[go: up one dir, main page]

JPH0649848B2 - 実質的に無臭の紫外線硬化性オルガノポリシロキサン剥離コーティング組成物及びコーティング方法 - Google Patents

実質的に無臭の紫外線硬化性オルガノポリシロキサン剥離コーティング組成物及びコーティング方法

Info

Publication number
JPH0649848B2
JPH0649848B2 JP2163051A JP16305190A JPH0649848B2 JP H0649848 B2 JPH0649848 B2 JP H0649848B2 JP 2163051 A JP2163051 A JP 2163051A JP 16305190 A JP16305190 A JP 16305190A JP H0649848 B2 JPH0649848 B2 JP H0649848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
units
mole
epoxy
group
epoxyhaloarylalkylsiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2163051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03115366A (ja
Inventor
ジュデス・スタイン
トレーシイ・メイン・レオナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH03115366A publication Critical patent/JPH03115366A/ja
Publication of JPH0649848B2 publication Critical patent/JPH0649848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/04Physical treatment, e.g. heating, irradiating
    • D21H25/06Physical treatment, e.g. heating, irradiating of impregnated or coated paper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/24Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/32Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming a linkage containing silicon in the main chain of the macromolecule
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/001Release paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、剥離コーティングとして有用な実質的に無臭
の紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物に関す
る。更に詳しくは、本発明は、実質的に無臭の紫外線硬
化性オルガノポリシロキサン剥離コーティング組成物を
与えることができる、縮合エポキシオルガノシロキシ単
位とハロアリールアルキルシロキシ単位とを含むポリジ
オリガノシロキサンの使用に関する。
同時係属中の米国特許出願第225,986号明細書
に、改良された差異化剥離特性を有するシリコーン剥離
コーティングが記載されている。このコーティング組成
物の剥離性能の主な特徴は、アリルフェノールの縮合水
素化ケイ素シロキシ単位への白金触媒作用ヒドロシリル
化による得られる、炭素−ケイ素結合によりケイ素に結
合したフェノールアルキル基の存在である。このシリコ
ーンコーティング組成物により制御された剥離効果が得
られるが、未反応アリルフェノールの残余量が、しばし
ば硬化コーティングに存在し、不快なフェノール臭気を
もたらすことが分った。
本願と同時に提出した同時係属中の米国特許出願第36
9,799号によって、制御された剥離添加剤(CR
A)として炭素数8乃至20のアルキル置換フェノール
単量体又は容易に留去できるフェノールアルキル置換ジ
シロキサンの何れかを用いることにより、紫外線硬化性
シリコーン組成物の制御された剥離特性が、残留アリル
フェノール臭気の不都合を伴なわずに得られる。
従って、制御された剥離特性を有する紫外線硬化性エポ
キシシリコーン組成物を与えることができる他の無臭エ
ポキシシリコーン、又はエポキシシロキサン用CRAを
提供することが望ましい。
