[go: up one dir, main page]

JPH064761B2 - アスフアルト・ポリオ−ル乳化物およびその製造方法 - Google Patents

アスフアルト・ポリオ−ル乳化物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH064761B2
JPH064761B2 JP61059561A JP5956186A JPH064761B2 JP H064761 B2 JPH064761 B2 JP H064761B2 JP 61059561 A JP61059561 A JP 61059561A JP 5956186 A JP5956186 A JP 5956186A JP H064761 B2 JPH064761 B2 JP H064761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
polyol
plasticizer
emulsion
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61059561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62218448A (ja
Inventor
三郎 脇阪
啓 早坂
和行 橋本
謙太郎 塩尻
紀章 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Doro Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toa Doro Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Doro Kogyo Co Ltd filed Critical Toa Doro Kogyo Co Ltd
Priority to JP61059561A priority Critical patent/JPH064761B2/ja
Priority to EP87113582A priority patent/EP0307499A1/en
Priority to US07/100,097 priority patent/US4902349A/en
Publication of JPS62218448A publication Critical patent/JPS62218448A/ja
Publication of JPH064761B2 publication Critical patent/JPH064761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • C08L95/005Aqueous compositions, e.g. emulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、防水材、床材その他種々の分野での利用が考
えられるアスフアルト・ポリオール乳化物およびその製
造方法に関する。
〔従来の技術〕
防水材や床材等に用いる材料としては一般にアスフアル
トが多く用いられている。その理由としては、価格が他
の高分子物質に比べて非常に安価であり、しかも強い粘
結力を有し、かつ防水性、柔軟性、耐水性および耐化学
性等にすぐれているためである。ところが高温に弱いと
いう欠点があるために使用範囲が土木、建築関係に限ら
れている。
このように土木,建築では上記した如くアスフアルトの
需要は多いが、工業分野においては上記の理由つまり高
温になると軟化し、さらに塗膜強度が弱いという欠点等
から使用量は非常に少ない。
そこで、近時、高分子物質によるアスフアルトの改質が
考えられており、その内の1つのウレタン・アスフアル
トがあり、その素材としてアスフアルト・ポリオール乳
化物がある。
ウレタン・アスフアルトとしては、ウレタン発泡体にア
スフアルト乳剤やカツトバツクアスフアルト等を含浸さ
せる方法や、ポリオールとイソシアネート及びアスフア
ルト乳剤等を混合させて化学反応によるウレタン・アス
フアルト発泡体等がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のようなウレタン・アスフアルトによると、例えば
防水性においては、非発泡体ウレタン・アスフアルトが
良いが、そのためにはウレタンが化学反応を行なうとき
に何等かのガスの発生を押える必要がある。
また、ポリウレタンのプレポリマーとして、イソシアネ
ートとポリオールとが考えられ、アスフアルトとイソシ
アネートとの乳化物の技術がある。しかしこの乳化物は
品質管理を非常に厳しくする必要がある。つまり、使用
するアスフアルトが限定されており、しかもそのアスフ
アルトの事前チエツクを厳しくしなければならない。
そこで、アスフアルトとポリオールの乳化物であれば上
記のような厳格な品質管理が不要であると考えられる
が、アスフアルトとポリオールの混合は通常困難であ
り、軟化アスフアルト(カツトバツクアスフアルト)と
ポリオールを混合しても相溶性が悪いため、アスフアル
トとポリオールが分離し、界面活性剤を使用してアスフ
アルトをポリオール中に分散させても短時間で分離して
しまう欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はアスフアルトとポリオールの混合を高分子溶液
論による可塑剤の挙動および表面化学による表面改質効
果によつてアスフアルトとポリオールとを界面活性剤お
よび可塑剤と共に混合して乳化させたことを特徴とす
る。
〔作 用〕
50℃付近に加温したポリオールにHLB約13〜約18
の範囲にある界面活性剤をアスフアルトに対して1.5〜
6.0重量%となるようにして添加混合する。この界面活
性剤はノニオン系もしくはアニオン系が良く、またHL
B13付近のもつ1種とHLB18近辺のもの1種とを
1:1の重量割合で使用した方が最終乳化物の安定性が
よい。
このようにしたポリオール溶液と粘度値が100〜200CP
まで加熱したアスフアルトとをコロイドミルやホモジナ
イザ等の乳化機を用いてアスフアルト濃度が30〜65
重量%になるように混合して乳化もしくは分散させる。
続いて、選択された可塑剤をアスフアルトに対して2.5
〜15重量%の範囲で添加する。この可塑剤の添加量は
アスフアルトの種類によつて決定するもので、適当な極
性を有し分子量は大きい方が界面活性剤の極性基に強く
吸着させることができる。
上記アスフアルトとポリオールの混合物は製造直後は8
0℃〜90℃の温度を有しているが、このまま温度が低
下して30℃〜40℃付近になるとアスフアルトとポリ
オールの分解が開始してしまうためその分解が始まる前
の温度状態約50℃になるまでに上記可塑剤を所定量添
加し、約400r.p.mで攪拌して製品とする。
このようにして製造したアスフアルト・ポリオール乳化
物を素材として例えば反応剤としてイソシアネート等を
用いてウレタン・アスフアルトとして防水材、床材、そ
の他種々の工業分野に使用することができる。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を説明する。
アスフアルト(ストレートアスフアルト80/100) 49.
6重量% ポリオール(ポリプロピレングリコールPPG-3000) 4
0.0重量% 界面活性剤(ポリオキシエチレン(9)ノニフエノール)
HLB 13.1 2.1重量% 界面活性剤(ポリオキシエチレン(40)ステアレート)
HLB 16.9 2.7重量% 可塑剤(フタル酸ジオクチル) 5.6重量% 以上の処方により得たアスフアルト・ポリオール乳化物
は以下の第1表に示すような性状を有する。
第1表 〔発明の効果〕 以上詳細に説明した本発明によると、100−200CPのア
スフアルトとポリオール溶液を乳化機で分散させると、
ポリオール中の界面活性剤はアスフアルト粒子(5〜1
0μ)の表面に吸着される。すなわち、界面活性剤の親
油基がアスフアルト表面に吸着され、親水基をポリオー
ルへ向けてアスフアルト粒子に配向される。ところが温
度の低下に伴なつて活性能力が低下してアスフアルトと
ポリオールは分離してしまう。そこで、ポリオールと相
溶性の良い可塑剤を用い、かつ可塑剤が極性の強い部分
へ吸着される性質を利用してこの系に可塑剤を添加する
ことにより、界面活性剤の親水基(極性部)に可塑剤が
吸着されることになる。これによつて、アスフアルトは
可塑剤でコーテイング(表面改質)されてポリオール中
に安定分散することができるものである。
従つて本願のアスフアルト・ポリオール乳化物は常温で
の乳化状態が安定しており、製品として使用した場合塗
膜強度が強く高温でも容易に軟化しない等の優秀な効果
を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塩尻 謙太郎 東京都港区六本木7丁目3番7号 東亜道 路工業株式会社内 (72)発明者 鈴木 紀章 東京都港区六本木7丁目3番7号 東亜道 路工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アスフアルトとポリオールを界面活性剤お
    よび可塑剤を用いて乳化したことを特徴とするアスフア
    ルト・ポリオール乳化物。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、ポリオー
    ルにポリエーテル系ポリオールもしくはポリエステル系
    ポリオールを用いたことを特徴とするアスフアルト・ポ
    リオール乳化物。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項において、界面活性
    剤にHLBが約13〜約18のものを用いたことを特徴
    とするアスフアルト・ポリオール乳化物。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項において、可塑剤に
    フタル酸系のものを用いたことを特徴とするアスフアル
    ト・ポリオール乳化物。
  5. 【請求項5】加温したポリオールに界面活性剤を添加混
    合してポリオール溶液とし、このポリオール溶液と加熱
    したアスフアルトとを分散,乳化させ、このアスフアル
    トとポリオール溶液の混合物が互に分解しない温度状態
    のうちに可塑剤を添加して攪拌して製造することを特徴
    とするアスフアルト・ポリオール乳化物の製造方法。
JP61059561A 1986-03-19 1986-03-19 アスフアルト・ポリオ−ル乳化物およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH064761B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059561A JPH064761B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 アスフアルト・ポリオ−ル乳化物およびその製造方法
EP87113582A EP0307499A1 (en) 1986-03-19 1987-09-17 Asphalt/polyol emulsion and process for preparation thereof
US07/100,097 US4902349A (en) 1986-03-19 1987-09-21 Asphalt/polyol emulsion and process for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059561A JPH064761B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 アスフアルト・ポリオ−ル乳化物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62218448A JPS62218448A (ja) 1987-09-25
JPH064761B2 true JPH064761B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=13116778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059561A Expired - Fee Related JPH064761B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 アスフアルト・ポリオ−ル乳化物およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4902349A (ja)
EP (1) EP0307499A1 (ja)
JP (1) JPH064761B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008311A (en) * 1989-03-17 1991-04-16 Tremco Incorporated Substantially solvent free asphaltic and method relating thereto
US5120708A (en) * 1991-03-06 1992-06-09 Baker Hughes Incorporated Non-poluting anti-stick water-base drilling fluid modifier and method of use
FR2759705B1 (fr) * 1997-02-17 1999-04-09 Gerland Routes Emulsion aqueuse d'un produit bitumineux
CN1302707C (zh) * 2001-01-04 2007-03-07 拜奥特罗尔股份有限公司 抗微生物组合物
US20060011105A1 (en) 2004-07-16 2006-01-19 Donald Blackmon Composition and method for stabilizing road base
GB0713799D0 (en) * 2007-07-17 2007-08-22 Byotrol Llc Anti-microbial compositions
GB2453038B (en) 2007-09-17 2011-03-09 Byotrol Plc Formulations comprising an anti-microbial composition
JP5265993B2 (ja) 2008-09-04 2013-08-14 中国塗料株式会社 改質アスファルトおよび2液型樹脂組成物
EP2785779A4 (en) 2011-11-30 2015-06-17 Henry Co Llc ASPHALT COMPOSITIONS HAVING IMPROVED PROPERTIES AND COATINGS AND ASSOCIATED METHODS
EP3505571A4 (en) * 2016-08-23 2020-04-01 Kao Corporation ASPHALT COMPOSITION
CN113024159A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 株式会社钟化 一种沥青防水剂的制备方法及沥青防水剂

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295733A (en) * 1976-02-07 1977-08-11 Nichireki Chem Ind Co Bituminous emulsion
JPS543166A (en) * 1977-06-09 1979-01-11 Japan Vilene Co Ltd Manufacture of laminated board

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2714582A (en) * 1954-04-26 1955-08-02 Lukon Inc Finely divided dispersible asphaltic composition and method of making the same
SU139592A1 (ru) * 1960-02-17 1960-11-30 Л.А. Афонин Способ изготовлени холодных битумных паст или эмульсий с наполнителем
US3340203A (en) * 1965-05-27 1967-09-05 Chevron Res Rapid-setting bituminous emulsions and method for preparing same
US3594202A (en) * 1966-05-17 1971-07-20 Exxon Research Engineering Co Asphaltic compositions
US3575932A (en) * 1968-01-25 1971-04-20 Sun Oil Co Oxidized asphalt resins as monomers for the production of polyesters
US3859227A (en) * 1968-11-14 1975-01-07 Chevron Res Stable slow-setting cationic bituminous emulsions and their preparation
US3740344A (en) * 1971-01-04 1973-06-19 Chevron Res Nonionic emulsifiers for controlling the setting rate of anionic emulsion
US3891586A (en) * 1972-10-10 1975-06-24 Flintkote Co Product and method for reducing water ions through soil bv seepage
US3831382A (en) * 1972-10-10 1974-08-27 Flintkote Co Method for reducing water loss through soil by seepage
US4041712A (en) * 1974-04-04 1977-08-16 The Flintkote Company Method for reducing water loss through soil by seepage
US4293459A (en) * 1979-06-07 1981-10-06 American Can Company Asphalt emulsion-conditioner
US4405375A (en) * 1980-05-21 1983-09-20 The B. F. Goodrich Company Niyuminouzbituminous emulsion roof resaturant
DE3414807A1 (de) * 1984-04-19 1985-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von chemikalienbestaendigen beschichtungen von oberflaechen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295733A (en) * 1976-02-07 1977-08-11 Nichireki Chem Ind Co Bituminous emulsion
JPS543166A (en) * 1977-06-09 1979-01-11 Japan Vilene Co Ltd Manufacture of laminated board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62218448A (ja) 1987-09-25
US4902349A (en) 1990-02-20
EP0307499A1 (en) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064761B2 (ja) アスフアルト・ポリオ−ル乳化物およびその製造方法
US4499214A (en) Method of rapidly dissolving polymers in water
CN1986644A (zh) 稳定的硅烷化聚合物乳液及其制备方法和应用
EP0177158A2 (en) Thickening agents and the manufacture and use thereof
KR20010072724A (ko) 나노 크기의 금속 산화물 분말의 제조방법
DE69420770T2 (de) Vernetzte Emulsionssprengstoffzusammensetzung
US3917741A (en) Method of making polyurethane powder
GB1487564A (en) Methods of making polyurethane powder
EP0350519A1 (en) A method for producing cured silicone rubber powder
JPH0971623A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム製造用原液組成物
EP0507368B1 (en) A method of preparing a binder
DE69809373T2 (de) Verfahren zur herstellung von siliconlatexen
US6238082B1 (en) Process for producing aqueous dispersion of a polymer substance
CN102558577B (zh) 一种制备包含有丁腈胶的pvc塑溶胶的方法
JP2002053671A (ja) 乳化および分散組成物の製法と該製法により得られる乳化および分散組成物
US4155873A (en) Dispersing of dry organic solids in a high viscosity emulsion of organic liquid in water, and product
JP2598646B2 (ja) ベントナイト粉末の分散方法
JP3301138B2 (ja) ペースト用塩化ビニル系樹脂組成物及びその製造方法
JPS58101139A (ja) 塩化ビニル樹脂架橋性組成物
CN114773999B (zh) 一种可低温存储的水性基层处理剂及其制备方法
CN104629063B (zh) 一种高稳定性聚氯乙烯复原乳液及其制备方法
JPH0683784B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
US4451594A (en) Film former emulsification
US2740724A (en) Allyl starch emulsion and a process of preparing it
EP0955331A3 (en) Self-water dispersible particle made of biodegradable polyester and process for the preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees