JPH06500623A - 流動液相媒体用弁 - Google Patents
流動液相媒体用弁Info
- Publication number
- JPH06500623A JPH06500623A JP4508086A JP50808692A JPH06500623A JP H06500623 A JPH06500623 A JP H06500623A JP 4508086 A JP4508086 A JP 4508086A JP 50808692 A JP50808692 A JP 50808692A JP H06500623 A JPH06500623 A JP H06500623A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- valve body
- spindle
- opening
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 title claims description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 25
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K1/00—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
- F16K1/32—Details
- F16K1/54—Arrangements for modifying the way in which the rate of flow varies during the actuation of the valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K1/00—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
- F16K1/32—Details
- F16K1/34—Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
- F16K1/44—Details of seats or valve members of double-seat valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K39/00—Devices for relieving the pressure on the sealing faces
- F16K39/02—Devices for relieving the pressure on the sealing faces for lift valves
- F16K39/024—Devices for relieving the pressure on the sealing faces for lift valves using an auxiliary valve on the main valve
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/86928—Sequentially progressive opening or closing of plural valves
- Y10T137/86936—Pressure equalizing or auxiliary shunt flow
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Temperature-Responsive Valves (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
- Lift Valve (AREA)
- Cyclones (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
流動液相媒体用弁
本発明は、流動液相媒体用弁に関し、とくに冷凍液体または加熱液体を供給する
冷凍プラントまたは加熱プラントに使用される流動液相媒体用弁に関するもので
ある。
冷凍または加熱のために、目的に適合した温度を有する流動液体が冷凍プラント
または加熱プラントに供給される。通常、液体は電動モータにより調節されるシ
ャントバルブを介して供給される。
電動モータは減速のためにギヤ装置を設けなければならず、これが電動モータの
ほがにギヤ装置すなわち他の伝動装置を有しなければならないことを意味するの
で、調節電動モータを付属するシャントバルブは高価な方法を提供する。同様に
このような既知のプラントは、弁の開度に関して電動モータに必要なパルスを供
給するために複雑な調節機器を必要とする。
従来技術においては、サーモスタットはオン/オフ信号のみ発生するので、前記
電動モータをII御するために通常のサーモスタットを使用することができなが
った。
通常使用されるシャントバルブにおける他の不都合は、正しい弁特性を達成する
ために弁内の絞り手段をすべての配管寸法に適合させなければならないことであ
る。
したがって、本発明の主目的は実質的に簡単でかつ改良された弁/調節器組立体
すなわち調節/閉止装置を有する弁であって、弁が電磁石と組み合わされたサー
モスタットにより制御可能であるところの前記弁/調節器組立体を提供すること
である。これは、本発明による弁/調節器組立体が既知の最も簡単な調節機器す
なわち弁の作動を行う電磁石にオン/オフ信号を発生するサーモスタットを使用
することを意味する。これはきわめて簡単でかつ安価な方法を示す。
本発明によれば、前記目的は請求の範囲に記載の特徴を示すような弁を設計する
ことにより実現される。
適切な実施態様の一例が添付図面に示されており、ここで、
図1〜3は各々異なる位置にある弁本体を示した弁ハウジングの軸方向断面図を
示し、
図1は閉位置にある弁を示し、
