[go: up one dir, main page]

JPH0649164A - 低モノオール含量を有するポリエーテルポリオール混合物から誘導されるイソシアネート末端化プレポリマーおよびポリウレタンでの使用 - Google Patents

低モノオール含量を有するポリエーテルポリオール混合物から誘導されるイソシアネート末端化プレポリマーおよびポリウレタンでの使用

Info

Publication number
JPH0649164A
JPH0649164A JP5135065A JP13506593A JPH0649164A JP H0649164 A JPH0649164 A JP H0649164A JP 5135065 A JP5135065 A JP 5135065A JP 13506593 A JP13506593 A JP 13506593A JP H0649164 A JPH0649164 A JP H0649164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
polyether
prepolymer
polyol mixture
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5135065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3352758B2 (ja
Inventor
Nigel Barksby
バークスビィ ナイジェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lyondell Chemical Technology LP
Original Assignee
Arco Chemical Technology LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25402220&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0649164(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Arco Chemical Technology LP filed Critical Arco Chemical Technology LP
Publication of JPH0649164A publication Critical patent/JPH0649164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352758B2 publication Critical patent/JP3352758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4812Mixtures of polyetherdiols with polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4866Polyethers having a low unsaturation value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2190/00Compositions for sealing or packing joints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた物理的性質を有し高い伸び率における
応力が低下した弾性ウレタンを提供する。 【構成】 ポリイソシアネートとポリエーテルポリオー
ル混合物との反応生成物からなるイソシアネート末端化
プレポリマー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イソシアネートを末端
基とするプレポリマーの製造に関するものである。当該
プレポリマーはポリエーテルポリオール混合物をポリイ
ソシアネートと反応させて製造する。このプレポリマー
は湿分で硬化させることができ、また連鎖延長剤と反応
させてポリウレタンエラストマー、塗料、接着剤または
シーラントを作ることができる。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタンにとって有用な、通常のポ
リエーテルポリオールは、一般にプロピレンオキシドお
よび/またはエチレンオキシドをヒドロキシル含有開始
剤と塩基性触媒(例えば水酸化カリウム)の存在下で重
合させて製造する。ポリエーテルポリオールの平均ヒド
ロキシル官能価は、ヒドロキシル含有開始剤の官能価に
大いに左右される。しかしながら、ポリエーテルの製造
に用いられるプロピレンオキシドの一部はアルカリ性条
件下で異性化されてアリルアルコールをもたらし、これ
はプロポキシル化されて一官能性ポリエーテル(“モノ
オール”)不純物を生成する。こうして、ポリエーテル
ポリオールの実際のヒドロキシル官能価は、一般的に、
モノオールの存在のために、特に高当量ポリオールの場
合、呼称官能価よりもかなり低いものとなる。ポリウレ
タンの性質に対してモノオールが及ぼす不利な影響は周
知である(例えば、米国特許第 3,485,861号を参照され
たい)。
【0003】低モノオール含量を有しかつ実際の官能価
が呼称官能価に近いポリエーテルポリオールは、改良さ
れた塩基触媒(米国特許第 4,687,851号および同第 5,0
10,117号)または二重金属シアン化物化合物(米国特許
第 3,829,505号、同第 4,239,879号および同第 4,242,4
90号)を使って製造することができる。これらの“低不
飽和”ポリオールは、改良された物理的性質を有するポ
リウレタン製品をもたらす。改良されたエラストマー
(米国特許第 4,687,851号、同第 4,239,879号および同
第 4,242,490号; 日本特許出願公開第 2-263,818号およ
び同第 2-263,819号; Smith et al., Polyurethanes Wo
rld Congress 1991, 313; Mascioli, Proceedings of t
he SPI, 32nd Annual Polyurethane Technical/Marketi
ng Conference, Oct. 1989, 139 )、およびシーラント