発明の概要 本発明は、炭素−ケイ素結合によりケイ素に結合したハ
ロアリールアルキレン基で置換された縮合シロキシ単位
を含むエポキシシロキサンが、紙又はプラスチック基体
上で硬化されたときに制御された剥離特性を示す実質的
に無臭の紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物を
与え得るとの知見に基づいている。
発明の説明 本発明により提供される実質的に無臭の紫外線硬化性オ
ルガノポリシロキサン剥離コーティング組成物は下記の
成分を含む。
(A)(i)約76乃至94モル%の式(I):(R)
SiOのジオルガノシロキシ単位、約5乃至12モル%
の式(II):RRSiOのエポキシオルガノシロキシ単
位及び約1乃至約12モル%の式(III):RRSiO
のハロアリールアルキルシロキシ単位を含む約20乃至
約100個の縮合シロキシ単位から本質的に成るエポキ
シハロアリールアルキルシロキサン[式中Rは同一の又
は異なる炭素数1乃至13の1価の炭化水素基及び縮合
の間不活性な基で置換された炭素数1乃至13の1価の
炭化水素基から選ばれ、Rは1価のエポキシ官能性有
機基であり、そしてRは1価のハロアリールアルキル
基である]及び (ii)(i)と、約88乃至約95モル%のジオルガノ
シロキシ単位及び約5乃至約12モル%のエポキシオル
ガノシロキシ単位を含む約20乃至約100個の縮合シ
ロキシ単位から本質的に成るエポキシシロキサンとのブ
レンド から成る群から選ばれ、(i)と(ii)が、約76乃至
約94モル%のジオルガノシロキシ単位、約5乃至約1
2モル%のエポキシオルガノシロキシ単位及び約1乃至
約12モル%のハロアリールアルキルシロキシ単位を保
つのに十分な量で存在するポリ(エポキシハロアリール
アルキルシロキサン)及び (B)ジアリールヨードニウム塩及びトリアリールスル
ホニウム塩から選ばれる有効な量のポリアリールオニウ
ムヘキサフルオロメタロイド塩。
好ましくは、前記エポキシハロアリールアルキルシロキ
サンは、約10乃至約50個の式(I)、(II)及び
(III)の縮合シロキシ単位から本質的に成る。これ
は、式(III)の縮合ハロアリールアルキルシロキシ単
位を含まない、式(I)及び(II)の単位から本質的に
成るエポキシシロキサンと組み合されたときに、制御さ
れた剥離添加剤(CRA)として用いられる。
式(I)乃至(III)のRに包含される基は、例えばメ
チル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル等の炭素数
1乃至8のアルキル基;ビニル、アリル等のアルケニ
ル;シクロヘプチル、シクロヘキシル等の脂環式基;ト
リフルオロプロピル、シアノエチル等の置換アルキル;
フェニル、トリル、キシリル等のアリール;クロロフェ
ニル等のハロアリールである。式(II)のRに包含さ
れる基は、例えばエポキシシクロヘキシルエチル、プロ
ピルグリシジルエーテル及び1−メチル−4−イソプロ
ピルエポキシシクロヘキシルである。式(III)のR
に包含される基は,例えばクロロフェニルエチル、ブロ
モフェニルエチル及びクロロフェニルプロピルである。
本発明の実施に際して使用することができるポリアリー
ルオニウムヘキサフルオロメタロイド塩には、クリベロ
の米国特許第4,058,401号及び同4,161,
478号各明細書に示されている様な第VIa族芳香族ス
ルホニウム塩及びクリベロの米国特許第4,173,5
51号明細書に示されている様なヘキサフルオロジアリ
ールヨードニウム塩が包含される。
トリアリールスルホニウム塩のいくつかは、例えばヘキ
サフルオロヒ酸トリフェニルスルホニウム、ヘキサフル
オロアンチモン酸トリフェニルスルホニウム及びヘキサ
フルオロリン酸トリアリールスルホニウムである。使用
することができるジアリールヨードニウム塩には、例え
ばヘキサフルオロヒ酸ジフェニルヨードニウム及びヘキ
サフルオロリン酸ジフェニルヨードニウムがある。前記
アリールオニウム塩のほかに、炭酸−酸素結合によりア
リール核に結合した核結合−OR基(式中Rは少なくと
も8個の炭素原子を含むアルキル基である)で置換され
た少なくとも1個のアリール基を含むヘキサフルオロリ
ン酸塩、ヘキサフルオロヒ酸塩及びヘキサフルオロアン
チモン酸塩から成る群から選ばれるアリールオニウム塩
を使用することもできる。クリベロらの同時係属中の米
国特許出願第171,063号明細書(1988年3月
21日付提出、発明の名称:無毒性アリールオニウム
塩、紫外線硬化性コーティング組成物及び包装用途)を
参照することができる。該明細書には、本発明の実施に
際して使用することができる他のヘキサフルオロオニウ
ム塩が示されている。使用することができるアリールオ
ニウム塩の有効な量は、前記剥離コーティング組成物の
重量を基準として、例えば0.1乃至1.5重量%であ
り、そして好ましくは0.25乃至1重量%である。