図2は閉位置と開位置との間の部分的に開いた中間位置にある弁を示し、
図3は完全開位置にある弁を示し、
図4はそこを液体が流れる中心流れ開口および周縁流れ開口を有する穴あき弁シ
ートプレートを示し、図5はやや修正された実施態様の弁の図1〜3に対応する
軸方向断面図を示し、ここで弁ハウジングの縦軸は入口および出口の共通軸に対
しある角度を形成している。
弁本体および弁シートを支持するスピンドルは液相媒体の全体流動方向に対して
鋭角を形成している。その他の点では、この実施態様は前の図面の実施態様と全
く同じ原理に従って設計されかつ同じ符号が使用されており、したがって図5の
実施態様は以下では詳細に説明する必要はない。
種々の図面において、液相媒体の全体流動方向は矢印の頭で示されている。
弁の構造特徴を説明するためにまず図1および図4を参照するが、同じ特徴は直
線配管に装着するのにとくに適した実施態様を示す図5からも明らかである。
符号1は弁ハウジングを示し、弁ハウジング1は弁の入口および出口のための管
状接続部1′および1′を有し、図1〜3に示す前記入口の軸および前記出口の
軸は相互に直角に交差するように配置されているが、前記軸は図5に示す軸とも
対応している。したがって、入口1′の出口1′に対する方向の偏りの程度は本
発明にとって重要ではない。
スリーブ形状ハウジング部分1″は弁スピンドル2のガイドを形成し、弁スピン
ドル2は一方の管状接続部1′と共軸であり、符号3は弁の軸を示す。のちに使
用される「軸方向」および「半径方向」のような用語は富t:xのmsに対する
関係を示す。スピンドル2の周すニOリング4が全周に伸長し、このOリング4
はスリーブ部分1″′の内部円周溝内に収容されている。
管状接続部1′の内側端部において、弁ハウジング1に弁のシートを構成する半
径方向に配置された穴あきブレート5が設けられている。このシートプレート5
は周縁において隣接内部ハウジング部分にねじ込んでもよく、またはプレート5
は他の適切な方法でハウジング1に取り付けてもよい。
シートプレート5には複数の軸方向流れ開口が形成され、すなわち大きな中心開
口6とおよび図示の実施態様、図4参照、によればシートプレートの円形周縁と
同軸の円に沿って相互に等間隔に分布された8つの小さな開ロアとが形成されて
いる。M口の形状およびそれらの相互の大きさの関係ならびにそれらの位置は実
質的に本発明の範囲内において変更または修正してもよい。しかしながら、開口
6,7のうちの1つの開口6を中心に配置しまた開口6をそれが残りの開口の面
積より大きい開口面積を示すような大きさとすることが実際的な方法であるが、
この方法は本発明の効果を達成するための拘束的な前提条件を示すものではない
。周縁間ロアに長円形状を与えて長径が円周方向を向くようにしてもよく、また
それらの流動面積はたとえば適応分野、液体の流速などに適合させて増減しても
よい。
弁ハウジング1のスピンドル案内スリーブ部分1″にはそれと一体に環状フラン
ジ1″′が形成され、環状フランジ1″はスリーブ部分1″と共に弁ハウジング
1のカバーを形成し、前記カバーはハウジングの開放を可能にしかつ8において
残りのハウジング本体にねじ込まれ、9はシールを示している。
弁スピンドル2はそれの図示されていない端部において図示されていない電磁石
に接続され、電磁石はサーモスタットにより作動されたときに弁を作動するよう
に設けられている。その他方の端部において、弁スピンドル2はねじ込み板状山
形片10’を有する中空片1oからなる第1の弁本体を支持し、ねじ込み板状山
形片10’はシートプレート5の中心流れ開口6を閉じるためにシートプレート
5とシール当接を形成することを目的としている。この第1の弁本体10.10
’は、のちに詳細に説明するように、スピンドルに対し軸方向に限定された範囲
で移動可能である。ここでは仮に、第1の弁本体10.10’は軸方向に制限さ
れた円形または円筒形空洞10′ならびに同軸の案内内孔10″を有するという
だけにとどめておく。
同様に、弁スピンドル2は円筒カップ形状中空片11により構成される第2の弁
本体を支持し、円筒カップ形状中空片11は、シートプレート5とシール当接を
なす位置にもたらされて周縁流れ開ロアを閉じるように設けられた外向き環状フ
ランジ11′とならびに中心で短い案内スリーブ部分11′に移行する半径方向
「カップ底部部分」とを有している。第2の弁本体11.11’。
11″の半径方向底部部分内に圧力均衡用に軸方向貫通孔11aが形成され、こ
れにより第2の弁本体の内側および外側圧力は常に相互に等しくなる。第2の弁
本体に付属する前記圧力均衡の目的はのちに説明する。
第1ならびに第2の弁本体10.11の各々に特定の圧縮ばね12および13が
それぞれ付属されている。第1の弁本体10用の圧縮ばね12は、それ自身一端
が山形片の内側にまた他端が弁本体11の底部片の内側に支持され、第2の弁本
体11用の圧縮ばね13はそれ自身一端が環状フランジ11′にまた他端が弁ハ
ウジング1の端部片の内側に支持されている。
符号14および15は弁スピンドル2に間隔を設けて固定された2つのリングを
示し、一方または他方の弁本体が弁の閉位置から開位置へ移動されるときに、リ
ング14は第1の弁本体10のためのキャリヤとして働き、またリング15は第
2の弁本体11のためのキャリヤとして働く。
前述のように、第1の弁本体10はスピンドル2の領域内に案内内孔10″を有
する。空洞10’内の液体を排出するために、内孔10″の領域においてスピン
ドルと弁本体との間に十分な隙間を設けるかまたは図1〜3において点線で示す
ように弁本体1oの壁を貫通して半径方向内孔16を形成してもよい。
11U1は閉位置にある弁を示し、ここで第1の弁本体10の山形片10′はシ
ートプレート5とシール当接をなしてシートプレート5の中心流れ開口6を閉じ
、第2の弁本体の環状フランジ11′も同様にシートプレート5とシール当接を
なしてシートプレート5の周縁流れ開ロアを閉じている。
弁が閉じているとき遠心ポンプが液体を供給することなく回転するところの閉回
路系に弁が接続されていると仮定する。
これによりプレート5の開口6および7上に差圧が発生する。前述したように、
第2の弁本体11はllaの位置において穿孔され、したがって中空片11内な
らびに第2の弁本体11を構成する前記中空片を包囲する弁ハウジング1内に同
じ圧力が形成される。
もしこのような圧力均衡を形成するために手段がとられなかった場合、第2の弁
本体11を弁の閉位置がら開位置へ引き上げるとき、中心開口6および周縁間ロ
アの両方において閉じる力に打ち勝たなければならないであろう。内孔11aに
より形成される圧力均衡によりこれは必要ではない。したがって、第2の弁本体
11が弁の開位置へ引き上げられなければならないとき、図示されていない電磁
石が回路系内の低温/高温液体流れに対する流れ通路内に結合されたサーモスタ
ットにより作動され、この電磁石によりスピンドルが作動されるとき、周縁内孔
7における差圧に打ち勝つだけでよい。周縁内孔7における前記差圧のほかに、
ばね工3の圧縮力にも打ち勝たなければならない。しかしながら、このばねはが
なり弱くてもよく、このばねの唯一の役目は第2の弁本体11の環状フランジ1
1′を介しての第2の弁本体11とシートプレート5との当接が緩むのを防止す
ることである。
図2は中間位置にある弁を示し、ここで弁スピンドル2は前記電磁石により初期
距離だけ右に移動され、これによりスピンドル2のリング15がスピンドル2と
一緒に第1の弁本体10の半径方向外側に配置されている第2の弁本体11を引
き上げ、したがって環状フランジ11′とシートプレート5との間のシール係合
が中断され、シートリング5の周縁流れ開ロアは開かれ、−万事径方向内側の第
1の弁本体10はなおその山形片10’ により中心流れ開口6を閉じている。
この中間位置において、周縁間ロアは完全に開き、またこのときプレート5の両
側の間の圧力は均衡され、すなわち第1の弁本体10を弁の開位置に移動するの
にむしろ小さい力を必要とするにすぎず、ばね12の圧縮力を僅かに超える圧縮
力に打ち勝つだけでよい。
軸方向に右へさらに移動させると、スピンドル2のリング14がそれと共に第1
の弁本体10を移動させる。
これにより弁の全開が達成される、図3参照。
ここでシートプレート5に関する前の説明を参照する。
さらに、大きい中心流れ開口6および小さい周縁流れ開口は弁内を通過する液体
に対しきわめて良好な流れパターンを与えることがわかることは注目すべきであ
る。
本発明による弁が結合されている回路系内に希望の液体温度が達成されたことを
前記サーモスタットが記録したとき、サーモスタットは弁スピンドル2を作動す
る前記電磁石にパルスを発生して電磁石への電流が遮断される。
この結果、弁スピンドル2は圧縮ばね13によりならびに第1および第2の弁本
体10.11の両方に吸引圧力を与えるバイパス液体によりシートプレート5に
向かって軸方向に押され、これにより半径方向内側の第1の弁本体10は閉位置
に移動され、したがってシートプレート5の中心開口6は閉じられる、図2参照
。
次に、弁内の液体流れは周縁間ロアのみを通過する間に絞られるであろう。液体
の流速はこのとき全開流れ面積に対応する流速よりも増加するが配管内の好まし
くない衝撃を受けることもなく、1回の作動だけで弁を瞬間的に完全に閉じたり
/開いたりするときにはこのような衝撃が発生するであろう。この絞り効果はき
わめて有利なダンピング液体流れを発生させる。
次に、半径方向外側の第2の弁本体11はその後ゆっくり閉じるが、これは空洞
10’内の液体がスピンドル2に沿って10”に設けた円11部を介して移動さ
れなければならないことによるのであり、スピンドル2はこのとき図2に示す位
置よりさらに左に移動することができる。前記のように、空洞10’から液体を
排出するために第1の弁本体10の壁を貫通して半径方向内孔16を形成しても
よく、前記内孔16が図1〜3内に部分代替方法として点線で示されている。半
径方向外側の第2の弁11が閉じるときの速度を決定するのは空洞10’′およ
び/または半径方向内孔16の寸法であり、弁スピンドル2は弁が完全に閉止す
るまでこの速度で空洞10′内のいくらかの液体を押し出し、すなわち最終閉止
過程はゆっくりした閉止動きを行い、系内に好ましくない衝撃を与えることはな
い。
1、Q
F+g1
ト 9゜
F192
F(94
国際調査報告
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF
、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG
)、AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,C3,DE。
DK、 ES、 FI、 GB、 HU、JP、 KP、 KR,LK、LU、
MG、MN、MW、NL、No、PL、RO、RU、SD、 SE、 US
Claims (9)
- 1.入口および出口を有する弁ハウジング(1)ならびにシート本体(5)を含 み、シート本体(5)はシート本体(5)の中心領域内に液体のための少なくと も1つの流れ開口(6)を有し、スピンドル(2)の軸方向移動位置に応じて流 れ開口(6)を閉じたり/開いたりするために、弁スピンドル(2)上に配置さ れた、好ましくはばね(12)の力が付加された弁本体(10,10′)がこの 流れ開口(6)と協働するところの流動液相媒体用弁において、 前記流れ開口(6)が配置されている前記中心領域の半径方向外側において、シ ート本体(5)に液体のための1つ以上の他の流れ開口(7)が形成されている ことと、 前記他の流れ開口を閉じたり/開いたりするためにスピンドル(2)上に第2の 弁本体(11)が配置され、前記第2の弁本体(11)に好ましくはばね(13 )の力が付加されまた前記第2の弁本体(11)が第1の弁本体(10)を多少 とも包囲する実質的に中空の弁本体(11)により構成されていることと、第1 の弁本体(10)および第2の弁本体(11)がスピンドル(2)上に相互に相 対的に移動可能に配置され、スピンドル(2)に各々の弁本体(10,11)の ためのキャリヤ手段(14,15)が設けられていることと、を特徴とする流動 液相媒体用弁。
