。表■
かられかるように、どのサンプルがどの群に属するかを予測する確率は、顕著に
高い(全体の97%)。さらに、この新しいスポットで、コンピューターを用い
た分析の必要がなく、目視的に同定できるようになるので、それゆえ診断過程を
簡素化する。
表■
実施例2のを椎痛の研究
前記の分析に続いて、10人の患者と7人のコントロールからの17の血漿サン
プルを用いて同一の方法で盲検研究を行なった。この研究の結果により、10人
の下位を椎痛患者のうち9人(9/10)(90,00%)およびすべての無症
候のコントロール(7/7) (100%)を、+bpi:3−z、719の有
無に基づいて、正しく同定することが示された。合わせた正確さは、16/17
または94.12%で、カイ2乗分析によるp値は0.005より小であった。
Ibp13−14.719のスポットが、1つ以上のタンパク質をあられしてい
る可能性もある;しかしここで用いられる分離方法に基づくと、単一スポットと
して出現する。
実施例3
さらに5つの群の患者の血漿を1.bp13−14.719について分析した。
これらの群は下記に示す群からなる:
A、15人(男性9人と女性6人)の下位背部以外のどこかに痛みをもつ患者。
8.5人(すべて男性)の客観的判断に基づいて、以前に背部病を有していた、
または生体力学的欠損があると証明されたが痛みは有さない患者。
C,7人(男性1人と女性6人)の慢性炎症疾病を有する患者。
D、4人(男性3人と女性1人)の末梢神経の領域のの患者。
E、3人(すべて女性)の慢性頚部を椎痛を有する患者。
前記のサンプルを、実施例2に記載の方法および分析に供し、1b[)13−1
4.719の有無を決定した。
A群の結果を、表Vに示す。10個のサンプルで1bp13−14.719が見
られなかった。5個が陽性を示し、修復をともなう神経損傷の存在を示した。こ
れらの5人のうち2人は、を椎に問題があり、2人は、神経損傷の可能性のある
脛骨および腓骨の重篤な骨折を有しており、1人は「偶発滑液嚢」をともなう肩
の痛みを有していた。最後の患者の正確な病状は、不明であるが、神経損傷をと
もなっているのかもしれない。このことから、1bp13−14.719がを椎
の異常に排他的に制限されるものではなく、どこかほかのところの神経損傷が偽
陽性を作り出しうろことが実証された。また、神経損傷が、これらの条件下では
予想されるよりも多く存在することが示された。
B群の結果を表■に示す。その結果から、2人の痛みのないを椎すべり症と、3
人の無症候の背部手術者には、神経損傷または修復がないので、1bp13−1
4.719が存在しないことが示された。これによって1bp13−]i、71
9の存在が、外科的手術の傷跡に続く手術後の出現物ではないし、変化した生体
力学の外傷にきまって存在するものでもないことが明らかとなった。
神経の損傷か修復が、おそらく血漿中の1bp13−14.71.9合成に必須
であった。
0群の結果を表■に示す。この研究は、1bp13−14.719が急性期のタ
ンパク質であるという推測を否定するために行なった。1bp13−14.71
9は限局性回腸炎の3症例と狼瘉の2症例に存在していたが、リウマチ性関節炎
の2症例には存在していなかった。リウマチ性関節炎の炎症が該タンパク質のス
ポットを作らないので、限局性回腸炎と狼癒では神経損傷があるのかもしれない
。これらの疾病は、偽陽性を作りだしつる。
D群の結果を表■に示す。3人の患者が、Ibp13−14.719に対して陽
性で、無痛の放射性神経麻痺を有する1人の患者が陰性であった。腕における放
射神経があまり回復していないということが、文書で証明されており、ここで1
bp13−14.719がないことが、生理的に不充分にしか修復していないこ
とを示唆するかもしれない。慢性下位を椎痛を調べる際に、これらの状態が、偽
陽性を与えうる。
E群の結果を、表■に示す。慢性頚部を椎痛を有する3人の徹者はすべて、1b
p13−14.719に対して陽性を示した。このことは、慢性頚部を椎痛が、
慢性表V−A群
「+」は、Ipb13−14.719の存在を示す。
表VI−B群
表■−C群
「+」は、Ipb13−14.719の存在を示す。
略語の説明
表■−D群
表IX−E群
「+」は、1pb13−14.719の存在を示す。
下位を椎痛と同じ生化学を有し、1bp13−14.719がこの状態を統御す
る助けとなっているのかもしれないことを示唆する。しかしながら、Ibp13
−14゜719の存在が、これら2つの状態のあいだの差を識別することはない
であろう。
実施例4
タンパク質のスポットの密度と、痛みの重篤さとのあいだに相関があるかどうか
を決定するために、第1の研究で着目した種々のタンパク質の密度を、下位背部
障害の程度を身体的および放射線医学的と同時に既往歴で決定して評点して、比
較した。
短い、簡略化した評点のシステム(144の可能な要素の範囲から簡略化した)
を、考案し、これは、ワッブル(Waddel)アプローチ[ワッブル アンド
メイン(Lddel and Msin ) rアセスメント オブ セビリ
ティー イン ローバック ディスオーダーズ」、(“^$sessmenj
ol 5eve「自7 in low−back ditorde+s” )
、スe> (Spine ) 、9巻、204〜208頁(1984);ワッブ
ル、メイン、モリス、パオラおよびグレイ(Wsddell、Mg1n、Mo+
+is、Pgolg tnd GrB) 、1984 ;ワッブルら、1980
]と類似している。ワッブルらが重要であるとして選んだ身体的徴候は、:腰の
弯曲の程度、脚をまっすぐにしてもち上げる;根圧迫の徴候;および過去の腰の
手術である。簡略化した尺度で用いた6つの臨床的徴候はそれと類似しており、
それらが臨床の客観的尺度(CO8)を構成した。
1、過去の背部手術による傷跡。すべての背部手術は、いかに巧みになされたも
のであろうと、永続的な変化をともなって、永続的に傷跡を残す。これが、主た
るを椎痛がわずかに存在することに寄与する。各手術は、評点2である。
2、患者が制御できない真のけいれん(すべての中でもっとも重要な徴候)。こ
れは、患者が制御できるような動きの限定ではなく、医師が認めうる、真の制御
不能のけいれんのことである。たとえば焼つくされた強直性を椎炎のような状態
では、時折無痛であることもあるが、そうでなければひどい痛みの徴候である。
医師は、この例外を容易に認識できる。この所見は、評点4である。
3、脚をまっすぐもち上げること(SLR)(右および左)。これは、脚のけい
れんおよび機能的なSLRと区別されなければならない。稗のけいれんまたは硬
直は、太ももに局所的に痛みをもたらすものであり、SLRをともなって背部病
をもたらすのではない。機能的なSLRは、患者を卓の端にすわらせて、楽に(
czs■llマ)膝をのばさせることで容易に認められる。もし患者が、を椎痛
を訴えていなければ、SLRは陽性ではない。熟達した手腕では、これは客観的
な所見である。各SLRは、評点2である。
4、膝蓋またはアキレス謎反射の変化(右および左)。
これらは、すべてのばおいて客観的な所見である。古い外傷または手術が原因で
ある痛みをともなわずにこれらの変化が存在することはありうる。ある反射の変
化は、衰弱または萎縮に関連しているが、これらの調査がしばしば記録されてい
ないので、後者を評価するのは実際的でない。各反射の変化は、評点1である。
表Xにcosを要約する。
表 X
本研究の患者の簡略化した評点を、表XIに示す。ゲルのつぎに示した数は、任
意に決めた患者の番号である。
表 ■
患者のCOSの評点
前記のCO3評点を、ゲル中の1318タンパク質の量と比較することによって
、1318で示されるタンパク質が、痛みの重篤さと関連することがわかる。こ
れは図5に示される。
同じ比較を、タンパク質1316.1204.1305.3203および321
1とも行なった。また、タンパク質1318と1316との平均とも比較した。
これらの結果を図6〜11に示す。
実施例5
を椎痛の治療の過程における効果を調べるために、治療前に慢性を推痛患者から
血液サンプルをえた。2次元ゲルを行ない、染色し、基準線をうるために、表■
と■に示したタンパク質のうち1つかそれ以上のもののレベルを分析した。治療
を施したのち、1つまたはそれ以上の血液サンプルを採取し5、初めに分析した
と同じ1つまたはそれ以上のタンパク質のレベルを分析した。正常レベルにまで
、比例的に(分析されたタンパク質が、慢性を推痛患者において増加または減少
していることが見出だされたものであるかどうかによる)増加または減少してい
ることが、治療が効果的であることを意味する。
実施例6
A、抗原の調製。慢性下位を椎痛と確認された患者について2次元ゲル電気泳動
を行なったのち、着目しているタンパク質の位置を確定するためにゲルを、ゲル
をクマシーブルーを用いて染色する。ゲルは数分間脱イオン水で、数回水を変え
ながらすすぐ。タンパク質を含むスポットを、メスを用いてゲルから切り出し、
パラフィルムかプラスチックラップの上におく。ペーパータオルの端を用いて、
毛細管現象によって染色水をすべて除去する。つぎに2つの5ccのシリンジの
注射筒(bx++el)からプランジャーを取り除き、注射筒の1つの中にゲル
片を入れる。そののちプランジャーをもとにもどし、シリンジの出口を2つめの
シリンジの注射筒に取り付ける。
速く、安定した圧力をプランジャーにがけることで、ゲルを2つめのシリンジの
注射筒に押し出す。この工程を、2つのシリンジのあいだで数回行き来させて繰
り返した。
そののち、シリンジの出口に21ゲージの針を取り付け、前記の工程を繰り返す
。シリンジのあいだを小片が通過して行き来するために、少量の緩衝液(P B
S)が必要かもしれない。これでサンプルを注射する準備ができる。
B、抗体の調製。調製した抗原(前記)を注射して免疫したウサギで、抗体を作
成する。最初に、調製したタンパク質のうち1−っをおよそ150μg皮下注射
し、続いてその抗原を、およそ100μg1カ月ごとに2回注射する。これでイ
ムノアッセイに用いるには充分な力価(タイター)の抗体をえる。
C,モノクローナル抗体の調製。モノクローナル抗体は、コーラ−とミルシュタ
インらの方法にしたがって、調製しつる。この方法は、1つかそれ以上のエピト
ープを有する抗原で(すなわち、下位を椎痛タンパク質の1つ)でマウスを免疫
することを含む。該マウスは、血清中に抗体(または複数の抗体)として出現す
る抗−エピトープ(複数のエピトープ)を作る肺臓細胞を発現させる。肺臓を摘
出し、各々の細胞を、プリン酵素欠損であって、しばしばIgが分泌できないた
めに選択される、絶え間なく分裂している(すなわち、不死の)B腫瘍細胞と、
ポリエチレングリコール中で融合する。その結果えられた細胞を、融合しなかっ
た細胞を絶滅させるH AT(ヒボキサンチン、アミノプテリン、チミジン)培
地を入れたマイクロウェルプレート中に、平均して、各ウェルが1つ以下のハイ
ブリドーマ細胞を含むような高い希釈率にて播種する。各ハイプリドーマは、た
だ1種の抗体−産生細胞と腫瘍細胞の融合産物であって、前者の1種の抗体を分
泌する能力と、それを不断に増殖させうるような後者の不死性とを合わせ持つの
で、クローン化した子孫が終わることなく抗体を供給するものである。
D、ウェスタンプロット(イムノプロット)。実施例1−ノ2次元ゲルからのタ
ンパク質を、染色の前に、0゜2μmのニトロセルロース膜に、電気的に溶出す
る。膜を、PBSですすぎ、BSA(3%BSA (フラクションV、0.02
%アジ化ナトリウム含有PBS中)とインキュベートした。そののち膜を、PB
S中およそ1から50μg / m 1のあいだの濃度で、1次つサギポリクロ
ーナル抗体(前記の方法でえられる)とインキュベートする。それから膜をPB
Sを数回変えて洗浄し、引き続きホースラディツシュペルオキシダーゼで標識さ
れたヤギ抗−ウサギ抗体とインキュベートする。最後に、PBSですすいだのち
、膜を4−クロロ−1−ナフトール(貯蔵溶液は、10m1絶対エタノール中、
0.3gクロロナフトール;使用溶液は、10m1の50 m M トリス、p
H7,6に0.1mlの貯蔵溶液を加えたちの;白色の沈殿物を濾1.とり、1
0μm030%過酸化水素水を添加する)で、現像する。反応を、PBSを用い
てすすぐことによって停止する。着目しているスポットが、青−黒色に出現すれ
ば、陽性の結果が認められる。
前記のイムノプロットの手順において、より高い特異性をつるためにモノクロー
ナル抗体を1次ポリクローナル抗血清に置き換えてもよい。
E、ラジオイムノアッセイ(RIA)。本分析を行なうために、着目したタンパ
ク質(たとえば、実施例1で例示したもの)のうち1つに対する、前記したよう
な既知の方法にしたがって調製されたモノクローナル抗体を用いる。
ニトロセルロース紙1枚をドツトプロット(dot blot)装置の大きさに
切断する。該シートは、前もって水で湿し、そののち装置に合わせて置く。患者
からの血清サンプルを、連続的に希釈してウェル中に入れ(30μl/ウエル)
、高湿の大気中で2時間インキュベートする。
そののちシートを、PBSを2回変えて洗浄する。そののちシートを、少なくと
も2時間0.02%アジ化ナトリウムを含む3%B S A/P B Sの溶液
とインキュベートしてブロックする。PBSを用いた洗浄に引き続き、1次モノ
クローナル抗体(0,02%アジ化ナトリウムを含む3%BSA/PBSの溶液
中)を、適切な希釈率で添加して、振とうしながら2時間インキュベートする。
結合していない抗体を、PBSで洗い流す。そののち、1125−標識ヤギ抗−
ウサギI gG (0,02%アジ化ナトリウムを含む3%B S A/P B
Sの溶液中)と該シートとを振とうしながら2時間インキュベートする。結合
しなかった標識抗体を、PBSで4回、それぞれ5分づつ洗浄して除去する。結
合した標識抗体の量を、オートラジオグラフィーによる検出によって測定する。
これは、サンプルシートをX線フィルムに直接接触させて、これを増感スクリー
ンとともに一70℃で保存して行なう。結果は感光されたフィルムを目視試験に
より概算し、さらに定量的には、デンシトメーターによるトレーシングで定量化
する。異なるサンプル中の相対的な抗原量は、滴定曲線の中間点と比較すること
によって決定する。抗原の絶対量は、既知の抗原量を用いてえられた値とこれら
の値とを比較して決定しうる。
F、酵素−結合免疫吸収分析(ELISA)。このイムノアッセイは、前記のR
IA法と同様に行なわれる:しかしながら、2次抗体である、ヤギ抗−ウサギ抗
体を1125で標識仕ずに、ホースラディツシュペルオキシダーゼ(HRP)で
標識する。該HRPを検出して定量するために、クロロナフトールを用いたドツ
トプロットを行なう。貯蔵溶液を調製するために、4−クロロ−1−ナフトール
(0,3g)を、10m1の絶対エタノール中に溶解する。分析に付する直前に
、0,1mlの貯蔵溶液を、I、 Om lの50 m M トリス(pH7,
6)に加える。形成された白色沈殿は、ワットマン(WhslmInl N o
。
1濾紙を用いて濾過する。この溶液に10μlの30%過酸化水素水を添加する
。該クロロナフトール溶液を、ニトロセルロースシートに加え、スポットが適切
な濃度になるまで、(約30分)振とうする。反応は、PBSですすぐことによ
って停止する。結果は、RIAと同様に決定し、定量は、目視による検査か、反
射デンシトメトリーより行なうことができる。
実施例7
RIAまたはE L I S Aを用いた検査に使用する典型的な検査キットに
は、下記のものが含まれる:■、ウサギIgGのFab断片を吸着させたプレー
ト(表■、■および■に前記したタンパク質のいずれかに対する)、またはウサ
ギIgGを吸着させたニトロセルロースシート。
2、ウサギ全1gG(前記のものと同一のタンパク質に対する)。
3、標識されたヤギ抗−ウサギIgG。
1、ウサギIgG(表■、■および■に示したタンパク質のいずれかに対する)
2、標識されたヤギ抗−ウサギ。
これらのキットには、たとえばPBSのような適切な緩衝液、ブロッキング溶液
および適切な酵素基質(ELISA用)が含まれていてもよい。
これらの材料は、キットと一緒に供給されてもよいし、別々に供給または調製さ
れてもよい。
「プレート」の語は、RIAまたはEL I SAで用いることのできる平らな
表面のものすべてを含む広い意味に用いられる。
実際には、検査キットA(前記)は下記のとおりに用いる:
1、プレートを、検査する患者の血清と、適切な時間と温度で(たとえば37℃
で2〜4時間)、インキュベートする。
2、BSA/PBSで洗浄する。
3、ウサギ全1gGとインキュベートし、緩衝液で洗浄する。
4.標識されたヤギ抗−ウサギIgGとインキュベートし、同じ緩衝液で洗浄す
る。
5、前記の手順のいずれかによって陽性の検査結果であるばあいには、反応産物
(または放射活性シグナル)の生成を、検出する。
検査キットBは、下記のとおりに用いる:1、基質(プレート、ニトロセルロー
ス紙など)を、未知サンプル(たとえば血漿)と、適切な時間と温度でインキュ
ベートする。
2、BSA/PBSで洗浄する。
3、基質を、ウサギIgGとインキュベートし、緩衝液で洗浄する。
4、ヤギ抗−ウサギIgGとインキュベートし、同じ緩衝液で洗浄する。
5、適切な手順によって陽性の検査結果であるばあいには、反応産物(または放
射活性シグナル)の生成を、検出する。
拳
・−1−一一一一一−N
轡1O−3
FIG、2
FIG、12
FIG、13
FIG、l6
FIG、 17
FIG、 20
FIG、 21
FIG、2B
補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)PCT/US91108552
2発明の名称
慢性下位を推痛および頚部癌の診断法
3特許出願人
住 所 アメリカ合衆国、77024テキサス州、ヒユーストン、スート 10
4、ポーストオーク プルバード 515
国 饋 アメリカ合衆国
住 所 アメリカ合衆国、ワシントン、ディー シー(番地なし)
名称 アメリカ合衆国
国 籍 アメリカ合衆国
4代理人 〒540
住 所 大阪市中央区谷町二丁目2番22号5補正書の提出年月日
1992年12月21日
6添付書類の目録
(明細書8頁1行〜10頁下から4行をつぎのとおり補正する)
号、235頁(1983)]。また、疾病の段階ごとのタンパク質の「プロファ
イル(profile ) Jの現像が、診断に有用であるかもしれないという
ことも知られてきている[トレーシーら、前出の242頁]。
しかしながら、2次元電気泳動法によってえられた分離能の向上や、近年開発さ
れた染色法をもってえられる高い検出感度の結果として、この方法論が広く臨床
に応用されるようにはまだなっていない。このように、一般にそしてとくに慢性
を椎痛においては、2次元ゲル分析を用いた疾病の段階の診断は、新しいもので
あって、報告された方法はただ1つあるにすぎない。この方法とは、脳を髄液の
2次元ゲルタンパク質分析を用いて、クロイツフエルドヤコブ病をほかの疾呆の
原因から区別するものである「バーリントン(Ht++inglon)ら、米国
特許第4892814号)。
はまた、パーキンソン病と分裂病とに関連したいくつかのタンパク質を見出だし
たが、これは診断的な価値があるかもしれないが、ないかもしれない。血漿[ア
ンダーソンら、1984、前出1と、脳を髄液しゴールドマン(GoldIIl
an )ら、クリニカル ケミストリー26巻、1317〜1322頁(198
0)]の2次元電気泳動によってマツピングされ、同定されたいくつかのタンパ
ク質は、多形性であることが実証され、したがって、遺伝的および法的な応用を
提供するかもしれないが、特定の疾病の診断指標として信頼しうると証明されて
はいない。
ニー アホネン(^、^honen)ら、アクタ ニューロロジ力 スカンジナ
ビ力 (^cjINew+ologica Sc1*di*1w1c8)58.
