[go: up one dir, main page]

JPH0646732Y2 - 自動車用ドアのロック部材取付構造 - Google Patents

自動車用ドアのロック部材取付構造

Info

Publication number
JPH0646732Y2
JPH0646732Y2 JP11301989U JP11301989U JPH0646732Y2 JP H0646732 Y2 JPH0646732 Y2 JP H0646732Y2 JP 11301989 U JP11301989 U JP 11301989U JP 11301989 U JP11301989 U JP 11301989U JP H0646732 Y2 JPH0646732 Y2 JP H0646732Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
tapping plate
plate
lock member
tapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11301989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351613U (ja
Inventor
昌一 星野
Original Assignee
大和工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大和工業株式会社 filed Critical 大和工業株式会社
Priority to JP11301989U priority Critical patent/JPH0646732Y2/ja
Publication of JPH0351613U publication Critical patent/JPH0351613U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646732Y2 publication Critical patent/JPH0646732Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は自動車の車体側に取り付けるドアのロック部材
取付構造に関するものである。
従来の技術 従来から第4図に示す自動車1の車体側パネル3には、
同図のV−V線に沿う断面図である第5図に示したよう
に、該車体側パネル3の車内N側に溶着された断面略コ
字状のリテーナ5内に配置されたタッピングプレート7
及び車体側パネル3の車外M側に配置されたロックプレ
ート9とがボルト11,11により締付固定されていて、こ
のロックプレート9上に、車外M側に突出するロック部
材15が取り付けられている。
上記リテーナ5とタッピングプレート7とは、第6図,
第7図に示したように該リテーナ5の左右両側に突設さ
れた押さえ部材5a,5bとタッピングプレート7との間に
予め所定のクリアランスαがあるように設定されてい
て、組付に際して前記ロックプレート9を車体側パネル
3に合わせた後、車外M側から前記ボルト11をロックプ
レート9に開口された取付穴及びリテーナ5の取付穴5c
とタッピングプレート7の取付孔7a内に挿通して、該ボ
ルト11によってロックプレート9と車体側パネル9とを
仮固定し、ドアを閉めて建付け状態を見た後、精度が充
分でない場合には前記ボルト11を緩めてタッピングプレ
ート7の位置を微調整し、次いでボルト11,11を固く締
め付けている。尚、リテーナ5の取付穴5cの径長がタッ
ピングプレート7の取付穴7aの径長よりも大きくなるよ
うに設定されていて、この径長の相違分だけタッピング
プレート7の位置を微調整することができる。
更に第8図に示したように、リテーナ5の押さえ部材5
a,5bをタッピングプレート7の一端部に溶接等によって
固定している場合もある。
考案が解決しようとする課題 しかしながらこのような従来のロック部材の取付構造の
場合、第7図に示した状態下ではリテーナ5とタッピン
グプレート7とがフリーとなっているため、車体側パネ
ル3へ固定する際に該タッピングプレート7の位置決め
が煩瑣であり、組付時に余分な時間を要してしまうとい
う課題があった。上記に対処するため、予め該リテーナ
5の押さえ部材5a,5bをタッピングプレート7の上面に
圧接したり、該タッピングプレート7とリテーナ5の押
さえ部材5a,5bとを溶接する手段等が考えられるが、上
記圧接手段を用いた際には部品の移動中にタッピングプ
レート7がリテーナ5からずれる惧れがあり、更に上記
溶接手段を用いた際には、該リテーナ5を車体側パネル
3に取り付けた際にタッピングプレート7の位置を微調
整することが出来ないので、ロックプレート9の取付位
置にずれが発生してしまうという難点を有している。
そこで本考案はこのような従来の自動車用ドアのロック
部材取付構造が有している課題を解消して、タッピング
プレートの組付操作が容易であるとともに、ドアへの取
付時には該タッピングプレート微調整を容易に実施する
ことができるロック部材の取付構造を提供することを目
的とするものである。
課題を解決するための手段 本考案は上記の目的を達成するために、リテーナの左右
両側から突設された押さえ部材によってタッピングプレ
ートを支持するとともに、車体側パネルを介して上記タ
ッピングプレートとロックプレートとを締付固定したロ
ック部材取付構造において、上記リテーナの押さえ部材
にエンボス部を形成するとともに、このエンボス部と対
応する部位のタッピングプレートに溝部を形成して、該
エンボス部と溝部とによって組付前のリテーナとタッピ
ングプレートとを微調整可能な強度を保って仮固定する