本発明の実施に際して使用する前記ポリ(エポキシハロ
アリールアルキルシロキサン)又はエポキシハロアリー
ルアルキルシロキサンは、触媒量の白金等の貴金属触媒
の存在下で、エチレン性不飽和を有するエポキシド単量
体及びエチレン性不飽和ハロゲン化芳香族化合物と、オ
ルガノ水素ポリシロキサンとの間の反応を行なうことに
より製造することができる。本発明の実施に際して使用
するエポキシシリコーンを製造するために使用すること
ができる前記エチレン性不飽和エポキシ単量体は、例え
ば1−メチル−4イソプロペニルシクロヘキセンオキシ
ド、2,6−ジメチル−2,3−エポキシ−7−オクテ
ン、1,4−ジメチル−4−ビニルシクロヘキセンオキ
シド及びビニルシクロヘキセンモノオキシド等の市販の
物質である。ビニルシクロヘキセンオキシドが、使用可
能な好適なエチレン性不飽和エポキシドである。エチレ
ン性不飽和ハロゲン化芳香族化合物には、例えばクロロ
スチレン及びブロモスチレンが包含される。
前記エチレン性不飽和単量体とオルガノ水素ポリシロキ
サン中のSiH官能基との付加は、有効な量の白金金属触
媒を使用するエックバーグの米国特許第4,279,7
17号明細書に示されている方法により行なうことがで
きる。エポキシハロアリールアルキルシロキサン中のエ
ポキシ官能基とハロアリールアルキル官能基の所望のモ
ル%範囲を保つために、好ましくはメチル水素ポリシロ
キサン流体である様々なオルガノ水素ポリシロキサンを
使用することができる。例えば、約10モル%のエポキ
シオルガノ官能性シロキシ単位と約10モル%のハロア
リールアルキルシロキシ単位とを必要とする場合、約1
00個の化学結合したシロキシ単位の鎖長を有し、ジメ
チル水素シロキシ単位又はトリメチルシロキシ単位で連
鎖停止された約80モル%のジメチルシロキシ単位と約
20モル%のメチル水素シロキシ単位を含むメチル水素
ポリシロキサンを使用することができる。
前記エポキシハロアリールアルキルシロキサンの製造に
使用する前記オルガノ水素ポリシロキサンは、前述の様
に約10乃至約40個の縮合シロキシ単位を含み,化学
結合したジメチルシロキシ単位又はジフェニルシロキシ
単位又はメチルフェニルシロキシ単位と、ケイ素に結合
した水素を含むメチルシロキシ単位又はフェニルシロキ
シ単位等のオルガノシロキシ単位とから成り、そしてト
リメチルシロキシ単位等のトリオルガノシロキシ単位又
はジメチル水素シロキシ単位等のジオルガノシロキシ単
位で連鎖停止されていることができる。ヒドロシリル化
は、例えばクロロ白金酸、微粉砕白金金属、ベイリーの
米国特許第2,970,150号明細書に示されている
様な炭素等の担体上の白金金属などの白金触媒を使用し
て行なうことができ、白金触媒がアシュビーの米国特許
第3,159,601号及び同3,159,622号、
ラモローの同3,220,972号及びカールステット
の同3,775,452号各明細書に示されている。
本発明の紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
は、ローラー塗、浸漬塗装及び吹付け等の従来からの手
段により様々な基体に塗布することができる。前記紫外
線硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、例えば紙、
金属、箔、ガラス、及びポリオレフィン被覆クラフト紙
等のポリマー被覆紙、ポリエチレン及びポリプロピレン
フィルム等のポリオレフィンフィルム及びポリエステル
フィルムなどに塗布することができる。
塗布したコーティングの硬化は、紫外ないし可視領域の
輻射線源に暴露したときの前記紫外線硬化性オルガノポ
リシロキサン組成物の光重合により行なうことができ
る。輻射線源のいくつかは、例えば水銀、キセノン、炭
素アーク及びタングステンフィラメントランプ、太陽光
等である。暴露は、重合する物質及び使用する光触媒次
第で1秒未満から10分あるいはそれ以上に及ぶことが
ある。そのほかに、電子ビーム照射も用いることができ
る。
当業者が本発明をよりよく実施できる様に、限定ではな
く例示のために、以下に実施例を示す。特に断わらない
限り、全ての部は重量部である。
実施例 1 本発明に従って、約20個の縮合ジメチルシロキシ単位
と3個の縮合メチル水素シロキシ単位から成りトリメチ
ルシロキシ単位で連鎖停止された水素化ケイ素流体10
グラム、及びクロロ白金酸とオクタノールとの反応生成
物の形態の白金触媒2滴から成る混合物を65℃に加熱
してからクロロスチレン1.039グラムを滴下により
加えて、制御された剥離剤(CRA)を調製した。得ら
れた混合物を1時間半撹拌し、そしてその後ビニルシク
ロヘキセンモノオキシド0.9375グラムを滴下によ
り加えた。3時間後、これにヘキセン0.1グラム、テ
トラメチル尿素0.5グラム及びドデカンチオール0.