358〜365頁(197B)は、脳を髄液(CS F)中の総タンパク質およ
びアルブミンの参考値(+ele+e++ce wxlaes)の測定を開示し
ている。全サンプルが慢性を推痛患者からのものであったが、彼らはC8F参考
値によってめたところタンパク質の変化を起こすような疾病にかかっていなかっ
たため、「正常」個体の代表として選ばれたものであり、これは健康体からのC
3Fサンプルを用いることは非倫理的であると考えられたためである。
アール ピー トレイシー(R,P、T+Ic7 )ら、ジャーナル オブ ク
リニカル ラボラトリ−オートメ−シコン(1,Cl1n、 Lgb、^alo
ma+ion ) 3.235〜243頁(1983)は、単に2次元ゲル電気
泳動およびその、疾病状態でのタンパク質濃度の測定への一般的応用をあられし
ている。を椎痛、頚部痛または末梢神経損傷の診断については言及していない。
発明の概要
前記の技術上の欠点を克服するために、本発明者らは、慢性を椎痛、頚部を椎痛
および末梢神経損傷診断のための客観的な検査を開発した。該検査は、患者から
の体液サンプル中のある、正常人のコントロールと比較して増加または減少する
タンパク質の濃度を分析するために、2次元電気泳動を用いる。本発明者らは、
慢性を椎痛と頚部痛に関連1.たタンパク質を、2次元ポリアクリルアミドゲル
−Lの動きによって同定した。かくして、そのように同定されたタンパク質と、
それから誘導可能な産物(たとえば、抗体)などもまた、本発明の一部をなす。
当業者が認めるであろうように、染色した2次元ゲル上のスポットは、1つまた
はそれ以上のタンパク質をあられしうる。
本発明の方法によって検出されうる多くのタンパク質は、濃度および、/′また
は移動のパターンにおいて変化することが、見い出された。この種の研究のうえ
で期待されルトおり、あるタンパク質のスポットは、統計的な分析に供されたば
あいにほかのタンパク質よりも高い診断的価値を有するものであることが、見い
出された。
本発明の最初の研究によれば、慢性下位を椎痛は、慢性を椎痛を徹っている疑い
のある患者において、44個のタンパク質のレベルが正常人のコントロール(す
なわち、慢性を椎痛の臨床的証拠がない正常人のボランティア)と比べて、増加
しているかまたは減少しているかを検出することによって正確に診断される。慢
性を推痛患者においては、29個のタンパク質が正常人コントロールに比べて少
なくとも3倍のレベルにまで統計的に有意に上昇することが見い出された。(統
計的に有意とは、ここではスチューデントを検定(Sludenl l 1es
t)またはログ(toπ)スチューデントを検定によるp値が0゜05以下であ
ること、と定義される。)これらの29個のタンパク質のうち、13個は慢性を
推痛患者のみに見出だされる。他方、慢性を椎痛患者では、13個のタンパク質
が、コントロールに比べて少なくとも1/3にま・で減少したレベルを呈する。
これらのうち7個のタンパク質は、を椎痛症状の患者において、まったく消失し
ている。第2の研究でもう1つのスポット(I b p 1−3−14.719
と名づけだ)が見出され、これはを椎痛または頚部痛の有無を予測しうる可能性
が非常に高く、したがって、観察が容易であるだけでなく、診断的価値において
好ましい。
かくのごとく、本発明の診断法では、慢性背部症状または頚部痛を診断すべきサ
ンプル中の、前記タンパク質の増加もしくは減少または有無を同定する技術を用
いることができる。
(明細書13頁1行〜下から3行をつぎのとおり補正する)
蓄積される(中枢神経系への損傷の再生においてはより低い)ということがよく
立証されているアポリポタンパク質であるとも仮定されうる。事実ウェスタンプ
ロットを用いた予備試験で、Idp13−14.719が抗−アポE血清に陽性
であることが示された;しかしながら、これは、交叉反応性のためかもしれない
。
初めの研究での患者のうち3人は、慢性を椎痛のためのいかなる投薬をもうけて
いなかったので、ここで認められるタンパク質の変動が、痛みの緩和のために患
者が用いていたかもしれないような薬物のためであるということは、なさそうで
ある。
これらの3人の患者は、薬物を用いていた患者と類似の、タンパク質の変化を示
した。
また、タンパク質の変動が貯蔵によって生じた物質であるということもなさそう
である。トレイシーらは、凍結および一20℃での貯蔵によって変化する血漿タ
ンパ我々の1305.1318.1323および4614のスポットは、トレー
シーらによってそのようなスポットの出現として示された領域にある。しかしな
がら、患者と、年齢および性が合致したコントロールサンプルを同時に採取して
、同一の条件下で保存しているのだから、本研究で着目しているタンパク質は貯
蔵によって生じた物質ではまずない。
(明細書28頁1行〜29頁2行をっぎのとおり補正する)
血漿サンプルを解凍し、各サンプルの20μlを10%(重量/容量)SDSお
よび2.3%(重量/容量)DTTを含有する変性溶液20μlに加えた。つぎ
に、サンプルを4分間95℃に加熱したのち、室温まで冷却した。つぎに、O,
IgDTT、0.4gCHAPS。
5.4g尿素、0.5m1pH3,5〜10両性電解質および6.5ml脱イオ
ン水を含有する電気泳動溶液の96μlを各サンプルに加えた。そのサンプルを
ポルテックス(Volleり Eキサ−上で混合し、処理されたサンプルの各1
0μI (1,47μlの血漿を含有)を1次元等電点電気泳動(IEF)ゲル
に加えた。等電点電気泳動は、4%(重量/容量)両性電解質(pH3,5〜1
0およびpH5〜7の両性電解質の1〜1混合物を含有する)を有し、0.03
%ジアクリロイルピペラジンで架橋された3%(重量/容量)アクリルアミドゲ
ル、すなわち3%T/1%C中で行なった。電気泳動は、18000ボルト時間
、1000ボルト17時間で始めて、つぎに2000ボルト30分間行なった。
2次元、これによりタンパク質が質量により分離されるのであるが、を160c
mX200cmX1.5mmのスラブゲル バイオラド プロチアンII (B
io−Rad ?o1ean II )チャンバーを用いて行なった。このゲル
は、12.2%(重量/容量)アクリルアミド、0.2Mトリス塩酸(pH8,
8)、0.7%(重量/容量)チオスルフオン酸ナトリウム、0.3%(重量/
容量)ジアクリロイルピペラジン、0.5%(重量/容量)1,4−ジメチルピ
ペラジンおよび0.07%(重量/容量)過硫酸アンモニウムにて調製した。電
気泳動はゲルあたり40mAの一定電流で7℃にて行なった。
(明細書49真下から2行〜50頁16行をっぎのとおり補正する)
実施例7
RIAまたはEL[SAを用いた検査に使用する典型的な検査キットには、下記
のものが含まれる:■、ウサギIgGのFab断片を吸着させたプレート(表■
、■および■に前記したタンパク質のいずれかに対する)、またはウサギIgG
を吸着させたニトロセルロースシート。
2、ウサギ全1gG(前記のものと同一のタンパク質に対する)。
3、標識されたヤギ抗−ウサギIgG01、ウサギIgG(表■、■および■に
示したタンパク質のいずれかに対する)
2、標識されたヤギ抗−ウサギIgG0これらのキットには、たとえばPBSの
ような適切な緩衝液、ブロッキング溶液および適切な酵素基質(ELISA用)
が含まれていてもよい。
請求の範囲
1. (a)慢性下位を椎痛または慢性頚部を椎痛を有する患者の血漿中に存在
して、正常コントロール患者には事実上存在しない、2次元ゲル電気泳動で測定
されたptが6.0〜6.2で、相対分子量が約32キロダルトンであり、抗−
アポリポタンパク質E血清と、ウェスタンプロットにおいて反応性を有するタン
パク質(Ibp13−14.719と名づけた);もしくはその必要なエピトー
プを含む合成ペプチド;または(b)lbp13−14.719または前記ペプ
チドに対する抗体
の慢性を椎痛、慢性頚部を椎痛または末梢神経損傷の診断における用途。
2、 タンパク質1bp13−14.719が、慢性を椎痛または慢性頚部を椎
痛を有する患者の血漿サンプル20μmを、10%(重量/容1ll)SDsと
2.3%(重量/容量)DTTを含む等量の変性溶液に加え、そのサンプルを9
5℃まで4分間加熱し、室温まで冷却し、0.1gDTTS 0.4gCHAP
S、5.4g尿素、0.5m1両性電解質pH3,5〜10および6.5ml脱
イオン水を含む電気泳動溶液96μlを加え、サンプルを混合し、そのサンプル
の10μl(1,47μmの血漿を含有)を、4%(重量/容量)(pH3,5
〜10およびpH5〜7の両性電解質の1・1混合物の)両性電解質を有し、0
.03%ジアクリロイルピペラジンで架橋された3%(重量/容量)アクリルア
ミドより作成した等電点電気泳動ゲルに供し、該ゲルで1次元電気泳動を1so
ooボルト時間、1000ボルト17時間で始めて、つぎに2000ボルトで3
0分間行ない、その1次元電気泳動ゲルを12.2%(重量/容量)アクリルア
ミド、0.2Mトリス塩酸(pH8,0)および0.07%(重量/容量)過硫
酸アンモニウムより作成した160cmX200cmX1.5mmのスラブゲル
に供し、ゲルあたり40mAの一定電流で7℃にて泳動を行ない、ゲルから1b
p13−14.719を単離することによってえられる(が、必らずしもそうす
ることによりえるとは限らない)請求項1記載の用途。
3、 抗体がモノクロナールである請求項1または2記載の用途。
4、 慢性下位を椎痛、慢性頚部を椎痛または末梢神経損傷を有する疑いのある
患者の体液サンプルを2次元ゲル電流泳動またはイムノアッセイに供し、請求項
1または2に記載した1bp13−14.719の存在することまたは事実上存
在しないことを検出することを特徴とする、患者における慢性下位を椎痛、慢性
頚部を椎痛または末梢神経損傷の診断法。
5、 サンプルを、1bp13−14.719かまたはその中に必要なエピトー
プを含む合成ペプチドに対する抗体が、サンプルによって捕獲される抗体捕獲イ
ムノアッセイに供することを特徴とする請求項4記載の方法。
6゜ サンプルを2次元ゲル電気泳動に供し、前記を椎痛または前記神経損傷を
有していない個体からのコントロールサンプルと比較して、前記タンパク質の有
無を検出することを特徴とする請求項4記載の方法。
7、 前記の検出が、ゲルを染色して前記タンパク質を含むスポットを目視化す
ることによることを特徴とする請求項6記載の方法。
8、 1bp13−1.4.719タンパク質またはその必要なエピトープを含
む合成ペプチドに対する請求項1.2または3記載の抗体と、該抗体に対する標
識された抗体を含んでなる検査キットの慢性下位を椎痛、慢性頚部を椎痛または
末梢神経損傷の診断における用途。
9 (a)図1および2中に1204.1324.1702.4g2L0508
.3211.4109.5524.7622.6331.8322.3151.
1323.5240.2105.1316.6104.7109.3606.7
114.7448.3203.0609.0604.77+1または5615と
いう番号によって示される、図2に示される2次元ゲル電気泳動によって測定さ
れたplおよび相対分子量を有する、正常のコントロール患者と比較して、慢性
下位を椎痛または慢性頚部を椎痛を有する患者の血漿中に濃度が増加して存在す
るタンパク質;もしくはその必要なエピトープを含む合成ペプチド:または
(b)前記タンパク質または前記ペプチドに対する抗体
の慢性下位を椎痛または慢性頚部を椎痛の診断における用途。
10、(a)慢性下位を椎痛または慢性頚部を椎痛を有する患者の血漿サンプル
20μlを、10%(重量/容量)SDSと2.3%(重量/容量)DTTを含
む等量の変性溶液に加え、そのサンプルを95℃まで4分間加熱し、室温まで冷
却し、O,IgDTT、0.4gcHAPs、5.4g尿素、0.5m1両性電
解質pH3,5〜10および6.5ml脱イオン水を含む電気泳動溶液96μm
を加え、サンプルを混合し、そのサンプルの10μl (1,47μlの血漿を
含有)を、4%(重量/容量)(pH3,5〜10およびpH5〜7の両性電解
質の1:1混合物の)両性電解質を有し、0.03%ジアクリロイルピペラジン
で架橋された3%(重量/容量)アクリルアミドより作成した等電点電気泳動ゲ
ルに供し、該ゲルで1次元電気泳動を18000ボルト時間、1000ボルト1
7時間で始めて、つぎに2000ボルトで30分間行ない、その1次元電気泳動
ゲルを12.2%(重量/容量)アクリルアミド、0.2M)リス塩酸(pH8
,0)および0.07%(重量/容量)過硫酸アンモニウムより作成した]、6
0emx200cmX1.5rnmのスラブゲル上での第2次元の電気泳動に供
し、ゲルあたり40mAの一定電流で7℃にて泳動を行ない、ゲルから図1中1
c1204.1324、+702.4821.05011.3211.4109
.5524.7622.6331.8322.3151.1323.5240゜
2105.13I6.6104.71o9.36o6.7114.7448.3
2o3.0609.0604.7711または5615という番号によってに示
される位置にあって、正常コントロール患者がらの対応する5DS−ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動ゲルでは濃度が減少して存在しているタンパク質を単離す
ることによってえられる(が、必らずしもそうすることによりえるとは限らない
)、正常コントロール患者に比較して前記痛みを有する患者の血漿で濃度におい