- 2.前記第1の弁本体(10)に少なくとも1つの絞り開口(10′′′,16 )を介して弁ハウジング(1)の内部と液連通をなす空洞(10′′)が形成さ れ、前記空洞(10′′)内にスピンドル(2)がその自由端部分を突出させ、 前記スピンドル(2)の空洞(10′′)内への侵入深さの大きさが、スピンド ル(2)が弁の開位置から閉位置へ移動されるときに前記侵入深さが増加するよ うに開位置と閉位置との間で変化し、スピンドル(2)は最後に記載の方向への 移動の間前記絞り開口(10′′′、16)を介して液体を空洞(10′′)か ら外へ排出し、同時に弁の完全な閉位置の方向へのその移動の完了過程の間にス ピンドル(2)をダンピング制動させることを特徴とする請求項1記載の弁。
- 3.前記第2の弁本体(11)が実質的に前記第1の弁本体(10)を同軸に包 囲するカップの形状を有しているとともに、前記第1の弁本体(10)がそれを 介してスピンドル(2)に沿って摺動ずるところの中心支持スリーブ部分(11 ′′)及び前記第1の弁本体(10)がそれを介してシート本体(5)とシール 当接しかつスピンドルに沿った1つの軸方向移動位置において前記他の液体流れ 開口(7)を閉じるフランジ環状クロージャ部分(11′)を含み、前記第2の 弁本体(11)を形成する中空片の壁に穿孔(11a)が設けられ、これにより 弁本体(11)の内部と外部との間に等しい圧力が維持されることを特徴とする 請求項1または2記載の弁。
- 4.シート本体(5)が、プレート形状を有するとともに前記第1の弁本体(1 0)と協働するための大きな中心液体流れ開口(6)及び共軸円に沿って配置さ れかつ好ましくは等間隔に分布された複数の他の小さい液体流れ開口(7)を含 み、前記他の開口(7)が前記第2の弁本体(11)と協働するためのものであ ることを特徴とする請求項1,2または3記載の弁。
- 5.前記第1の弁本体(10)にこの弁本体(10)を閉位置の方向に押し付け るように設けられた圧縮ばね(12)が付属され、前記圧縮ばね(12)はその 一端において弁本体(10)の閉じる側の端部における肩部のようなものに当接 して支持されまたその他端部において第2の弁本体(11)の閉じる側の端部と は反対側に配置された前記第2の弁本体(11)の半径方向内側部分に当接して 支持されていることを特徴とする前出請求項の1つ以上に記載の弁。
- 6.前記第2の弁本体(11)に前記弁本体(11)を閉位置の方向に押し付け るように設けられた好ましくは弱い圧縮ばね(13)が付属され、前記ばね(1 3)はその一端においてこの弁本体の閉じる側の端部における肩部、環状フラン ジのようなものに当接して支持されまたその他端部において弁ハウジング(1) の半径方向を向く壁(1′′′′)の内面に当接して支持されていることを特徴 とする請求項5に記載の弁。
- 7.スピンドル(2)のキャリヤ手段(14,15)の各々がスピンドル上の前 記第1の弁本体(10)の支持部分の両側に1つずつ配置された固定リングの形 状を有し、前記固定リングが前記支持部分の軸方向縦長さを超える相互間隔を有 していることを特徴とする前出請求項のいずれかに記載の弁。
- 8.前記第1の弁本体(10)の閉位置から開位置への移動の間に前記第1の弁 本体(10)と協働するための前記固定リング(14,15)の1つ(14)が スピンドル(2)の端部に装着されて前記空洞(10′′)の内部に配置されて いることを特徴とする請求項2および7に記載の弁。
- 9.たとえば弁の開位置に対応する位置にスピンドル(2)を保持するように設 けられた電磁石が弁スピンドル(2)に付属され、前記電磁石にサーモスタット が付属され、サーモスタットは流動液体のための配管系内に組み込まれかつ電磁 石を作動するように設けられ、すなわちたとえば冷凍プラントまたは加熱プラン トに組み込まれた前記配管系内を流動する液体が所定温度に達したとき電磁石に 電気を流したりまたは電磁石の電流回路を遮断したりするように設けられたサー モスタットが付属されていることを特徴とする前出請求項のいずれかに記載の弁 。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NO911310 | 1991-04-04 | ||
NO911310A NO172410C (no) | 1991-04-04 | 1991-04-04 | Ventil for stroemmende medium i vaeskeform |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06500623A true JPH06500623A (ja) | 1994-01-20 |
JP2634695B2 JP2634695B2 (ja) | 1997-07-30 |
Family
ID=19894022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4508086A Expired - Lifetime JP2634695B2 (ja) | 1991-04-04 | 1992-03-27 | 流動液相媒体用弁 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5390703A (ja) |
EP (1) | EP0578724B1 (ja) |
JP (1) | JP2634695B2 (ja) |
KR (1) | KR0140851B1 (ja) |
AT (1) | ATE139312T1 (ja) |
AU (1) | AU657750B2 (ja) |
BR (1) | BR9205850A (ja) |
CA (1) | CA2106963C (ja) |
DE (1) | DE69211545T2 (ja) |
DK (1) | DK0578724T3 (ja) |
FI (1) | FI101569B (ja) |
NO (1) | NO172410C (ja) |
PL (1) | PL168596B1 (ja) |
WO (1) | WO1992017721A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08210517A (ja) * | 1995-02-04 | 1996-08-20 | Sanei Suisen Seisakusho:Kk | 止水構造 |
CN106402418A (zh) * | 2016-10-27 | 2017-02-15 | 武汉智能装备工业技术研究院有限公司 | 一种防溅射流量可调式配料阀 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5423480A (en) * | 1992-12-18 | 1995-06-13 | Sporlan Valve Company | Dual capacity thermal expansion valve |
JPH08145507A (ja) * | 1994-11-24 | 1996-06-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷媒流量制御弁及び冷媒流量制御弁を用いた冷凍装置 |
DE19839955C1 (de) * | 1998-09-02 | 2000-06-21 | Danfoss As | Hubventil |
US6612338B2 (en) | 2000-05-25 | 2003-09-02 | Siemens Automotive Inc. | Fuel tank pressure control valve |
DE10034033A1 (de) * | 2000-07-13 | 2002-01-24 | Nass Magnet Gmbh | Magnetventil |
US6601569B2 (en) | 2000-08-08 | 2003-08-05 | Siemens Automotive Inc. | Evaporative emission control system including a fuel tank isolation valve and a canister vent valve |
US6651953B2 (en) | 2000-08-08 | 2003-11-25 | Siemens Automotive Inc. | Fuel tank pressure control valve including an in-line flow-through construction |
US6668807B2 (en) | 2000-08-08 | 2003-12-30 | Siemens Automotive Inc. | Evaporative emission control system including a fuel tank isolation valve |
US6631881B2 (en) | 2000-08-08 | 2003-10-14 | Siemens Automotive Inc. | Single-stage fuel tank pressure control valve |
US6553975B2 (en) | 2000-08-08 | 2003-04-29 | Siemens Automotive Inc. | Method of operating a fuel tank isolation valve |
US6843271B2 (en) | 2000-08-08 | 2005-01-18 | Siemens Vdo Automotive, Inc. | Fuel tank pressure control valve including an integrated sensor |
US6598623B2 (en) * | 2000-08-08 | 2003-07-29 | Siemens Automotive Inc. | Fuel tank pressure control valve |
US6786227B2 (en) | 2000-08-17 | 2004-09-07 | Siemens Automotive Inc. | System and method including a fuel tank isolation valve |
KR100376698B1 (ko) * | 2000-09-25 | 2003-03-17 | 현대자동차주식회사 | 전자석을 이용한 서모스탯 및 제어방법 |
US6499472B2 (en) | 2000-10-04 | 2002-12-31 | Siemens Automotive Inc. | Method of operating a fuel tank isolation valve and a canister vent valve |
DE10129454A1 (de) * | 2001-06-19 | 2003-01-16 | Danfoss As | Ventil, insbesondere Heizkörperventil |
US20040194831A1 (en) * | 2003-04-01 | 2004-10-07 | Balsdon David W. | System and method including a fluid actuated fuel tank isolation valve |
DE102004042721B4 (de) * | 2004-09-03 | 2014-06-05 | Gustav Wahler Gmbh U. Co. Kg | Thermostatventil |
US7383860B2 (en) * | 2005-02-11 | 2008-06-10 | Delphi Technologies, Inc. | Flow control valve with two stage pintel and concentric valve seats |
DE102005018904B3 (de) * | 2005-04-18 | 2007-01-25 | Itw Automotive Products Gmbh & Co. Kg | Thermostatventil für das Kühlsystem einer Verbrennungskraftmaschine |
EP2071217B1 (de) | 2007-12-11 | 2010-07-21 | Elster GmbH | Einrichtung zum Sperren und Freigeben einer Fluidströmung sowie zugehöriges Verfahren |
EP2492534A1 (en) * | 2011-02-25 | 2012-08-29 | Öhlins Racing Ab | Valve device |
ITBO20110563A1 (it) * | 2011-10-03 | 2013-04-04 | Magneti Marelli Spa | Valvola canister con forza di attuazione ridotta |
CN102758923B (zh) * | 2012-07-11 | 2015-09-09 | 宝应仁恒实业有限公司 | 一体化防滴漏式配料阀 |
DE102015203552A1 (de) | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Robert Bosch Gmbh | Anordnung und Verfahren zur Dichtheitsüberprüfung eines Behältnisses |
SE1500180A1 (sv) * | 2015-04-14 | 2016-10-04 | Staccato Tech Ab | Valve Seat |
CN107851597B (zh) * | 2015-08-04 | 2021-10-01 | 株式会社国际电气 | 基板处理装置、半导体装置的制造方法及记录介质 |
DE102016226080A1 (de) * | 2016-12-22 | 2018-06-28 | Continental Automotive Gmbh | Ventil |
DE102017122253B4 (de) | 2017-09-26 | 2024-12-12 | Eagle Actuator Components Gmbh & Co. Kg | Aktiv und passiv betätigbares Ventil |
JP7021979B2 (ja) * | 2018-03-06 | 2022-02-17 | 浜名湖電装株式会社 | 流量制御弁 |
JP7085877B2 (ja) * | 2018-04-04 | 2022-06-17 | 本田技研工業株式会社 | インジェクタ装置 |
JP2019199901A (ja) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 株式会社デンソー | 弁装置 |
DE102018113748B3 (de) * | 2018-06-08 | 2019-07-11 | Leinemann Gmbh & Co. Kg | Tankventil und Tank mit einem derartigen Ventil |
DE102019105707B3 (de) * | 2019-01-09 | 2020-06-04 | Kendrion (Villingen) Gmbh | Druckregelventil und Vorrichtung mit einem derartigen Druckregelventil zum Steuern oder Regeln eines Drucks eines Druckfluids in einem Pilotdruckraum |
DE102019105708B4 (de) * | 2019-03-06 | 2022-05-05 | Kendrion (Villingen) Gmbh | Druckregelventil und Vorrichtung mit einem derartigen Druckregelventil zum Steuern oder Regeln eines Drucks eines Druckfluids in einem Pilotdruckraum |
CN111963696B (zh) * | 2019-05-20 | 2025-02-28 | 苏州华越金属有限公司 | 电子膨胀阀 |
JP7379216B2 (ja) * | 2020-03-04 | 2023-11-14 | 愛三工業株式会社 | 流量制御弁 |
CN113944764A (zh) * | 2021-11-30 | 2022-01-18 | 浙江环控自动化仪表有限公司 | 一种阀芯以及安装有该阀芯的阀门 |
SE2350366A1 (en) * | 2023-03-30 | 2024-10-01 | Staccato Tech Ab | A Normally Open Valve |
US11959529B1 (en) * | 2023-08-14 | 2024-04-16 | Alfred Franklin Nibecker | Allow air springs to be self-charging |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4718945U (ja) * | 1971-04-02 | 1972-11-02 | ||
