JPH0646968Y2 - 伸縮性テープ - Google Patents
伸縮性テープInfo
- Publication number
- JPH0646968Y2 JPH0646968Y2 JP1989062857U JP6285789U JPH0646968Y2 JP H0646968 Y2 JPH0646968 Y2 JP H0646968Y2 JP 1989062857 U JP1989062857 U JP 1989062857U JP 6285789 U JP6285789 U JP 6285789U JP H0646968 Y2 JPH0646968 Y2 JP H0646968Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- elastic tape
- elastic
- ridges
- sewing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 4
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Decoration Of Textiles (AREA)
- Details Of Garments (AREA)
- Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は衣服、被服、運動着、下着等の衣類に用いら
れ、これらの衣類の一部に伸縮性を付与するための伸縮
性テープに関する。
れ、これらの衣類の一部に伸縮性を付与するための伸縮
性テープに関する。
〈従来の技術〉 従来この種の伸縮性テープとしては、ポリウレタンや天
然ゴム或は合成ゴムを素材とし、断面矩形の板状若しく
はフィルム状に加工したものを、テープ状に裁断して形
成したものが知られている。
然ゴム或は合成ゴムを素材とし、断面矩形の板状若しく
はフィルム状に加工したものを、テープ状に裁断して形
成したものが知られている。
〈本考案が解決しようとする問題点〉 前記した従来の伸縮性テープは表面が平滑であるから次
のような問題点がある。
のような問題点がある。
〈イ〉伸縮性テープを縫製する際に縫製用のガイドとの
間の接触面積が大きい。
間の接触面積が大きい。
そのため、ガイドの滑りが悪く縫製の作業性が悪い。
しかも、ガイドの滑りが悪いと伸縮性テープの挿入量が
安定せずに布がつった状態となり、最終製品の寸法が安
定しないという問題が起こる。
安定せずに布がつった状態となり、最終製品の寸法が安
定しないという問題が起こる。
〈ロ〉伸縮性テープの厚さがほぼ一定であることから、
厚さが薄くなる程折りしわがつき易い。
厚さが薄くなる程折りしわがつき易い。
そのため、縫製前にあっては縫製作業性を困難にし、又
縫製後にあっては衣類にしわが表れてしまう不都合があ
る。
縫製後にあっては衣類にしわが表れてしまう不都合があ
る。
〈ハ〉最近は、伸縮性テープの前記素材に無機フィラー
を内添或は外添して、滑り性を改良したものもある。
を内添或は外添して、滑り性を改良したものもある。
しかし、この伸縮性テープの場合も、前記した〈ロ〉の
問題がある他に、外添の場合は製造工程数が増えること
や、内添の場合は素材の物性が低下する等の問題もあ
る。
問題がある他に、外添の場合は製造工程数が増えること
や、内添の場合は素材の物性が低下する等の問題もあ
る。
〈考案の目的〉 本考案は以上の問題点を解決するために成されたもの
で、その目的とするところは縫製加工時の滑りが良好
で、しかも折りしわのつき難い伸縮性テープを提供する
ことにある。
で、その目的とするところは縫製加工時の滑りが良好
で、しかも折りしわのつき難い伸縮性テープを提供する
ことにある。
〈本考案の構成〉 以下、図面を参照しながら本考案の一実施例について説
明する。
明する。
〈イ〉伸縮性テープの構造 第1図に本考案に係る伸縮性テープ10の一例を示す。
伸縮性テープ10は、テープ素地20の少なくとも片面にテ
ープ素地20の長手方向に連続して隆起させた突条30を設
けてなる。
ープ素地20の長手方向に連続して隆起させた突条30を設
けてなる。
テープ素地20と突条30は同質材で一体に成形する。
製造方法については後述する。
〈ロ〉素材 伸縮性テープ10の素材としては、例えばポリウレタン、
天然ゴム、合成ゴム等の公知の熱可塑性弾性体を使用す
る。
天然ゴム、合成ゴム等の公知の熱可塑性弾性体を使用す
る。
〈ハ〉突条の形状 突条30は本実施例のような半球形の他に、円錐形、角錐
形、若しくは断面多角形、若しくはこれらの断面形状を
山脈状に連続したもの等、特に形状に制限を受けない。
形、若しくは断面多角形、若しくはこれらの断面形状を
山脈状に連続したもの等、特に形状に制限を受けない。
突条30は他の部材、即ち、縫製装置のガイドや衣服との
