[go: up one dir, main page]

JPH0649373A - モノアゾ染料 - Google Patents

モノアゾ染料

Info

Publication number
JPH0649373A
JPH0649373A JP3124012A JP12401291A JPH0649373A JP H0649373 A JPH0649373 A JP H0649373A JP 3124012 A JP3124012 A JP 3124012A JP 12401291 A JP12401291 A JP 12401291A JP H0649373 A JPH0649373 A JP H0649373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
group
dyeing
monoazo dye
fastness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3124012A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Himeno
清 姫野
Ryoichi Sekioka
遼一 関岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Original Assignee
Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd filed Critical Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Priority to JP3124012A priority Critical patent/JPH0649373A/ja
Priority to TW081103644A priority patent/TW235304B/zh
Priority to DE69226811T priority patent/DE69226811T2/de
Priority to ES92108525T priority patent/ES2120971T3/es
Priority to EP92108525A priority patent/EP0515973B1/en
Priority to US07/887,934 priority patent/US5278294A/en
Priority to KR1019920009213A priority patent/KR0183391B1/ko
Publication of JPH0649373A publication Critical patent/JPH0649373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3617Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3621Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring
    • C09B29/3639Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring from a pyridine ring containing one or more amino groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記式で示されるモノアゾ染料 【化1】 (式中、XはCN,ClまたはBrを表わし、R1 及び
2 は一方がフェニル基を表わし、他方が−C2 4
2 4 OR3 を表わし、R3 はC1 〜C5 アルキル
基、ホルミル基、C1 〜C6 アルキルカルボニル基また
はC1 〜C6 アルコキシカルボニル基を表す。) 【効果】 本願染料は、ポリエステル系繊維の染色に
於て耐光堅牢度及び温度依存性に優れ、特に自動車シー
ト用染料として極めて有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特に、耐光堅牢度及び温
度依存性の両方に優れ、ポリエステル系繊維を良好な赤
色に染色することができる赤色系分散染料に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】自動車用シートの材質としてはポリエス
テル繊維よりなる布が多く使用されているが、近年自動
車内装のファッション化に伴い、シートの色もカラフル
なものが要求されるようになった。しかし、自動車用シ
ートの場合、密閉室内で高温下直射日光に曝されること
が多いのでシートの色あせが起こりやすく、長時間美し
い色を維持することは難しい。従って自動車シート用の
ポリエステル繊維を染色するための染料としては、耐光
堅牢度,昇華堅牢度及び温度依存性に優れたものを用い
るのが望ましい。
【0003】ところが、従来、耐光堅牢度,昇華堅牢度
及び温度依存性の全てに優れた染料は少なく、自動車シ
ート用の赤色分散染料として満足できるものは見当たら
ない。例えば、前記一般式[I]と同一の基本骨格を有
するが、Xがシアノ基、R1がフェニル基、R2 が−C
2 4 OC2 4 OHである分散染料は特公昭61−3
9347号報により公知であるが、この染料は耐光堅牢
度の面では優れており、自動車シート用として一応適用
はできるものの、温度依存性が不充分である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は上記実情
に鑑み、耐光堅牢度とともに温度依存性にも優れ、自動
車シート用のポリエステル繊維を染色するのに適した分
散染料を提供することを目的とし種々検討の結果、前記
一般式[I]で示される本発明の染料が、耐光堅牢度,
昇華堅牢度, 温度依存性および染着性に優れることを見
出した。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち本発明の要旨は、前
記一般式[I](但し、式中、XはCN,ClまたはB
rを表わし、R1 およびR2 は一方がフェニル基を表わ
し、他方が−C2 4OC2 4 OR3 を表わし、R3
はC1 〜C5 アルキル基、ホルミル基、C1 〜C6 アル
キルカルボニル基またはC1 〜C6 アルコキシカルボニ
ル基を表わす。)で示されるモノアゾ染料に存する。
【0006】以下、本発明の内容につき詳細に説明す
る。前記一般式[I]に於て、R3 で示されるC1 〜C
5 のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、
sec−ブチル基、n−ペンチル基等の直鎖状または分
岐鎖状のC1 〜C5 アルキル基が挙げられる。
【0007】又、C1 〜C6 アルキルカルボニル基とし
ては、上述の如きC1 〜C5 アルキル基を有するアルキ
ルカルボニル基が挙げられる。C1 〜C6 アルコキシカ
ルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロ
ポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、se
c−ブトキシカルボニル基、n−ペンチルオキシカルボ
ニル基等が挙げられる。
【0008】前記一般式[I]で示される本発明のモノ
アゾ染料は、例えば、次のようにして製造することがで
きる。即ち下記一般式[II]で示されるアミン類を常法
によってジアゾ化し、次いで下記一般式[III]で示され
る化合物とカップリングすることにより製造することが
できる。
【0009】
【化2】
【0010】
【化3】
【0011】(式[II]及び[III]中、X,R1 及びR
2 は前記定義に同じ) 本発明のモノアゾ染料により染色しうる繊維としては、
ポリエチレンテレフタレート、テレフタル酸と1,4−
ビス−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンとの重縮合
物などよりなるポリエステル繊維、あるいは木綿、絹、
羊毛などの天然繊維と上記ポリエステル繊維との混紡
品、混織品が挙げられる。
【0012】本発明のモノアゾ染料を用いてポリエステ
ル繊維を染色するには、前示一般式[I]で示される染
料が水に不溶ないし難溶であるので、常法により、分散
剤としてナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの
縮合物、高級アルコール硫酸エステル、高級アルキルベ
ンゼンスルホン酸塩などを使用して水性媒質中に分散さ
せた染色浴又は捺染糊を調製し、浸染又は捺染を行なえ
ばよい。例えば、浸染の場合、高温染色法、キヤリヤー
染色法、サーモゾル染色法などの通常の染色処理法を適
用すれば、ポリエステル繊維ないしはその混紡品に堅牢
度の優れた染色を施すことができる上、ポリウレタン加
工などの後加工処理後の湿潤堅牢度を高く維持すること
ができる。また染色に際しては、場合により染色浴にギ
酸、酢酸、リン酸あるいは硫酸アンモニウムなどのよう
な酸性物質を添加すれば、さらに好結果が得られる。
【0013】また、前記一般式[I]で示される本発明
のモノアゾ染料はさらに同系統の染料あるいは他系統の
染料と併用してもよい。
【0014】
【実施例】次に、本発明を実施例によって更に具体的に
説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるもので
はない。 実施例1 前記一般式[I]に於て、XがCN、R1 がフェニル
基、R2 がC2 4 OC 2 4 OCOC2 5 であるモ
ノアゾ染料0.5gを、ナフタレンスルホン酸−ホルム
アルデヒド縮合物1.0gおよび高級アルコール硫酸エ
ステル2.0gを含む水3リットル中に分散させて染色
浴を調製した。この染色浴にポリエステル布100gを
浸漬し、130℃で60分間染色した後、ソーピング、
水洗および乾燥を行なったところ、耐光堅牢度および耐
昇華堅牢度の良好な赤色に染色されたポリエステル布が
得られた。また、この染料の温度依存性を測定したとこ
ろ、70と良好なものであった。
【0015】尚、温度依存性は、上記染色法に於ける染
色温度が130℃の場合の染着率を100とし、これに
対する120℃での染色に於ける染着率を相対値で表わ
した。又、本実施例で使用した染料は以下のように製造
した。2−シアノ−4−ニトロアニリン16.3gを9
8%硫酸33g中に溶解させ、次いで43%ニトロシル
硫酸33gを5℃で加えた後、2時間攪拌しジアゾ液を
得た。次いで、前記一般式[III]に於てR1 がフェニル
基、R2 がC2 4 OC2 4 OCOC2 5 である化
合物37gをメタノール500ml中に溶解した後、上
記のジアゾ液を10℃以下で滴下し、2時間攪拌した後
濾別、乾燥し、本実施例染料を得た。本染料の最大吸収
波長(λmax,アセント中)は520nmであった。
【0016】比較例1 前記一般式[I]と同一の基本骨格を有し、XがCN,
1 がフェニル基、R 2 がC2 4 OHである染料(特
公昭61−39347号、実施例118に記載のモノア
ゾ染料)について実施例1と同様にしてポリエステル布
の染色を行い温度依存性を測定したところ40と著しく
劣るものであった。 実施例2〜32 表1及び表2に示す本発明のモノアゾ染料について、各
々、温度依存性を実施例1と同様に測定した結果を各表
に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】本発明の赤色系分散染料は特に耐光堅牢
度及び温度依存性に優れ、昇華堅牢度及び染着性も良好
であり、ポリエステル系繊維用染料として極めて有用で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式[I]で示されるモノアゾ染
    料 【化1】 (式中、XはCN,ClまたはBrを表わし、R1 およ
    びR2 は一方がフェニル基を表わし、他方が−C2 4
    OC2 4 OR3 を表わし、R3 はC1 〜C5 アルキル
    基、ホルミル基、C1 〜C6 アルキルカルボニル基また
    はC1 〜C6 アルコキシカルボニル基を表わす。)
JP3124012A 1991-05-28 1991-05-28 モノアゾ染料 Pending JPH0649373A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3124012A JPH0649373A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 モノアゾ染料
TW081103644A TW235304B (ja) 1991-05-28 1992-05-11
DE69226811T DE69226811T2 (de) 1991-05-28 1992-05-20 Monoazofarbstoffe mit 2,6-Diaminopyridinen als Kupplungskomponenten
ES92108525T ES2120971T3 (es) 1991-05-28 1992-05-20 Colorantes monoazoicos con 2,6-diaminopiridinas como componentes de copulacion.
EP92108525A EP0515973B1 (en) 1991-05-28 1992-05-20 Monoazodyes with 2,6-diaminopyridines as coupling components
US07/887,934 US5278294A (en) 1991-05-28 1992-05-26 Monoazo dye having diaminopyridine derivatives
KR1019920009213A KR0183391B1 (ko) 1991-05-28 1992-05-28 모노아조 염료

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3124012A JPH0649373A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 モノアゾ染料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649373A true JPH0649373A (ja) 1994-02-22

Family

ID=14874845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3124012A Pending JPH0649373A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 モノアゾ染料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5278294A (ja)
EP (1) EP0515973B1 (ja)
JP (1) JPH0649373A (ja)
KR (1) KR0183391B1 (ja)
DE (1) DE69226811T2 (ja)
ES (1) ES2120971T3 (ja)
TW (1) TW235304B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19706245A1 (de) * 1997-02-18 1998-08-20 Basf Ag Trifluormethylsubstituierte Azofarbstoffe
GB0521549D0 (en) * 2005-10-22 2005-11-30 Avecia Inkjet Ltd Yellow azo dyes for ink jet printing

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH596263A5 (ja) * 1972-03-10 1978-03-15 Basf Ag
DE3615093A1 (de) * 1986-05-03 1987-11-05 Basf Ag Diaminopyridin-azofarbstoffe mit acyloxy-resten
DE69006470T2 (de) * 1989-11-22 1994-09-29 Hoechst Mitsubishi Kasei Wasserunlösliche Monoazofarbstoffe und deren Mischungen.
DE59107419D1 (de) * 1990-06-27 1996-03-28 Ciba Geigy Ag Azofarbstoffe mit 2-Alkylamino-3-cyan-4,6-diaminopyridinen als Kupplungskomponenten

Also Published As

Publication number Publication date
US5278294A (en) 1994-01-11
ES2120971T3 (es) 1998-11-16
DE69226811D1 (de) 1998-10-08
EP0515973A1 (en) 1992-12-02
TW235304B (ja) 1994-12-01
EP0515973B1 (en) 1998-09-02
DE69226811T2 (de) 1999-02-25
KR0183391B1 (ko) 1999-04-01
KR920021666A (ko) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6324544B2 (ja)
JPH0365389B2 (ja)
JPH0649373A (ja) モノアゾ染料
JPS645069B2 (ja)
JP3165745B2 (ja) モノアゾ分散染料およびその混合物
JPS6363592B2 (ja)
JPH0134265B2 (ja)
JPH0366350B2 (ja)
JP3006618B2 (ja) モノアゾ染料
JPH0156102B2 (ja)
JP3237775B2 (ja) モノアゾ染料
JPH035427B2 (ja)
JPH0150264B2 (ja)
JPH0349939B2 (ja)
JP3243098B2 (ja) 分散染料混合物
JPS5934824B2 (ja) 合成繊維類の染色法
JPS5996166A (ja) 合成繊維類用モノアゾ染料
JPH035429B2 (ja)
JPS5996164A (ja) ポリエステル繊維用アゾ染料
JP3032589B2 (ja) 分散染料混合物
JPH0376349B2 (ja)
JPS6243467B2 (ja)
JPS5834596B2 (ja) 合成繊維類の染色法
JPH06104785B2 (ja) ジスアゾ染料混合物
JPS63132969A (ja) ベンゾチアゾ−ル系モノアゾ染料