JPS51108328A (ja) * | 1975-03-20 | 1976-09-25 | Osaka Gas Co Ltd | Ryutaiatsuryokuchoseibensochi |
JPS572384B2 (ja) * | 1974-02-05 | 1982-01-16 | ||
JPS57134088A (en) * | 1981-02-10 | 1982-08-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Solenoid valve |
JPS6022129U (ja) * | 1983-07-21 | 1985-02-15 | 株式会社共立 | 刈払機 |
JPS631971B2 (ja) * | 1980-06-30 | 1988-01-14 | Toray Industries | |
JPS6422458A (en) * | 1987-06-22 | 1989-01-25 | Zimmermann & Jansen Gmbh | Method and device for automatically pouring molten metal into continuous casting mold |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2223602A1 (en) * | 1973-03-26 | 1974-10-25 | Peugeot & Renault | Flow control valve with two co-axial seats - seats relatively slide under action of cam controlled by lever |
US3963049A (en) * | 1975-01-17 | 1976-06-15 | Springfield Wire, Inc. | Dual sealing solenoid valve |
US4798223A (en) | 1987-11-09 | 1989-01-17 | Skotch, Inc. | Double block and vent valve system |
-
1991
- 1991-04-04 NO NO911310A patent/NO172410C/no not_active IP Right Cessation
-
1992
- 1992-03-27 AU AU15831/92A patent/AU657750B2/en not_active Ceased
- 1992-03-27 CA CA002106963A patent/CA2106963C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-03-27 AT AT92908510T patent/ATE139312T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-03-27 DE DE69211545T patent/DE69211545T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-03-27 DK DK92908510.8T patent/DK0578724T3/da active
- 1992-03-27 JP JP4508086A patent/JP2634695B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-27 WO PCT/NO1992/000051 patent/WO1992017721A1/en active IP Right Grant
- 1992-03-27 BR BR9205850A patent/BR9205850A/pt not_active IP Right Cessation
- 1992-03-27 EP EP92908510A patent/EP0578724B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-27 US US08/122,419 patent/US5390703A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-03-27 PL PL92301105A patent/PL168596B1/pl unknown
-
1993
- 1993-10-01 FI FI934319A patent/FI101569B/fi active
- 1993-10-02 KR KR93702967A patent/KR0140851B1/ko not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4718945U (ja) * | 1971-04-02 | 1972-11-02 | ||
JPS572384B2 (ja) * | 1974-02-05 | 1982-01-16 | ||
JPS51108328A (ja) * | 1975-03-20 | 1976-09-25 | Osaka Gas Co Ltd | Ryutaiatsuryokuchoseibensochi |
JPS631971B2 (ja) * | 1980-06-30 | 1988-01-14 | Toray Industries | |
JPS57134088A (en) * | 1981-02-10 | 1982-08-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Solenoid valve |
JPS6022129U (ja) * | 1983-07-21 | 1985-02-15 | 株式会社共立 | 刈払機 |
