[go: up one dir, main page]

JPH0647600A - プレス機用の加圧・加熱盤 - Google Patents

プレス機用の加圧・加熱盤

Info

Publication number
JPH0647600A
JPH0647600A JP20126791A JP20126791A JPH0647600A JP H0647600 A JPH0647600 A JP H0647600A JP 20126791 A JP20126791 A JP 20126791A JP 20126791 A JP20126791 A JP 20126791A JP H0647600 A JPH0647600 A JP H0647600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heating
upper plate
heating plate
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20126791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Shishido
正志 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20126791A priority Critical patent/JPH0647600A/ja
Publication of JPH0647600A publication Critical patent/JPH0647600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/062Press plates
    • B30B15/064Press plates with heating or cooling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の上盤及び加熱盤の役割を兼ねた、本発
明の上盤の構成材料として、従来の鋼材に比べて熱膨張
係数が遥かに小さく、然も、熱伝導性も良好な黒鉛を用
いることにより、熱変形歪を生じ難くしたプレス機用の
加圧・加熱盤を提供する。 【構成】 加熱手段により加熱され、ワークに当接され
る上盤1を、黒鉛を素材として形成する構成とした。前
記上盤1の表面には、金属その他の平滑仕上性の良好な
材料かなら成る被覆層5を設けるとよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、その厚み寸法に極めて
高い精度が要求されるプレス加工製品、例えば、液晶板
等を製造するに好適したプレス機用の加圧・加熱盤に関
する。
【0002】
【従来の技術】2枚のガラス板の間に液晶の薄層を挟み
込んだ構造の液晶板を製造するには、先ず、下層ガラス
板の周縁部に、熱硬化性エポキシ樹脂の未硬化原液をパ
ッキン状に施したうえ、上層ガラス板をその上に重ねて
熱・圧プレス機に掛け、この原液を硬化させることによ
って、2枚のガラス板の間に極めて一様な厚さの閉鎖空
隙を形成させると共に2枚のガラス板を貼り合わせ、次
いで、この閉鎖空隙内に液晶を注入する方法が採られて
いる。この熱・圧プレス機に取り付ける従来の加圧・加
熱盤は、図3に示した如き多層構造を備えており、ワー
クが当接される上盤10の裏面に、均熱用の銅板11を
介して、上盤10を加熱する加熱盤12を積層し、更
に、この加熱盤12の裏面と、最下層の取付基盤13と
の間には、無機質断熱材層14、水冷用蛇管15を組付
けた冷却盤16、及び熱遮断層を兼ねた組立用スペーサ
17を順次介在させて構成されている。この場合、厚さ
6cm内外の耐熱鋼板からなる加熱盤12には、前述の
エポキシ樹脂原液の硬化反応を促進させる電熱ヒーター
18を取替可能に組み込むと共に、硬化した樹脂を冷却
させる水冷用蛇管19を埋設している。上記加圧・加熱
盤は、プレス機の上下1対の昇降プラットホーム20
(図では下側のものだけ示す)の上面及び下面に夫々ボ
ルト締固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記液晶を注入する閉
鎖空隙の厚みは、その全面に亙って極めて均等でない
と、鮮明な良質画面が得られない。理想的には、この厚
み誤差は±0.03μmm以下が望ましいとされてい
る。処が、現状では、±0.1μmm内外の厚み精度を
確保するのがやっとである。この様に厚み精度を十分に
高められない主たる原因は、鋼材の熱膨張率の高さにあ
ると考えられる。即ち、上盤10及び加熱盤12は電熱
ヒーター18によって、その全面を略均等に加熱されて
も、その熱放散度合は、中心部分に比べて周辺部分の方
が大きくなることは避けられない。そこで、このことを
考慮に入れて電熱ヒーター18の配置等に意を用いたと
しても、上盤10及び加熱盤12の温度分布をその全面
に亙って厳密に一様に保たせることは殆ど不可能に近
い。その為、熱膨張率の大きい上盤10及び加熱盤12
には、無視し得ない大きな熱変形歪が生じて、プレス加
工品の表面を理想的な平坦度乃至は平滑度に仕上げるこ
とが出来なくなってしまう。そこで、本発明の目的は、
鋼材に比べて熱膨張率が遥かに小さく、然も、熱伝導性
も良好な黒鉛に着目し、この黒鉛を従来の鋼材に代えて
用いることによって、熱変形歪を生じ難くした、プレス
機用の加圧・加熱盤を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する為
の本発明によるプレス機用の加圧・加熱盤は、加熱手段
により加熱されて、ワークに当接される上盤1を、黒鉛
を素材として形成させる構成とした。前記上盤1の表面
には、金属その他の平滑仕上性の良好な材料かなら成る
被覆層5を設けるとよい。
【0005】
【作用】加熱手段によって加熱され、ワークに直接当接
される上盤1の構成材料として、従来の鋼材に比べて遥
かに熱膨張率が低く、且つ、熱伝導性も良好な黒鉛を用
いることによって、加熱・冷却に伴う上盤1の熱変形歪
は著しく小さくなり、従って、プレス加工製品の厚み寸
法精度、平坦性乃至は平滑性が顕著に高められる。
【0006】
【実施例】以下に、図1を参照し乍ら、本発明の一実施
例を説明する。この実施例の加圧・加熱盤が、図3に示
した従来の加圧・加熱盤と相異する点は、従来の上盤1
0及び銅板11を省いて、それらの機能と加熱盤12の
機能とを、本発明の上盤1に併せて受け持たせた処にあ
る。そこで、図3の従来例と共通する部材には同一の符
号を付している。
【0007】この実施例で、従来の加熱盤12の役割を
兼備する上盤1の材質は、従来の耐熱鋼材とは異なっ
て、人造黒鉛である。市販されている人造黒鉛は、その
製造方法によって特性値に幅があり、熱膨張係数は、2
〜6×10-6℃ と、鉄の熱膨張係数約12×10-6
に比べて遥かに低く、熱伸縮に伴う変形歪が生じ難い特
徴を備えている。又、熱伝導度は常温下で90〜130
Kcal/m・h・℃ と良好なので、上盤1をその全
面に亙って短時間で均等に加熱することが出来る。上盤
1の側面には、内奥部に向けて次第に狭まる断面台形の
取付用溝2を水平に設けている。
【0008】3は、加圧・加熱盤1の外枠材で、取付基
盤13及び冷却盤16等の各積層材の外側面に螺止めす
る等して固定される。この外枠材3の内側面には、上盤
1に設けた取付用溝2と対向する箇所に、この溝内に嵌
合させる嵌合部材4を螺止している。加熱盤を兼ねる上
盤1は、この実施例では、厚さ6cm内外でその上層部
分には、所定間隔を隔てて複数条のヒータ収容孔を水平
に穿設し、夫々の収容孔内には、シーズヒーター等の電
熱ヒーター18を取り替え可能に組み込んでいる。又、
冷却用蛇管19は、黒鉛の良好な成形性を生かして、上
盤1の成形時に同時埋設している。
【0009】次に、上記構成の作用を説明する。プレス
機への加圧・加熱盤の取り付けは、従来技術と同様にし
て行われる。上下の昇降プラットホーム20,20に夫
々に対向状に取付した上下1対の上盤1,1の各電熱ヒ
ーター18に通電したうえ、両上盤1,1の間にワーク
を挟んでプレス装置を作動させると、熱伝導性が良好な
両上盤1,1は、電熱ヒーター18によってその全面を
均等に且つ速やかに所定温度に加熱される。次いで、プ
レス機の加圧装置を作動させると、ワークは所定のプレ
ス圧を受けて所定の厚みに圧縮されると共に、所定温度
に加熱される。ワークが液晶板の場合には、前述のエポ
キシ樹脂原液の種類に応じて120〜220℃に加熱す
る。樹脂が硬化すれば、次のプレス成形の為に、水冷用
蛇管19に通水して上盤1を冷却させる。この様に、プ
レス成形の1サイクル毎に加熱・冷却を繰り返えされる
上盤1には、一成形サイクル毎に熱伸縮歪が生ずるが、
その歪度合は、熱膨張係数の大きい従来の鋼材製の加熱
盤12のそれに比べれば遥かに小さい。その為、ワーク
が前述の液晶板である場合には、液晶を注入すべき封鎖
間隙の厚み誤差は、従来の±0.1μmm内外から、理
想とする±0.03μmm程度に迄低められ、これによ
って、液晶画面の鮮明度を顕著に高めることが出来た。
【0010】更に、夫々鋼材製の従来の上盤10と加熱
盤12とを、鋼材に比べて比重が遥かに小さい黒鉛製の
上盤1に置き替えたことによって、加圧・加熱盤の重量
は約1/4 程度に軽減されて、その取扱いが著しく楽に
なって能率的に行える効果も同時に得られた。
【0011】図2は、本発明の他の実施例を示してい
る。上記実施例との相異点は、黒鉛の表面を厳密に平坦
に且つ平滑に仕上げる加工が容易でないことと、黒鉛が
酸化され易いこととを考慮に入れて、上盤1の表面に被
覆層5を設けた処にある。この被覆層5の素材として
は、鏡面仕上加工が容易な各種の金属板等を用いるとよ
い。この実施例では、厚さ10mmの耐熱鋼(SKD−
61)を用いている。
【0012】尚、上記構成に於いて、加熱盤1は、黒鉛
を単体として用いる外に、熱膨張係数の小さい各種のセ
ラミック材料とブレンドし、成形・焼成して作ってもよ
い。又、加熱盤1の加熱手段は電熱ヒーター18に限ら
れず、電気抵抗性を有する黒鉛そのものに通電して所定
温度に加熱することも可能である。そして、加圧・加熱
盤全体の積層構造は図示に限られず、適宜に設計変更し
ても本発明の目的は達成される。
【0013】
【発明の効果】以上の説明によって明らかな様に、本発
明のプレス機用の加圧・加熱盤は、以下に列挙した如き
実用上の様々な優れた効果を奏する。 (a) 夫々鋼製の従来の上盤と加熱盤との役割を兼ね
備えた、本発明の上盤の構成材料として、鋼材に比べて
熱膨張係数が遥かに小さく、然も、熱伝導性も良好な黒
鉛を採用したことによって、プレス成形時に於ける、上
盤の熱変形歪の発生度合を顕著に低減させられる。 (b) その為、例えば、この加圧・加熱盤を液晶板製
造用のプレス機に用いた場合には、2枚のガラス板の間
に形成させる液晶注入用の閉鎖空隙の厚み寸法精度が大
幅に向上されて、液晶画面の鮮明度を十分に高められ
る。 (c) 黒鉛は鋼材に比べて遥かに比重が軽いので、加
圧・加熱盤の重量を顕著に軽減出来、その取り扱い労力
が大幅に軽減される。 (d) 黒鉛は比熱が小さいので、加熱盤の加熱・冷却
に要する時間と経費との目立った節減が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、縦断面図である。
【図2】本発明の別の実施例を示す、縦断面図である。
【図3】従来例を示す、図1相当図である。
【符号の説明】
1 上盤 2 取付用溝 3 外枠材 4 嵌合部材 5 被覆層 10 上盤 11 銅板 12 加熱盤 13 取付基盤 14 断熱材層 15 水冷用蛇管 16 冷却盤 17 組立用スペーサー 18 電熱ヒーター(加熱手段) 19 水冷用蛇管 20 昇降プラットホーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱手段により加熱されて、ワークに当
    接される上盤1を、黒鉛を素材として形成させたことを
    特徴とする、プレス機用の加圧・加熱盤。
  2. 【請求項2】 前記上盤1の表面に、金属その他の平滑
    仕上性の良好な材料からなる被覆層5を設けたことを特
    徴とするプレス機用の加圧・加熱盤。
JP20126791A 1991-07-15 1991-07-15 プレス機用の加圧・加熱盤 Pending JPH0647600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20126791A JPH0647600A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 プレス機用の加圧・加熱盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20126791A JPH0647600A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 プレス機用の加圧・加熱盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0647600A true JPH0647600A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16438122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20126791A Pending JPH0647600A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 プレス機用の加圧・加熱盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647600A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100750582B1 (ko) * 2001-08-31 2007-08-21 기타가와 세이키 가부시키가이샤 피가공물을 프레스하기 위한 방법 및 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100750582B1 (ko) * 2001-08-31 2007-08-21 기타가와 세이키 가부시키가이샤 피가공물을 프레스하기 위한 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8333859B2 (en) Efficient lamination press with radiant heating
RU2469860C2 (ru) Рама для устройства для изготовления трехмерного объекта и устройство для изготовления трехмерного объекта с такой рамой
JP2934438B1 (ja) 液晶パネル製造装置
JP2001209056A (ja) 液晶パネル製造装置
JP7004356B2 (ja) マスクによるゾーン予熱装置、及びゾーン予熱方法
JPH0523900A (ja) 可変熱伝導型装置
FI100524B (fi) Menetelmä kaarevien lasilevyjen valmistamiseksi sekä kaarevien lasilev yjen valmistuslaite
JP5143694B2 (ja) 金型装置及びこれを用いた成形体の製造方法
JP3384264B2 (ja) 熱伝導制御装置及び樹脂成形金型装置
JPH0647600A (ja) プレス機用の加圧・加熱盤
US8840394B2 (en) Injection molding apparatus having a plate heater and having a cooling passage or an insulation space
JP4409985B2 (ja) プレス成形装置、プレス成形方法及び成形品
JP4059008B2 (ja) プレス成形方法およびプレス成形装置
JP2006255900A (ja) 熱プレス成形方法およびその装置
KR102647584B1 (ko) 다이캐스팅 금형 장치
JPH02224900A (ja) ホツトプレスに於ける熱板の断熱装置
JP2009202348A (ja) 金型装置
JPS61127323A (ja) 射出圧縮成形用金型装置
JP2599501Y2 (ja) 熱圧プレス装置における熱盤取付構造
JPH0571877A (ja) 加熱型硬化炉
JP4106903B2 (ja) 滑り支承部材の製造方法
JP3343791B2 (ja) 熱膨張及び熱収縮による製品移動防止構造
JP2005246722A (ja) プレス成形装置およびプレス成形方法
JP3498990B2 (ja) プリプレグ硬化処理装置
JP2005340511A (ja) プリント配線板の製造方法