(米国特許第 4,985,491号)が報告されている。Reisch
とCaponeは、二重金属シアン化物触媒を用いて製造した
ポリエーテルポリオールに基づいて、改良されたエラス
トマーおよびシーラントを報告した(Elastomerics, Ap
ril 1991, pp. 18-23 )。
【0004】通常のポリエーテルジオールとトリオール
の混合物がポリウレタン製造用にしばしば提案されてい
る(米国特許第 3,391,101; 3,779,794; 3,422,054; お
よび4,816,509号を参照されたい)。
【0005】米国特許第 4,985,491号は、モノオール含
量の低いトリオールまたはトリオールとジオールの混合
物から製造された改良ポリウレタンシーラントを教示し
ている。これらのポリエーテルポリオール混合物の平均
ヒドロキシル官能価の測定値は一般に約2.5より大き
いか、またはそれに等しい。
【0006】低不飽和ポリオールの高レベル活性とそれ
への関心にもかかわらず、ポリウレタン製品の全体的な
物理的性質は、依然として、希望するものよりもやや劣
るものである。例えば、より高い引裂強さ、引張強さ、
そして伸びを有するエラストマーが必要とされる。とり
わけ、高い伸び率における応力が低下したエラストマー
は継ぎ目シールの用途において必要とされている。ま
た、低モノオールのポリエーテルポリオール混合物を用
いる場合に、ポリオールの官能価がポリウレタンの性質
にどのような影響を及ぼすかについての、より良い理解
も必要とされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、
(1)低モノオール含量を有するポリエーテルポリオー
ル混合物からイソシアネートを末端基とするプレポリマ
ーを提供すること、(2)物理的性質が改良されたポリ
ウレタンエラストマー、シーラント、塗料、および接着
剤をもたらす低モノオールのポリエーテルポリオール混
合物を同定すること、(3)バランスのとれた物理的性
質を有するポリウレタンを形成すべく湿分硬化または連
鎖延長され得るプレポリマーを提供すること、(4)高
い伸び率における応力が低下した弾性ウレタンを提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリウレタン
の製造に有用なイソシアネート末端化プレポリマーに関
するものである。当該プレポリマーはポリイソシアネー
トとポリエーテルポリオール混合物を反応させて製造す
る。ポリエーテルポリオール混合物はポリエーテルジオ
ールと3個以上のヒドロキシル末端基を有するポリエー
テルポリオールを含む。ポリエーテルポリオール混合物
は約15モル%より少ないモノオール含量を有し、そし
て約1.9−約2.4の範囲の平均ヒドロキシル官能価
を有する。
【0009】驚いたことに、本発明者は、このようなポ
リエーテルポリオール混合物から製造したプレポリマー
が、非常に優れたバランスの物理的性質を有する湿分硬
化および連鎖延長ポリウレタン製品をもたらすことを見
いだした。当該ポリウレタンは、通常のポリオールまた
は比較的高い官能価を有する低不飽和ポリオール混合物
から製造したものと比べて、高い引裂強さ、引張強さ、
および伸びを示す。また、本発明のプレポリマーは高い
伸び率における剛性が低下したポリウレタンエラストマ
ーを与える。
【0010】本発明は、イソシアネート末端化プレポリ
マーから作られたポリウレタンエラストマー、シーラン
ト、接着剤、および塗料を含むものである。
【0011】本発明のイソシアネート末端化プレポリマ
ーは、ポリイソシアネートとポリエーテルポリオール混
合物を反応させて製造する。
【0012】本発明において有用なポリイソシアネート
は当業者に通常知られたものである。これらは2個以上
の遊離イソシアネート(NCO)基を有する芳香族およ
び脂肪族有機化合物である。適当なポリイソシアネート
の例としては、トルエンジイソシアネート(TDI)、
ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、高分子
MDI、シクロヘキサンジイソシアネート(CHD
I)、イソホロンジイソシアネート、ナフタレンジイソ
シアネートなどとこれらの混合物があるが、これらに限
定されない。任意の所望量のポリイソシアネートを使っ
てプレポリマーを製造することができるが、ポリオール
のヒドロキシル基1モルにつき約1モルのポリイソシア
ネートを用いることが好ましい。
【0013】ポリエーテルポリオール混合物はポリエー
テルジオールと3個以上のヒドロキシル末端基を有する
ポリエーテルポリオールを含む。ポリエーテルポリオー
ル混合物は約15モル%より少ないポリエーテルモノオ
ール含量と、約1.9−約2.4の範囲の平均ヒドロキ
シル官能価を有する。
【0014】ポリエーテルポリオール混合物は適当な方
法により製造されたポリオールを含む。ポリオールは通
常の塩基触媒によるエポキシド重合、二重金属シアン化
物触媒、あるいは当業者に知られた他の方法により製造
することができる。慣用ポリオールは、通常、15モル
%より多いモノオール含量を有する。それ故に、例えば
米国特許第 3,829,505号に記載されるような、二重金属
シアン化物触媒を使ってポリエーテルポリオールを製造
することが好ましい。二重金属シアン化物化合物をエポ
キシド重合触媒として使用する場合は、15モル%より
少ないモノオール含量を有するポリエーテルポリオール
(高分子量ポリオールさえも)が簡単に製造される。他
の方法で製造されたポリオールの混合物も使用できる
が、混合物のモノオール含量は約15モル%より少なく
なければならない。
【0015】ポリエーテルポリオール混合物はポリエー
テルジオールと3個以上のヒドロキシル末端基を有する
ポリエーテルポリオール(トリオール、テトロール、ヘ
キソールなど)を含む。多くの追加のポリオールを使用
することができる。一般に、ポリオール混合物の主要成
分はジオールであり、少量のトリオール、テトロール、
ヘキソールなど、またはこれらの混合物が含まれるだろ
う。
【0016】平均ヒドロキシル官能価は、ポリオールサ
ンプル中のモノオール、ジオール、トリオールなどの量
を測定することによりわかる。本発明で用いるポリエー
テルポリオール混合物は約1.9−約2.4の範囲の平
均ヒドロキシル官能価を有する。好ましくは、この範囲
は約1.95−約2.30である。最適な範囲は約1.