5グラムを加えた。溶媒を真空中で除去し、そして軽留
分のすそを120℃でストリッピングして除去した。製
造法に基づいて、化学結合したエポキシシクロヘキセニ
ルエチルシロキシ単位とクロロフェニルエチルシロキシ
単位を含むポリメチルシロキサン流体が得られた。
上記CRAに対して、7モル%のメチルエポキシシクロ
ヘキシルエチルシロキシ単位を含み25℃で250セン
チポアズの粘度を有するエポキシポリジメチルシロキサ
ンを混合して、いくつかのブレンドを調製した。ブレン
ドをアセトン/ヘキサンにより20重量%固型分まで希
釈し、そして2−エチル−1,3−ヘキサンジオールと
の1:1混合物の一部としてヘキサフルオロアンチモン
酸(4−オクチルオキシフェニル)フェニルヨードニウ
ム1乃至3重量%を触媒として加えた。その後、得られ
た剥離コーティング組成物をコーティングロッドを用い
てポリエチレンクラフト紙に塗布し、乾燥させ、そして
300ワット/インチ、50フィート/分で水銀蒸気ラ
ンプに暴露した。積極的溶剤注型によりゴムをベースと
する(SBR)感圧接着剤を用いて被覆ライナーとした
積層品を調製した。この積層品を、300インチ/分、
180゜の角度で引きはがした。下記の剥離値はグラム
/2インチを単位として得た。ここで、「UE」はCR
Aを含まないエポキシポリジメチルシロキサンである。
上記の結果は、縮合メチル−クロロフェニルエチルシロ
キシ単位と縮合メチルエポキシシクロヘキシルエチルシ
ロキシ単位を含むエポキシシロキサン流体が、従来から
のエポキシポリジメチルシロキサンとブレンドされたと
きに、有用なCRAとして作用することを示している。
また、未硬化の紫外線硬化性コーティング組成物及び硬
化されたコーティングが、実質的に無臭であった。
以上の実施例は、本発明方法の実施に際して用いること
のできる極めて多くの変形例のほんの僅かに係わるが、
本発明が、これらの実施例の前の説明で示した様な縮合
オルガノ−ハロアリールアルキルシロキシ単位と縮合オ
ルガノ−エオキシ有機アルキルシロキシ単位を含む様々
なエポキシシリコーン流体を含む極めて広範な紫外線硬
化性オルガノポリシロキサン組成物に係わることが理解
されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 63/00 NJW 8830−4J 83/08 LRZ 8319−4J C09D 5/00 PPP 6904−4J 163/00 PJD 8830−4J PKL 8830−4J 183/06 PMU 8319−4J PMV 8319−4J

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)(i)約76乃至約94モル%の
    式:(R)SiOのジオルガノシロキシ単位、約5乃至
    約12モル%の式:RRSiOのエポキシオルガノシロ
    キシ単位及び約1乃至約12モル%の式:RRSiOの
    ハロアリールアルキルシロキシ単位から選ばれる約20
    乃至約100個の縮合シロキシ単位から本質的に成るエ
    ポキシハロアリールアルキルシロキサン[式中Rは同一
    の又は異なる炭素数1乃至13の1価の炭化水素基及び
    縮合の間不活性な基で置換された炭素数1乃至13の1
    価の炭化水素基から選ばれ、Rは1価のエポキシ官能
    性有機基であり、そしてRは1価のハロアリールアル
    キル基である]及び (ii)(i)と、約88乃至約95モル%のジオルガノ
    シロキシ単位及び約5乃至約12モル%のエポキシオル
    ガノシロキシ単位から選ばれる約20乃至約100個の
    縮合シロキシ単位から本質的に成るエポキシシロキサン
    とのブレンドから成る群から選ばれ、(i)と(ii)
    が、約76乃至約94モル%のジオルガノシロキシ単
    位、約5乃至約12モル%のエポキシオルガノシロキシ
    単位及び約1乃至約12モル%のハロアリールアルキル
    シロキシ単位を保つのに十分な量で存在するポリ(エポ
    キシハロアリールアルキルシロキサン)及び (B)ジアリールヨードニウム塩及びトリアリールスル
    ホニウム塩から選ばれる有効な量のポリアリールオニウ
    ムヘキサフルオロメタロイド塩を含む実質的に無臭の紫
    外線硬化性オルガノポリシロキサン剥離コーティング組
    成物。
  2. 【請求項2】ポリアリールオニウムヘキサンフルオロメ
    タロイド塩がヘキサフルオロアンチモン酸ジアリールヨ
    ードニウム塩である請求項1記載の実質的に無臭の組成
    物。
  3. 【請求項3】ポリアリールオニウムヘキサフルオロメタ
    ロイド塩がトリアリールスルホニウム塩である請求項1
    記載の実質的に無臭の組成物。
  4. 【請求項4】ポリ(エポキシハロアリールアルキルシロ
    キサン)が約20乃至約40個の縮合シロキシ単位から
    本質的に成るエポキシハロアリールアルキルシロキサン
    と、約20乃至約100個の縮合シロキシ単位から本質
    的に成るエポキシシロキサンとのブレンドである請求項
    1記載の実質的に無臭の組成物。
  5. 【請求項5】Rがメチルであり、Rがエポキシシクロ
    ヘキシルエチルであり、そしてRがクロロフェニルエ
    チルである請求項1記載の実質的に無臭の組成物。
  6. 【請求項6】ポリ(エポキシハロアリールアルキルシロ
    キサン)がエポキシハロアリールアルキルシロキサンで
    ある請求項1記載の実質的に無臭の組成物。
  7. 【請求項7】エポキシハロアリールアルキルシロキサン
    がエポキシクロロフェニルエチルシロキサンである請求
    項6記載の実質的に無臭の組成物。
  8. 【請求項8】(i)プラスチック又は紙基体を紫外線硬
    化性オルガノポリシロキサン組成物で処理し、そして (ii)こうして処理したプラスチック又は紙基体を紫外
    線に暴露して硬化をもたらすことによりプラスチック又
    は紙基体に制御された剥離特性を付与する実質的に無臭
    の方法において、前記紫外線硬化性オルガノポリシロキ
    サン組成物が、 (A)(i)約76乃至約94モル%の式: (R)SiOのジオルガノシロキシ単位、約5乃至約1
    2モル%の式:RRSiOのエポキシオルガノシロキシ
    単位及び約1乃至約12モル%の式:RRSiOのハロ
    アリールアルキルシロキシ単位から選ばれる約20乃至
    約100個の縮合シロキシ単位から本質的に成るエポキ
    シハロアリールアルキルシロキサン[式中Rは同一の又
    は異なる炭素数1乃至13の1価の炭化水素基及び縮合
    の間不活性な基で置換された炭素数1乃至13の1価の
    炭化水素基から選ばれ、Rは1価のエポキシ官能性有
    機基であり、そしてRは1価のハロアリールアルキル
    基である]及び (ii)(i)と、約88乃至約95モル%のジオルガノ
    シロキシ単位及び約5乃至約12モル%のエポキシオル
    ガノシロキシ単位を含む約20乃至約100個の縮合シ
    ロキシ単位から本質的に成るエポキシシロキサンとのブ
    レンド から成る群から選ばれ、(i)と(ii)が、約76乃至
    約94モル%のジオルガノシロキシ単位、約5乃至約1
    2モル%のエポキシオルガノシロキシ単位及び約1乃至
    約12モル%のハロアリールアルキルシロキシ単位を保
    つのに十分な量で存在するポリ(エポキシハロアリール
    アルキルシロキサン)及び (B)ジアリールヨードニウム塩及びトリアリールスル
    ホニウム塩から選ばれる有効な量のポリアリールオニウ
    ムヘキサフルオロメタロイド塩を含む実質的に無臭の紫
    外線硬化性オルガノポリシロキサン剥離コーティング組
    成物であることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】基体がポリエチレンクラフト紙である請求
    項8記載の方法。
JP2163051A 1989-06-22 1990-06-22 実質的に無臭の紫外線硬化性オルガノポリシロキサン剥離コーティング組成物及びコーティング方法 Expired - Lifetime JPH0649848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/369,900 US4994299A (en) 1989-06-22 1989-06-22 Substantially odor free, UV curable organopolysiloxane release coating compositions and coating method
US369,900 1989-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03115366A JPH03115366A (ja) 1991-05-16
JPH0649848B2 true JPH0649848B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=23457398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2163051A Expired - Lifetime JPH0649848B2 (ja) 1989-06-22 1990-06-22 実質的に無臭の紫外線硬化性オルガノポリシロキサン剥離コーティング組成物及びコーティング方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4994299A (ja)
EP (1) EP0404029B1 (ja)
JP (1) JPH0649848B2 (ja)
KR (1) KR910000938A (ja)
AT (1) ATE101635T1 (ja)
AU (1) AU635751B2 (ja)
CA (1) CA2012812A1 (ja)
DE (1) DE69006645T2 (ja)
FI (1) FI903014A0 (ja)
NO (1) NO902779L (ja)
SG (1) SG27395G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2915843A1 (en) 2014-03-05 2015-09-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Radiation-curable silicone composition

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954364A (en) * 1989-06-22 1990-09-04 General Electric Company Method for coating substrates with UV curable epoxysilicone compositions
US5010118A (en) * 1989-06-22 1991-04-23 General Electric Company UV curable non-toxic epoxysilicone release coating compositions
US5082686A (en) * 1989-06-22 1992-01-21 General Electric Company UV curable non-toxic epoxysilicone release coating compositions and method
US5147727A (en) * 1990-02-06 1992-09-15 Isp Investments Inc. Aryloxy polyvinyl ethers
JP2712093B2 (ja) * 1990-06-29 1998-02-10 東芝シリコーン株式会社 紫外線硬化性シリコーン組成物
WO1992012183A1 (en) * 1991-01-04 1992-07-23 Crivello James V Electron beam curable epoxy compositions
US5178959A (en) * 1991-03-27 1993-01-12 General Electric Company Epoxy-functional fluorosilicones
DE4124806A1 (de) * 1991-07-26 1993-01-28 Bayer Ag Verfahren zum beschichten von polycarbonatformkoerpern
US5217805A (en) * 1991-10-15 1993-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Uv-curable silicon release compositions
CA2092458A1 (en) * 1992-05-29 1993-11-30 Richard P. Eckberg Fluoro-organo modified uv-curable epoxy silicone and epoxyfluorosilicone compositions
TW268969B (ja) * 1992-10-02 1996-01-21 Minnesota Mining & Mfg
CA2107977A1 (en) * 1992-10-13 1994-04-14 Michael E Campbell Method of manufacturing self-adhesive labels applied to both sides of an assembled product
US5360833A (en) * 1992-11-25 1994-11-01 General Electric Company Controlled release compositions for UV curable epoxysilicone release agents
US5397813A (en) * 1993-11-12 1995-03-14 General Electric Company Premium release UV curable epoxysilicone compositions
DE4431217A1 (de) * 1994-09-02 1996-03-07 Bayer Ag Vergütete Polycarbonatformteile
US6387486B1 (en) 1999-10-29 2002-05-14 Adhesives Research, Inc. Pressure sensitive adhesive tape and silicone-free release coating used therein
US6875795B2 (en) * 2002-06-14 2005-04-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Ultraviolet-curable silicone composition
AU2003257490A1 (en) * 2003-07-22 2005-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Liquid-repellent, alkali-resistant coating composition and coating suitable for pattern forming
EP1601733A1 (en) * 2003-07-22 2005-12-07 Leibniz-Institut für Neue Materialien gemeinnützige GmbH Liquid-repellent coating composition and coating having high alkali resistance
DE102005002960A1 (de) * 2005-01-21 2006-08-03 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Kompositzusammensetzung für mikrogemusterte Schichten mit hohem Relaxationsvermögen, hoher chemischer Beständigkeit und mechanischer Stabilität
US7939176B2 (en) 2005-12-23 2011-05-10 Xerox Corporation Coated substrates and method of coating
DE102006033280A1 (de) * 2006-07-18 2008-01-24 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Kompositzusammensetzung für mikrostrukturierte Schichten

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622460B2 (ja) * 1974-09-18 1981-05-25
US4279717A (en) * 1979-08-03 1981-07-21 General Electric Company Ultraviolet curable epoxy silicone coating compositions
DE2946474A1 (de) * 1979-11-17 1981-05-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Haertbare ueberzugsmittel und verfahren zur herstellung kratzfester ueberzuege auf kunststoffen
US4370358A (en) * 1980-09-22 1983-01-25 General Electric Company Ultraviolet curable silicone adhesives
US4547431A (en) * 1983-06-20 1985-10-15 General Electric Company Ultraviolet radiation-curable silicone controlled release compositions
US4585670A (en) * 1985-01-03 1986-04-29 General Electric Company UV curable silicone block copolymers
US4882201A (en) * 1988-03-21 1989-11-21 General Electric Company Non-toxic aryl onium salts, UV curable coating compositions and food packaging use
US4952657A (en) * 1988-07-29 1990-08-28 General Electric Company Silicone release coating compositions
US5010118A (en) * 1989-06-22 1991-04-23 General Electric Company UV curable non-toxic epoxysilicone release coating compositions
US4954364A (en) * 1989-06-22 1990-09-04 General Electric Company Method for coating substrates with UV curable epoxysilicone compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2915843A1 (en) 2014-03-05 2015-09-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Radiation-curable silicone composition

Also Published As

Publication number Publication date
SG27395G (en) 1995-08-18
DE69006645D1 (de) 1994-03-24
KR910000938A (ko) 1991-01-30
EP0404029A1 (en) 1990-12-27
EP0404029B1 (en) 1994-02-16
AU5771790A (en) 1991-01-03
FI903014A0 (fi) 1990-06-15
US4994299A (en) 1991-02-19
AU635751B2 (en) 1993-04-01
DE69006645T2 (de) 1994-09-22
JPH03115366A (ja) 1991-05-16
CA2012812A1 (en) 1990-12-22
NO902779D0 (no) 1990-06-21
ATE101635T1 (de) 1994-03-15
NO902779L (no) 1990-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0649848B2 (ja) 実質的に無臭の紫外線硬化性オルガノポリシロキサン剥離コーティング組成物及びコーティング方法
JP2653693B2 (ja) シリコーン剥離層含有複合構造体
US4611042A (en) Resinous copolymeric siloxanes containing alkenyldimethylsiloxanes
CN1918256B (zh) 具有改进的表面性质的可固化硅氧烷组合物
US5158991A (en) Epoxy-functionalized siloxane resin copolymers as controlled release additives
JPH06166740A (ja) ペンダントシリコーン樹脂を担持するuv硬化性エポキシシリコーン
CN86102386A (zh) 使基体表面具有防粘性的方法
EP0217334B1 (en) Radiation-curable organopolysiloxane coating composition
CA1244989A (en) Curable organopolysiloxane compositions
EP0404030B1 (en) Method for coating substrates with UV curable epoxysilicone compositions
GB1569681A (en) Photocurable organopolysiloxane compositions
JP3022101B2 (ja) 剥離性オルガノポリシロキサン組成物及び剥離紙
EP0429982B1 (en) Controlled release compositions and use
JP3020381B2 (ja) 紙及びフィルムの離型剤用紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物
JPH06220327A (ja) 剥離紙用シリコーン組成物
GB2180547A (en) Curable organosiloxanes
JP3040287B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物
EP0625533A1 (en) Radiation curable siloxane compositions containing vinyl ether functionality and methods for their preparation
JPH0692564B2 (ja) 付加硬化性シリコーン塗料の紫外線活性化
FI92597C (fi) Irrokepaperipäällysteissä käytettävä organopolysiloksaanikoostumus
JPH0319266B2 (ja)
JPH0748453A (ja) ビニルエーテル官能性シロキサンの製造方法及びビニルエーテル官能性シロキサン含有組成物
GB2215340A (en) Curable polyorganosiloxane compositions
CA2045424A1 (en) Ultraviolet-curable silicone composition