ようにした自動車用ドアのロック部材取付構造にしてあ
る。
作用 かかる構成によれば、組付に際してリテーナの押さえ部
材に形成されたエンボス部をタッピングプレートの溝部
に合わせて両者を仮固定し、該リテーナを車体側パネル
の車内側に溶着した後、ロックプレートを車体側パネル
に合わせ、車外側からボルトをロックプレートに開口さ
れた取付穴及びリテーナ5の取付穴とタッピングプレー
トの取付孔内に挿通して、該ボルトによってロックプレ
ートと車体側パネルとを仮固定し、ドアを閉めて建付け
状態を見た後、前記ボルトを緩めてタッピングプレート
の位置を微調整し、次いでボルトを固く締め付けること
により、ロック部材の取付作業が終了する。
上記したエンボス部と溝部とは、予め微調整可能な強度
を保って仮固定されており、従ってタッピングプレート
の位置を変更することが容易であって、組付時にロック
プレートの取付位置を適正な位置に微調整することが可
能となる。
実施例 以下本考案にかかる自動車用ドアのロック部材取付構造
の一実施例を、前記従来の構成と同一の構成部分に同一
の符号を付して詳述する。
第1図に示した構成において、5はリテーナであり、該
リテーナ5の左右両側から突設された押さえ部材5a,5b
がリテーナ5内に配置されたタッピングプレート7の上
面に当接している。上記押さえ部材5a,5bには予めエン
ボス部5d,5dがかしめ加工処理等によって施されてお
り、このエンボス部5d,5dと対応する部位のタッピング
プレート7側に溝部7d,7dが形成されている。7aはタッ
ピングプレート7に開口形成されたボルトの取付孔,5c
はリテーナ5に開口形成された取付孔である。上記リテ
ーナ5側の取付孔5cはタッピングプレート7側の取付孔
7aよりも径長が大きくなるように形成されている。そし
て上記エンボス部5d,5dと溝部7d,7dの形状は、両者を仮
固定した際にタッピングプレート7の取付位置を微調整
することが可能であるように設定されている。
かかる構成によれば、組付に際してリテーナ5の押さえ
部材5a,5bに形成されたエンボス部5d,5dをタッピングプ
レート7の溝部7d,7dに合わせて両者を仮固定し、該リ
テーナ5を車体側パネルの車内N側に溶着した後、前記
ロックプレート9(第5図)を車体側パネル3に合わ
せ、車外M側からボルト11をロックプレートに開口され
た取付穴及びリテーナ5の取付穴5cとタッピングプレー
ト7の取付孔7a内に挿通して、該ボルト11によってロッ
クプレート9を仮固定し、ドアを閉めて建付け状態を見
た後、精度が充分でない場合には前記ボルト11を緩めて
タッピングプレート7の位置を微調整し、次いでボルト
11,11を固く締め付けることにより、ロック部材の取付
作業を終了することができる。第2図の裏面図である第
3図に示したようにリテーナ5に開口形成された取付孔
5cの径長は、タッピングプレート7に開口形成された取
付孔7aの径長よりも大きくしてあるので、この径長の差
だけタッピングプレート7の位置を移動することができ
る。
前記したエンボス部5d,5dと溝部7d,7dとは、予め微調整
可能な強度を保って仮固定されているため、タッピング
プレート7の位置を変更することが容易であって、ロッ
クプレート9の取付位置を適正な位置に微調整すること
が可能となる。
考案の効果 以上詳細に説明した如く、本考案にかかる自動車用ロッ
ク部材の取付構造によれば、リテーナの左右両側から突
設された押さえ部材によってタッピングプレートを支持
するとともに、車体側パネルを介して上記タッピングプ
レートとロックプレートとを締付固定したロック部材取
付構造において、上記リテーナの押さえ部材にエンボス
部を形成するとともに、このエンボス部と対応する部位
のタッピングプレートに溝部を形成して、該エンボス部
と溝部とによって組付前のリテーナとタッピングプレー
トとを微調整可能な強度を保って仮固定するようにした
ので、以下に記す作用効果がもたらされる。
即ち、組付に際してリテーナの押さえ部材に形成された
エンボス部をタッピングプレートの溝部に合わせて両者
を仮固定し、該リテーナを車体側パネルの車内側に溶着
した後、ロックプレートを車体側パネルに合わせ、車外
側からボルトをロックプレートに開口された取付穴及び
リテーナ5の取付穴とタッピングプレートの取付孔内に
挿通して、該ボルトによってロックプレートと車体側パ
ネルとを仮固定し、ドアを閉めて建付け状態を見た後、
前記ボルトを緩めてタッピングプレートの位置を微調整
し、次いでボルトを固く締め付けることにより、ロック
部材の取付作業が終了する。従って組付前のリテーナと
タッピングプレートとがフリーとはなっていないため、
車体側パネルへ固定する際に該タッピングプレートの位
置決めが容易であり、組付時に余分な時間を要しないと
いう効果が得られる。
更に上記したエンボス部と溝部とは、予め微調整可能な
強度を保って仮固定されているので、タッピングプレー
トの位置を変更することが容易であって、組付時にロッ
クプレートの取付位置を適正な位置に微調整することが
可能となり、ロックプレートの取付位置にずれが発生す
ることがないという効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部断面図、第2図は
同斜視図、第3図は第2図の裏面図、第4図はドア取付
前の自動車を示す外観図、第5図は第4図のV−V線に
沿う断面図、第6図は従来例を示す斜視図、第7図は同
要部断面図、第8図は他の従来例を示す要部断面図であ
る。 3…車体側パネル、5…リテーナ、 5a,5b…押さえ部材、5c,7a…取付孔、 5d…エンボス部、7…タッピングプレート、 7d…溝部、9…ロックプレート、 15…ロック部材、