95−約2.20である。本発明において有用なポリエ
ーテルポリオールは一般に低いモノオール含量(および
呼称官能価に比較的近い実際の官能価)を有するので、
通常、ポリエーテルポリオール混合物は主にポリエーテ
ルジオールを含み、1.9−2.4の官能価範囲に入る
だろう。
【0017】慣用トリオールは、多くの場合、1.9−
2.4の範囲内の平均ヒドロキシル官能価を有するが、
これらは約15モル%より多いモノオール含量を有する
ので一般的に本発明には適していない。例えば、慣用の
分子量6000のEO−キャップ付きトリオールは3.
0の呼称官能価を有するが、実際には30モル%のモノ
オールと70モル%のトリオールから成り、約2.3の
平均ヒドロキシル官能価を有する。本発明において有用
なポリエーテルポリオールは一般にモノオール含量がも
っと低いだろう。
【0018】本発明のプレポリマーは、所望の方法で、
ポリエーテルポリオール混合物とポリイソシアネートと
を化合させて製造する。通常、諸成分を一緒に混合し、
加熱して、ポリオール(類)とポリイソシアネートとの
反応を促進させる。反応温度は通常約30℃−約150
℃の範囲であり、より好ましい範囲は約60℃−約10
0℃である。有利には、湿分を含まない雰囲気でこの反
応を行う。反応混合物をガスシールするために窒素、ア
ルゴンなどの不活性ガスを用いることができる。溶媒は
なにも必要でないが、所望により、プレポリマーの製造
中に不活性溶媒を使用してもよい。湿分硬化塗料配合物
のような幾つかの用途では溶媒が好適であるかもしれな
い。
【0019】本発明のプレポリマーは当業者によく知ら
れた方法により湿分硬化または連鎖延長され得る。湿分
硬化は単に、空気中の湿分に、しばしば湿度を制御した
環境に、プレポリマーをさらすだけである。
【0020】また、本発明のプレポリマーは、有用なポ
リウレタンを作るために連鎖延長剤と反応させることが
できる。当分野で知られた連鎖延長剤はどれも使用でき
る。常用される連鎖延長剤には低分子量のジオールおよ
びトリオール(エチレングリコール、1,4−ブタンジ
オール、トリメチロールプロパンなど)、アミン類(エ
チレンジアミン、ジエチレントリアミンなど)、アミノ
アルコール類、チオール類など、およびこれらの混合物
が含まれる。
【0021】プレポリマーはエラストマー、シーラン
ト、接着剤、塗料を含めた多種多様なポリウレタン製品
を作るために使用される。特に、プレポリマーは優れた
引張・引裂強さおよび高い伸び率を必要とする用途、例
えば継ぎ目シールの用途に有用である。
【0022】
【実施例】以下の実施例は単に本発明を例示するための
ものである。当業者には本発明の精神および特許請求の
範囲に含まれる数多くの変更が明らかであろう。ポリエーテルポリオール
【0023】用いるポリエーテルポリオールは、以前に
記載された亜鉛ヘキサシアノコバルテート触媒およびヒ
ドロキシル開始剤の存在下でプロピレンオキシドを重合
させて製造する(例えば、米国特許第 3,278,459; 3,40
4,109; 3,829,505; および 3,941,849号を参照された
い)。
【0024】用いる全−POポリオール(4000MW
ジオール、6000MWトリオールおよび12000M
Wヘキソール)はそれぞれ約2000の当量を有する。
平均ヒドロキシル官能価は、約1%の0.025M K
2 PO4 緩衝液を含む7:3メタノール/水を使って
液体クロマトグラフィーで測定する。ポリオールとそれ
らの測定官能価を表1に要約してある。
【0025】プレポリマーの製造 ポリオールまたはポリオール混合物とトルエンジイソシ
アネート(80/20)(ポリオール−OH 1モルに
つき1モルのTDI)を4つ口丸底フラスコに入れる。
攪拌混合物を80℃に加熱し、測定した遊離イソシアネ
ート含量が完全なヒドロキシル転化で予測される理論値
と一致するまで80℃に保つ。遊離イソシアネート含量
は、プレポリマーサンプルを過剰の標準ジ−n−ブチル
アミン/トルエン溶液と反応させ、その後標準HCl水
溶液で逆滴定することにより測定する。8時間以上の反
応時間の場合は、混合物を一夜冷却し、翌日加熱を再開
する。表2および3には、それぞれのプレポリマーを製
造するために使用した種々のポリオールの相対量を示し
てある。
【0026】プレポリマーの湿分硬化およびエラストマー特性試験 プレポリマーサンプルを完全真空(約1mm)下でガス
抜きし、厚さ1/8インチのポリプロピレンプラック金
型に注入する。製品を23℃、相対湿度50%で硬化さ
せる。金型から取り出した後、物理的性質の試験に先立
ってプラックを23℃、相対湿度50%で14日間にわ
たり状態調節する。サンプルは引張強さ、モジュラス、
および伸び(ASTM法D−412)、引裂強さ(AS
TM法D−624)、並びに押込硬度(ASTM法D−
2240)について試験する。エラストマーの物理的性
質は表2および3に要約してある。
【0027】表2に示すように、ジオール/トリオール
ブレンドが主にジオールであるとき、最適のエラストマ
ー特性が得られる。表2からの引裂強さと引張強さの結
果を図1にプロットしてある。図面から明らかなよう
に、ポリオール混合物の平均ヒドロキシル官能価が約
1.9−2.4の範囲内にあるとき、優れた性質がもた
らされる。
【0028】表3にはジオール/ヘキソールブレンドか
らのエラストマーの性質が要約してある。この場合も、
ブレンドが主としてジオールを含むときに最良のエラス
トマーが得られる。図2は表3からの引張強さと引裂強
さのデータのプロットである。再度、ポリオール混合物
の平均ヒドロキシル官能価が約1.9−約2.4の範囲
内にあるとき、最良の結果が得られる。(ジオール/ト
リオールブレンドと比較して)ヘキソールの量が増加す
るとき、トリオールよりも官能価が高いために、諸性質
がより速やかに劣化することに注意されたい。
【0029】本発明のプレポリマーを用いて製造したエ
ラストマーは高い伸び率における応力の低下を示す。市
販のエラストマーは約1.46の200%モジュラス/
100%モジュラス比を有するが、本発明のもの(表2
および3)は約1.20−1.35の範囲内の200%
モジュラス/100%モジュラス比を有する。この特異
な性質は継ぎ目シールの用途に用いるシーラントおよび
エラストマーにとって重要な利点である。
【0030】前述の実施例は単なる例示を表し、本発明
の真の範囲および境界は特許請求の範囲によって規定さ
れるものである。
【0031】
【表1】
【0032】表1の注1 ポリオール官能価は、1%の0.025M KH2
4 緩衝液を含む7:3メタノール/水を使って液体ク
ロマトグラフィーで測定した平均ヒドロキシル官能価で
ある。
【0033】
【表2】
【0034】表2の注 C1およびC10−C12は比較例である;例2−9は
本発明の実施例である。
【0035】
【表3】
【0036】表3の注 C13およびC17−C18は比較例である;例14−
16は本発明の実施例である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ジオール/トリオール系中のジオールの重量パ
ーセントの関数としての弾性ポリウレタンの引裂強さと
引張強さを示す図である。ポリオール混合物の平均ヒド
ロキシル官能価もジオール含量に対してプロットしてあ
る。
【図2】ジオール/ヘキソール系中のジオールの重量パ
ーセントの関数としての弾性ポリウレタンの引裂強さと
引張強さを示す図である。ポリオール混合物の平均ヒド
ロキシル官能価もジオール含量に対してプロットしてあ
る。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリイソシアネートとポリエーテルポリ
    オール混合物との反応生成物から成る、ポリウレタンの
    製造に有用なイソシアネート末端化プレポリマーであっ
    て、当該ポリオール混合物がポリエーテルジオールと3
    個以上のヒドロキシル末端基を有するポリエーテルポリ
    オールを含み、約15モル%より少ないポリエーテルモ
    ノオール含量を有し、そして約1.9−約2.4の範囲
    の平均ヒドロキシル官能価を有することを特徴とする、
    上記のイソシアネート末端化プレポリマー。
  2. 【請求項2】 ポリエーテルポリオール混合物がポリエ
    ーテルジオールとポリエーテルトリオールを含む、請求
    項1の組成物。
  3. 【請求項3】 ポリエーテルポリオール混合物がポリエ
    ーテルジオールとポリエーテルヘキソールを含む、請求
    項1の組成物。
  4. 【請求項4】 平均ヒドロキシル官能価が約1.95−
    約2.30の範囲である、請求項1の組成物。
  5. 【請求項5】 平均ヒドロキシル官能価が約1.95−
    約2.20の範囲である、請求項1の組成物。
  6. 【請求項6】 ポリイソシアネートがトルエンジイソシ
    アネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、高分子
    MDI、シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロン
    ジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、およ
    びこれらの混合物より成る群から選ばれる、請求項1の
    組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1のプレポリマーから作られたポ
    リウレタンエラストマー、塗料、シーラントまたは接着
    剤。
  8. 【請求項8】 請求項1のプレポリマーと連鎖延長剤を
    反応させることにより製造されたポリウレタン。
  9. 【請求項9】 請求項1のプレポリマーから製造された
    湿分硬化ポリウレタン。
  10. 【請求項10】 ポリウレタンの引裂強さが約50ポンド
    /インチより大きい、請求項8のポリウレタン。
  11. 【請求項11】 エラストマーが約1.20−約1.35
    の範囲の200%モジュラス/100%モジュラス比を
    有する、請求項1のプレポリマーから作られたポリウレ
    タンエラストマー。
  12. 【請求項12】 ポリイソシアネートとポリエーテルポリ
    オール混合物との反応生成物から成る、ポリウレタンの
    製造に有用なイソシアネート末端化プレポリマーであっ
    て、当該ポリオール混合物がポリエーテルジオールとポ
    リエーテルトリオールを含み、約15モル%より少ない
    ポリエーテルモノオール含量を有し、そして約1.95
    −約2.30の範囲の平均ヒドロキシル官能価を有する
    ことを特徴とする、上記のイソシアネート末端化プレポ
    リマー。
  13. 【請求項13】 平均ヒドロキシル官能価が約1.95−
    約2.20の範囲である、請求項12の組成物。
  14. 【請求項14】 ポリイソシアネートがトルエンジイソシ
    アネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、高分子
    MDI、シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロン
    ジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、およ
    びこれらの混合物より成る群から選ばれる、請求項12の
    組成物。
  15. 【請求項15】 請求項12のプレポリマーから作られたポ
    リウレタンエラストマー、塗料、シーラントまたは接着
    剤。
  16. 【請求項16】 請求項12のプレポリマーと連鎖延長剤を
    反応させることにより製造されたポリウレタン。
  17. 【請求項17】 請求項12のプレポリマーから製造された
    湿分硬化ポリウレタン。
  18. 【請求項18】 ポリウレタンの引裂強さが約50ポンド
    /インチより大きい、請求項15のポリウレタン。
  19. 【請求項19】 エラストマーが約1.20−約1.35
    の範囲の200%モジュラス/100%モジュラス比を
    有する、請求項12のプレポリマーから作られたポリウレ
    タンエラストマー。
  20. 【請求項20】 イソシアネート末端化プレポリマーから
    製造された湿分硬化ポリウレタンであって、当該プレポ
    リマーがポリイソシアネートとポリエーテルポリオール
    混合物との反応生成物から成り、当該ポリオール混合物
    がポリエーテルジオールとポリエーテルトリオールを含
    み、約15モル%より少ないポリエーテルモノオール含
    量を有し、そして約1.95−約2.30の範囲の平均
    ヒドロキシル官能価を有することを特徴とする、上記の
    湿分硬化ポリウレタン。
JP13506593A 1992-06-05 1993-05-14 湿分硬化ポリウレタンおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3352758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89385292A 1992-06-05 1992-06-05
US07/893852 1992-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0649164A true JPH0649164A (ja) 1994-02-22
JP3352758B2 JP3352758B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=25402220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13506593A Expired - Fee Related JP3352758B2 (ja) 1992-06-05 1993-05-14 湿分硬化ポリウレタンおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0573206B1 (ja)
JP (1) JP3352758B2 (ja)
KR (1) KR100247457B1 (ja)
AU (1) AU663188B2 (ja)
CA (1) CA2095876A1 (ja)
DE (1) DE69320538T2 (ja)
ES (1) ES2119861T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001414A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Sanyo Chem Ind Ltd 活性エネルギー線硬化性ウレタン樹脂の製造方法
KR20200096543A (ko) 2017-12-19 2020-08-12 토모에코교 카부시키카이샤 디스크형 원심분리기

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077926A (en) * 1995-02-15 2000-06-20 Basf Corporation Physical properties of sealants using polyols with reduced unsaturation
CA2175403C (en) * 1995-05-05 2008-09-02 Stephen D. Seneker Aqueous polyurethane dispersions based on polyether polyols of low monol content
US5545706A (en) * 1995-05-09 1996-08-13 Arco Chemical Technology, L.P. PTMEG polyurethane elastomers employing monofunctional polyethers
US5648447A (en) * 1995-12-22 1997-07-15 Arco Chemical Technology, L.P. Elastomeric polyurethanes with improved properties based on crystallizable polyols in combination with low monol polyoxpropylene polyols
US6040413A (en) 1996-07-10 2000-03-21 Basf Corporation Composition of polytetramethylene ether glycols and polyoxy alkylene polyether polyols having a low degree of unsaturation
US5998574A (en) * 1996-07-10 1999-12-07 Basf Corporation Compositions of polytetramethylene ether glycols and polyoxy alkylene polyether polyols having a low degree of unsaturation
WO1998027138A1 (en) * 1996-12-19 1998-06-25 Basf Corporation Improved sealants using reduced unsaturation polyols
US5821316A (en) * 1997-01-24 1998-10-13 Air Products And Chemicals, Inc. Polyurethane prepolymers for making elastomers having improved dynamic properties
AR019107A1 (es) 1998-04-27 2001-12-26 Dow Global Technologies Inc Polioles de alto peso molecular, proceso para su preparacion y uso de los mismos.
US6255433B1 (en) * 1998-06-19 2001-07-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. One-package thixotropic polyurethane resin composition
AU2622400A (en) * 1999-01-20 2000-08-07 H.B. Fuller Licensing And Financing Inc. Moisture curable polyurethane compositions
US6389602B1 (en) 1999-03-10 2002-05-21 Lrc Products Limited Thin walled elastic polyurethane articles
DE19924092A1 (de) * 1999-05-26 2000-11-30 Bayer Ag Adhäsionsstabiles Verbundmaterial aus Polyurethan und einem weiteren thermoplastischen Material, ein Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung in Kraftfahrzeugen
US6518359B1 (en) * 2000-02-25 2003-02-11 3M Innovative Properties Co. Polyurethane-based pressure-sensitive adhesives, systems for such adhesives, articles therefrom, and methods of making
US6642304B1 (en) 2000-02-25 2003-11-04 3M Innovative Properties Company Polyurethane-based adhesives, systems for such adhesives, articles therefrom, and methods of making
DE10161386A1 (de) 2001-12-14 2003-06-18 Bayer Ag Monomerenarme NCO-haltige Prepolymere auf der Basis von Isophorondiisocyanat
US6797799B1 (en) 2003-04-02 2004-09-28 Bayer Materialscience Llc High 2,4′-diphenylmethane diisocyanate content prepolymers
EP1935918A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-25 Repsol Ypf S.A. New reactive polyols
EP2511314A1 (de) 2011-04-12 2012-10-17 Bayer MaterialScience AG Polyurethanpolymer und dessen Verwendung in elektromechanischen Wandlern
US10155891B2 (en) 2014-07-25 2018-12-18 Dow Global Technologies Llc One-component structural adhesive containing isocyanate-terminated prepolymer
RU2649645C2 (ru) * 2017-06-22 2018-04-05 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Волгоградский государственный технический университет" (ВолгГТУ) Композиция для формирования поверхностного слоя полиуретановых покрытий

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2619109B2 (ja) * 1989-05-09 1997-06-11 旭硝子株式会社 柔軟性にすぐれたポリウレタン系硬化性組成物
WO1990015835A1 (en) * 1989-06-16 1990-12-27 The Dow Chemical Company Process for preparing elastomeric polyurethane or polyurethane-urea polymers, and polyurethanes so prepared
US4985491A (en) * 1989-10-05 1991-01-15 Olin Corporation Polyurethane sealants made using high molecular weight polyols prepared with double metal cyanide catalysts
US5136010A (en) * 1990-09-28 1992-08-04 Olin Corporation Polyurethane elastomers and polyurea elastomers made using high functionality, low unsaturation level polyols prepared with double metal cyanide catalysts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001414A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Sanyo Chem Ind Ltd 活性エネルギー線硬化性ウレタン樹脂の製造方法
KR20200096543A (ko) 2017-12-19 2020-08-12 토모에코교 카부시키카이샤 디스크형 원심분리기

Also Published As

Publication number Publication date
DE69320538D1 (de) 1998-10-01
CA2095876A1 (en) 1993-12-06
AU3998493A (en) 1993-12-09
EP0573206B1 (en) 1998-08-26
JP3352758B2 (ja) 2002-12-03
AU663188B2 (en) 1995-09-28
ES2119861T3 (es) 1998-10-16
KR100247457B1 (ko) 2000-04-01
EP0573206A1 (en) 1993-12-08
DE69320538T2 (de) 1999-01-14
KR940000494A (ko) 1994-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352758B2 (ja) 湿分硬化ポリウレタンおよびその製造方法
US4985491A (en) Polyurethane sealants made using high molecular weight polyols prepared with double metal cyanide catalysts
KR101346654B1 (ko) 수분경화성 실릴화 레진 조성물의 제조 방법, 그 결과로 얻은 조성물 및 이 조성물을 함유하는 수분경화성 제품
US5136010A (en) Polyurethane elastomers and polyurea elastomers made using high functionality, low unsaturation level polyols prepared with double metal cyanide catalysts
US5116931A (en) Thermoset polyurethane elastomers and polyurea elastomers made using high functionality, low unsaturation level polyols prepared with double metal cyanide catalysts
JP2619109B2 (ja) 柔軟性にすぐれたポリウレタン系硬化性組成物
US5266681A (en) Process and composition for providing double metal cyanide catalyzed polyols having enhanced reactivity
US5821316A (en) Polyurethane prepolymers for making elastomers having improved dynamic properties
JPH0347825A (ja) 湿気硬化性樹脂組成物
JP2002528612A (ja) アルコキシシラン末端基を有するポリウレタンプレポリマー、その製造方法、および封止物質製造のためのその使用
AU1323199A (en) Process for producing prepolymers which cure to improved sealants, and products formed thereby
WO1993019110A1 (en) Thermoplastic polyurethane elastomers and polyurea elastomers
JP2002363239A (ja) 低いモノマー状mdi含有量のmdiをベースとしたポリウレタンプレポリマー
CN114450323A (zh) 低游离聚氨酯预聚物组合物
US4448905A (en) Alcohol substituted amides as chain extenders for polyurethanes
JPH02185513A (ja) シクロヘキサンジイソシアネートおよび高温遂行特性を有するポリウレタンの製造方法
JP2001505230A (ja) 改良された物理的性質を有するポリウレタン/ウレア熱硬化および湿分硬化エラストマー
JPH05125176A (ja) ポリエーテル重合体及びその製造方法
WO2011081409A2 (en) Substituted aminosilane having hydroxy group and silane-modified polyurethane prepolymer prepared using same
KR900007513B1 (ko) β-아미도-β-프로피오락탐유도체 및 그것을 사용한 습기경화성 폴리우레탄조성물
EP0812865A2 (en) Light stable elastomers having good dynamic properties
US4814411A (en) Increased reactivity of isocyanate terminated polyether prepolymers with metal halide salt complexes of methylenedianiline
MXPA05000436A (es) Prepolimero de ipdi-ppg de monomero residual bajo.
EP0716665A1 (en) Double metal cyanide catalyzed polyols
JP3150379B2 (ja) 硬化性プレポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees