JPH06502708A - 回転絞り弁と内燃機関燃焼室への流体供給における該絞り弁の利用方法 - Google Patents
回転絞り弁と内燃機関燃焼室への流体供給における該絞り弁の利用方法Info
- Publication number
- JPH06502708A JPH06502708A JP5503336A JP50333693A JPH06502708A JP H06502708 A JPH06502708 A JP H06502708A JP 5503336 A JP5503336 A JP 5503336A JP 50333693 A JP50333693 A JP 50333693A JP H06502708 A JPH06502708 A JP H06502708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle valve
- inlet
- rotation
- fuel
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L7/00—Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements
- F01L7/02—Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves
- F01L7/021—Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves with one rotary valve
- F01L7/025—Cylindrical valves comprising radial inlet and side outlet or side inlet and radial outlet
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/027—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
回転絞り弁と内燃機関燃焼室への流体供給における該絞り弁の利用方法
発明の詳細な説明
(発明の利用分野)
本発明は、流体源から内燃機関の燃焼室へ流体を供給する際に用いる、少なくと
も1つのほぼ円筒状の面と側壁からなる回転絞り弁に関する。
本発明は、エンジン燃焼室への気体、特に空気−燃料混合気の吸込みを制御する
、開存の封入装置からなる回転絞り弁に特に関する。
本発明は、気体、特に空気−燃料混合気の供給を受ける1個又は数個のシリンダ
ーを有するニサイクルあるいは四サイクル内燃機関に利用できる。
(発明の背景)
混合気の燃焼室への供給は弁など往復運動によって駆動される部材によって行う
ことができる。本出願人は特許出願第EN−89/17 、484号でこの種の
装置の特許出願を行っている。
しかし、エンジンの性能は弁による噴射装置、特に噴射の開始と終了を制御する
装置と混合気のための開口面積によって制限される(振動間H)。
さらに、これらの装置は比較的大きなシリンダーヘッドに搭載しなければならな
い。改良の1つに、回転絞り弁を混合気の制御、供給に使用したものがある。
したがって、特許出願第EN−90/OS 、323号では、ニサイクルエンジ
ンへの燃料の圧気注入を制御するのに回転絞り弁を使用している。
開示された絞り弁はシリンダーの軸に垂直な面に位置する回転軸を有している。
それらの弁には燃焼室との接続路に連絡する流路が通っており、エンジンクラン
ク軸の回転速度の関数としてそれらの弁を回転させる駆動手段に接続している。
弁に比べ、かかる絞り弁はより高速で作動させることができ、噴射注入をより自
由に調節できる。
しかし、特に絞り弁の入口での封入の問題が残る。
そのために封入手段が各絞り弁の上流又は下流、あるいはその両方に設けられて
いる。
特許出願第FR−2 、559 、208号は、燃焼室からのおよび/または燃
焼室への排気および/または吸気を制御する絞り弁に関するもので、1個あるい
は数個の封入部材が用いられている。この特許の改良点は、封入部材(1個ある
いは複数個)と絞り弁との間の接触面の潤滑と冷却にある。
この装置の技術は、特に封入性能に関しては、十分信頼できるものではない。
(発明の要旨)
本発明は、単純なデザインの回転絞り弁であって、吸気レベルで特別な封入部材
を必要としない絞り弁を提案する。
吸気過程での封入は、本発明では絞り弁の形状と配置によって達成できる。
本発明は本書冒頭に記載した種類の回転絞り弁に関する。
すなわち、本発明の回転弁は、入口と出口を有する少なくとも1本の該流体用流
路からなり、入口は回転弁の該側壁にあって弁の回転軸からゼロではない一定の
距離をおいて設けられている。出口は該回転弁の円筒面にあって入口に対し半径
方向にずれている。
出口は、入口より回転軸から遠くに位置する。
さらに、少なくとも1個の燃料噴射器が入口及び回転弁の内側近くに突き出るが
、該噴射器の軸が流路の面のうち回転弁の回転軸に最も近い側の面の傾きに近い
傾きになるように噴射器が配置されている。
噴射器に協同して作用する流路それぞれについて、回転弁の長手方向の軸から最
も遣い流路の面が入口を開始点として該軸からさらに遠くなるようにするのが好
ましい。
さらに、該流路の少なくとも1つが燃料を捕捉する手段からなる。
すなわち、燃料を捕捉する該手段は、該流路によって形成されるエルボ−からな
り回転弁の回転によって生じる遠心力で燃料を保持するようになっている。
本発明の一実施例によれば、回転弁は内燃機関燃焼室への空気−燃料混合気の吸
込みを制御するためのものである。
さらに他の実施例によれば、回転弁には、燃焼室の反対側の端部からある一定の
距離を置いて2本の流路が長手方向の面に対して互いに対称になるように設けら
れている。
さらに、回転弁は軸方向の冷却用流路を備えてもよい。
上述したように、回転弁は1気筒エンジンの燃焼室の入口に搭載される。本発明
の範囲を逸脱することなく、多気筒エンジンの燃焼室に数個の回転弁を設けても
よく、各シリンダーヘッドにそれぞれ1個の弁を配置する。その場合、冷却用に
1本の軸方向の流路をすべての回転弁を通るように設けるのが好ましい。
さらに、本発明による1個あるいは数個の回転弁によって船外機を構成してもよ
く、その場合その長手方向の軸(1本あるいは数本)は垂直である。
K皿立皿里ユIJ
本発明のその他の特徴、利点は以下の非制限的実施例の説明と添付の図面から明
らかとなる。図面で、−第1図は、本発明による回転弁を取付けた多気筒エンジ
ンの長手方向断面を示す部分図であり、−第2図は、本発明による回転絞り弁の
一実施例の長手方向断面図であり、
一第3図は、第2図の線A−Aに沿った断面図であり、−第4図は、第2図の線
I−Iに沿った断面図であり、−第5図は、第2図の線++−I+に沿った断面
図であり、−第6図は、第2図の線!+1− Illに沿った断面図であり、
一第7図は、第2図の線IV−IVに沿った断面図であり、燃焼室との接続を示
す図である。
ましい 伊の8B
第1図は、多気筒エンジンにおける回転弁の配置図である。当該技術分野で公知
のように、シリンダー1(本実施例では3個)の上部にはそれぞれヘッド2があ
り、該ヘッドの半球形の底部が燃焼室4の上部を規定しているが、燃焼室はまた
シリンダー1の壁とピストン5の上部によって規定されている。
各シリンダーごとに、少なくとも噴射口3によって、燃焼室4と本発明による回
転絞り弁の少なくとも1つとを連絡している。
この実施例によれば、絞り弁6はシリンダーヘッド2において回転し、噴射口3
と圧縮空気供給パイプ(図示tず)の間に位置していて、燃焼室4への圧縮空気
と燃料の混合気の供給を制御している。
燃料噴射装置7は絞り弁6の入口で圧縮空気パイプ上に設けるのが好ましい。
この実施例によれば、通常の円筒形の絞り弁は、少なくとも一方の側から突き出
し、軸受け9に係止している少なくとも1本の長軸8からなる。回転絞り弁の複
数の軸8は端部と端部を合わせて設ける。
軸8は中空であるのが好ましく、それによって例えば冷却液を軸内に通して該絞
り弁の内部を冷却することができる。これは、絞り弁の回転速度を考えると重要
なことである。
数個の絞り弁を端部と端部を合わせるようにして設けることにより複数の絞り弁
の一方の端部からもう一方の端部まで軸方向に連続した1本の冷却路を形成する
ことができる。
本発明の範囲から逸脱することなく、1本の円筒形軸8を全部の絞り弁に通して
もよく、あるいは複数の軸部を円筒形絞り弁の両側に設けてもよい。
第2図に本発明の絞り弁6の細部を示す。
絞り弁全体が円筒形で、長手方向に回転軸10を有する。上述したように、絞り
弁の回転軸10と同軸上にある軸方向通路11を設けることによって、例えば冷
却液を絞り弁内に循環させることができる。
さらに、例えば圧縮空気−燃料の混合気を通すための流路12が絞り弁内部に設
けられている。
流路12は直線ではない。可変部を設け、燃焼室4につながる第一の口又は出口
121と、混合気が導入される第二の口又は入口122を配するのが好ましい。
入口122は絞り弁の側面にあって弁の回転軸10からゼロではない一定の距離
をおいて設けられ、出口121は絞り弁の円筒面にあって入口122から半径方
向にずれている。出口121はいずれの場合も入口に比べ回転軸10からの距離
が遠い。
入口レベルでは、流路12の軸又は中立軸123は絞り弁6の回転軸10とほぼ
平行である。
さらに、燃料噴射器7が絞り弁内の入口近くに突き出る。つまり、噴射器7は、
噴流の軸が流路12の面の中で絞り弁の軸10に最も近い面124と同じ平面に
ほぼ収まるようにその方向が定められている。
さらに、流路12の面のうち軸10から最も遠い側の壁125は絞り弁の端部1
22を開始点として軸10から離れる方向に傾斜させる。
上述した配置は直接噴射器7につながる流路12の領域のみに関するものである
が、この配置によって別の部材を設けることなく絞り弁内での封入性を保つこと
ができる。壁と噴射器7が傾いているため燃料の噴流が低角度で壁124に当た
り、燃料が流路12の外に出てしまうのを防いでいる。さらに、壁が傾斜してい
ることによって噴霧状燃料が流路12のさらに奥深く噴射される。
したがってこの領域に燃料膜が形成される。
第3及び4図は入口122における絞り弁の形状をより分かりやすく示す。2本
の流路12A112Bが絞り弁の長手方向の面に対して対称的に設けられている
。本発明の範囲から逸脱することなくさらに多くの流路を設けることができる。
各流路12とそれにつながる各噴射器7は上述のように配置するのが好ましい。
噴射器7が進入する部分を図示する第3図には環状の噴射領域が示され、第4図
には2本の流路の始まりでこの領域を2つの部分12A、12Bにわける仕切が
示されている。ニザイクルエンジンの場合、流路が2本あると絞り弁はエンジン
の回転速度の半分の速度で回転する。
さらに本発明では、入口122の下流に燃料を捕捉する手段を設けてもよい。
この手段は、流路12を絞り弁の軸10から一端遠ざけてから再び軸10に近づ
かせることによって「ポケッ)412Bを形成したもので、遠心力によってこの
部分に燃料が捕捉される。
第5.6及び7図は流路12の進路、つまり本実施例では入口122の下流に設
けられた2本の流路の方向を示す。
捕捉手段は絞り弁の入口122付近での封入を確実にし強化するためのものであ
る。
流路12の端部121から混合気が噴射口3の軸に沿って供給されるが、これは
本技術分野では公知である。
回転弁の回転駆動を本技術分野で公知のいずれかの手段(ベルト、チェーン、ビ
ニオン1.、、)を用いて行うことにより、該手段を設けられた流路の数に従っ
てエンジン速度またはその約数の速度によって制御する。
上記の結果本発明では、絞り弁それ自体の中で、従ってより容易にかつ確実に、
封入が達成できるので、独立した封入装置を吸気口に設ける必要がない。
さらに、吸気過程以外のいずれのサイクルにおいても、絞り弁は流路12の内部
に向けて燃料微粒子を運ぶことができる。
従って、燃料の微粒子あるいは混合気中の別の重い成分が絞り弁の入口で蓄積さ
れる不都合がない。
さらに、燃料混合気の最も重い成分を捕捉する手段によって封入は完璧になる。
この手段は吸気の前に微粒子を捕捉する利点がある。この手段によって、吸気口
が閉じている限り、捕捉した燃料が保持され、絞り弁のいずれの端部への流出も
防止できる。
しかし端部121が燃焼室とつながるとすぐに、つまり吸気過程の最初から、圧
力が変化して該微粒子は直ちに混合気中に再び取込まれ燃焼室に向けて噴射され
る。
多気筒エンジンの場合、本発明による絞り弁は第1図のように配置すればよい。
それにより、好ましくは冷却液を通すための長い軸方向の流路11が設けられる
。このように搭載したすべての絞り弁を回転させるのに装置は1つですむ。
第2乃至7図は2本の流路12が通っている絞り弁の場合を図示しているが1本
発明の範囲から逸脱することなく、2本の流路を燃焼室に向けて開口している端
部121の近くで合流させてもよい。その場合絞り弁(1個あるいは複数個)は
エンジンと同じ速度で回転する。
上述したように、絞り弁には2本以上の流路を設けてもよく、その場合、エンジ
ンと絞り弁の回転速度は相互に調節する。
流路(1本あるいは複数本)12を通る混合気の速度を高めるために、流路は長
さ方向に先細−末広の形状にしてもよい。
さらに、本発明の絞り弁は例えばアルミニウムで鋳造する。
本技術分野の熟練者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく上述の絞り弁
にその他の変更及び/または追加を行ってもよい。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)流体をその源から内燃機関の燃焼室に供給するための回転絞り弁であって、 少なくとも1つのほぼ円筒形の面と側壁からなり、入口(122)と出口(12 1)を有する少なくとも1本の該流体用流路(12)からなり、入口(122) は絞り弁の該横方向壁にあって絞り弁の回転軸(10)からゼロではない一定の 距離をおいて位置し、出口(121)は該絞り弁の円筒形の面にあって入口(1 22)に対し半径方向にずれており、少なくとも1個の噴射器(7)が該絞り弁 内部でかつ該入口(122)近くに突き出し、噴射器(7)は該噴射器(7)の 軸が流路の面のうち絞り弁の回転軸(10)に最も近い側の面(124)の傾き に近い傾きを持つように配置されていることを特徴とする回転絞り弁。 2)噴射器(7)と協同して作用する各流路(12)では、絞り弁の回転軸(1 0)から最も離れている側の面(125)が第二の端部(122)を開始点とし て該回転軸からさらに離れることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の回 転絞り弁。 3)該流路のうち少なくとも1本が燃料を捕捉する手段を含むことを特徴とする 特許請求の範囲第1あるいは2項に記載の絞り弁。 4)該燃料捕捉手段は、該流路によって形成されたエルボー(126)からなり 絞り弁の回転によって生じる遠心力で該燃料を保持できるようになっていること を特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の絞り弁。 5)絞り弁を冷却するために軸方向の流路(11)をさらに含むことを特徴とす る前記特許請求の範囲のいずれかの項に記載の絞り弁。 6)該入口から一定の距離をおいて長手方向の面に対し対称に設けた2本の流路 (12A、12B)からなることを特徴とする前記特許請求の範囲のいずれかの 項に記載の絞り弁。 7)前記特許請求の範囲のいずれかの項に記載の絞り弁を燃料圧気注入エンジン に利用する方法。 8)前記特許請求の範囲のいずれかの項に記載の絞り弁を1気筒エンジンに利用 する方法。 9)回転絞り弁を各シリンダーの入口に設けることにより前記特許請求の範囲第 1乃至7項のいずれかに記載の絞り弁を多気筒エンジンに利用する方法。 10)1本の軸方向の流路(11)がすべての絞り弁に通っていることを特徴と する特許請求の範囲第9項に記載の絞り弁。 11)前記特許請求の範囲のいずれかの項に記載の絞り弁を船外機に利用する方 法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9109917A FR2679960A1 (fr) | 1991-08-02 | 1991-08-02 | Boisseau rotatif et utilisation dudit boisseau pour le transfert d'un fluide vers une chambre de combustion d'un moteur a combustion interne. |
FR91/09917 | 1991-08-02 | ||
PCT/FR1992/000757 WO1993003260A1 (fr) | 1991-08-02 | 1992-07-31 | Boisseau rotatif et utilisation dudit boisseau pour le transfert d'un fluide vers une chambre de combustion d'un moteur a combustion interne |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06502708A true JPH06502708A (ja) | 1994-03-24 |
Family
ID=9415916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5503336A Pending JPH06502708A (ja) | 1991-08-02 | 1992-07-31 | 回転絞り弁と内燃機関燃焼室への流体供給における該絞り弁の利用方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5377635A (ja) |
EP (1) | EP0551504B1 (ja) |
JP (1) | JPH06502708A (ja) |
DE (1) | DE69214267T2 (ja) |
ES (1) | ES2094926T3 (ja) |
FR (1) | FR2679960A1 (ja) |
WO (1) | WO1993003260A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018048599A (ja) * | 2016-09-22 | 2018-03-29 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関のロータリ式スロットル装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2705402B1 (fr) * | 1993-05-21 | 1995-07-13 | Inst Francais Du Petrole | Boisseau rotatif amélioré. |
US5816203A (en) * | 1995-02-13 | 1998-10-06 | Muth; Barry A. | Rotary valve internal combustion engine |
US5579734A (en) * | 1995-02-13 | 1996-12-03 | Muth; Barry A. | Rotary valve internal combustion engine |
US5967108A (en) | 1996-09-11 | 1999-10-19 | Kutlucinar; Iskender | Rotary valve system |
GB9827394D0 (en) * | 1998-12-11 | 1999-02-03 | Norton Cyril A | Engines |
US6513475B2 (en) | 2001-04-18 | 2003-02-04 | Barry Muth | Rotary valve internal combustion engine |
EP2261470A1 (en) | 2009-06-08 | 2010-12-15 | Léon Crosset | Internal combustion engine with spherical rotary valve |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB293650A (en) * | 1928-01-17 | 1928-07-12 | Arthur Lionel Reeves | Improvements in rotary valves for internal-combustion engines |
US2158386A (en) * | 1937-05-28 | 1939-05-16 | Sykes Walter David | Rotary valve for internal combustion engines |
CH334777A (it) * | 1956-01-25 | 1958-12-15 | Monn Walter | Dispositivo distributore a cassetto di un cilindro di motore a scoppio a quattro tempi |
US3871340A (en) * | 1972-10-03 | 1975-03-18 | Tetrahedron Associates Inc | Rotary valve internal combustion engine |
US4007725A (en) * | 1975-03-05 | 1977-02-15 | Weaver Robert R | Rotary valving unit for an internal combustion engine |
US4075986A (en) * | 1976-07-12 | 1978-02-28 | Mark Keck | Rotary-poppet valve internal combustion engine |
US4546743A (en) * | 1977-06-20 | 1985-10-15 | Karl Eickmann | Arrangements to rotary valves for engines compressors, motors or pumps |
AU8732582A (en) * | 1981-08-01 | 1983-02-22 | Kinnersly, R.F. | Improvements relating to internal combustion engines and rotary valve members therefor |
US5081966A (en) * | 1984-11-15 | 1992-01-21 | Hansen Engine Corporation | Internal combustion engine with rotary valve assembly |
IT1217060B (it) * | 1987-04-30 | 1990-03-14 | Montagni Alviero | Dispositivo di distribuzione per macchine volumetriche alternative, come motori alternativi endotermici con valvola ruotante a forma di solido di rivoluzione in specie sferica. |
CA1292702C (en) * | 1989-06-23 | 1991-12-03 | George Ristin | Rotary valve with facility for stratified combustion in the internal combustionengine |
