JPH0650081A - 海底穿孔装置の砂カバー機構 - Google Patents
海底穿孔装置の砂カバー機構Info
- Publication number
- JPH0650081A JPH0650081A JP20153392A JP20153392A JPH0650081A JP H0650081 A JPH0650081 A JP H0650081A JP 20153392 A JP20153392 A JP 20153392A JP 20153392 A JP20153392 A JP 20153392A JP H0650081 A JPH0650081 A JP H0650081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seabed
- guide pipe
- rod
- sand
- rock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004576 sand Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000011435 rock Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 8
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 abstract description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
入を防止し穿孔能力を向上させる。 【構成】 海上の台船2から下端が海底3に接するよう
垂下されるマスト4上に設けたガイドシェル5に、さく
岩機6を搭載し、そのロッド7を台船2から海底3まで
案内するガイドパイプ10を備えた海底穿孔装置1にお
いて、ガイドパイプの下端部に、このガイドパイプに沿
って摺動昇降可能であり、下降状態で穿孔口元を覆うス
ライドカバー11を設ける。
Description
海底穿孔装置の砂カバー機構に関する。
台船に設けた穿孔装置で海底の岩盤に穿孔し、この孔内
に膨張性破砕剤を充填して岩盤を破砕する工法が用いら
れている。この海底穿孔装置は、海上の台船から下端が
海底に接するよう垂下されるマストと、マスト上に設け
たガイドシェルと、ガイドシェルに沿って昇降移動する
さく岩機と、さく岩機に挿着されスリーブで接続されて
海底まで伸びるロッドと、ロッドの先端に取付けられた
ビットと、ロッドを台船から海底まで案内するためのガ
イドパイプとで構成されている。
ル、ジャンボ等の陸上で使用される穿孔機では、穿孔の
際、ビット先端部よりエア若しくは水等のフラッシング
用の流体を噴出し、繰粉を穿孔中の孔内から排出しなが
ら穿孔する。しかしながら、海底穿孔装置では、ロッド
を海底まで案内するガイドパイプの下端は、海底の岩盤
の凹凸に影響されないように或程度海底面から離隔して
設置されるので、穿孔中にある程度の潮流があると、図
7に示すように、フラッシング流体Fが流されて海底3
の砂13が穿孔した孔内に流れ込み、穿孔能力が大幅に
低下し、作業時間の増大、ビット、ロッドの消耗が増加
する。
題を解決するものであって、穿孔作業の際の孔内への砂
の流入を防止し穿孔能力を向上させる海底穿孔装置の砂
カバー機構を提供することを目的とする。
ら下端が海底に接するよう垂下されるマストと、マスト
上に設けたガイドシェルと、ガイドシェルに沿って昇降
移動するさく岩機と、さく岩機に挿着されスリーブで接
続されて海底まで伸びるロッドと、ロッドの先端に取付
けられたビットと、ロッドを台船から海底まで案内する
ためのガイドパイプとを備えた海底穿孔装置において、
ガイドパイプの下端部に、このガイドパイプに沿って摺
動昇降可能であり、下降状態で穿孔口元を覆うスライド
カバーを設けることにより、上記課題を解決している。
ング流体により、海底の砂層が崩壊し、スライドカバー
が下降して穿孔口元を覆い砂の孔内への流入が防止され
る。
を備えた海底穿孔装置の全体構成の説明図、図2は砂カ
バー機構の縦断面図、図3は図2の3−3線断面図であ
る。この海底穿孔装置1では、台船2から下端が海底3
に接するよう垂下されるマスト4上にガイドシェル5を
設け、このガイドシェル5に沿って昇降移動にさく岩機
6を搭載している。さく岩機6には、スリーブ8で接続
して海底3まで伸長されるロッド7が装着されている。
このロッド7の先端には、ビット9が取付けられてい
る。また、マスト4には、ロッド7を台船2から海底3
まで潮流Tによる影響を防止し案内するためのガイドパ
イプ10がブラケット20で固定されている。
イドカバー11が装着されている。スライドカバー11
は、図2に示すように、内径がガイドパイプ10の外径
より大径の筒状体であり、ワイヤ12で吊下されガイド
パイプ10の外周面に沿って所定距離だけ摺動昇降する
ようになっている。摺動距離は、ガイドパイプ10の下
端面と海底3との間の離隔距離Dより大となるように設
定されている。
の支脚21を備えており、海底3の岩盤3Rの破砕工事
を行う場合には、台船2を作業現場へ曳航し、海底3ま
で支脚21を下ろして海上の所定位置に台船2を設置す
る。それから、マスト4を先端が海底3に接するまで垂
下し、さく岩機6のロッド7を伸長し、ビット9を海底
3の岩盤3Rに位置決めして穿孔を開始する。このと
き、ワイヤ12が伸長されスライドカバー11は海底3
に堆積している砂13の上に着座している。穿孔が開始
されるとロッド7の中空孔14を通って供給されるフラ
ッシング流体Fがビット9の前端部から噴出される。
を与えてビット9を海底3の岩盤3Rに押付けながら打
撃と回転とを加えると、ビット9が岩盤3Rを破砕して
穿孔が行われる。このとき生じた繰粉は、フラッシング
流体Fと共にガイドパイプ10内を通り上方へ排出され
る。穿孔された孔15の口元付近にある砂13も、孔1
5内から排出されたフラッシング流体Fにより、繰粉と
共にガイドパイプ10内を通り上方へ排出される。穿孔
口元付近の砂13の排出により、その上に着座している
スライドカバー11は、自重により次第に下降し、海底
3の岩盤3R上に着座して潮流Tによる周囲からの砂1
3の流入を防止する。なお、スライドカバー11を確実
に下降させるためにスプリングやシリンダ機構を設ける
こともできる。また、砂の排出が困難な場合には、エヤ
リフト装置を設けて揚砂能力を向上させる。
6は図5の6−6線断面図である。図4の実施例では、
スライドカバー11はガイドパイプ10の内周面に沿っ
て摺動するようにガイドパイプ10より小径になってい
る。図5の実施例では、スライドカバー11はガイドパ
イプ10の内周面に沿って摺動するようにガイドパイプ
10より小径になっており、中心にロッド7を挿通させ
る挿通管16を設けて、孔15の口元付近を覆うと共
に、ロッド7の先端部をガイドパイプ10の中心に保持
できるようになっている。
機構は、砂が堆積し潮流のある海底での穿孔作業におい
て、穿孔口元を覆い孔内への砂の流入を防止して穿孔能
力を向上させ、作業時間の短縮、ビット、ロッドの消耗
の低減を可能とし、海底穿孔の作業性を改善しコストを
低下させることができる。
海底穿孔装置の全体構成の説明図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 海上の台船から下端が海底に接するよう
垂下されるマストと、該マスト上に設けたガイドシェル
と、該ガイドシェルに沿って昇降移動するさく岩機と、
該さく岩機に挿着されスリーブで接続されて海底まで伸
びるロッドと、該ロッドの先端に取付けられたビット
と、前記ロッドを台船から海底まで案内するためのガイ
ドパイプとを備えた海底穿孔装置において、前記ガイド
パイプの下端部に、該ガイドパイプに沿って摺動昇降可
能であり、下降状態で穿孔口元を覆うスライドカバーを
設けたことを特徴とする海底穿孔装置の砂カバー機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4201533A JP3020741B2 (ja) | 1992-07-28 | 1992-07-28 | 海底穿孔装置の砂カバー機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4201533A JP3020741B2 (ja) | 1992-07-28 | 1992-07-28 | 海底穿孔装置の砂カバー機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0650081A true JPH0650081A (ja) | 1994-02-22 |
JP3020741B2 JP3020741B2 (ja) | 2000-03-15 |
Family
ID=16442628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4201533A Expired - Fee Related JP3020741B2 (ja) | 1992-07-28 | 1992-07-28 | 海底穿孔装置の砂カバー機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3020741B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0859442A (ja) * | 1994-08-04 | 1996-03-05 | F Hoffmann La Roche Ag | 毛髪成長を促進する方法 |
-
1992
- 1992-07-28 JP JP4201533A patent/JP3020741B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0859442A (ja) * | 1994-08-04 | 1996-03-05 | F Hoffmann La Roche Ag | 毛髪成長を促進する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3020741B2 (ja) | 2000-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3425500A (en) | Expandable underreamer | |
AU2010241465B2 (en) | Underwater drilling arrangement and method for introducing a tubular foundation element into the bed of a body of water | |
US20120325558A1 (en) | Rock Drill Bit, a Drilling Assembly and a Method for Percussive Rock Drilling | |
ATE288996T1 (de) | Herstellungsverfahren eines bohrmeissels zum schlagbohren und bohrmeissel und hartmetalleinsätze dafür | |
US3262508A (en) | Hydraulic drilling and casing setting tool | |
JP4755389B2 (ja) | 回転式ダウンホールコア堀り装置、及びこのような回転式コア堀り装置を備えた回転式コア堀りシステム | |
US7234538B2 (en) | Method for sinking a borehole in the ground and wet boring tool | |
US4665999A (en) | Variable length three-cone rock bit nozzles | |
JP3020741B2 (ja) | 海底穿孔装置の砂カバー機構 | |
KR100325792B1 (ko) | 가이드팁을 사용하여 해면 등에서 보어홀을 굴삭하기 위한 방법 및 장치 | |
WO2000004238A1 (en) | Soil sampler | |
JP3020742B2 (ja) | 海底穿孔装置のロッド保持機構 | |
JP5697025B2 (ja) | 電極材埋設用孔のさく孔装置 | |
CN212614605U (zh) | 复杂地层双隔自锁式三层管绳索取心钻具 | |
US2854825A (en) | Magnetic jetting device | |
SU1148957A1 (ru) | Буровое гидромониторное долото | |
RU2185497C1 (ru) | Способ гидропескоструйной перфорации скважин и устройство для его осуществления | |
EP0990765B1 (en) | Percussive core barrel | |
RU2207965C2 (ru) | Способ и устройство для протаскивания троса под затонувшим объектом, преимущественно судном | |
JP2007291694A (ja) | 二重管掘削装置 | |
CN214997558U (zh) | 一种勘探钻井钻口防喷涌装置 | |
SU761694A1 (ru) | Инструмент для бурения в угольных пластах 1 | |
JPH0749755B2 (ja) | 高品質地質試料採取装置と同方法 | |
SU991017A1 (ru) | Устройство дл образовани скважин в грунте | |
KR100581174B1 (ko) | 수중 암반 발파장치 및 공법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19991130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |