[go: up one dir, main page]

JPH06500563A - 調節された浄化時間を有する修飾抗体 - Google Patents

調節された浄化時間を有する修飾抗体

Info

Publication number
JPH06500563A
JPH06500563A JP3517817A JP51781791A JPH06500563A JP H06500563 A JPH06500563 A JP H06500563A JP 3517817 A JP3517817 A JP 3517817A JP 51781791 A JP51781791 A JP 51781791A JP H06500563 A JPH06500563 A JP H06500563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
modified
antibodies
lym
intact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3517817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3549525B2 (ja
Inventor
カウリー,レスリー,エー.
エプスタイン,アラン,エル.
Original Assignee
テクニクロン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクニクロン インコーポレイテッド filed Critical テクニクロン インコーポレイテッド
Publication of JPH06500563A publication Critical patent/JPH06500563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549525B2 publication Critical patent/JP3549525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1045Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants
    • A61K51/1063Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants the tumor cell being from stomach or intestines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1045Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants
    • A61K51/1069Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants the tumor cell being from blood cells, e.g. the cancer being a myeloma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3046Stomach, Intestines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3061Blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 調節された浄化時間を有する修飾抗体 光朋り背景 光■の分野 本発明は修飾抗体に関する。詳しくは、本発明は、ヘテロ2官能価試薬による化 学的接合によって修飾された抗体、並びにガンおよび他の哺乳動物疾患の診断お よび治療におけるこれら修飾MAbの使用に関する。
従米技術少説明 抗イ札特にモノクローナル抗体(rMAbJ)の使用は、ガンの診断および処置 における非常に価値のあるアプローチへの可能性を有している。MAbの重要な 性質は、単一の抗原に対するその特異性である。
これまでに、腫瘍細胞抗原に特異的なMAbが製造されてきている。またMAb は、放射性核種のような補助剤と効率的に結合し得ることも示されている。この 種の放射性標識MAbは、γカメラ画像形成または放射性免疫画像形成としても 知られる免疫シントグラフィ(inuunoscintography)による 腫瘍画像形成のような臨床データを提供するのに有用である。免疫シントグラフ ィでは、MAbにより認識される抗原を有する特異的組織または腫瘍の種類に対 してMAbを結合させる。その後適切な技術の使用により、例えばゲルマニウム カメラの使用によって放射性核種を視覚化する。腫瘍および他の種類の組織の免 疫シントグラフィにおけるその応用を可能とするのは、MAbの独特の特異性で ある。
しかしながら、免疫シントグラフィにおけるMAbの使用は、高いバックグラウ ンドレベルやその抗原に対するN1Abの低い結合能力のために制限されていt ム実験的検討は、放射性標識MAbの生物分布は、抗体の特異性および浄化時間 を含む多くの因子に依存することを示唆している。免疫シントグラフィによる腫 瘍の有効な診断のためには、腫瘍細胞表面上で濃密かつ均一な抗原に結合する抗 体を選択することか必要である。また、免疫シントグラフィによる有効な診断に は、選択した抗体か暉瘍抗原に有効に結合すべきことも必要である。しかしなが ら、多くの場合適切な抗原に結合するMAbは、要求される高い結合親和力を持 たない。更に、他のMAbと比較して高い親和力で結合するようなMAbを使用 したとしても、高いレベルの非特異的結合がなお生成し得て、この結果免疫シン トグラフィで使用した場合に高いバックグラウンドレベルとなる。したがって、 診断の道具としての免疫シントグラフィを改良するためには、MAbの結合の有 効性を改良する方法が必要となる。
更に、MAbの細胞毒性効果は、放射性核種、薬物または毒素との結合によって 顕著に増加させることができる。MAbの独特の特異性は、免疫治療の発展に希 望を与えるものである。免疫治療では、MAbを使用して生物学的に活性な薬品 を腫瘍細胞のような特定の望ましくない種類の細胞に配送し、これにより対象の 他の細胞に効果を与えることなく、望ましくない種類の細胞に効果を与える。
しかしながら、健全な組織に効果を与えることを回避するため、免疫治療では極 めて高い特異性の抗体が必要である。よって、MAbの特異性を増加させる方法 は、安全で有効な免疫治療の目標に到漣するために非常に有益である。
多くのMAbは、対象への導入の後数日間、循環系に残存する。これは少なくと も2つの理由から望ましくない。1つの理由は、循環するMAbにより免疫シン トグラフィにおいて高いバックグラウンドレベルが生成するというものである。
第2の理由は、放射性核種または他の潜在的に細胞毒性の薬品に結合した循環す るMAbにより、長い路程の後には対象中に望ましくな(1詐用が生成し得ると いうものである。そこで、MAbの浄化時間を減少させる方法が必要となる。勿 論、減少かあまりに大きければ、結果的にMAbがなし得るあるゆる有効な使用 の前に、MAbか除去されることとなる。よって、腫瘍または他の標的組織によ るMAbの取込みに実質的に影響を与えることなく、MAbの浄化時間を減少さ せる方法が必要となる。
抗体の特異性および浄化時間の両者を決定するのに重要な1つの因子は抗体の形 態である。ここで使用するように、「無傷(intact) Jの抗体分子は、 2つの重鎮および2つの軽鎖から構成される未修飾抗体分子を指すものとする。
無傷の全体の抗体分子は、図1の化学式の反応物側に認められる。図1から分る ように、無傷の分子はFcおよびF。ドメインに分割される。F。、断片の2価 形態であるF(ah’)2は、プロテアーゼによるFeドメインの消化により製 造することかできる。
2つの重鎮(図1ではrHJとして示す)は、1つ以上のジスルフィド結合によ って互いに保持される。無傷の分子では、これらのジスルフィド架橋は通常は還 元剤から保護されている。しか17ながら、F0ドメインを除去することにより 、ジスルフィド架橋の容易な還元が可能であることが突き止められた。よって、 1価形態であるF (ab’ )は、穏やかな還元剤の作用によりF (ab’  )2から製造することかできる。パルハム・ビー、 rBALB/cマウス由 来のモノクローナルIgGL IgG2aおよびIgG2bの断片化に当って」 、J。
Immuno!、131: 2895 (1983)(この開示を参考によりこ こに取入れる)には、F(ab’)およびF(ab’)2の製造方法が記載され ている。
この方法で生起すると考えられる変化を表示すると、図1に示す化学式のように なる。
FCは、抗体分子の非特異的結合の多くに関与することが認められている。また 、断片の分子量は糸球体によるろ過の閾値より小さく、このため断片の迅速な除 去が可能であるとも考えられている。したがって、放射性画像形成における使用 のために抗体の浄化時間を増加させる1つのアプローチは、無傷の抗体を種々の 断片、例えばFabおよびその2価形態、F(ab’)2に分解することであっ た。
予期されるように、これらの断片は体から非常に迅速に浄化されるため、その有 用性は低減される。更に、これらの断片は、結果的に、無傷の抗体と比較して、 腫瘍または他の標的組織による低減された取込みをすると考えられる。よって、 免疫シントグラフィにおけるこれらの断片の使用は、無傷のMAbを用いる場合 と比較し、より良好な浄化およびバックグラウンド比率に関してより高い標的組 織を与え得るにも拘らず、MAbか結合し得る抗原を含む標的組織中のMAbの 絶対濃度が、いずれの断片を用いた場合も無傷のMAbを用いるより、多くとも せいぜい3倍以上までであることが認められた。
更に、両者の種類の断片は血液流から非常に迅速に除去される。よって、これら の断片を使用する診断または治療技術については、有効性の時間は非常に短い。
ヘテロ2官能価試薬は、異なる反応に参与することのできる2つの基を有する試 薬である。例えば、スクシニミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート (SPDP)は、そのN−ヒドロキシスクシンイミドエステル基がアミノ基と反 応し、2−ピリジルジスルフィド構造が脂肪族チオールと反応するという点でヘ テロ2官能性である。
オルランディら、[2−ピリジルジスルフィド基の導入後の抗腫瘍モノクローナ ル抗体の結合反応性の変イtlJXHybridoma 5:1−8(1986 )には、ヒト卵巣カルシノーマに対して高められたMAbの試験管内結合の増加 を、ヘテロ2官能価試薬、5PDPとの化学的接合の後に得ることができたこと が報告されている。
オルランディらにより使用された接合されたMAbは、平均して1分子当り11 のFDP基を有していた。オルランディらは、修飾されたMAbは、未修飾MA bによっては検出されない分子を検出できる程度に、その試験管内結合活性を増 加させることを認めた。これらの研究者は、生体内での接合したMAbの使用の 検討は報告していない。更に、これらの研究者は、非常に少数の抗原性部位を有 する分子が、接合されたMAbによって検出されると考えていた。よって、PD P修飾MAbは、未修飾対応物と比較し、大きく低減された標的細胞特異性を有 するものであった。
したがって、前記の進展にも拘らず、腫瘍中に蓄積する抗体のより大きい絶対濃 度を可能とすると共に、血液プールがらの相対的に迅速な浄化時間を有しくただ し治療または診断の有効性を低減する程は迅速ではない)、腫瘍抗原に対するよ り大きい特異的活性を示す修飾抗体断片がなお必要とされている。
図面の簡単な説明 図1は、F (ab’ )およびF(ab’)2断片を製造する方法で起こると 考えられる変化の図による表示を示す。
図2は、胸腺欠損ヌードマウスにおける放射性標識MAbLym−1の異なる調 製物の全体保持量を示す。
図3は、注射後7日目のヒトリンパ腫担持ヌードマウスにおけるMAbLym図 4は、注射後7日目のヒトリンパ腫担持ヌードマウスにおけるMA b L y  m−1および修飾Lym−1の腫瘍/器官比率の生体内分布を示す。
図5は、注射後5日目のヒトリンパ腫担持ヌードマウスにおけるMA b L  y m−IF (ab′) 、、および修飾Lym−1の注射投与量/グラムを %として、その生体内分布を示す。
図6は、注射後5日のヒトリンパ腫担持ヌードマウスにおけるMAbLym=I F(ab’)、および修飾Lym−1の腫瘍/器官比率として、生体内分布を示 す。 図7は、l−131標識無傷Lym−1の注射後7日目に得られた画像を 示す。 図8は、l−131標識修飾Lym−1の注射後7日目に得られた画像 を示す。 図9は、l−131標識修飾Lym−1の注射後7日目に得られた画 像を示す。 図10は、l−131標識修飾Lym−1の注射後5日目に得られ た画像を示す。 図11は、胸腺欠損ヌードマウスにおける放射性標識モノクロ ーナル抗体872.3の異なる調製物の全体保持量を示す。
図12は、注射後4日目のLS174T結腸カルシノーマ担持ヌードマウスにお けるMAbB72.3および修飾872.3の注射投与1グラムを%として、そ の生体内分布を示す。
図13は、注射後4日のLS174T結腸カルシノーマ担持ヌードマウスにおけ るMAbB72.3および修飾872.3の腫瘍/器官比率として生体内分布を 示す。
図14は、l−131標識修飾872.3の注射後1日目に得られた画像を示す 。
図15は、l−131標品修飾B72.3の注射後4日目に得られた画像を示す 。
図16は、胸腺欠損ヌードマウスにおける放射性標識MAbTNT−1の異なる 調製物の全体保持量を示す。
光照Q要旨 本発明は、F (ab’ )=断片の浄化速度と同じ種類の無傷の抗体との間の 生体内浄化速度を有する、ヘテロ2官能価試薬により化学的に修飾された抗体を 提供するものである。好適な態様では、ヘテロ2官能価試薬を5PDPとし、モ ノクローナル抗体、ヒト抗体、遺伝子操作による抗体、キメラ抗体、合成抗体お よびポリクローナル抗体よりなる群がら抗体を選択する。
また本発明は、哺乳動物中の特異的組織の画像を形成する方法も提供するもので あり、これは特異的組織に対する抗体を取得し、ヘテロ2官能価試薬との接合に よりこの抗体を修飾し、さらにこの抗体に標識を導入し、それを哺乳動物に導入 して、前記抗体上の標識を明らかにする画像を生成することからなる。好適な態 様では、抗体は、平均して抗体1分子当り約1つのFDP基を用いる接合によっ て修飾さべγ線を放射する放射性核種を用いて標識する。
更に本発明は、哺乳動物中の疾患状態を処置する方法を提供するものであり、こ れは哺乳動物の疾患組織に対して特異的な抗体を取得し、ヘテロ2官能価試薬お よび生物学的に活性な分子との化学的接合によりその抗体を修飾し、それを哺乳 動物に投与することからなる。好適な態様では、平均して抗体分子当り1つのF DP基を用いる化学的接合によって抗体を修飾し、植物毒素、薬物、放射性核種 およびキレートよりなる群がら生物学的に活性な分子を選択する。
また本発明は、本発明の方法と共に使用する薬学的組成物も提供するものである 。この組成物は、薬学的に許容し得るキャリヤ(担体)、賦形剤または基剤中に 修飾抗体を含む。
元型Q詳細な説明 本発明者は、5PDPのようなヘテロ2官能価試薬を用いる接合によるMAb。
ヒト抗体、遺伝子操作による抗体、キメラ抗体、合成抗体およびポリクローナル 抗体を含む抗体の修飾が、抗体が結合し得る抗原を含む標的細胞中で、修飾抗体 の驚くべき増強された蓄積をもたらすことを見い出した。スルホスクシニミジル 2−(p−アジドサリチルアミド)エチル−1,3′ −ジチオプロピオネート (SASD)、スルホスクシニミジル2−(m−アジド−0−ニトロベンズアミ ド)−エチル−1,3′−ジチオプロピオネート(SAND)、スルホスクシニ ミジル(4−アジドフェニル−ジチオ)プロピオネート(スルホ5ADP)およ び2−アミノチオランHCI(トラウドの試薬) (Traut’s reag ent)等を含む他の^、テロ2官能価試薬も、本発明によって抗体と接合レニ 場合、5PDPを用いる抗体の接合によりここに示すのと同様の結果を与えると 考えられる。
修飾抗体の増強された蓄積は、増幅された特異的結合能力によると考えられる。
本発明者は、平均して抗体〕1分子当り唯1つのPDP基を接合することにより 、未修飾抗体と比較し、その標的細胞に対する分子の特異性の劇的な増加か起こ ることを見い出した。
本発明者はまた、1つ以上のFDP基の接合によるIgGの修飾は、正常組織か らの浄化も有利に増強することも見い出した。この効果の如何なる特定の説明に も拘束されることを意図するものではないが、これは5PDPを用いる修飾が糸 球体ろ過の閾値より小さい分子量を有する形態への抗体の断片化を導き、これに より断片の迅速な除去が可能となるためと考えられる。抗体の1価形態への抗体 の断片化が起こることは可能である。結果的に得られる断片の正確な形態が如何 なるものであわ、これらの断片の除去は、有利なことに修飾抗体の診断または治 療的有効性を低減する程には迅速ではない。
本発明の修飾抗体は、F (ab’ )またはF(ab’)2のような抗体の断 片と比較し、有利なことに驚くべき増強された診断および冶療仲効性を有する。
以下の実施例は、平均して1つのFDP基をモノクローナル抗体へ導入する例示 的な方法を示すものである。
実施例l 5PDPによ4L1コニ1Ω修飾 ニブスティン・ニー・エルら、「ヒトB−リンパ球および誘導された腫瘍と反応 性で免疫診断および免疫反応性の潜在能力を有する2つの新しいモノクローナル 抗体、Lym−1およびLym−2J、Cancer Res、47:830− 840 (1987) (その開示を参考によりここに取入れる)における方法 で、L ym 1 (I gG2−)、B細胞リンパ腫に対するモノクローナル 抗体を取得した。カールソン・ジエイら、「蛋白質チオール化および可逆的蛋白 質−蛋白質接合二N−スクシニミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネー ト、新しいヘテロ2官能価試薬」、Biochem、J、173ニア23−73 7 (1973)(その開示を参考によりここに取入れる)における方法で、5 PDP、抗体上の遊離のアミノ基と反応するヘテロ2官能価試薬を使用してLy m−IMAbを官能化しr、Ly+n−1を10mg/rnL含むPBS (p H7,3)1mLを入れた5mLの試験管に、1mLエタノールおよび40μL のN、N−ジメチルホルム”−r=ニドに3mgの5PDPを含む溶液20μ■ 、を添加した。通常の速度に設定した軌道振盪機装置を使用する連続混合により 、この混合物を室温で15分間インキュベートし7た。インキュベートの後、P BSで平衡化したP D −1,0カラムを通過させることにより、官能化した Lym−1溶液を精製した。
グラセッチ・ディ・アールとムライ・ジェイ・エフ、r2. 2’ −または4 .4′−ジチオジピリジンを用いるスルホヒドリル基の決定J、Arch。
Biochem Biophys、119:4l−49(1967) (その開 示を参考によりここに取入れる)における方法で、pH7,2のリン酸緩衝塩類 溶液(PBS)中でモル過剰の7mgジチオエリスリトールを用いてLym−1 溶液の画分を還元した後、343nmでピリジン−2−千オンの放出を測定する ことにより、5PDPによるLym−1の官能化の程度を、平均して1分子当り 1つのFDP基であると決定した。
抗体が実質的に無傷で残留することを示すため、実施例1で得られた修飾抗体を 高速蛋白質液体クロマトグラフィ(FPLC)によって分析した。この分析を実 施例2に示す。
実施例ノ 高速蛋白質液体クロマトグラフィ(F P L C)による修飾Lym−1の分 析280nmに設定した固定波長UV分光光度計を備えた高速蛋白質液体クロマ トグラフィ (F P L C)を用いて実施例1で得られた修飾抗体の分析を 行った。
溶媒系としてPBS、pH7,2を用い、1mL/分の流速で溶出させ、スーパ ロース(superose)−12カラム(ファルマシア)による寸法排除(s izeexclusion)クロマトグラフィを行った。修飾Lym−1は69 0秒の保持時間に現ね、未標識の無傷Lym−1の保持時間と同一であった。
つまり実施例2では、5PDP修飾抗体はFPLCにおいて未修飾抗体と実質的 に同一の挙動であったことが示されている。このデータは、修飾によっては無傷 の分子の試験管内での分解は起こり得ないことを示す。
生体内試験について修飾MAbを更に検討するため、修飾MAbの放射性標識化 を行った。放射性標識化を実施例3に示す。
実施例旦 L m−1の官 ・ ・ ヨウ ミルス・ニス・エルら、「試験管内手順のためのモノクローナル抗体の1231 放射性標識イロ、Hybridoma 5:265−275 (1986)(そ の開示を参考によりここに取入れる)の改変クロラミンT法を使用し、1バツチ のPDP修飾Lym−1および無傷のLym−1を+25■によりヨウ素化し、 もう一方のバッチを131■により標識した。簡単に説明すれば、先ず100μ LのPBS中に100μgのモノクローナル抗体を含む溶液を5mLの試験管に 人へバッチに応じて適切なヨウ素アイソトープ、125■または+21 I、お よび10μmのクロラミンTの43mM水溶液を添加し、さらに3分後に、20 μLのメタ重亜硫酸ナトリウムの120mM溶液を加え、反応を静めた。その後 セファデックスG−25カラムを使用し、放射性標識した抗体を精製した。この カラムは、端部に綿を詰めた血清学用プラスチックピペット(8mmX200m m)(Vi!=4.5mL、Vt=12mL)よりなるものとし、それぞれの反 応混合物をそのカラムにかけ、PBSSpH7,2を用いて溶出させt:a 1 mL画分を含む個々のチューブをカウントし、チューブ6に、放射性標識した抗 体を85〜90%の収率で回収した。これらの放射性標識抗体を冷蔵庫に保存し 、標識化の4時間以内にマウスに投与した。
標識したMAbの純度を決定するため、実施例3からの放射性標識MAbを瞬間 薄層クロマトグラフィ (ITLC)に供した。この分析を実施例4に示す。
実施例A 瞬間薄層2三Z上グ乏2ヱユ上工上ぷL≦よj放射性標識U声修姉貝ヱm 二上 例分析シリカゲルを含浸したガラス繊維よりなる分析用ITLC装置を使用し、 実施例3のクロラミンT法により1311で放射性標識した修飾Lym−1およ び125■で放射性標識した修飾Lym−1を分析した。使用の前に110−1 /2℃で15分間加熱することにより供試片(2x20cm)を活性化し、1μ lのサンプルをスポットし、風乾し、MeOH/H20(80: 20)を用い て約12cm溶出させ、再度風乾し、半分に切断してカウントし、蛋白質結合お よび非蛋白質結合放射性活性を決定した。放射性標識Lym−1抗体は、両者と もOのR2値を有し、≧99%の放射性化学純度を示した。実施例3と同様に標 識した無傷のLym−1の分析により、同じ純度であることが確認された。
つまり実施例4では、高い純度の放射性標識抗体が得られたことを示している。
ラージ(Raji)細胞に結合するその能力により、これらの放射性標識MAb の免疫反応性を試験した。その分析を実施例5に示す。
実施例5 免疫反応 ; による ・ −上1m:1Ω分析ニブスティン・ニー・エルらの 前記の方法による従来の108ラージ細胞/チユーブ生体検定により、放射性標 識した修飾Lym−1および無傷I−ym−1の試験管内免疫反応性を評価した 。簡単に説明すると、100μLの1%ウシ血清アルブミンPBS溶液中に再懸 濁させたラージ細胞を、二連の試験管にピペットで注入した。100μLの標識 したLym−1を各試験管に添加しく100゜1100cp/チューブ)、軌道 振盪機を使用する連続混合により室温で30分間インキュベートした。インキュ ベートの後、チューブを11000rpで5分間回転させ、上澄をデカントし、 細胞を200μLのPBSに再懸濁することにより、1%ウシ血清PBS溶液を 用いて細胞を3回洗浄した。洗浄の完了後、ガンマカウンタを使用して細胞に結 合した放射性活性を潴淀することにより、結合したLym−1を検出した。結果 は、修飾Lym−1の結合活性か87%であったのに対し、標準対照である無傷 Lym−1は80%の結合活性を有していたことを示した。
よって実施例5により、修飾Lym−1は、試験管内で未修飾Lym−1より免 疫反応性であったことが示される。生体内における修飾抗体の活性の安定性の予 備的確認を得るため、実施例6に示すよう1ミ血清中でのその安定性について修 飾MAbを分析した。
実施例β ′ による ・ −蜂旦ヱm二1Ω分析修飾Lym−1およびl−125で直接 標識した無傷Lym−1のモノクローナル抗体を、新鮮なマウス血清が入った幾 つかの三速の試験管の各々に添加し、100μmz 7m Lの最終+171度 とした。空気を5%CO2に維持した湿潤したインキュベータ内で試験管を37 −1/2℃でインキュベートした。0〜8日の間に、1.00μlの両分に対し て900μLの100%トリクロロ酢酸(TCA)を添加することにより蛋白質 結合活性を決定し、f:o室温での5分間のインキュベートの後、蛋白質沈殿物 を遠心分離により沈降させ、各試験管から500μLの上澄を抜取り、ガンマカ ウンタ内で放射性活性についてカウントした。データを、沈殿物の平均パーセン トカウントから対照試験管のそれを引いたものとして示し總結果は、インキュベ ート後のそれぞれの時点で、修飾125I−Lym−1は、標準対照である+2 51標識無傷Lym−1と同程度安定であったことを示した。更に、結果は、3 7−4/2℃での8日間インキュベート後に修飾Lym−1中に存在する≧92 %の放射性活性物かTCA沈殿性であったことを示した。
このように実施例6により、修飾抗体の活性の安定性は、血清中で少なくとも8 日間維持されたことか示されf:、修飾MAbは血清中でのインキュベート後に 無傷のまま止まるか否かを評価するため、実施例7に示すように、インキュベー ト後の修飾Lym−1のHPLC分析を行った。
実施例1 旦ヱ土工≦よ不信1lZUW二わへ分析溶出溶媒として0.1〜1の中性リン酸 緩衝液を用い、流速を1m1/分とし、寸法排除カラム(SW300)を備えた ウォーターズの装置によりHPLC分析を行った。放射性アイソトープ検出器を 用いて溶出物を検出した。実施例6で標識した修飾Lym−1生成混合物では、 750秒の溶出時間の低分子量化学種の1つの主要なピーク、加えて690秒の 少量のものが明らかとなり九無傷のLym−1では、690秒の保持時間の単一 ピークが現れt島つまり、実施例7では、血清インキュベートした修飾Lym− 1サンプルは、HP L C分析において、無傷のLym−1のものより低い見 かけの分子量を有することが示され九これに対して、実施例2では、インキュベ ートしていない修飾Lym−1は無傷の■、ym−1と同一の保持時間を有する ことか示されている。
つまり、修飾Lym−1は、血清中でのインキュベートに際してFPLC分析に おいて、見かけ上分子量の喪失を示したことになる。
血清中でのインキュベートの際の修飾Lym−1の分子量の見かけ上の喪失を更 に確認するため、実施例8に示すように、サンプルのポリアクリルアミドゲル電 気泳動を行った。
実施側温 SDSポリアクリルアミドゲル ゛ 5DS−PAGE による・ −た L  m−1の 実施例6の各インキュベート血清混合物と同じ画分を、非還元5DS−PAGE によって連続的に調べた。この検討のため、ラエミリ・ニー・ケー、 「バクテ リオファージT4の頭部の会合の際の構造蛋白質の開裂」、Nature227 :680−685 (1979)(その開示を参考によりここに取入れる)にお けるように、10%アクリルアミドゲル上でサンプルを流し、注意深く乾燥させ 、通常の方法で写真フィルムに露呈した。この分析により、無傷の+25i L ym−1はMr200,000で明白であったのに対し、修飾した” I −L  ym−1は約Mr116,000で、より小さい分子量に対応する9購のバン ドに認められたことか明らかとなった。よって、本実施例により、血清中での修 飾抗体のインキュベートは、結果的にアクリルアミドゲル上で修飾されたみかけ の分子量を与えることが示さね、HPLC分析の結果力覗された。
案施倒巴 血 にお番る −したL m−1の ヨウ についてのまた実施例6と同じサン プルを8日間にわたって調べ放射性標識したLym−1からの放射性活性の何ら かの喪失があったか否かを見た(この種の喪失は血清中における脱ヨウ素化の証 拠であると解釈することができる)。データは、この期間に渡って放射性活性の 喪失は実質的にないことを示し、これらの免疫接合体では非常に安定なヨウ素の 付着が得られていることが確認された。
よって実施例7〜9により、修飾抗体は、血清中でのインキュベート後も実質的 に完全な活性を保持しつつ、見かけ分子量116,000の分子に分解されると 認められた。前述したように、分子量のこの喪失は、抗体がその1価値形態へと 分解するとこによって起こっているという可能性かある。いずれにしろ、見かけ の分子量の喪失は、修飾抗体がその断片へと分解することによるものと考えられ る。
前述(7たような、血清中でインキュベート(7た場合の修飾抗体の見かけの分 子量の前記した予期しない変化を突き止めた後、修飾〜1.A、bの生体内での 安定性を試験した。全体浄化時間を決定するためにこれらの生体内試験を行っt :oこれらの試験の例を実施例10に示す。
実施例19 全体浄化 3群の胸腺欠損ヌードマウス(n=5)に対(7、クロラミン′F法を使用して l−131により標鴻ニーたLym−1の(a)無傷抗体、 (b)F (ab ’ )2断片及び(e)修飾抗体を、各々腹腔内−1スる実験を行った。注射の 時点及びその後経時的に、全体u二を線量計を用いて測定した。この検討により 、放射性活性の全体浄化は、抗体調製物により変動することが示されt−o結果 を図2に示す。
図2に示す通り、修飾Lym−1は、20時間の生物学的半減期(t+2)で無 傷のL3’ m 1 (t l、2= 5日)より速く全体から浄化されt′− シかしながら、F (ab’ )、断片の浄化は10時間の生物学的半減期で、 修飾■、ym−1より2倍速かった。データは、迅速に浄化されるF(ab’) 、断片と遅く浄化される無傷抗体との間の中間の速度で修飾Lym−1が浄化さ れることを示している。
よって、実施例】0のデータから、修飾抗体は比較的高度に持続性の無傷抗体よ り迅速に体から浄化されるか、F(ab’)2断片程は迅速ではないことが理解 できる。
免疫治療のための理想的な薬品は、所望する毒性効果を与えるのに十分長い期間 は血液流中で持続するが、意図しない毒性副作用を生起する程までは長くないも のであろう。実施例10のデータは、修飾抗体は、免疫治療で使用した場合に潜 在的に理想的な持続時間を示すことを示唆している。
前述したように、免疫治療のための薬品は、その標的細胞に対して高度に特異的 であるものでもあろう。よって、以下の実施例では、無傷MAbおよびF (a b’ )、断片の両者と相対して修飾MAbの特異性を試験した。実施例11は 、後述する生体内分布の検討会てに使用した方法を示すものである。
実施例ユニ 生体続E図汐1鮭」 2つの群の6週齢ヌードマウスに対し、ラージ細胞(107)を腿領域に皮下注 射し7′島直径1cmより大きくなるまで腫瘍を3週間生育させた。各群のマウ スを使用し、以下に記載するように対標識による検討を行った。第1の群(n= 6)では、各マウスに対し、12μCi/μg(120μCi/マウス)のl− 131により標識した10μgの修飾i−ym−1、及び2,5μci/μg  (25μCi/マウス)の1−125により標識した10μgの無傷Lym−1 を含む0.2mLの接種物を腹腔内(i、p )に注射した。第2の群(n=4 )では、マウスは、12μCi/μg(12oμCi/マウス)の1−131に より標識した:toμgの修飾1−ym−1、および2.5μCi/μg (2 5μCi/7ウス)のl−125により標識した〕、0μgのF (ab’ )  2断片を含む0.2mLの接種物を受容するものとした。全ての天験において 、注射後予備選択した時間に頚部脱臼によりマウスを犠牲にし、種々の器官、血 液および腫瘍を除去し、分析用天秤で秤量した。その後ガンマカウンタ内でサン プルをカウントし、1311および125■活性を測定した。1251カウント は、17%の131■チヤンネルカウントを差引くことにより、+31 Iチャ ンネルからの重複について調整した(1282コンビニガンマ・ガンマカウンタ (LKB)を使用して実験的に決定された式)。動物を犠牲にした日にしたがっ て1311アイソトープの放射性崩壊についてもデータを補正した。それぞれの マウスについて、ダラム腫瘍当りのcpm/グラム器官当りのcpm、%投与1 グラムおよび%投与量/器官としてデータを示した。これらのデータから、それ ぞれの群について平均および標準偏差を計算した。
実施例12は、実施例11の方法を使用し、修飾MAbの生体内分布を無傷MA bと比較するものである。
実施例1ノ Lm−1=Lm−1の の゛・ ここでは、実施例11の方法で無傷Lym−1抗体を修飾Lym−1抗体と比較 した。表Iに示すように、無傷Lym−1では、注射後7日目には、血液活性は 0.64%ID/gであった。同じく注射後7日目には、腫瘍は3.92%ID /gの活性を有していた。
表1に示すように、無傷Lym−1と比較し、修飾Lym−1は血液からより速 く浄化さね、7日目には、血液活性は0.14%ID/gであった。同じく注射 後7日目には、腫瘍は7.7%の活性を有していたが、これは無傷Lym−1の 対応する活性より有意に高い傾向であった。
幾つかの器官における実施例12で得られた抗体反応性の結果を表Iに示し、図 3(%投与Fグラム)および図4(腫瘍/器官比率)にグラフにより示す。
(本頁以下余白) 表■ 1鑑り8目のラージ腫瘍担持ヌードマウス(N=6)におけるよび無傷モノクロ ーナル抗体LYM−1の生体内分布修飾Lym−1 無傷Lym−1(対利 *平均(標準偏差) 図3から、修飾抗体は、腫瘍中で無傷抗体より高いシグナルを生成したことかわ かる。更(へ腎臓を除く試験したあらゆる器官で、修飾抗体は無傷MAbより弱 く反応した。より高いシグナルが腎臓に認められることは予期できないことでは ない。というのは、抗体はこの器官を介して浄化されると予期されるからである 。実施例10で無傷MAbと比較して修飾MAbはより迅速な浄化速度を有する ことが認められているので、腎臓中により高い量の修飾MAbが存在することを 予期し得る。
図3と同じデータを異なる形式で示した図4を参照すると、修飾MAbは、腎臓 を除く試験したあらゆる器官で、無傷MAbより有意に高い腫瘍/器官比率を与 えることが理解できる。よって、修飾抗体は、免疫シントグラフィで使用する場 合、有意に低いパックグラウンドを与えることを予期し得る。更に、修飾抗体は 、免疫治療で使用する場合、腫瘍に対するその高い親和力および非標的組織に対 する低い親和力の両者により、より有効であることを予期し得る。よって免疫治 療で使用する場合、修飾抗体は腫瘍に対してより毒性が高く、非標的組織に対し てより毒性が低いことを予期し得る。本発明の修飾抗体の免疫治療への使用は、 後に更に詳細に説明する。
次に、修飾MAbの生体内分布を他の未修飾抗体のF (ab’ )2断片と比 較した。実施例13はこれらの実験を示すものである。
実施例ユj 修飾Lm−IJLm−1のF ab′ 片(7) (7)討ここでは、F(ab ’)2断片を修飾Lym−IMAbと比較しt、:o実験は、実施例11と同様 に行った。結果を表■に示し、図4および図5にグラフにより示す。
(本頁以下余白) 表■ 修飾Lym−1 F(ab’)2断片(対照) 表■から、修飾Lym−1は、F(ab’)2断片より遅く血液がら浄化された ことかわかる。修飾Lym−1では、注射後5日目には、断片(0,05%)よ り高い0.09%ID/gの血液活性を有した。図5は、修飾Lym−1の腫瘍 活性が、F(ab’)、断片の対応する活性より約25倍高いことをホしている 。
修飾1− y m −1の活性は、腎iiiを含む試験1.た全ての種々の器官 についてF(ab’)、断片より高かつf、’−a これはより迅速に浄化され る抗体は腎臓中に蓄積するという理論と一貫するものである。
更に、図6は、修飾Lyri−1についての腫瘍対組織比率は、試験した全ての 器官に関jヅCF (ab’ ) 、、断片のものより高いことを示(2ている 。すなわち、実施例12および13の実験結果により、本発明の修飾抗体は、無 傷MAbまたはF (ab’ )2断片のいずれよりもその標的腫瘍に対して高 い活性を有することか確認さイする。更(′−これらの実験の腫瘍対絹廠のデー タは、修飾抗体は無傷MA+)またはF (ab’ )2断片のいずれよりも腫 瘍に対する高い特異性を有することを示し、ている。
そこで、本発明の修飾MAbが有する免疫シントゲラフイによい結果を与える能 力を試験した。これらの試験の例を実施例14に示す。
実施例−し峡 ムLm:ユ厚画像形成Q検討 ピンホールコリメータおよびスペクトル91ガンマカメラ(ライセオン)を使用 し、腫瘍担持ヌードマウスの画像形成を行つt:oこれらの動物の画像分析1こ より、注射後の腫瘍/全体の抗体分布の評価が与えられ九注射後7日目に、2m gケタミンHCIおよび0.4mgmクキジンを0.2mL皮下(s、c、)接 種により投与してマウスを麻酔した。その後、記録10,000カウント(二予 備設定したカメラを用い、固定したマウスを背部位置で画像形成に供した。)く ・ソクグラウントの差引きは行わなかった。ポラロイドのタイプ330ノく・ツ クフィルムを使用して写真画像を得へそれぞれの画像で2つの領域((a)領域 1:全体、(b)領域2:腫瘍)を特定し縮図6〜8は、これらの実験により得 られたシントゲラフ(シントゲラムとしても知られる)の例を示すものである。
無傷Lym−1を用いる免疫シントグラフイ画像形成を注射後7日に試みた力く 、図6に認められるように満足し得るものではなかつ縮図6は、腫瘍は視覚化さ れたものの、動物の残部も視覚化されたことを示している。図7および図8は、 注射後の同じ時間における、標識した修飾Lym−1を用いて注射した2つの異 なるラージ腫瘍担持動物の画像を示す。図7および図8の両者は、図6に認めら れる無傷Lym−1により生成された腫瘍の位置のものと比較し、遥かに高いレ ベルで腫瘍の位置の標識した修飾Lym−1の濃度を示している。更に重要なこ とに、修飾Lym−1により生成されたマウス全体のバックグラウンドに対する 腫瘍の位置の標識の比率は、無傷Lym−1の場合より数倍高かった。よって図 7および図8により腫瘍の明確な画定が示さヘパツクグラウンド放射性活性は殆 どまたは全(ない。
更に、修飾Lym−1を使用した場合、注射後5日目に腫瘍の満足し得る視覚化 かできた。図10は、図9(7日目の画像)に示すのと同じ動物を5日目にとっ た画像を示す。理解し得るように、図10に示す5日目の画像は、7日目に無傷 Lym−1により生成した画像(図7)より有意に優れていた。試験した全ての 動物について結果は同様であった。
この検討は、修飾抗体断片の使用は腫瘍抗原に対してより大きい比活性を示し、 より高い絶対濃度の抗体の腫瘍中での蓄積を可能とすることを示唆するものであ る。このことは、修飾Lym−1断片の絶対濃度は、注射後7日目で無傷Lym −1濃度の約2倍、5日目でF(ab’)2断片の約2,5倍であることを示す 今回の結果によって確認されている。
修飾Lym−1断片の遥かに速い浄化により、高い腫瘍対バックグラウンド比率 に到達するのに必要な時間も有意に減少し、よってこの結果、無傷抗体より少な い時間でより良好な画像が得られる。
抗体の特異性および活性の改良における本発明の修飾の一般的有用性を示すため に、更に別のMAbを修飾した。これらの種々の修飾MAbの試験を実施例15 〜18に示す。
実施例15 モノクローナル B72 3(7;2浄化速度コルチェル・ディら、 「ヒト乳 腫瘍細胞と反応性のモノクローナル抗体のスペクトル」、Proc、Natl、 Acad、Sci、78:3199−3203(1981)(その開示を参考に よりここに取入れる)における方法で、結腸カルシノーマに対するモノクローナ ル抗体である872.3 (IgG1)を取得した。
実施例1の方法に従い、平均して1分子当り1っのPDP基を用いて872.3 MAbを官能化した。
実施例3の方法によって修飾B’72.3MAbを放射性標識した。実施例10 と同様に全体浄化時間を測定した。図11は、これらの全体浄化実験の結果を示 すものである。修飾抗体の全体浄化半減期は減少を示し、無傷MAbで約6日の ものが修飾抗体については約2.5日となった。F(ab’)2断片の浄化半減 期は、Lym−1断片についてと同様に修飾抗体より速く、約12時間の半減期 を有していた。よって結果は、修飾B72.3は、F(ab′)2断片と無傷抗 体の間の中間の浄化半減期を有する点で、修飾Lym−1と同様の挙動であった ことを示した。
実m旦 β1」し−入の」」四予市 ヒトLSI74T結腸カルシノーマを担持する胸腺欠損メートマウス、各々5匹 づつの2群を用いて、対標識生体内分布の検討を行った。一方の群には無傷l− 125標識872.3を注射し、また他方には修飾1−131標識B72.3を 注射した。実験では、同様に腫瘍、血液および種々の器官における生体内分布を 比較した。用いた方法は実施例11〜13と同様とした。データを表■に示し、 図11および12にグラフを示す。
(本頁以下余白) 表■ 1”型盟2晶43晶「ツ町斗掘謬すづ、−届籟癲=5)修飾B72.3 表■に示したようζミ無傷B72.3抗体では注射後4日目で1.34%ID/ gの血液活性、および表■に示すように腫瘍において4.04%の活性を有して いた。無傷B72.3と比較し、修飾872.3では4日目で低い血液活性(1 ,1%ID/g)および高い腫瘍活性(6,02%ID/g)を有していt島国 13かられかるように、より迅速に浄化される抗体について予期される通り、全 ての種々の器官の活性は、腎臓を除いて修飾B72.3に関して高かった。よっ て、図14に示すように、修飾B72.3についての腫瘍対器官比率は、無傷8 72.3についての対応する比率より有意に高かった。腫瘍部位での修飾抗体の より高い活性のため、腫瘍対器官比率は腎臓に関してさえも改良されていた。
実施例1ユ 日、マウス1こお番 B723の ヅ 修飾872.3を注射したLS174T腫瘍担持マウスの画像分析により、注射 後の腫瘍/全体抗体分布の評価が与えられt島国14は、注射後1日目の免疫シ ントゲラフを示すものである。画像は明確な腫瘍の画定を示し、バックグラウン ド放射活性を殆ど有していない。図15は、注射後4日目の免疫シントゲラフを 示すものである。4日目で腫瘍は明確に認めらへ動物の血液プールに残留する放 射性活性は殆どなかった。全ての動物について結果は同様であった。
よって、修飾872.3は、872.3と反応性の腫瘍に注射後短時間以内に高 品質の免疫シントゲラフを得るのに非常に有用であると認められた。
TNT−1は、ヒトガンに対するその選択的結合のための標的として壊死性腫瘍 を利用するIgG2.モノクローナル抗体である。実施例1と同様に平均して1 分子当り1つのPDP基を用いてこの抗体を修飾し、実施例18に示すように全 体保持時間を分析した。
実施例1溢 モノクローナル TNT−1の ニブスティンら、 「ヒトガンにおける壊死性病巣の検出のための新しい方法」 、Cancer Res、48:5842−5848(1988)(その開示を 参考によりここに取入れる)における方法で、TNT−1を取得した。実施例3 の方法によってTNT−IMAbを放射性標識した。実施例10と同様にして全 体浄化時間を測定した。図16は、これらの全体浄化実験の結果を示すものであ る。
修飾TNT−IMAbは、無傷TNT−1と比較して全体浄化半減期の減少、お よびTNT−1のF(ab’)2断片と比較して全体浄化半減期の増加を示しf :。
よって、修飾TNT−1は他の修飾抗体と同様の挙動であった。したがって、修 飾TNT−IMAbの有用性は、試験した他の修飾抗体と同等であると期待され る。
よって、本発明の方法を使用するあらゆる抗体の修飾は、腫瘍の画像形成を改良 できると考えられる。本発明の方法を使用してあらゆる所望の種類の組織の画像 を生成するためには、その種類の組織に対する抗体を最初に取得しなければなら ない。ポリクローナル抗体は、当業者に公知たり得る従来の技術で得ることがで きる。また、モノクローナル抗体は、同様に当業者に公知たり得るものとして、 これらの抗体により与えられる増加した特異性を得るために調製することができ る。その後抗体をヘテロ2官能価試薬と化学的に接合させる。接合の後、適切な 標識を修飾抗体に適用する。
前記の実施例は、γ線放射の放射性核種からなる標識の画像形成を活用するもの であるが、多くの他の種類の標識および画像形成装置を、本発明の範囲内に企図 する。例えCI、従来のX線を使用し、バリウム、セシウムまたはヨウ素のよう な放射性不透明の材料を画像形成することができる。MRI画像形成技術を使用 し、常磁性または起磁性粒子を標識として使用して抗体の位置の画像を生成する ことができる。更に、テクニシウム(technicium)を標識として使用 することができる。これらの代替的な標識は、従来の方法を用いて修飾抗体に接 合させることかできる。
標識した抗体は、薬学的に許容し得る賦形剤にキャリヤまたは基剤とともに、対 象に標識を投与するための薬学的組成物に含有させることができる。適切な賦形 剤にキャリヤまたは基剤には、塩類溶液、リン酸緩衝塩類溶液、グリセリン、炭 酸カルシウム等が包含される。その後これらの組成物を、局所注射、静脈注射、 または低減したシグナル強度が要求される場合や、口腔内での組織の画像形成が 望まれる場合は、経口投与のようなあらゆる種類の手段を用いて導入する。しか しながら、好ましくは、抗体に対する標的組織の露呈を最大にするために投与は 全身性注射によるものとする。
本発明により1つ以上のPDP基の付加によって抗体を修飾し、これらの修飾抗 体を免疫治療薬品に組込んだ場合、有意に改良された結果が与えられると考えら れる。この種の治療薬品は、一般に1以上の生物学的に活性な分子と組合わさっ た腫瘍または他の疾患組織に対して特異的な抗体を含む。この種の薬品中で機能 する適切な生物学的に活性な分子には、毒素、例えばジフテリア毒素(リシン) A鎖、または当業者により公知のあらゆる種類の植物毒素、放射性核種、例えば イツトリウムの放射活性アイソトープ、ヨウ素、リン、および他の一般に使用さ れる放射性治療薬品、薬物、例えばメトトレキセート、5−フルオロウラシルま たはアドリアマイシン、キレート(EDTAおよびEGTAを含む)、cis− プラチナおよび他の毒性有機金属薬品、及びあらゆる他の治療薬品か挙げられる 。
従来、有効な免疫治療は未だ十分に実現されていなかった。本発明の修飾抗体の 増加した活性および特異性により、その標的組織に対する十分な活性および特異 性を有する免疫治療薬品が提供さね、従来の免疫治療薬品の欠陥を克服できると 考えられる。よって、対象に対して適切な免疫治療薬品を注射した場合、対象の 健全な組織に有意に影響を与えることなく、標的疾患組織を殺傷することができ る。
これらの免疫治療薬品の使用では、特定の望ましくない種類の組織に特異的な抗 体を最初に取得しなければならない。所望の抗体が利用可能でない場合、当業者 に公知たり得るように、抗原を生物に注射し、哺乳動物から血清を取得すること により、適切な生物中で抗体を生成することができる。あるいは、また好ましく は、当業者に公知の方法でモノクローナル抗体を生成することができる。その後 抗体をヘテロ2官能価試薬と化学的に接合する。接合の後、前記した治療薬品の ような生物学的に活性な薬品との接合により、得られた修飾抗体を更に修飾する 。次に、抗体と、薬学的に許容し得るキャリヤ、賦形剤または基剤を含有する薬 学的組成物とを組合せる。この種の薬学的に許容し得るキャリヤ、賦形剤または 基剤としては、全身性注射のための通常の塩類溶液、グリセリン、炭酸カルシウ ムが包含される。こうして組成物は、哺乳動物のような患者へ導入できるものと なる。
その後あらゆる公知の投与経路を介して抗体を対象に導入する。例えば、組成物 を、全身性注射、患部組織への局所注射により導入することができ、外部の患部 組織に局所塗布することができ、また低減したシグナル強度が要求される場合、 や口腔内の組織の治療が所望される場合は経口的に摂取することができる。
ている。しかしながら、代表的な投与量は、一般に体重1kg当たり1μg〜1 mgの範囲とすることができ、大半の用途で、投与量は好ましくは5〜200μ g/kgとし得る。
以下の実施例は、マウス中のラージ腫瘍に対して有効な免疫治療を示すものであ る。
太糸[旦 マウス のラージ の 1 PDP修飾Lym−1を実施例1のように取得する。その後、修飾した抗体を処 理して平均して抗体1分子当り1つのりシンA鎖に導入する。無傷Lym”−1 およびF(ab’)2断片を同様に毒素と組合せる。
25匹のマウスを5つの群に分割する。群Iは、8週間の間、週に1回りシンー FDP−修飾Lym−1のリン酸緩衝塩類溶液(P B S)溶液の腹腔内注射 (10μg/kg全体重)を受けるものとする。群■は、等量のりシン−無傷L ym−1の注射を受けるものとする。群■は、等量のりシン−Lym−1のF( ab’)2断片の注射を受けるものとする。群■は、等量の未接合リシンの注射 を受容けるものとする。群Vは、PBS単独の注射を受けるものとする。
8週間後、実施例14の方法を使用して全ての生存マウスの免疫シントグラフィ を行う。群Iのマウスでは、他の群のいずれと比較しても低減した腫瘍の様子が 視覚化されて示される。生存する群■および群■のマウスは幾分かの改良を示す が、群Iのマウス程劇的ではない。群■のマウスは病気が重くなるか死亡する。
すなわち、実施例19は、本発明の修飾抗体を使用した腫瘍の1つの特定の処置 を示している。実施例19は、本発明のFDP修飾抗体を使用する場合に達成さ れる優れた結果を示す。また、マウスあるいは他の哺乳動物(例えばヒト)の他 の腫瘍または疾患組織に特異的な他の抗体の使用に置き換えた場合も、これらの 特異的腫瘍または疾患組織を処置する際に、同様に有効な結果が得られると考え られる。更に、他の公知の毒素に置き換えても同様の有効な結果が与えられると 考えられる。実施例20は、ヒトの膵臓ガンに対して有効な類似する治療を使用 した例を示すものである。
実施例又ρ 旦±&召ヅ処置 ヒト膵臓腫瘍に認められる抗原に特異的なモノクローナル抗体を取得する。実施 例1と同様に、平均して抗体1分子当り1つのPDP基の接合によりこの抗体を 修飾する。実施例19でリシンについて記載したように、その後メトトレキセー トをこれらの修飾抗体に接合させる。
2つの群の10人の膵臓ガン患者を治療する。第1の群は、従来の治療と組合せ て週間基準で20μg/kg全体重の薬物−P D P −MA bの静脈注射 を受けるものとする。第2の群は、対照として従来の治療と組合せてPBSの注 射を受けるものとする。10週間後、生存する患者の免疫シントグラフィを行う 。
免疫シントグラフィによると、第1の群で画像化された腫瘍の平均的大きさは、 対照群と比較して低減していた。
よって前記した実施例は、ヒトにおける免疫治療での修飾抗体の有用性を示すも のである。
前記したように、本発明の1つの好適な形態では、修飾抗体を薬学的組成物に処 方する。よって、免疫治療のための薬物と接合したPDP−修飾抗体を、細胞毒 性的に有効な量の本発明の修飾抗体−毒素接合体を有する注射組成物に混和する ことができる。以下は、ヒトのB細胞リンパ腫に対して有効な、細胞毒性的に有 効な組成物の例である。
実施例1ユ 逼」ヱリモ前 I ンパ に・して な ・実施例18の修飾放射性標識Lym −1: 10mg/mlリン酸緩衝塩類溶液(0,9%) : 残部更に、放射 性標識修飾MAbを、免疫ンントグラフィにおけるその特異的抗原を視覚化する のに有効な組成物に処方することができる。以下はこの種の組成物の1つの例で ある。
実施例又ノ 8カルシノーマの シント ラフ な 8・実施例15の修飾放射性標識B72 .3 : 10mg/m+リン酸緩衝塩類溶液(0,9%) : 残部ある種の 機械的または化学的変形は、当業者に対してそれを示唆し得ることが理解されよ う。前記した実施例および詳細な説明は例示として与えたものとして明確に理解 すべきであり、この発明の精神および範囲は添付する請求の範囲によってのみ限 定される。
%注射投与量 %注射投与i/グラム 腫瘍/器官比率 腫瘍/器官比率 ?6注射投与1/グラム FIG、 7 I−1311話無傷Lym−1の注射後7日に得られた画像領域トマウス全体、 領域2−ラージ腫瘍FIG、 8 T、−131標識修飾Lym−1の注射後7日に得られた画像領域1 マウス全 体、領域2・ラージ腫瘍FIG、9 I−131凛え修飾L y m −iのま射後7日に得られた画像領域17′内 ス全体、領域2 ラージ腫瘍FIG、10 I−131凛識修飾Lym−1の注射後5日に得られた画像領域1 マウス全体 、領域2 ラージ腫瘍″6注射投手量 仔看(t l !L11! −# Ll−巾%注射投与量2/グラム 膿場//器■比率 FIG、 14 FIG。15 I−131標識修飾B723の注射後4日に得ろi′した画像領域] マウス全 体、頭!42 : L S 174 TBfl’を幀〒会^評π弄坦中當l牌五 辻竺IRA息のg)%注射投与量 補正口のR広又ジと山号(行^士7ムクμ0唱オHv)Q)】1.抗体の活性お よび特異性を改良し、これに対して増強された生体内浄化を与える方法であって 、順序か任意な次の工程:第1の付着部位に所定の種類の少なくとも1つのへテ ロ2官能価試薬を前記抗体のそれぞれに化学的に接合させ、 第2の付着部位で生物学的に活性な分子を前記抗体に付着させる(前記第2の付 着部位は、前記抗体上で前記第1の付着部位とは異る部位であり、前記第2の付 着部位は、前記所定の種類の付着したヘテロ2官能価試薬を有しない)を含む方 法。
12、抗体】分子当り平均して1つのへテロ2官能価試薬を付着させる請求の範 囲第11項記載の方法。
13、前記所定の種類のへテロ2官能価試薬かピリジルジチオプロピオネート( PDP)を含む請求の範囲第11項または第】72項記載の方法。
14゜哺乳動物中の特異的組織の画像を形成するに際し、請求の範囲第6項記載 の抗体を前記哺乳動物に導入し、前記抗体に付着した標識を明らかにする画像を 生成することを含む画像形成方法。
15、標識かガンマ線を放射する請求の範囲第14項記載の方法。
16 免疫シントグラフィの前に哺乳動物に投与する薬学的組成物の製造のため の、請求の範囲第1項〜第10項のいずれか1項に記載の抗体の使用。
17、抗体か、ガンマ放射放射性核種である放射性核種を含む請求の範囲第16 項記載の使用。
18 請求の範囲第1項〜第10項のいずれか1項に記載の有効な特異的組繊細 胞毒性量の抗体の、哺乳動物の免疫治療のための薬剤の製造における使用。
19、前記抗体に付着した生物学的に活性な分子がりシンA鎖を含む請求の範囲 第18項記載の使用。
2o、Hij記抗体に付着した生物学的に活性な分子が、次の薬物:メトトレキ セート、5−フルオロウランル、C15−プラチナおよびアドリアマイシンの1 つを含む請求の範囲第18項記載の使用。
21、前記抗体が、前記哺乳動物中の疾患組織に特異的である請求の範囲第18 項記載の使用。
22、前記疾患組織かガンである請求の範囲第21項記載の使用。
23、前記抗体が、平均して抗体1分子当り1つのピリジルジチオプロピオネー ト(FDP)基により化学的に接合される請求の範囲第18項記載の使用。
国際調査報告 1□、l、1.11い耐^、−1++−m、PCT/US 91106164

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ヘテロ2官能価試薬により化学的に修飾された抗体であって、F(ab′) 2断片の浄化速度と同じ種類の無傷の抗体との間の生体内浄化速度を有する化学 的に修飾された抗体。
  2. 2.前記ヘテロ2官能価試薬が、SASD、SAND、スルホSADPおよびト ラウトの試薬よりなる群から選択される請求の範囲第1項記載の抗体。
  3. 3.前記ヘテロ2官能価試薬がSPDPである請求の範囲第1項記載の抗体。
  4. 4.前記抗体が、モノクローナル抗体、ヒト抗体、遺伝子操作による抗体キメラ 抗体、合成抗体およびポリクローナル抗体よりなる群から選択される請求の範囲 第1項記載の抗体。
  5. 5.SPDPとの化学的接合により修飾されたモノクローナル抗体Lym−1。
  6. 6.SPDPとの化学的接合により修飾されたモノクローナル抗体TNT−1。
  7. 7.SPDPとの化学的接合により修飾されたモノクローナル抗体B72.3。
  8. 8.平均して抗体1分子当り1つのPDP基を化学的に接合することからなる、 抗体の活性および特異性の改良方法。
  9. 9.哺乳動物中の特異的組織の画像を形成するに際し、前記特異的組織に特異的 な抗体を取得し、ヘテロ2官能価試薬との接合により前記抗体を修飾し、前記抗 体に標識を導入し、 前記抗体を前記哺乳動物に導入し、 前記抗体上の前記標識を明らかにする画像を生成することを含む画像形成方法。
  10. 10.前記抗体を修飾する工程が、SPDPとの接合により前記抗体を修飾する ことを含む請求の範囲第9項記載の方法。
  11. 11.前記抗体を修飾する工程が、平均して抗体1分子当り約1つのPDP基と の接合により前記抗体を修飾することからなる請求の範囲第10項記載の方法。
  12. 12.標識を導入する工程が、ガンマ線を放射する放射性核種により前記抗体を 標識することからなる請求の範囲第9項記載の方法。
  13. 13.免疫シントグラフィの前に哺乳動物に投与する薬学的組成物の製造のため の、ヘテロ2官能価試薬により接合した標識抗体の使用。
  14. 14.前記ヘテロ2官能価試薬がSPDPからなる請求の範囲第13項記載の使 用。
  15. 15.前記標識抗体が放射性核種により標識された抗体である請求の範囲第13 項記載の使用。
  16. 16.前記放射性核種がガンマ放射放射性核種からなる請求の範囲第15項記載 の使用。
  17. 17.ヘテロ2官能価試薬および生物学的に活性な分子と接合された有効な特異 的組織細胞毒性量のモノクローナル抗体の、哺乳動物の免疫治療のための薬剤の 製造における使用。
  18. 18.前記生物学的に活性な分子が、植物毒素、薬物、放射性核種またはキレー トである請求の範囲第17項記載の使用。
  19. 19.前記生物学的に活性な分子がリシンA鎖を含む請求の範囲第17項記載の 使用。
  20. 20.前記生物学的に活性な分子が、メトトレキセート、5−フルオロウラシル 、cis−プラチナおよびアドリアマイシンよりなる群から選択される薬物から なる請求の範囲第18項記載の使用。
  21. 21.前記抗体が、前記哺乳動物中の疾患組織に特異的である請求の範囲第17 項記載の使用。
  22. 22.前記疾患組織がガンである請求の範囲第20項記載の使用。
  23. 23.前記ヘテロ2官能価試薬がSPDPからなる請求の範囲第16項記載使用 。
  24. 24.前記抗体が、平均して抗体分子当り1つのPDP基により化学的に接合さ れる請求の範囲第22項記載の使用。
JP51781791A 1990-09-07 1991-08-28 調節された浄化時間を有する修飾抗体 Expired - Lifetime JP3549525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/579,375 US5194594A (en) 1990-09-07 1990-09-07 Modified antibodies
US579,375 1990-09-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004013610A Division JP3936339B2 (ja) 1990-09-07 2004-01-21 調節された浄化時間を有する修飾抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06500563A true JPH06500563A (ja) 1994-01-20
JP3549525B2 JP3549525B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=24316640

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51781791A Expired - Lifetime JP3549525B2 (ja) 1990-09-07 1991-08-28 調節された浄化時間を有する修飾抗体
JP2004013610A Expired - Lifetime JP3936339B2 (ja) 1990-09-07 2004-01-21 調節された浄化時間を有する修飾抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004013610A Expired - Lifetime JP3936339B2 (ja) 1990-09-07 2004-01-21 調節された浄化時間を有する修飾抗体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5194594A (ja)
EP (2) EP0783894A1 (ja)
JP (2) JP3549525B2 (ja)
AT (1) ATE162403T1 (ja)
AU (1) AU649079B2 (ja)
CA (1) CA2090700C (ja)
DE (1) DE69128791T2 (ja)
WO (1) WO1992004052A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503301A (ja) * 1996-01-11 2000-03-21 テクニクローン インコーポレーティッド 減少した正味の正電荷を有する抗体

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08508568A (ja) * 1993-03-30 1996-09-10 テラピン テクノロジーズ,インク. 親和性滴定による濃度の決定とドラッグデリバリーにおける競合的置換
US5356784A (en) * 1993-03-30 1994-10-18 Terrapin Technologies, Inc. Determination of concentration by affinity titration
US5990286A (en) * 1996-12-18 1999-11-23 Techniclone, Inc. Antibodies with reduced net positive charge
EP0975368A1 (en) * 1997-02-19 2000-02-02 Centocor, Inc. Sustained drug delivery and compositions useful therefor
US7381413B1 (en) * 1998-04-17 2008-06-03 University Of Vermont And State Agricultural College Methods and products related to metabolic interactions in disease
EE05627B1 (et) 1998-12-23 2013-02-15 Pfizer Inc. CTLA-4 vastased inimese monoklonaalsed antikehad
US7109003B2 (en) * 1998-12-23 2006-09-19 Abgenix, Inc. Methods for expressing and recovering human monoclonal antibodies to CTLA-4
TR200200735T2 (tr) 1998-12-23 2002-06-21 Pfizer Inc. CTLA-4 için insan monoklonal antikorları
EP1177312B1 (en) 1999-04-28 2007-10-31 Genetics Institute, LLC Human gil-19/ae289 proteins and polynucleotides encoding same
ATE354655T1 (de) 1999-08-24 2007-03-15 Medarex Inc Humane antikörper gegen ctla-4 und deren verwendungen
US7605238B2 (en) * 1999-08-24 2009-10-20 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies and their uses
WO2001022995A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-05 Novo Nordisk A/S A method for preparing conjugates between an antigen and mucosal binding component
US20020004202A1 (en) * 2000-01-24 2002-01-10 Cornish Virginia W. In vivo screen using chemical inducers of dimerization
US20020168737A1 (en) * 2001-01-24 2002-11-14 Cornish Virginia W. Binding and catalysis screen for high throughput determination of protein function using chemical inducers of dimerization
US20030138785A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-24 Stephan Kopytek In vivo protein screen based on enzyme-assisted chemically induced dimerization ("CID")
US6578724B1 (en) * 2001-12-29 2003-06-17 United States Can Company Connector for use in packaging aerosol containers
US7135174B2 (en) * 2002-01-07 2006-11-14 Amgen Fremont, Inc. Antibodies directed to PDGFD and uses thereof
AU2003202297C1 (en) 2002-01-25 2006-05-18 G2 Therapies Ltd Anti-C5aR antibodies and uses thereof
IL164287A0 (en) * 2002-04-12 2005-12-18 Medarex Inc Methods of treatment using ctla-4 antibodies
US7083918B2 (en) * 2002-04-24 2006-08-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Bacterial small-molecule three-hybrid system
AU2003286493A1 (en) * 2002-10-18 2004-05-04 Abgenix, Inc. System and method for cleaving antibodies
CA2508375C (en) 2002-12-02 2014-05-27 Abgenix, Inc. Antibodies directed to tumor necrosis factor and uses thereof
US8067544B2 (en) 2003-03-19 2011-11-29 Curagen Corporation Antibodies against T cell immunoglobulin domain and mucin domain 1 (TIM-1) antigen and uses thereof
WO2005003151A2 (en) 2003-06-25 2005-01-13 Peregrine Pharmaceuticals, Inc. Method and apparatus for continuous large-scale radiolabeling of proteins
KR20140033239A (ko) 2003-06-27 2014-03-17 암젠 프레몬트 인코포레이티드 상피 성장 인자 수용체의 결실 돌연변이체 지향 항체 및 그 용도
EP2322217A3 (en) 2004-07-16 2011-09-28 Pfizer Products Inc. Combination treatment for non-hematologic malignancies using an anti-IGF-1R antibody
EP2842571A1 (en) 2004-11-30 2015-03-04 Celldex Therapeutics, Inc. Antibodies directed to GPNMB and uses thereof
AU2005319404B2 (en) 2004-12-20 2011-10-20 Amgen Fremont Inc. Binding proteins specific for human Matriptase
DK2567976T3 (en) 2005-03-23 2017-10-23 Genmab As ANTIBODIES AGAINST CD38 FOR TREATMENT OF MULTIPLE MYLOMA
US8323645B2 (en) 2005-03-24 2012-12-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Antibodies that bind OV064 and methods of use therefor
WO2007019541A2 (en) * 2005-08-08 2007-02-15 Onconon, Llc. Antibody compositions, methods for treating neoplastic disease and methods for regulating fertility
CA2629453C (en) 2005-11-10 2018-03-06 Curagen Corporation Method of treating ovarian and renal cancer using antibodies against t cell immunoglobulin domain and mucin domain 1 (tim-1) antigen
NZ568016A (en) 2005-12-07 2011-12-22 Medarex Inc CTLA-4 antibody dosage escalation regimens
DK1979001T3 (da) 2005-12-13 2012-07-16 Medimmune Ltd Bindingsproteiner, der er specifikke for insulinlignende vækstfaktorer og anvendelser deraf
JP2009508852A (ja) * 2006-01-23 2009-03-05 クワンジュ インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 薬理活性物質と粘膜粘着性高分子とが共有結合されたコンジュゲート及びこれを用いた薬理活性物質の経粘膜運搬方法
JP2009533028A (ja) * 2006-04-07 2009-09-17 ザ ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ アズ リプレゼンティッド バイ ザ セクレタリー デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ 新生物疾患の治療のための抗体組成物および方法
TW200813091A (en) 2006-04-10 2008-03-16 Amgen Fremont Inc Targeted binding agents directed to uPAR and uses thereof
CL2007002225A1 (es) 2006-08-03 2008-04-18 Astrazeneca Ab Agente de union especifico para un receptor del factor de crecimiento derivado de plaquetas (pdgfr-alfa); molecula de acido nucleico que lo codifica; vector y celula huesped que la comprenden; conjugado que comprende al agente; y uso del agente de un
BRPI0715703A2 (pt) * 2006-08-22 2013-09-17 G2 Inflammation Pty Ltd anticorpos anti-c5ar com propriedades melhoradas
ES2732278T3 (es) 2006-09-26 2019-11-21 Genmab As Anti-CD38 más corticosteroides más un agente quimioterapéutico no corticosteroideo para el tratamiento de tumores
US20090162858A1 (en) * 2007-09-18 2009-06-25 Cornish Virginia W Orthogonal chemical inducer of dimerization
WO2015164330A1 (en) 2014-04-21 2015-10-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Anti-psyk antibody molecules and use of same for syk-targeted therapy
CA2714296A1 (en) 2008-02-20 2009-08-27 G2 Inflammation Pty Ltd Humanized anti-c5ar antibodies
KR20110057244A (ko) 2008-09-19 2011-05-31 메디뮨 엘엘씨 Dll4에 대한 항체 및 이의 용도
CN102325790A (zh) 2008-12-03 2012-01-18 西马生物医学计划公司 应用酚可溶性调控蛋白研制疫苗
UA109633C2 (uk) 2008-12-09 2015-09-25 Антитіло людини проти тканинного фактора
EP2379595A2 (en) 2008-12-23 2011-10-26 AstraZeneca AB Targeted binding agents directed to 5 1 and uses thereof
CA2759848C (en) 2009-05-05 2018-12-04 Novimmune S.A. Anti-il-17f antibodies and methods of use thereof
SG176947A1 (en) 2009-07-03 2012-01-30 Avipep Pty Ltd Immuno-conjugates and methods for producing them
CN104447996A (zh) 2009-10-23 2015-03-25 米伦纽姆医药公司 抗gcc抗体分子及其相关组合物和方法
EP3279215B1 (en) 2009-11-24 2020-02-12 MedImmune Limited Targeted binding agents against b7-h1
KR101961495B1 (ko) 2009-12-23 2019-03-22 아비펩 피티와이 리미티트 면역-컨쥬게이트 및 그 제조방법 2
JP2013534515A (ja) 2010-06-01 2013-09-05 モナシュ ユニバーシティ プロセシングされていない受容体型チロシンキナーゼc−METに対する抗体
EP2580243B1 (en) 2010-06-09 2019-10-16 Genmab A/S Antibodies against human cd38
WO2012061129A1 (en) 2010-10-25 2012-05-10 Genentech, Inc Treatment of gastrointestinal inflammation and psoriasis a
JP6296536B2 (ja) 2010-11-05 2018-03-20 メドベット サイエンス ピーティーワイエルティーディーMedvet Science Pty Ltd 内皮前駆細胞のマーカーおよびその使用
AU2011349049B2 (en) 2010-12-22 2016-08-11 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd Modified antibody with improved half-life
US9211302B2 (en) 2011-01-17 2015-12-15 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Modulation of LRCH4 activity and therapeutic application thereof
US9150644B2 (en) 2011-04-12 2015-10-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Human monoclonal antibodies that bind insulin-like growth factor (IGF) I and II
WO2012142662A1 (en) 2011-04-21 2012-10-26 Garvan Institute Of Medical Research Modified variable domain molecules and methods for producing and using them b
PL2718322T3 (pl) 2011-06-06 2019-07-31 Novo Nordisk A/S Lecznicze przeciwciała
CN103890246A (zh) 2011-08-18 2014-06-25 亲和生物科学公司 可溶性多肽
EA201490974A1 (ru) 2011-11-16 2014-09-30 Эмджен Инк. СПОСОБЫ ЛЕЧЕНИЯ РАССТРОЙСТВ, СВЯЗАННЫХ С ДЕЛЕЦИОННЫМ МУТАНТОМ vIII ЭПИДЕРМАЛЬНОГО ФАКТОРА РОСТА
NZ628314A (en) 2012-02-06 2017-01-27 Inhibrx Lp Cd47 antibodies and methods of use thereof
US9156915B2 (en) 2012-04-26 2015-10-13 Thomas Jefferson University Anti-GCC antibody molecules
EP4137518A1 (en) 2013-02-06 2023-02-22 Inhibrx, Inc. Non-platelet depleting and non-red blood cell depleting cd47 antibodies and methods of use thereof
EP3705494A3 (en) 2013-08-14 2020-12-09 Sachdev Sidhu Antibodies against frizzled proteins and methods of use thereof
TW201623331A (zh) 2014-03-12 2016-07-01 普羅帝納生物科學公司 抗黑色素瘤細胞黏著分子(mcam)抗體類及使用彼等之相關方法
US10407506B2 (en) 2014-03-12 2019-09-10 Prothena Biosciences Limited Anti-MCAM antibodies and associated methods of use
EP3116907A1 (en) 2014-03-12 2017-01-18 Prothena Biosciences Limited Anti-laminin4 antibodies specific for lg4-5
US20170158755A1 (en) 2014-03-12 2017-06-08 Prothena Biosciences Limited Anti-laminin4 antibodies specific for lg1-3
US9738702B2 (en) 2014-03-14 2017-08-22 Janssen Biotech, Inc. Antibodies with improved half-life in ferrets
CA2952758A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 Genmab A/S Antibodies binding axl
AU2015336946A1 (en) 2014-10-23 2017-04-13 La Trobe University Fn14-binding proteins and uses thereof
CN107427574B (zh) 2015-01-09 2022-02-08 阿达尔塔有限公司 Cxcr4结合分子
WO2016179518A2 (en) 2015-05-06 2016-11-10 Janssen Biotech, Inc. Prostate specific membrane antigen (psma) bispecific binding agents and uses thereof
KR20180033523A (ko) 2015-07-10 2018-04-03 젠맵 에이/에스 암 치료를 위한 axl-특이적 항체-약물 접합체
EP3350226A2 (en) 2015-09-16 2018-07-25 Prothena Biosciences Limited Use of anti-mcam antibodies for treatment or prophylaxis of giant cell arteritis, polymyalgia rheumatica or takayasu's arteritis
WO2017046774A2 (en) 2015-09-16 2017-03-23 Prothena Biosciences Limited Use of anti-mcam antibodies for treatment or prophylaxis of giant cell arteritis, polymyalgia rheumatica or takayasu's arteritis
WO2017153953A1 (en) 2016-03-09 2017-09-14 Prothena Biosciences Limited Use of anti-mcam antibodies for treatment or prophylaxis of granulomatous lung diseases
WO2017153955A1 (en) 2016-03-09 2017-09-14 Prothena Biosciences Limited Use of anti-mcam antibodies for treatment or prophylaxis of granulomatous lung diseases
IL262726B2 (en) 2016-05-02 2024-07-01 Prothena Biosciences Ltd Antibodies recognizing tau
CN109415434B (zh) 2016-05-02 2022-12-30 普罗塞纳生物科学有限公司 识别tau的抗体
MX2019013045A (es) 2017-05-02 2020-02-12 Prothena Biosciences Ltd Anticuerpos que reconocen tau.
PT3681911T (pt) 2017-09-11 2024-12-18 Univ Monash Proteínas de ligação ao recetor humano da trombina, par4
CR20210272A (es) 2018-11-26 2021-07-14 Forty Seven Inc Anticuerpos humanizados contra c-kit
CN113544149B (zh) 2019-03-03 2024-11-15 普罗塞纳生物科学有限公司 识别tau的抗体
EP3909601A1 (en) 2020-05-11 2021-11-17 LeukoCom GmbH A novel antibody binding specifically to human ceacam1/3/5 and use thereof
IL299329A (en) 2020-06-24 2023-02-01 Prothena Biosciences Ltd Antibodies recognizing sortilin
WO2025059508A1 (en) 2023-09-15 2025-03-20 Prothena Biosciences Limited Compositions and methods of reducing immunogenicity and improving stability of antibodies

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698320A (en) * 1984-06-26 1987-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Aluminum nitride sintered body
EP0214995B1 (en) * 1985-03-04 1990-12-27 Dana Farber Cancer Institute Immunotoxin and method of making
NO167124C (no) * 1985-04-03 1991-10-09 Du Pont Merck Pharma Fremgangsmaate for fremstilling av et spormerket konjugat av metallthionein og biologisk aktivt molekyl.
US4724213A (en) * 1985-05-24 1988-02-09 Northwestern University Murine hybridoma Lym-1 and diagnostic antibody produced thereby
US4676980A (en) * 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US4831122A (en) * 1986-01-09 1989-05-16 Regents Of The University Of Minnesota Radioimmunotoxins
US4771128A (en) * 1986-10-10 1988-09-13 Cetus Corporation Method of purifying toxin conjugates using hydrophobic interaction chromatography
US4859449A (en) * 1987-09-14 1989-08-22 Center For Molecular Medicine And Immunology Modified antibodies for enhanced hepatocyte clearance
DE68924850T2 (de) * 1988-06-14 1996-10-10 Cell Med Inc Heterofunktionelle zellular immunologische reagenzien, impfstoffe daraus und verwendungsverfahren.
IE62463B1 (en) * 1988-07-07 1995-02-08 Res Dev Foundation Immunoconjugates for cancer diagnosis and therapy
US5019393A (en) * 1988-08-03 1991-05-28 New England Deaconess Hospital Corporation Biocompatible substance with thromboresistance
GB8903021D0 (en) * 1989-02-10 1989-03-30 Celltech Ltd Chemical compounds
GB8903022D0 (en) * 1989-02-10 1989-03-30 Celltech Ltd Chemical compounds
CA1339415C (en) * 1989-08-24 1997-09-02 Milton David Goldenberg Detection and treatment of infections with immunoconjugates
US5011676A (en) * 1990-03-27 1991-04-30 Thomas Jefferson University Method to directly radiolabel antibodies for diagnostic imaging and therapy
US5043340A (en) * 1990-04-03 1991-08-27 Eli Lilly And Company Derivatives of 4-desacetyl VLB C-3 carboxhydrazide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503301A (ja) * 1996-01-11 2000-03-21 テクニクローン インコーポレーティッド 減少した正味の正電荷を有する抗体
JP2012131808A (ja) * 1996-01-11 2012-07-12 Peregrine Pharmaceuticals Inc 減少した正味の正電荷を有する抗体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2090700C (en) 2001-10-30
AU649079B2 (en) 1994-05-12
US5194594A (en) 1993-03-16
EP0783894A1 (en) 1997-07-16
DE69128791T2 (de) 1998-05-28
CA2090700A1 (en) 1992-03-08
AU8754191A (en) 1992-03-30
ATE162403T1 (de) 1998-02-15
EP0550663A1 (en) 1993-07-14
WO1992004052A1 (en) 1992-03-19
EP0550663B1 (en) 1998-01-21
JP2004210793A (ja) 2004-07-29
DE69128791D1 (de) 1998-02-26
JP3936339B2 (ja) 2007-06-27
JP3549525B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06500563A (ja) 調節された浄化時間を有する修飾抗体
US5990286A (en) Antibodies with reduced net positive charge
JP2602725B2 (ja) 多特異抗白血球結合体及び哺乳動物用非経口的注射剤
AU613318B2 (en) Affinity enhancement system
EP0251494B1 (en) Therapeutic or radiodiagnostic compound
JPH05502236A (ja) 感染性及び炎症性病変の検出及び治療のためのキメラ抗体
JP2012131808A (ja) 減少した正味の正電荷を有する抗体
Vaickus et al. Biotechnology Update: Overview of Monoclonal Antibodies in the Diagnosis and Therapy of Cancer
Buchsbaum et al. Comparative binding and preclinical localization and therapy studies with radiolabeled human chimeric and murine 17-1A monoclonal antibodies
CA2113578A1 (en) Trifunctional compounds having specificity for multi-drug resistant cells
KR0179953B1 (ko) 감염병소를 타겟팅하기 위한 무균 주사성 제제
CA2066031C (en) Methods for reducing non-target retention of immunoconjugates and metabolites thereof
WO1997025069A9 (en) Antibodies with reduced net positive charge
JP2002509122A (ja) 癌および自己免疫疾患のための治療における放射性標識化モノクローナルIgMの使用
Mattes et al. Therapy of human carcinoma xenografts with antibodies to EGFr and HER-2 conjugated to radionuclides emitting low-energy electrons
Otsuji et al. Biodistribution of monoclonal antibody A7 and its F (ab′) 2 fragment in athymic nude mice bearing human pancreatic carcinoma
Endo et al. Tumor imaging by monoclonal antibodies labeled with radioactive metal ions
MXPA98005565A (en) Antibodies with positive reduced load
Kalofonos et al. Radioimmunotherapy with Iodine 131-Labelled Antibodies in Ovarian, Colonic and Brain Tumours
CZ2001657A3 (cs) Bifunkční protilátky, radioaktivně značená látka a produkt tvořený protilátkami a jejich použití k výrobě přípravku pro léčbu rakoviny nebo pro diagnostické metody

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8