JPS6422458A (en) * | 1987-06-22 | 1989-01-25 | Zimmermann & Jansen Gmbh | Method and device for automatically pouring molten metal into continuous casting mold |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08210517A (ja) * | 1995-02-04 | 1996-08-20 | Sanei Suisen Seisakusho:Kk | 止水構造 |
CN106402418A (zh) * | 2016-10-27 | 2017-02-15 | 武汉智能装备工业技术研究院有限公司 | 一种防溅射流量可调式配料阀 |
CN106402418B (zh) * | 2016-10-27 | 2018-06-19 | 武汉智能装备工业技术研究院有限公司 | 一种防溅射流量可调式配料阀 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI934319A7 (fi) | 1993-10-01 |
DK0578724T3 (da) | 1996-10-21 |
PL168596B1 (pl) | 1996-03-29 |
NO911310D0 (no) | 1991-04-04 |
NO911310L (no) | 1992-10-05 |
FI101569B1 (fi) | 1998-07-15 |
KR0140851B1 (en) | 1998-07-15 |
DE69211545D1 (de) | 1996-07-18 |
FI934319A0 (fi) | 1993-10-01 |
US5390703A (en) | 1995-02-21 |
EP0578724B1 (en) | 1996-06-12 |
EP0578724A1 (en) | 1994-01-19 |
NO172410B (no) | 1993-04-05 |
DE69211545T2 (de) | 1996-12-05 |
AU1583192A (en) | 1992-11-02 |
AU657750B2 (en) | 1995-03-23 |
FI101569B (fi) | 1998-07-15 |
CA2106963A1 (en) | 1992-10-05 |
JP2634695B2 (ja) | 1997-07-30 |
ATE139312T1 (de) | 1996-06-15 |
WO1992017721A1 (en) | 1992-10-15 |
NO172410C (no) | 1993-07-14 |
BR9205850A (pt) | 1994-10-11 |
CA2106963C (en) | 1998-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06500623A (ja) | 流動液相媒体用弁 | |
US2878836A (en) | Two-piece flow control valve | |
US3540462A (en) | Miniaturized flow control valve | |
CA1040182A (en) | Electromagnetic two-way valve | |
US2326096A (en) | Thermostatic control device | |
US5607137A (en) | Electrically operated flow control valve | |
US5005545A (en) | Flow regulator | |
US3592223A (en) | Pilot-operated modulating valve system and flow stabilizer incorporated therein | |
JPS5933796B2 (ja) | 弁 | |
US5322260A (en) | Solenoid valve | |
JPH08511854A (ja) | 2段階圧力制御バルブ | |
US7363942B2 (en) | Continuous automatic control and distributor valve, with a magnetic seal | |
US2771248A (en) | High capacity thermostatic expansion valve | |
US3752182A (en) | Pressure compensated flow control valve | |
US3265081A (en) | Centrifugal fluid pressure governor assembly | |
US2378158A (en) | Hydraulic governor control | |
US4256134A (en) | Regulating valve for dividing a flow into a plurality of individual flows | |
GB1474582A (en) | Hose rupture valve | |
US2300299A (en) | Thermostat controlled valve | |
US20240418291A1 (en) | Flow Control Valve with Rolling Diaphragm | |
JPH10246346A (ja) | 流量調整弁 | |
RU2094685C1 (ru) | Электромагнитный клапан | |
SU1004985A1 (ru) | Регул тор расхода | |
SU742659A1 (ru) | Отсечной клапан | |
SU1098423A1 (ru) | Устройство дл управлени расходом |