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】リテーナの左右両側から突設された押さえ
    部材によってタッピングプレートを支持するとともに、
    車体側パネルを介して上記タッピングプレートとロック
    プレートとを締付固定したロック部材取付構造におい
    て、 上記リテーナの押さえ部材にエンボス部を形成するとと
    もに、このエンボス部と対応する部位のタッピングプレ
    ートに溝部を形成して、該エンボス部と溝部とによって
    組付前のリテーナとタッピングプレートとを微調整可能
    な強度を保って仮固定するようにしたことを特徴とする
    自動車用ドアのロック部材取付構造。
JP11301989U 1989-09-27 1989-09-27 自動車用ドアのロック部材取付構造 Expired - Lifetime JPH0646732Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11301989U JPH0646732Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 自動車用ドアのロック部材取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11301989U JPH0646732Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 自動車用ドアのロック部材取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0351613U JPH0351613U (ja) 1991-05-20
JPH0646732Y2 true JPH0646732Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=31661448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11301989U Expired - Lifetime JPH0646732Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 自動車用ドアのロック部材取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646732Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2968712B2 (ja) * 1995-12-13 1999-11-02 川崎重工業株式会社 重質油の高粘度燃焼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351613U (ja) 1991-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0646732Y2 (ja) 自動車用ドアのロック部材取付構造
JPS6113374Y2 (ja)
JPH0748919Y2 (ja) キャブオーバ型トラックのフロントリッドのロック装置
JP3680503B2 (ja) フューエルリッドの取付構造
JPH04237639A (ja) 車体の車室前部構造
JP2500274B2 (ja) 樹脂部品の取付構造
JP3526078B2 (ja) インストルメントパネルの取付構造
JPH0751981Y2 (ja) ゲート保持具及びこれを用いたヒンジ装置
JPH0114495Y2 (ja)
JPS6017411Y2 (ja) ピラトリムの取付構造
JP3119000B2 (ja) 車両用ヘッドランプの取付構造
KR100388172B1 (ko) 도어 스트라이커의 무조정 장착 구조
JPH0541084Y2 (ja)
JPH0649798Y2 (ja) ドア仮止装置
JPS6233114B2 (ja)
JPH0244087Y2 (ja)
JP3202524B2 (ja) 箱体の固定構造
JPH0110113Y2 (ja)
KR100414649B1 (ko) 자동차의 필러
JPS5830753Y2 (ja) 自動車用室内鏡
JPH087686Y2 (ja) 車体縁部に対するアンテナ取付機構
JPS6340376Y2 (ja)
JPH038538Y2 (ja)
KR200150225Y1 (ko) 자동차용 도어 스트라이커 마운팅
JPH0344946Y2 (ja)