て増加して存在しているタンパク質;もしくはその必要なエピトープを含む合成
ペプチド;または(b)前記タンパク質または前記ペプチドに対する抗体
の慢性下位を椎痛または慢性頚部を椎痛の診断における用途。
11、タンパク質が1204.1324.1702.4821.0508.32
11.4109.5524.7622.6331または8322であり、患者の
サンプルに存在し、コントロールサンプルには存在しない請求項10記載の用途
。
!2.抗体がモノクローナルである請求項9.10または11紀載の用途。
13 慢性下位を椎痛または頚部を椎痛を有する疑いのある患者の体液サンプル
を、2次元ゲル電気泳動またはイムノアッセイに供し、請求項9.10または1
1に記載のタンパク質の濃度を測定することを特徴とする、患者における慢性下
位を椎痛または頚部隔部を推痛の診断法。
14 サンプルを、前記タンパク質に対するまたはその必要なエピトープを含む
合成ペプチドに対する抗体がサンプルによって捕獲される抗体捕獲イムノアッセ
イに供することを特徴とする請求項13記載の方法。
15 サンプルを、2次元ゲル電気泳動に供し、前記の痛みを有しない個体から
のコントロールサンプルと比較してタンパク質濃度を測定することを特徴とする
請求項14記載の方法。
16、前記測定が、ゲルを染色し、前記タンパク質を含むスポットを目視化する
ことによることを特徴とする請求項15記載の方法。
17、タンパク質が、1204.1324、+702.4821.0508.3
211.5524.7622.6331または8322であり、患者サンプルに
存在してコントロールサンプルには存在しない請求項13.14.15または1
6記載の方法。
18、請求項9.10.11または12記載の抗体と該抗体に対する標識された
抗体を含んでなる検査キットの慢性下位を椎痛または慢性頚部を椎痛診断におけ
る用途。
19、(a)図1および2中に4624.7212.7309.7214.28
06.5013.4614.3155.8309.8418.7455.541
1または7515という番号によって示される、図2に示される2次元ゲル電気
泳動によって測定されたp!および相対分子量を有する、正常のコントロールと
比較して慢性下位を椎痛または慢性頚部を椎痛を有する患者の血漿中で濃度が減
少して存在しているタンパク質;もしくはその必要なエピトープを含む合成ペプ
チド;または
(b)前記タンパク質に対するもしくは前記ペプチドに対する抗体
の慢性下位を椎痛または慢性頚部を椎痛の診断における用途。
2(1,(a)慢性下位を椎痛または慢性頚部を椎痛を有する患者の血漿サンプ
ル20μ!を、10%(重量/容量)SDSと2.3%(重量/容量)DTTを
含む等量の変性溶液に加え、そのサンプルを95℃まで4分間加熱し、室温まで
冷却し、0.1gDTT、0.4gCHAPS、5.4g尿素、0.5m1両性
電解質pH3,5〜10および6.5ml脱イオン水を含む電気泳動溶液96μ
lを加え、サンプルを混合し、そのサンプルの10μl (1,47μmの血漿
を含有)を、4%(重量/容量)(pH3,5〜10およびpH5〜7の両性電
解質の1:1混合物の)両性電解質を有し、0.03%ジアクリロイルピペラジ
ンで架橋された3%(重量/容量)アクリルアミドより作成した等電点電気泳動
ゲルに供し、該ゲルで1次元電気泳動を18000ボルト時間、1000ボルト
17時間で始めて、つぎに2000ボルトで30分間行ない、その1次元電気泳
動ゲルを12.2%(重量/容量)アクリルアミド、0.2Mトリス塩酸(pH
8,0)および0.07%(重量/容量)過硫酸アンモニウムより作成した16
0cmX200cmX1.5mmのスラブゲル上での第2次元の電気泳動に供し
、ゲルあたり40mAの一定電流で7℃にて泳動を行ない、ゲルから図1中に4
624.7212.7309.7214.2806.50I3.4614.31
55.8309.8418.7455.5411または7515という番号によ
って示される位置にあって、正常コントロール患者からの対応する5DS−ポリ
アクリルアミドゲル電気泳動ゲルでは濃度が増加して存在しているタンパク質を
単離することによってえられる(が、必らずしもそうることによりえるとはかぎ
らない)、正常コントロール徹者に比較して前記の痛みの患者の血漿で濃度にお
いて減少して存在しているタンパク質;または必要なエピトープをその中に含む
合成ペプチド;または
(b)前記タンパク質または前記ペプチドに対する抗体の、慢性下位を椎痛また
は慢性頚部を椎痛の診断における用途。
21.9ンパク質が4624.7212.73o9.7214.28o6または
5013であり、コントロールサンプルに存在して患者のサンプルには存在しな
い請求項2o記載の用途。
22、抗体がモノクローナルである請求項19.2oまたは21記載の用途。
23、前記を椎痛を有する疑いのある患者の体液サンプルを2次元ゲル電気泳動
またはイムノアッセイに供し、請求項19.20または21に記載のタンパク質
の濃度を測定することを特徴とする、患者における慢性下位を椎痛または頚部隔
部を推痛の診断法。
24、サンプルを、前記タンパク質に対するまたはその必要なエピトープを含む
合成ペプチドに対する抗体がサンプルによって捕獲される抗体捕獲イムノアッセ
イに供することを特徴とする請求項23記載の方法。
25 サンプルを、2次元ゲル電気泳動に供し、前記の痛みを有しない個体から
のコントロールサンプルと比較してタンパク質濃度を測定することを特徴とする
請求項24記載の方法。
26、前記測定が、ゲルを染色し、前記タンパク質を含むスポットを目視化する
ことによることを特徴とする請求項25記載の方法。
27、タンパク質が、4624.7212.73o9.7214.28o6また
は5013であり、コトロールサンプルに存在して患者サンプルには存在しない
請求項23.24.25または26記載の方法。
28、請求項19.20.21または22記載の抗体と該抗体に対する標識され
た抗体を含んでなる検査キットの慢性下位を椎痛または頚部を椎痛の診断におけ
る用途。
フロントページの続き
(51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号Cl2N 15106
C12P 21108 8214−48GOIN 27/447
33150 T 7055−2J
33153 D 8310−2J
331577 9015−2J
//(C12P 21108
C12R1:91)
(72)発明者 メリル、カール アールアメリカ合衆国、20850 メリー
ランド州、ロックビル、ウィンダ−コート 2
I
(72)発明者 クリート、ガイ ジョーゼフアメリカ合衆国、22204 バ
ージニア州、アーリントン、サウス ジョージ メイスン ドライブ 1500
、アパートメント 23(72)発明者 パンダーパラトン、 ディルアメリカ
合衆国、20002 ワシントン、ディー シー、エヌ イー セブンス スト
リート 525
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.慢性脊椎痛または頚部痛を有する疑いがある患者からの体液サンプルを2次 元電気泳動またはイムノアッセイに供すること;および 慢性脊椎痛または頚部痛を有しない個体からのコントロールサンプルと比較して 、濃度が増加または減少してるい1種または2種以上のタンパク質を測定するこ とを含んでなる 慢性脊椎痛または頚部病の診断法。 2.体液サンプルが、血漿または血清を含んでなる請求項1記載の方法。 3.前記血漿を、2次元電気泳動に供する請求項2記載の方法。 4.銀染色またはクマシープルーを用いた染色で前記タンパク質を検出する請求 項3記載の方法。 5.デンシトメーターで密度を測定することにより濃度を定量することを含んで なる請求項4記載の方法。 6.前記の濃度が増加しているタンパク質が、図1に示される4210、120 4、1318、1324、1702、4821、0508、3211、4109 、5524、7622、6331、8322、3151、1323、5240、 2105、1316、6104、7109、3606、1305、3146、7 114、7448、3203、0609、0604、7711および5615よ りなる群から選ばれた少なくとも1つを含んでなる請求項1記載の方法。 7.前記の密度が増加するタンパク質が、lbp13−14.719である請求 項1記載の方法。 8.前記の濃度が増加するタンパク質が、1316、1324、1204、13 05、1318および1323よりなる群から選ばれた少なくとも1つを含んで なる請求項6記載の方法。 9.前記の濃度が減少するタンパク質が、図1に示される4737、4624、 7212、7309、7214、2806、5013、4614、3155、8 309、8418、7455、5411および7515よりなる群から選ばれた 少なくとも1つを含んでなる請求項1記載の方法。 10.慢性脊椎痛または頚部痛を有する疑いがある患者からの体液サンプルを2 次元電気泳動またはイムノアッセイに供すること;および 4210、1204、1318、1324、1702、4821、0508、3 211、4109、5524、7622、6331、8322およびlbp13 −14.719よりなる群から選ばれた少なくとも1つのタンパク質の存在を検 出し、その少なくとも1つのタンパク質の存在により、前記患者が慢性脊椎痛を 有することを確証することを含んでなる慢性脊椎痛の診断法。 11.体液サンプルが、血漿または血清を含んでなる請求項10記載の方法。 12.前記血漿を2次元電気泳動に供してなる請求項11記載の方法。 13.銀染色またはクマシープルーを用いた染色で前記1種または2種以上のタ ンパク質を検出する請求項12記載の方法。 14.前記1種または2種以上のタンパク質をウェスタンプロット法によって検 出する請求項12記載の方法。 15.慢性脊椎痛を有する疑いのある患者からの体液サンプルを2次元電気泳動 またはイムノアッセイに供すること; および慢性脊椎痛を有しない個体からのコントロールサンプルと比較して:47 37、4624、7212、7309、72142806および5013よりな る群から選ばれた少なくとも1つのタンパク質の有無を検出し、その少なくとも 1つのタンパク質がないことにより、前記患者が慢性下位脊椎痛を有することを 確証することからなる慢性脊椎痛の診断法。 16.体液サンプルが、血漿または血清を含んでなる請求項15記載の方法。 17.前記血漿を2次元電気泳動に供してなる請求項16記載の方法。 18.前記1種または2種以上のタンパク質がないことを銀染色またはクマシー プルーを用いた染色によって検出する請求項17記載の方法。 19.前記1種または2種以上のタンパク質がないことを、ウェスタンブロット 法によって確証する請求項15記載の方法。 20.慢性脊椎痛患者からの体液サンプルを、2次元電気泳動またはイムノアッ セイに供すること;1318、1204、1305、1316、3203および 3211よりなる群から選ばれた少なくとも1つのタンパク質の濃度を測定する こと;および 該濃度を前もって決定した臨床相関表と比較して、1種または2種以上のタンパ ク質の増加の程度により、前記表と比較して、慢性下位脊椎痛の重篤さを決定す ることを含んでなる慢性下位脊椎痛の重篤さの決定法。 21.慢性脊椎痛の重篤さが、タンパク質1318と1316との平均濃度の増 加を測定することによって決定される請求項20記載の方法。 22.体液サンプルが、血漿または血清を含んでなる請求項20記載の方法。 23.前記血漿を2次元電気泳動に供する請求項22記載の方法。 24.銀染色またはクマシープルーを用いた染色ののち密度分析を行なうことに よって、1種または2種以上のタンパク質の濃度を測定する請求項23記載の方 法。 25.治療開始前の、慢性脊椎痛または頚部痛の患者からの体液サンプル中の1 種または2種以上のタンパク質の濃度を測定すること;および 治療ののちの、同じ体液サンプルの同じ1種または2種以上のタンパク質の濃度 を測定し、 慢性脊椎痛または頚部痛を有しない個体にみられるレベルにまで、タンパク質が 比例して増加または減少することにより治療の有効性を示すことを含んでなる慢 性脊椎痛または頚部痛の治療の有効性の決定法。 26.体液が、血漿または血清を含んでなる請求項25記載の方法。 27.前記血漿を2次元電気泳動またはイムノアッセイに供する請求項26記載 の方法。 28.2次元電気泳動のゲルを銀染色またはクマシープルーを用いた染色によっ て染色する請求項27記載の方法。 29.さらにデンシトメーターを用いて染色密度を測定することにより濃度を定 量することからなる請求項28記載の方法。 30頚部脊椎痛を有する疑いのある患者からの体液サンプルを2次元電気泳動ま たはイムノアッセイに供すること;および lbp13−14.719の存在を確認し、lbp13−14.719の存在に より前記患者が頚部脊椎痛を有することを確証することを含んでなる頚部脊椎痛 の診断法。 31.4210、1204、1318、1324、1702、4821、050 8、3211、4109、5524、7622、6331、8322、3151 、1323、5240、2105、1316、6104、7109、3606、 1305、3146、7114、7448、3203、0609、0604、7 711、5615、4737、4624、7212、7309、7214、28 06、5013、4614、3155、8309、8418、7455、541 1、7515およびlbp13−14.719よりなる群から選ばれたタンパク 質のうち1つに対する抗体。 32.抗血清中に存在するポリクローナル抗体からえられた請求項30記載の抗 体。 33.モノクローナル抗体である請求項30記載の抗体。 34.4210、1204、1318、1324、1702、4821、050 8、3211、4109、5524、7622、6331、8322、3151 、1323、5240、2105、1316、6104、7109、3606、 1305、3146、7114、7448、3203、0609、0604、7 711、5615、4737、4624、7212、7309、7214、28 06、5013、4614、3155、8309、8418、7455、541 1、7515およびlbp13−14.719よりなる群から選ばれたタンパク 質のうち1つに対する、診断に役立つ量の抗体および該抗体に対する標識抗体を 含んでなる慢性下位脊椎痛または頚部痛を検出する検査キット。 35.前記抗体がポリフローナルまたはモノクローナルである請求項33記載の 検査キット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US62010490A | 1990-11-30 | 1990-11-30 | |
US620,104 | 1990-11-30 | ||
PCT/US1991/008552 WO1992010760A1 (en) | 1990-11-30 | 1991-11-15 | Methods for the diagnosis of chronic lower back and cervical pain |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06503418A true JPH06503418A (ja) | 1994-04-14 |
Family
ID=24484596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4501949A Pending JPH06503418A (ja) | 1990-11-30 | 1991-11-15 | 慢性下位脊椎痛および頚部痛の診断法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5364793A (ja) |
EP (1) | EP0559795B1 (ja) |
JP (1) | JPH06503418A (ja) |
AT (1) | ATE132269T1 (ja) |
AU (1) | AU667462B2 (ja) |
CA (1) | CA2097426A1 (ja) |
DE (1) | DE69115926T2 (ja) |
DK (1) | DK0559795T3 (ja) |
ES (1) | ES2083152T3 (ja) |
GR (1) | GR3018546T3 (ja) |
WO (1) | WO1992010760A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008529007A (ja) * | 2005-01-28 | 2008-07-31 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ カリフォルニア | 細胞組織の痛み及び変性特性を評価するために核磁気共鳴(nmr)分光を用いるシステム及び方法 |
US8965094B2 (en) | 2012-04-14 | 2015-02-24 | Nocimed, Llc | Magnetic resonance spectroscopy pulse sequence, acquisition, and processing system and method |
US9280718B2 (en) | 2010-11-24 | 2016-03-08 | Nocimed, Llc | Systems and methods for automated voxelation of regions of interest for magnetic resonance spectroscopy |
US9392959B2 (en) | 2009-10-14 | 2016-07-19 | Nocimed, Inc. | MR spectroscopy system and method for diagnosing painful and non-painful intervertebral discs |
US9724013B2 (en) | 2009-10-14 | 2017-08-08 | Nocimed, Inc. | MR spectroscopy system and method for diagnosing painful and non-painful intervertebral discs |
US11564619B2 (en) | 2016-06-19 | 2023-01-31 | Aclarion, Inc. | Magnetic resonance spectroscopy system and method for diagnosing pain or infection associated with propionic acid |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK145393D0 (da) * | 1993-12-23 | 1993-12-23 | Stig Haunsoe | Proteinmarkoerer til forudsigelse af akut allotransplantatafstoedning |
GB9509410D0 (en) * | 1995-05-10 | 1995-07-05 | Imperial College | Molecular imaging |
DE19548221C1 (de) * | 1995-12-22 | 1997-05-15 | Biotest Pharma Gmbh | Orale Anwendung von Immunglobulin-Präparationen zur Behandlung und Prophylaxe chronischer Schmerzzustände |
US6048691A (en) * | 1996-05-13 | 2000-04-11 | Motorola, Inc. | Method and system for performing a binding assay |
AUPO403496A0 (en) * | 1996-12-05 | 1997-01-02 | Macquarie Research Limited | Electrophoresis separation methods |
US5908383A (en) * | 1997-09-17 | 1999-06-01 | Brynjestad; Ulf | Knowledge-based expert interactive system for pain |
US6251587B1 (en) | 1997-12-16 | 2001-06-26 | Nova Molecular, Inc. | Method for determining the prognosis of a patient with a neurological disease |
GB9812290D0 (en) * | 1998-06-09 | 1998-08-05 | Univ Nottingham | Back pain diagnosis |
EP1133571B1 (en) | 1998-11-23 | 2006-06-28 | Proteome Sciences, Inc. | Methods and compositions for pain management |
AU773329B2 (en) * | 1999-05-14 | 2004-05-20 | Proteomedica Ab | Materials and methods relating to disease diagnosis |
US6231525B1 (en) | 1999-10-25 | 2001-05-15 | William C. Paske | System and method for providing quantified hand analysis |
US6264621B1 (en) | 1999-10-29 | 2001-07-24 | William C. Paske | System and method for providing quantified and qualitative hand analysis |
CA2417188A1 (en) * | 2000-07-25 | 2002-01-31 | Carl R. Merril | Bacteriophage having multiple host range |
US7179609B1 (en) | 2000-10-04 | 2007-02-20 | Atrophus Ab | Screening method for gastritis |
US20030113808A1 (en) * | 2001-12-13 | 2003-06-19 | George Jackowski | Apolipoprotein biopolymer markers predictive of alzheimers disease |
US20040097838A1 (en) * | 2002-11-19 | 2004-05-20 | Paske William C. | System and apparatus for providing quantified hand analysis |
US20040215074A1 (en) * | 2003-04-24 | 2004-10-28 | Vincenzo Giuliano | Imaging and scoring method for cervical spinal impairment using magnetic resonance imaging |
WO2005089430A2 (en) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Neurorecovery, Inc. | System and method for neurological injury detection, classification and subsequent injury amelioration |
US20080015465A1 (en) * | 2006-06-15 | 2008-01-17 | Scuderi Gaetano J | Methods for diagnosing and treating pain in the spinal cord |
US7709215B2 (en) * | 2007-06-01 | 2010-05-04 | Cytonics Corporation | Method for diagnosing and treating acute joint injury |
EP3918988A1 (en) * | 2011-11-11 | 2021-12-08 | Popinchalk, Sam | Method to diagnose and characterize lesions in the peripheral nervous system |
WO2017120298A1 (en) * | 2016-01-05 | 2017-07-13 | University Of Rochester | Treatment of radiculopathies with 4-aminopyridine or derivatives thereof |
US20210231686A1 (en) * | 2018-05-10 | 2021-07-29 | The Methodist Hospital | Methods for prognosis and management of disease |
Family Cites Families (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1598807A1 (de) * | 1966-07-16 | 1971-01-07 | Merck Patent Gmbh | Verfahren und Mittel zur Fruehdiagnose der Phenylketonurie,der Ahornsirupkrankheit und der Hypervalinaemie |
AT320865B (de) * | 1973-02-12 | 1975-03-10 | Immuno Ag | Verfahren zum Bestimmen von normalen und pathologischen Plasma-Lipoproteinen in menschlichen Körperflüssigkeiten und Apparat zur Durchführung des Verfahrens |
US3979507A (en) * | 1973-11-23 | 1976-09-07 | Wilson Pharmaceutical & Chemical Corporation | Diagnostic system for organ abnormalities |
DE2406959C3 (de) * | 1974-02-14 | 1979-02-08 | Behringwerke Ag, 3550 Marburg | Anordnung und Verfahren zur Bestimmung von Antigenen |
US4124470A (en) * | 1974-04-30 | 1978-11-07 | Harald Dahms | Method and apparatus for electrophoresis |
US4118469A (en) * | 1976-04-27 | 1978-10-03 | Research Corporation | Antigen for trachoma lymphogranuloma venereum (LGV) and non-gonococcal urethritis (NGU) |
NL7701800A (nl) * | 1977-02-18 | 1978-08-22 | Akzo Nv | Testkit en methode voor de bepaling van lp-x. |
CA1121290A (en) * | 1978-02-14 | 1982-04-06 | Yasuji Suhara | Amino sugar derivatives |
DE2829531A1 (de) * | 1978-07-05 | 1980-01-24 | Heuck Claus Christian Dr Rer N | Verfahren zur quantitativen bestimmung eines serumproteins in getruebten serum- und plasma-proben |
US4178285A (en) * | 1978-12-20 | 1979-12-11 | Felts James M | Separation of active α1 -acid glycoprotein and utilization in the lipoprotein lipase enzyme system |
US4264589A (en) * | 1978-12-20 | 1981-04-28 | Felts James M | Separation of active α1 -acid glycoprotein and utilization in the lipoprotein lipase enzyme system |
JPS5668695A (en) * | 1979-11-10 | 1981-06-09 | Sankyo Co Ltd | Enzyme inhibitor griseolic acid and its preparation |
US4416998A (en) * | 1981-04-02 | 1983-11-22 | The Upjohn Company | Silver stain procedure and kit for same |
US4603106A (en) * | 1982-02-22 | 1986-07-29 | The Rockefeller University | Lipoprotein lipase suppression by endotoxin-induced mediator (shock assay) |
US4822776A (en) * | 1981-09-08 | 1989-04-18 | The Rockefeller University | Lipoprotein lipase suppression by endotoxin-induced mediator (shock assay) |
EP0074610B1 (de) * | 1981-09-10 | 1987-05-20 | Intermedicat GmbH | Verfahren zur selektiven extrakorporalen Präzipitation von Low Density Lipoproteinen aus Vollserum oder Plasma |
JPS58134992A (ja) * | 1982-01-21 | 1983-08-11 | Kitasato Inst:The | 抗生物質am−2604−aおよびその製造方法 |
US4468466A (en) * | 1982-02-16 | 1984-08-28 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Silver stains for protein in gels--a modified procedure |
AR241654A1 (es) * | 1982-05-05 | 1992-10-30 | Genentech Inc | Procedimiento para producir activador de plasminogeno de tejido humano. |
FR2533704B1 (fr) * | 1982-09-27 | 1986-03-21 | Spiral | Dosage immunologique dans le serum de l'apolipoproteine b des lipoproteines de basse densite |
US4466951A (en) * | 1982-11-12 | 1984-08-21 | University Of California | Intracellular trapping of therapeutics or tracer agents |
DE3310727A1 (de) * | 1983-03-24 | 1984-10-04 | B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen | Verfahren und vorrichtung zur selektiven, extrakorporalen abtrennung pathologischer und/oder toxischer blutbestandteile |
US4654301A (en) * | 1983-06-17 | 1987-03-31 | Health Research, Inc. (Roswell Park Division) | Process for detecting LDHk isozyme activity in human serum for use as a diagnostic aid and for monitoring response to cancer therapy |
US4558007A (en) * | 1983-06-17 | 1985-12-10 | Health Research, Inc. (Roswell Park Divison) | Process for detecting LDHk isozyme activity in human serum for use as a diagnostic aid and for monitoring response to cancer therapy |
DE3323949A1 (de) * | 1983-07-02 | 1985-01-03 | Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim | Verfahren und mittel zur raschen und vollstaendigen beseitigung einer truebung in einer biologischen fluessigkeit |
JPS6015559A (ja) * | 1983-07-06 | 1985-01-26 | Shiraimatsu Shinyaku Kk | アポリポ蛋白−bの酵素免疫測定試薬 |
BG49718A3 (en) * | 1983-07-15 | 1992-01-15 | Bio- Technology General Corp | Method for preparing of polypeptid with superoxiddismutasne activitty |
DE3330770A1 (de) * | 1983-08-26 | 1985-03-14 | Behringwerke Ag, 3550 Marburg | Verfahren zur pasteurisierung von humanplasma |
SE8304836D0 (sv) * | 1983-09-09 | 1983-09-09 | Pharmacia Ab | Sett att bestemma forendringar i ledbrosk |
EP0162054B1 (en) * | 1983-09-30 | 1991-03-06 | Massachusetts Institute Of Technology | Production of cdna representing hepatitis a viral sequences |
DE3338836A1 (de) * | 1983-10-26 | 1985-05-09 | Boehringer Mannheim Gmbh | Verfahren zur bestimmung der low density lipoproteine (ldl) und reagenz zu seiner durchfuehrung |
FR2560996B1 (fr) * | 1984-03-09 | 1988-01-15 | Commissariat Energie Atomique | Procede de dosage immunologique d'antigenes, d'anticorps ou d'haptenes, son utilisation pour le dosage des lipoproteines et de l'a-foetoproteine et trousses de dosage pour la mise en oeuvre de ce procede |
US4619895A (en) * | 1984-05-10 | 1986-10-28 | The Regents Of The University Of California | Lipoprotein marker for hypertriglyceridemia |
AU588245B2 (en) * | 1984-06-13 | 1989-09-14 | Inverness Medical Switzerland Gmbh | Devices for use in chemical test procedures |
JPH06105257B2 (ja) * | 1984-08-07 | 1994-12-21 | 協和メデックス株式会社 | 癌の測定用キット |
US4970144A (en) * | 1984-12-31 | 1990-11-13 | International Genetic Engineering | Peptide fragments of human apolipoprotein, type-specific antibodies and methods of use |
US4645748A (en) * | 1985-02-01 | 1987-02-24 | Charles Hurwitz | Protein which is characteristic of rheumatoid arthritis |
JPH065227B2 (ja) * | 1985-02-27 | 1994-01-19 | オリンパス光学工業株式会社 | 電気泳動装置による総蛋白値の定量方法 |
US4677057A (en) * | 1985-03-11 | 1987-06-30 | Scripps Clinic And Research Foundation | Diagnostic assay for the presence of apolipoproteins associated with plasma high density lipoproteins |
US4820505A (en) * | 1985-04-04 | 1989-04-11 | Scripps Clinic And Research Foundation | Detection of activated platelets with antibodies to thrombospondin |
US4895558A (en) * | 1985-07-15 | 1990-01-23 | University Of Queensland | Autologous plasma delipidation using a continuous flow system |
EP0213099A3 (de) * | 1985-08-23 | 1989-07-19 | Cederroth Nordic Aktiebolag | Mittel mit antiphlogistischer, immunstimulierender und zytoprotektiver Wirkung, ihre Herstellung und pharmazeutische Verwendungen |
SE448324B (sv) * | 1985-09-27 | 1987-02-09 | Pharmacia Ab | Sett vid immunkemisk bestemning av lipoproteiner och apolipoproteiner |
US4772549A (en) * | 1986-05-30 | 1988-09-20 | Biotechnology Research Partners, Ltd. | Polymorphisms related to lipid metabolism: ApoB, ApoCII, ApoE, ApoAIV |
US4943527A (en) * | 1985-10-04 | 1990-07-24 | California Biotechnology Inc. | Mature apoai protein production under serum free culturing conditions |
US5049488A (en) * | 1985-11-08 | 1991-09-17 | Genentech, Inc. | Method and nucleic acid for the preparation of lecithin:cholesterol acyltransferase |
US4973638A (en) * | 1986-04-30 | 1990-11-27 | Southwest Foundation For Biomedical Researche | Polyamide resin and method for preparation of reagents for immunodiagnostic use |
US4962091A (en) * | 1986-05-23 | 1990-10-09 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Controlled release of macromolecular polypeptides |
US4792621A (en) * | 1986-07-28 | 1988-12-20 | Amoco Corporation | Method for continuous production of aromatic carboxylic acid |
US4948723A (en) * | 1987-01-16 | 1990-08-14 | Bioscience International, Inc. | Method of diagnosis and severity-assessment of pancreatic disease |
US4828986A (en) * | 1986-09-29 | 1989-05-09 | Scripps Clinic And Research Foundation | Assay method and diagnostic system for determining the ratio of APO B-100 to APO A-I in a blood sample |
DE3636851A1 (de) * | 1986-10-29 | 1988-05-11 | Boehringer Mannheim Gmbh | Verfahren und reagenz zur spezifischen bestimmung des cholesterins der hdl-fraktion |
JPH0667948B2 (ja) * | 1986-12-23 | 1994-08-31 | 花王株式会社 | 抗生物質yi−hu3及びその製造法 |
US4935363A (en) * | 1987-03-30 | 1990-06-19 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Sterol regulatory elements |
US5032511A (en) * | 1987-03-31 | 1991-07-16 | Mitsubishi Kasei Corporation | DNA fragments coding for antigens specific to non-A non-B hepatitis, expression vectors containing said DNA fragments, transformants and process for producing said antigens |
GB8712540D0 (en) * | 1987-05-28 | 1987-07-01 | Ucb Sa | Expression of human proapolipoprotein a-i |
US4943522A (en) * | 1987-06-01 | 1990-07-24 | Quidel | Lateral flow, non-bibulous membrane assay protocols |
US4892814A (en) * | 1987-06-22 | 1990-01-09 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Method for distinguishing Creutzfeldt-Jakob disease from other dementias |
GB8717791D0 (en) * | 1987-07-28 | 1987-09-03 | Baralle F E | Immunoassay method |
US5055396A (en) * | 1987-11-03 | 1991-10-08 | Scripps Clinic And Research Foundation | Diagnostic methods and systems for quantifying apo ai |
CA1335077C (en) * | 1988-02-08 | 1995-04-04 | Henri Isliker | Process for the manufacture of apolipoproteins from human blood plasma or serum |
US4945040A (en) * | 1988-02-29 | 1990-07-31 | Arch Development Corporation | Immunoassay for lipoprotein(a) |
US5030722A (en) * | 1988-03-30 | 1991-07-09 | The Johns Hopkins University | Odorant-binding protein from rat |
AU4511189A (en) * | 1988-10-25 | 1990-05-14 | Invitron Corporation | Specific removal of ldl from blood |
US4975528A (en) * | 1989-04-07 | 1990-12-04 | Affinity Biotech, Inc. | Process for separation and concentration of apolipoproteins using perfluorocarbon emulsion |
US4920115A (en) * | 1988-12-28 | 1990-04-24 | Virginia Commonwealth University | Method of lowering LDL cholesterol in blood |
US5045480A (en) * | 1989-02-09 | 1991-09-03 | Miles Inc. | Gel particles having hapten moieties bound thereto as immunoassay reagent |
SE8901127D0 (sv) * | 1989-03-31 | 1989-03-31 | Aa H L Pousette | Reagenssats och dess anvaending foer att bilda (spap-anti-spap) -immunkomplex samt diagnostiskt foerfarand vid vilket spap detekteras |
US5187068A (en) * | 1989-06-09 | 1993-02-16 | Nicolae Luca | Method for determination of lipid moiety and apolipoprotein expressed epitope immunoreactivity on intact lipoprotein |
-
1991
- 1991-11-15 EP EP92901813A patent/EP0559795B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-15 JP JP4501949A patent/JPH06503418A/ja active Pending
- 1991-11-15 WO PCT/US1991/008552 patent/WO1992010760A1/en active IP Right Grant
- 1991-11-15 ES ES92901813T patent/ES2083152T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-15 AU AU91169/91A patent/AU667462B2/en not_active Ceased
- 1991-11-15 DK DK92901813.3T patent/DK0559795T3/da active
- 1991-11-15 CA CA002097426A patent/CA2097426A1/en not_active Abandoned
- 1991-11-15 DE DE69115926T patent/DE69115926T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-11-15 AT AT92901813T patent/ATE132269T1/de not_active IP Right Cessation
-
1992
- 1992-12-01 US US07/983,443 patent/US5364793A/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-05-16 US US08/242,980 patent/US5583201A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-12-28 GR GR950403366T patent/GR3018546T3/el unknown
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9901285B2 (en) | 2005-01-28 | 2018-02-27 | The Regents Of The University Of California | Systems and methods using nuclear magnetic resonance (NMR) spectroscopy to evaluate pain and degenerative properties of tissue |
US8344728B2 (en) | 2005-01-28 | 2013-01-01 | The Regents Of The University Of California | Systems and methods using nuclear magnetic resonance (NMR) spectroscopy to evaluate pain and degenerative properties of tissue |
US11096603B2 (en) | 2005-01-28 | 2021-08-24 | The Regents Of The University Of California | Systems and methods using nuclear magnetic resonance (NMR) spectroscopy to evaluate pain and degenerative properties of tissue |
JP2008529007A (ja) * | 2005-01-28 | 2008-07-31 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ カリフォルニア | 細胞組織の痛み及び変性特性を評価するために核磁気共鳴(nmr)分光を用いるシステム及び方法 |
US10251578B2 (en) | 2009-10-14 | 2019-04-09 | Nocimed, Inc. | MR spectroscopy system and method for diagnosing painful and non-painful intervertebral discs |
US9724013B2 (en) | 2009-10-14 | 2017-08-08 | Nocimed, Inc. | MR spectroscopy system and method for diagnosing painful and non-painful intervertebral discs |
US11844601B2 (en) | 2009-10-14 | 2023-12-19 | Aclarion, Inc. | MR spectroscopy system and method for diagnosing painful and non-painful intervertebral discs |
US9392959B2 (en) | 2009-10-14 | 2016-07-19 | Nocimed, Inc. | MR spectroscopy system and method for diagnosing painful and non-painful intervertebral discs |
US10285622B2 (en) | 2009-10-14 | 2019-05-14 | Nocimed, Inc. | MR spectroscopy system and method for diagnosing painful and non-painful intervertebral discs |
US10517504B2 (en) | 2010-11-24 | 2019-12-31 | Nocimed, Inc. | Systems and methods for automated voxelation of regions of interest for magnetic resonance spectroscopy |
US9808177B2 (en) | 2010-11-24 | 2017-11-07 | Nocimed, Inc. | Systems and methods for automated voxelation of regions of interest for magnetic resonance spectroscopy |
US9280718B2 (en) | 2010-11-24 | 2016-03-08 | Nocimed, Llc | Systems and methods for automated voxelation of regions of interest for magnetic resonance spectroscopy |
US10646135B2 (en) | 2012-04-14 | 2020-05-12 | Nocimed, Inc. | Magnetic resonance spectroscopy pulse sequence, acquisition, and processing system and method |
US10045711B2 (en) | 2012-04-14 | 2018-08-14 | Nocimed, Inc. | Magnetic resonance spectroscopy pulse sequence, acquisition, and processing system and method |
US8965094B2 (en) | 2012-04-14 | 2015-02-24 | Nocimed, Llc | Magnetic resonance spectroscopy pulse sequence, acquisition, and processing system and method |
US11179057B2 (en) | 2012-04-14 | 2021-11-23 | Nocimed, Inc. | Magnetic resonance spectroscopy pulse sequence, acquisition, and processing system and method |
US11633124B2 (en) | 2012-04-14 | 2023-04-25 | Aclarion, Inc. | Magnetic resonance spectroscopy pulse sequence, acquisition, and processing system and method |
US9345421B2 (en) | 2012-04-14 | 2016-05-24 | Nocimed, Inc. | Magnetic resonance spectroscopy pulse sequence, acquisition, and processing system and method |
US12097020B2 (en) | 2012-04-14 | 2024-09-24 | Aclarion, Inc. | Magnetic resonance spectroscopy pulse sequence, acquisition, and processing system and method |
US11564619B2 (en) | 2016-06-19 | 2023-01-31 | Aclarion, Inc. | Magnetic resonance spectroscopy system and method for diagnosing pain or infection associated with propionic acid |
US12239455B2 (en) | 2016-06-19 | 2025-03-04 | Aclarion, Inc. | Magnetic resonance spectroscopy system and method for diagnosing pain or infection associated with propionic acid |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE132269T1 (de) | 1996-01-15 |
EP0559795A1 (en) | 1993-09-15 |
ES2083152T3 (es) | 1996-04-01 |
US5364793A (en) | 1994-11-15 |
WO1992010760A1 (en) | 1992-06-25 |
AU9116991A (en) | 1992-07-08 |
EP0559795B1 (en) | 1995-12-27 |
AU667462B2 (en) | 1996-03-28 |
DE69115926D1 (de) | 1996-02-08 |
GR3018546T3 (en) | 1996-03-31 |
DK0559795T3 (da) | 1996-01-29 |
DE69115926T2 (de) | 1996-05-30 |
CA2097426A1 (en) | 1992-05-31 |
US5583201A (en) | 1996-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06503418A (ja) | 慢性下位脊椎痛および頚部痛の診断法 | |
Rudnick et al. | Opsoclonus‐myoclonus‐ataxia syndrome in neuroblastoma: Clinical outcome and antineuronal antibodies—a report from the children's cancer group study | |
Stuart et al. | Incidence and specificity of antibodies to types I, II, III, IV, and V collagen in rheumatoid arthritis and other rheumatic diseases as measured by 125I‐radioimmunoassay | |
Shetty et al. | Human sperm proteome: immunodominant sperm surface antigens identified with sera from infertile men and women | |
Mizzen et al. | Sensitive detection of metallothioneins-1,-2 and-3 in tissue homogenates by immunoblotting: a method for enhanced membrane transfer and retention | |
Moulin et al. | The predictive value of cerebrospinal fluid electrophoresis in ‘possible’multiple sclerosis | |
Tracy et al. | Two-dimensional gel electrophoresis of serum specimens from patients with monoclonal gammopathies. | |
US20210011031A1 (en) | Composition for screening ongoing progress of alzheimer's disease by using beta amyloid oligomer in nasal discharge specimen and method for screening ongoing progress of alzheimer's disease by using same | |
TW201033616A (en) | Urine and serum biomarkers associated with diabetic nephropathy | |
US20230314447A1 (en) | Methods of detecting anti-leptin neutralizing antibodies | |
US5844097A (en) | Methods for the diagnosis of peripheral nerve damage | |
CN109068971A (zh) | 测定泪液样品中的泪液成分的方法 | |
DE68927635T2 (de) | Igm-antikörper gegen protamin | |
Melkus et al. | Quantitative vs qualitative muscle MRI: Imaging biomarker in patients with Oculopharyngeal Muscular Dystrophy (OPMD) | |
Laudon et al. | Serum cartilage oligomeric matrix protein (COMP) expression in individuals who sustained a youth sport-related intra-articular knee injury 3–10 years previously and uninjured matched controls | |
JP2012505887A (ja) | 脊髄及び関節痛の検知及び治療のためのバイオマーカー及び方法 | |
Wagner et al. | Localization of eosinophil granule major basic protein in paracoccidioidomycosis lesions. | |
AU2018343982A1 (en) | Metabolic biomarkers for predicting responsiveness to FGF-18 compound | |
PISANI et al. | Confirmation of lymphomatous pulmonary involvement by immunophenotypic and gene rearrangement analysis of bronchoalveolar lavage fluid | |
Port et al. | Extracellular matrix turnover biomarkers reflect pharmacodynamic effects and treatment response of adalimumab in patients with axial spondyloarthritis—results from two randomized controlled trials | |
CN107735026A (zh) | 测量泪液样品中泪液成分的方法 | |
Kuboki et al. | Detection of specific antibodies against human cultured chondrosarcoma (HCS-2/8) and osteosarcoma (Saos-2) cells in the serum of patients with osteoarthritis of the temporomandibular joint | |
JP2023152104A (ja) | 認知機能の評価方法、及び、認知機能の評価装置 | |
DE602005000636T2 (de) | Verfahren zur Auswertung des Knorpelgewebeabbau | |
WO2023170317A1 (en) | Diagnostic markers of parkinson's disease |