接触面積の低減を図ることと、テープ素地20に折りしわ
をつき難くするためのものである。
接触面積の低減を図ることと、テープ素地20に折りしわ
をつき難くするためのものである。
〈ニ〉突条の数 突条30は一箇所以上あればよく、より好ましくは二箇所
以上あればよい。
以上あればよい。
〈ホ〉突条の寸法例 第2図に突条30の拡大図を示す。
突条30の大きさの一例を示せば、突条の裾幅Lは0.1mm
〜10.0mmで、その高さHはテープ素地20の厚さTの2〜
50倍の範囲である。
〜10.0mmで、その高さHはテープ素地20の厚さTの2〜
50倍の範囲である。
尚、伸縮性テープ10の素材、突条30の断面形、突条30の
形成数、ピッチ、寸法等は伸縮性テープ10の用途により
選択する。
形成数、ピッチ、寸法等は伸縮性テープ10の用途により
選択する。
〈ヘ〉製造方法 上記構造の伸縮性テープ10は、例えば公知の押出成形法
により形成できる。
により形成できる。
この押し出し成形法は、伸縮性テープ10の断面形の口形
を有するノズルから、熱可塑性弾性体を連続して吐出す
れば、第1図に示すような連続した突条30を有する伸縮
性テープ10を得ることができる。
を有するノズルから、熱可塑性弾性体を連続して吐出す
れば、第1図に示すような連続した突条30を有する伸縮
性テープ10を得ることができる。
この場合、ノズルの口形は成形予定の伸縮性テープ10の
断面形に応じた形状にしておく必要がある。
断面形に応じた形状にしておく必要がある。
又、その他の製造方法としては、ヒートロール加圧加工
法を採用できる。
法を採用できる。
この方法は加熱手段を備えた一対のヒートロールの一方
の周面に、成形予定の伸縮性テープ10の断面形に対応す
る凹凸をリング状に設けておき、この一対のヒートロー
ル間に帯状の熱可塑性弾性板を通過させて整形する方法
である。
の周面に、成形予定の伸縮性テープ10の断面形に対応す
る凹凸をリング状に設けておき、この一対のヒートロー
ル間に帯状の熱可塑性弾性板を通過させて整形する方法
である。
伸縮性テープ10の製造方法は上記した方法に限定され
ず、公知の各種成形法を採用することができる。
ず、公知の各種成形法を採用することができる。
〈その他の実施例〉 第3図に示すようにテープ素地20の両面に突条30を設け
て、伸縮性テープ10を形成してもよい。
て、伸縮性テープ10を形成してもよい。
又、突条30をテープ素地20の各面でずらして形成すれ
ば、折りしわがつき難くなる。
ば、折りしわがつき難くなる。
本実施例のようにテープ素地20の両面に突条30を設ける
ことで、伸縮性テープ10の表裏面を気にしないで取り扱
うことができる。
ことで、伸縮性テープ10の表裏面を気にしないで取り扱
うことができる。
しかも、伸縮性テープ10の表裏面が挟まれる縫製時にあ
っては、突条30の片面だけ設けた場合に比べて接触抵抗
の減少が図れ、縫製を円滑に行える等の利点がある。
っては、突条30の片面だけ設けた場合に比べて接触抵抗
の減少が図れ、縫製を円滑に行える等の利点がある。
〈本考案の効果〉 本考案は以上説明したようになるから次の効果が得られ
る。
る。
〈イ〉縫製用ガイドとの接触面積の低減が図れるので、
滑りが良好となる。
滑りが良好となる。
従って、縫製作業を円滑に行える。
〈ロ〉縫製時のガイドと伸縮性テープ間の滑が良好であ
るから、最終製品の寸法が安定する。
るから、最終製品の寸法が安定する。
〈ハ〉突条の存在により、伸縮性テープ自体に折りしわ
ができ難い。
ができ難い。
〈ニ〉従来のように滑りを良くするために特殊な添加剤
等を使用しないでよい。
等を使用しないでよい。
そのため、製造工程が複雑とならず熱可塑性弾性体の物
性も損なわずに済む。
性も損なわずに済む。
〈ホ〉素材や突条の断面形や形成数等を選択すれば用途
に応じて最適な伸縮性テープを得ることができる。
に応じて最適な伸縮性テープを得ることができる。
〈ヘ〉突条は伸縮性テープと一体に形成するため、その
形成加工が容易である。
形成加工が容易である。
第1図:本考案に係る伸縮性テープの斜視図 第2図:伸縮性テープの断面拡大図 第3図:その他の実施例の説明図
Claims (1)
- 【請求項1】熱可塑性弾性体のテープ状物において、 前記テープ状物の少なくとも片面にテープ状物の長手方
向に沿って連続した突条を一体成形して構成する、 伸縮性テープ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989062857U JPH0646968Y2 (ja) | 1989-05-29 | 1989-05-29 | 伸縮性テープ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989062857U JPH0646968Y2 (ja) | 1989-05-29 | 1989-05-29 | 伸縮性テープ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH031914U JPH031914U (ja) | 1991-01-10 |
JPH0646968Y2 true JPH0646968Y2 (ja) | 1994-11-30 |
Family
ID=31592384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989062857U Expired - Lifetime JPH0646968Y2 (ja) | 1989-05-29 | 1989-05-29 | 伸縮性テープ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0646968Y2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS546568U (ja) * | 1977-06-17 | 1979-01-17 | ||
JPS5642902U (ja) * | 1979-09-07 | 1981-04-18 | ||
JPH0220219Y2 (ja) * | 1985-06-18 | 1990-06-01 |
-
1989
- 1989-05-29 JP JP1989062857U patent/JPH0646968Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH031914U (ja) | 1991-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2577784B2 (ja) | 孔あきフイルムを製造する方法および装置 | |
US4343848A (en) | Embossed thermoplastic material | |
JP2840498B2 (ja) | プラスチック製フィルムのジッパーの袋において加熱シール部を直線化する方法 | |
US4095293A (en) | Molded glove and form therefor having textured wrist portion for the elimination of cuff roll-down | |
US4084265A (en) | Protective glove | |
US3484835A (en) | Embossed plastic film | |
US5202173A (en) | Ultra soft cloth-like embossed plastic film having post-embossed stretched areas | |
US20030059574A1 (en) | Vacuum formed film topsheets having a silky tactile impression | |
JPH0365252B2 (ja) | ||
JPH0773880B2 (ja) | エンボス加工フィルム | |
EP0515501B1 (en) | Ultra soft cloth-like embossed plastic film | |
JPS5949882B2 (ja) | 水分透過性ホイルの製造方法および製造装置 | |
EP0520697B1 (en) | Production of a network film | |
US3579730A (en) | Apparatus for making a web having integral interlocking rib and groove portions | |
JPH0646968Y2 (ja) | 伸縮性テープ | |
JP2002501129A (ja) | 強力で柔らかなウェブを作るための方法 | |
CN1604745A (zh) | 用于加工粘连件的方法 | |
JPS648017A (en) | Extruded product and manufacture thereof | |
JPH09252919A (ja) | フロアーマットの製造方法 | |
JP2853927B2 (ja) | フイルムの賦型方法 | |
JPH018347Y2 (ja) | ||
JPH0243758Y2 (ja) | ||
JP3436957B2 (ja) | 合成樹脂シ−トの押出成形方法 | |
JPH0263819A (ja) | 両面エンボス加工方法 | |
JPS55109626A (en) | Manufacturing sheet of two-axis-stretched styrene resin |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |