[go: up one dir, main page]

JPH0649151Y2 - コンバインにおけるフィ−ダハウス前板装置 - Google Patents

コンバインにおけるフィ−ダハウス前板装置

Info

Publication number
JPH0649151Y2
JPH0649151Y2 JP1987092351U JP9235187U JPH0649151Y2 JP H0649151 Y2 JPH0649151 Y2 JP H0649151Y2 JP 1987092351 U JP1987092351 U JP 1987092351U JP 9235187 U JP9235187 U JP 9235187U JP H0649151 Y2 JPH0649151 Y2 JP H0649151Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder house
front plate
culm
combine
scraping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987092351U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63201417U (ja
Inventor
忠秀 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1987092351U priority Critical patent/JPH0649151Y2/ja
Publication of JPS63201417U publication Critical patent/JPS63201417U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0649151Y2 publication Critical patent/JPH0649151Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案はコンバインにおけるフィーダハウス前板装置に関
するものである。
(従来の技術) 掻込リールで掻き込まれた穀稈が刈刃で刈取られ、刈取
られた穀稈がフィーダハウスのチェーンコンベアで扱室
に運ばれて脱穀されるコンバインは、いわゆる汎用形コ
ンバインとして、各種収穫作物の刈取に適用されてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) 以上の如く、汎用形コンバインにおいては、刈取対象物
が多く、又自脱形コンバインと刈取部の形態が異なるリ
ールタイン方式の掻込装置では、収穫作物の種類や稈長
の違いにより刈り取った作物の停滞やヘッドロスの増加
となる場合がある。
そこで、プラットホーム前板の形状を変えたり、刈刃の
すぐ後方にコンベアをつけたりしている。しかし、これ
らの装置は適応作物が限定される。
また、コンベアをつけることは装置のコストが高くつく
等のデメリットがある。
したがって、本案は前記従来の欠点を解消し、リールタ
インからフィーダハウスオーガへの作物の受け継ぎが円
滑に行われるコンバインを得ることを目的とするもので
ある。
(問題を解決するための手段) 本案は以上のような目的を達成するために、掻込リール
で掻き込まれた穀稈が刈刃で刈取られ、刈取られた穀稈
がフィーダハウスのチェーンコンベアで扱室に運ばれて
脱穀されるものにおいて、刈刃後方のフィーダハウス前
部に前端を回動支点として回動可能に構成した掻込オー
ガへの刈取穀稈受け継ぎ用前板を設けると共に刈取穀稈
受け継ぎ用前板の後方に後端を回動支点として回動可能
に設けた補助板を刈取穀稈受け継ぎ用前板に向かって設
けてなるフィーダハウス前板装置を創案した。
(考案の効果) 本案の技術的手段によれば、刈刃後方にあるフィーダハ
ウスの前端をその前端を基点として引き起こし、リール
タインの回動軌跡に沿わせるとリールタインからフィー
ダハウスの掻込オーガ間のデッドスペースが少なくな
り、したがってその間の作物の受け継ぎが円滑に行わ
れ、稈の停滞がなくなる。
又、刈取穀稈受け継ぎ用前板の後方には後端を回動支点
として回動可能に設けた補助板を刈取穀稈継ぎ用前板に
向けて設けてなるものであるから刈取穀稈受け継ぎ用前
板の後方にデッドスペースがなく、掻込オーガによる送
り込みが円滑に行われる。
更に、大豆刈取時は豆の逆流防止となり、ヘッドロスが
少なくなる。更に又土の侵入をも防ぐことができる。
このように、ヘッドロスが減少すると共に、適用作物が
拡大されて、あらゆる作物に適用され、かつコンベアに
比較してコストが安いという特徴がある。
(実施例) 以下、図面に示す実施例について説明する。
先ず、汎用形コンバイン全体から説明する。
第2図において、穀稈は掻込リール(1)で掻き込まれ
て刈刃(2)で刈取られ、刈取られた穀稈は掻込オーガ
(3)からフィーダハウス(4)のチェーンコンベア
(5)で扱室(6)に運ばれ、スクリュー式扱胴(7)
で脱穀される。
脱穀されたものは、受網(8)から揺動選別盤(9)上
に落下し、選別される。
この揺動選別盤(9)上で脱穀されたものは選別される
が、長藁のみ後方の排塵口方向に運ばれる。
又、揺動選別盤(9)での選別物は、唐箕(11)による
選別風、または送風ファン(12)による選別風を受けて
選別され、穀粒は一番樋(13)に、二番物は二番樋(1
4)に落下し、一番樋(13)に落下した穀粒は揚穀筒(1
6)を介して図示しない籾タンクに運ばれ、二番物は還
元筒(18)を介して揺動選別盤(9)上に運ばれる。
扱室(6)からの排藁は排出羽根(7a)で排出口(6a)
から外部に排出される(15)は脱穀機を搭載したクロー
ラであり、(19)はフィーダハウスの昇降シリンダー、
(20)はデバイダ、(21)は運転席である。
本案は以上のようなコンバインにおいて、リールタイン
(1)からフィーダハウス(4)の掻込オーガ(3)へ
の作物の受け継ぎが円滑となるように工夫したもので、
第1図の如く刈刃(2)後方にあるフィーダハウス前部
に前端(23)を回動支点として回動可能に構成した掻込
オーガ(3)への刈取穀稈受け継ぎ用前板(22)を設け
たもので、前板(22)を引き起こすことによってリール
タイン(1)の回転軌跡に前板(22)が沿うことになる
ので、リールタインからフィーダハウスオーガ(3)へ
の作物の受け継ぎが円滑に行われ、稈の停滞がなくな
る。
この場合、フィーダハウス底板(24)と二枚重ねとなる
が、更に掻込オーガでの送り込みが円滑に行われるよう
に補助板(25)を回動支点(23)と対向する側の回動支
点(26)を中心として掻込オーガ(3)側に向かって回
動可能に構成する。
そして、前板(22)の回動に伴って補助板(26)も引き
起こし方向に回動できるように連動機構で結合するとよ
い。
その簡単な機構としては、互いに噛合する扇形歯車(2
7)(28)を回動支点(23)(26)と共に一体的に回動
するようにする。
以上のような前板(22)の回動は、手動操作で行って適
宜のロック機構で回動位置において固定できるようにす
るものであるが、リールの昇降操作とフィーダハウス前
板の回動とを連動できるようにしてもよい。
すなわち、第3図に示すように、前板(22)の牽引ワイ
ヤー(41)をリール(1)のフレーム(43)に対して連
結するに当たり、掻込オーガカバー(44)のローラ(4
2)を介して連結する。
なお、汎用形コンバインの引き起こし部は、自脱形と異
なりリールのため、デバイダの機能も異なっている。
現行のものでは、デバイダを上下に調整可能となってい
て、作物の種類や条件により上下に調節するようになっ
ている。
雑草のある箇所では、デバイダは上昇させて雑草がかか
らないように、又、穀稈が倒伏している箇所では倒伏稈
をすくいあげるように下降調節する。
1枚の圃場で立毛、倒伏、雑草と作物条件が変化してい
るところでは、運転者がデバイダの側まで行って調節せ
ねばならず、この場合左側のデバイダは未刈稈の中に突
っ込んでいるため調節しずらい。
そこで、左右のデバイダの上下調節が運転席(21)でで
きるようにするとよい。
すなわち、第4図及び第5図と第6図に示すように、デ
バイダ(20)は回動支点(29)で上下動できるようにな
っており、支点(29)から延設されたアーム(20a)
に、ワイヤー(31)を接続(30)し、更にワイヤー(3
1)はガイドロール(32)を通じて刈取パイプ(33)内
に挿通し、中央のガイドロール(38)を経てレバー(3
5)の下端一方(39)に連結する。
以上が左側のデバイダ(20)とレバー(35)との連結で
あるが、右側のデバイダ(20)についても同様に行い、
ワイヤー(31)はガイドロール(38)を経てレバー(3
5)の下端他方(40)に連結する。
したがって、レバー(35)を支点(37)を中心として揺
動せしめると、レバーの下端(39)(40)でワイヤー
(31)(31)を引いたり締めたりするので、デバイダ
(20)は支点(29)を中心として上下動する。(36)は
レバー掛金で調節位置にロックできる。以上の如く構成
すれば、作物条件に応じ運転者が手元でデバイダの調節
ができ、能率良く作業ができるのみならず、ヘッドロス
が少なくなる。
このように、本案はリールタインからフィーダハウスに
おける掻込オーガへの作物の受け継ぎが円滑に行われ、
稈の停滞がない。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)(ロ)は本案装置を示す部分正面図、 第2図は汎用形コンバイン全体図、 第3図は他の実施例図、 第4図はデバイダ上下調節機構説明図、 第5、6図は第4図のデバイダ上下調節機構のついたコ
ンバインの正面図と平面図である。 (1)……リールタイン (2)……刈刃 (3)……掻込オーガ (4)……フィーダハウス (22)……フィーダハウス前板 (23)……同上の回動支点 (24)……フィーダハウス底板 (25)……補助板 (26)……同上の回動支点