FR2662214B1 (fr) * | 1990-05-21 | 1994-07-22 | Inst Francais Du Petrole | Moteur a deux temps a injection pneumatique de carburant et a commande d'injection par un boisseau rotatif. |
GB9013788D0 (en) * | 1990-06-20 | 1990-08-08 | Lotus Group Plc | Internal combustion engine and an improved rotary inlet valve for use therewith |
US5052349A (en) * | 1990-07-30 | 1991-10-01 | Terry Buelna | Rotary valve for internal combustion engine |
-
1991
- 1991-08-02 FR FR9109917A patent/FR2679960A1/fr active Granted
-
1992
- 1992-07-31 WO PCT/FR1992/000757 patent/WO1993003260A1/fr active IP Right Grant
- 1992-07-31 JP JP5503336A patent/JPH06502708A/ja active Pending
- 1992-07-31 ES ES92917739T patent/ES2094926T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-31 EP EP92917739A patent/EP0551504B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-31 US US08/039,116 patent/US5377635A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-31 DE DE69214267T patent/DE69214267T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018048599A (ja) * | 2016-09-22 | 2018-03-29 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関のロータリ式スロットル装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69214267T2 (de) | 1997-02-20 |
EP0551504A1 (fr) | 1993-07-21 |
FR2679960B1 (ja) | 1995-04-28 |
EP0551504B1 (fr) | 1996-10-02 |
DE69214267D1 (de) | 1996-11-07 |
WO1993003260A1 (fr) | 1993-02-18 |
US5377635A (en) | 1995-01-03 |
FR2679960A1 (fr) | 1993-02-05 |
ES2094926T3 (es) | 1997-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01130012A (ja) | 2サイクル機関用燃焼室及びその燃焼室を有する機関 | |
JP2000073853A (ja) | 筒内燃料噴射式エンジン | |
US9371751B2 (en) | Two stroke combustion engine | |
JPH06502708A (ja) | 回転絞り弁と内燃機関燃焼室への流体供給における該絞り弁の利用方法 | |
JPH03179152A (ja) | 2サイクル複数気筒エンジンの吸気装置 | |
CN1023826C (zh) | 两冲程往复式内燃机 | |
JP4340470B2 (ja) | 2サイクルエンジンの運転方法と2サイクルエンジン | |
JPH0357876A (ja) | 筒内噴射式2サイクルエンジン | |
JPH0338408B2 (ja) | ||
JPH04276182A (ja) | 2サイクルエンジンの燃料噴射装置 | |
US6637396B2 (en) | Air induction system for multi-cylinder engine | |
JPH05141262A (ja) | マリーン用エンジン | |
US4922865A (en) | Two-stroke-cycle uniflow spark-ignition engine | |
JP4170427B2 (ja) | 直接筒内噴射式2サイクルエンジン | |
US6318331B1 (en) | Lubrication system for direct injected engine | |
JP4158263B2 (ja) | 内燃機関のブローバイガス循環装置 | |
JP2907784B2 (ja) | 2サイクルメカニカル過給エンジン | |
JPH09144545A (ja) | 2サイクル内燃機関 | |
JP2794751B2 (ja) | 燃料噴射式多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPH0681658A (ja) | 燃焼室への送入チャージの選択的制御手段を有する2サイクルエンジン | |
JP3437266B2 (ja) | エンジンの空燃比検出装置 | |
JP2711661B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH1193809A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP2898952B2 (ja) | 船舶推進機用v型エンジン | |
JP2004232591A (ja) | 船外機の吸気装置 |