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】掻込リールで掻き込まれた穀稈が刈刃で刈
    取られ、刈取られた穀稈がフィーダハウスのチェーンコ
    ンベアで扱室に運ばれて脱穀されるものにおいて、刈刃
    後方のフィーダハウス前部に前端を回動支点として回動
    可能に構成した掻込オーガへの刈取穀稈受け継ぎ用前板
    を設けると共に刈取穀稈受け継ぎ用前板の後方に後端を
    回動支点として回動可能に設けた補助板を刈取穀稈受け
    継ぎ用前板に向かって設けてなるコンバインにおけるフ
    ィーダハウス前板装置。
JP1987092351U 1987-06-16 1987-06-16 コンバインにおけるフィ−ダハウス前板装置 Expired - Lifetime JPH0649151Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987092351U JPH0649151Y2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 コンバインにおけるフィ−ダハウス前板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987092351U JPH0649151Y2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 コンバインにおけるフィ−ダハウス前板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63201417U JPS63201417U (ja) 1988-12-26
JPH0649151Y2 true JPH0649151Y2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=30953982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987092351U Expired - Lifetime JPH0649151Y2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 コンバインにおけるフィ−ダハウス前板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649151Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200130803A (ko) * 2018-03-23 2020-11-20 얀마 파워 테크놀로지 가부시키가이샤 콤바인

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017104048A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP6971907B2 (ja) * 2018-04-12 2021-11-24 株式会社クボタ コンバイン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196112A (ja) * 1984-03-15 1985-10-04 農業機械化研究所 コンバイン用ヘツダ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200130803A (ko) * 2018-03-23 2020-11-20 얀마 파워 테크놀로지 가부시키가이샤 콤바인

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63201417U (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006202772B2 (en) Straw chopper for combine with adjustable stationary knife bank
US4600019A (en) Corn cob saver sieve for combines
US5784869A (en) Corn head auger trough divider
US3474602A (en) Harvester platform with crop stripper and guiding means
EP3087821B1 (en) Agricultural header with multiple finger infeed assembly
DE2317048A1 (de) Maehdrescher
JPH0649151Y2 (ja) コンバインにおけるフィ−ダハウス前板装置
Hanna et al. Grain harvesting machinery
EP0095713B1 (de) Erntemaschine mit einer Aufnahmevorrichtung
US3451199A (en) Windrower
JPS6050409B2 (ja) コンバイン
WO2010021318A1 (ja) 自脱型のコンバイン
US4125987A (en) Row crop harvester
JPS6144576Y2 (ja)
McCuen et al. Combine harvester investigations
JPH0353636Y2 (ja)
CN1207956C (zh) 一种先梳脱籽粒后碎稿回田的收获方法及其联合收获机
JPH0441802Y2 (ja)
US20250160251A1 (en) Floating Header End Divider Point with Torsional Bushing
JPH0739389Y2 (ja) 普通形コンバイン
JPH0718265Y2 (ja) コンバインのロ−クロツプの刈取部におけるデイバイダ
JP3470364B2 (ja) コンバインの排稈処理装置
JPH039615Y2 (ja)
JP3336074B2 (ja) 刈取部の穀稈搬送案内装置
JPH0137395Y2 (ja)