[go: up one dir, main page]

JPH0646547A - 車輌用交流発電機 - Google Patents

車輌用交流発電機

Info

Publication number
JPH0646547A
JPH0646547A JP19529792A JP19529792A JPH0646547A JP H0646547 A JPH0646547 A JP H0646547A JP 19529792 A JP19529792 A JP 19529792A JP 19529792 A JP19529792 A JP 19529792A JP H0646547 A JPH0646547 A JP H0646547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling fin
frame
fin
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19529792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishida
博士 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP19529792A priority Critical patent/JPH0646547A/ja
Publication of JPH0646547A publication Critical patent/JPH0646547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐環境性及び冷却性の向上を図れる車輌用交
流発電機の提供を目的とする。 【構成】 車輌用交流発電機のフレーム1、2の外側に
整流素子15、16、電圧調整装置13、ブラシ装置1
2を冷却風の通風がない部屋に配置する。該部屋の壁
を、間に絶縁シート9を介在して配置され一方が接地さ
れる第1の冷却フィン8と第2の冷却フィン10とで構
成する。第1の冷却フィン8と第2の冷却フィン10の
いずれか一方が電圧調整器13とブラシ装置12の支持
体となり、かつフレーム2と連結している。第2の冷却
フィン10の外表面には複数の放熱リブ18を具備し、
かつ電圧調整器放熱フィン26が突出している。第2の
冷却フィン10外表面と前記フレーム2との間に冷却風
通風路が確保された構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車輌用交流発電機であっ
て、耐環境性及び高冷却性の向上を図れる該交流発電機
の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
特開昭56−86052号公報に記載されたものがあっ
た。以下にその冷却動作を説明する。図5は従来の車輌
用交流発電機の全体を示す図である。本図に示すよう
に、矢印ア、イに示される令風の吸入と同時にプーリ1
1と反対側のポールコア6´側面に配置された遠心ファ
ン8´により、リカバー19に明けられた吸入窓19
a、19bからそれぞれレギュレータ17及び整流器を
冷却するよう外部の令風(矢印ウ、エ)が吸入され、レ
ギュレータ17及び整流器を冷却後フレーム1´のベア
リング4´の近傍に明けられた窓1b´よりベアリング
4´を冷却しつつフレーム内に導入され、さらにステー
タコイル3bを冷却し矢印ウ´、エ´に示される熱風と
なりフレーム1´に明けられた吐出窓1c´から前記熱
風イ´と共に外部に吐出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の車
輌用交流発電機では、整流素子、電圧調整器等の電気部
品の冷却は内部通風により行われるから、電気部品内部
に風を流すことによって必然的に同経路に水が侵入する
ことになり、又電気部品の冷却フィンが通風抵抗となり
全体的な風量減少を招くという問題があった。
【0004】したがって本発明は上記問題点に鑑み電気
部品内部への通風を無くし通風抵抗減少による風量増
加、電気部品内部への被水の抑制を図り耐環境性、高冷
却性を確保することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題点を解
決するために、フレームの一端側から前記フレーム内に
冷却風を導入し、他端側から前記冷却風を吐出する冷却
機構を備えた車輌用交流発電機において、前記冷却風の
通路中に配置される冷却フィンにより、少なくとも壁の
一部が形成され、かつ前記冷却風が導入されない部屋を
設け、この部屋内に配置される電気部品と前記冷却フィ
ンとを熱的に接続する。前記冷却フィンは、第1の整流
子と熱的に及び電気的に接続される第1の冷却フィン
と、第2の整流子と熱的に及び電気的に接続される第2
の冷却フィンとで構成され、これらの第1、第2の冷却
フィンは絶縁シートにより電気的に絶縁されている。ま
た前記第1の冷却フィンと第2の冷却フィンのいずれか
一方が前記電圧調整器とブラシ装置の支持体となり、か
つ前記フレームと連結している。さらに前記第2の冷却
フィンの外表面には複数の放熱リブが設けられ、かつ電
圧調整器放熱フィンが突出している。前記第2の冷却フ
ィン外表面と前記フレームとの間に冷却風通風路が確保
された構造にする。
【0006】
【作用及び発明の効果】本発明の車輌用交流発電機によ
れば、電気部品、例えば整流素子、電圧調整装置、ブラ
シ装置等を冷却風の通風がない部屋に配置することによ
り、通風経路からの浸水を防止できる。該部屋の壁の一
部を冷却フィンとし、この冷却フィンを通風路中に配置
すると共に、冷却フィンと電気部品を熱的に接続するこ
とにより電気部品の冷却が行われる。また、冷却フィン
を第1、第2の冷却フィンで構成し、整流器の第1、第
2の整流素子をそれぞれに電気的に接続し、第1、第2
の冷却フィン間は絶縁シートを介して電気的に絶縁する
ことで、第1、第2の整流素子が短絡することなく良好
に冷却できる。また前記第1の冷却フィンと第2の冷却
フィンの少なくとも一方に前記電圧調整器、ブラシ装置
等の支持体を兼ねさせることができる。また、一方の冷
却フィンを前記フレームと連結することにより構造の小
型化を図ることができる。前記第2の冷却フィンの外表
面には複数の放熱リブを設け、かつ電圧調整器放熱フィ
ンを突出させることで熱の除去の効率が図れる。冷却フ
ィン外表面と前記フレームとの間に冷却風通風路を形成
し、冷却通風路の構造を滑らかにすることにより通風抵
抗が低減できる。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は本発明の実施例に係る車輌用交流発電
機の全体を示す断面図である。本図に示す車輌用交流発
電機の本体は発電機外殻をなす一対のドライブフレーム
1とリアフレーム2とを具備し、その開口部側は直接接
合して複数本のボルトで固定される。上記一対のフレー
ム1及び2の内周にはステータ3が固定されている。こ
のステータ3内に設けられたロータ4は前記一対のフレ
ームの外部でエンジンにより回転力を受けるプーリ7と
結合するシャフトを介して動力を得て回転して電磁誘導
により起電力を発生する。前記一対のフレーム1及び2
の側面部中央のボックス内にはシャフトを回転自在に支
持するためにフロントベアリング5及びリアベアリング
6が取り付けられている。
【0008】前記本体の一対のフレーム1及び2により
形成された外枠のプーリ7側と反対側には前記ロータ4
に駆動電流を供給するブラシ装置12、出力電圧を調整
する電圧調整器13、後述する整流器が設けられ、第2
の冷却フィン10とリアカバー11により取り囲まれ、
さらにリアフレーム2にインロー部23にて位置決めさ
れリアカバー11を組み付けた後ボルト14により締付
け固定される。リアカバー11には車に搭載された状態
で下方に水抜き穴22を設けている。
【0009】図2は図1の車輌用交流発電機をリア側か
らみた図であり、図3は図2のAーA断面を示す図であ
る。図2に示すように、前記整流器は正側整流素子15
及び負側整流素子16からなり、図3に示すように前記
正側整流素子15及び負側整流素子16は整流器端子台
17に設けられる。該整流器端子台17は第一の冷却フ
ィン8上に設けられ、該第一の冷却フィン8に熱伝導性
が良い絶縁シート9を介して隣接する第2の冷却フィン
10が設けられ、接地される。第一の冷却フィン8、絶
縁シート9、第2の冷却フィン10、リアカバー11に
は従来のように冷却用窓を設けないので、前記整流素子
15、16、電圧調整器13、ブラシ装置12は冷却風
の通風がない、すなわち密閉構造の部屋に配置されるこ
とになる。発電機の出力端子24は前記第1の冷却フィ
ン8に圧入されている。また前記第1の冷却フィン8と
第2の冷却フィン10のいずれか一方が電圧調整器1
3、ブラシ装置12の支持体となっている。さらに第2
の冷却フィン10は発電機本体のリアベアリング6後方
にインロー部23にて連結されており、本体との間には
通風路が確保されている。
【0010】図4は第2の冷却フィンの外表面の構造を
示す図である。本図に示すように、第2の冷却フィンの
外表面には、突出した複数の放熱用のリブからなる第2
の冷却フィン放熱リブ18と、二つのステータリード引
出し用の穴19と、前記ボルト14を貫通させる複数の
ボルト穴20と、電圧調整器放熱フィン取り出し穴21
と、シャフトスリップリング穴部25と、突出した電圧
調整器放熱フィン26が設けられている。
【0011】次に本実施例による冷却作用について説明
する。上記構成により正側整流素子15で発熱した熱は
第1の冷却フィンに伝達され、絶縁シート9を経て第2
の冷却フィン10に伝達される。また負側整流素子16
で発熱した熱は第2の冷却フィン10に伝達される。し
たがって第2の冷却フィン10と発電機本体との間に設
けられた通風路を冷却風アが流れることにより第2の冷
却フィン10及び第2の冷却フィン外表面に突出した電
圧調整器放熱フィン26が冷却され各発熱体の温度上昇
を抑える。また構造では従来構造と比較し、電気部品内
部への通風がないことで通風抵抗減少による風量増から
高冷却性を得ることができ、また電気部品内部への被水
の抑制から耐環境性向上を期待できる。
【0012】なお、図1に示すリアフレーム2のリアベ
アリング6の近く明けられた窓から入った冷却風アはリ
アベアリング6を冷却し、さらにフレーム内に導入さ
れ、ステータ3を冷却しリアフレーム2に明けられた窓
から熱風イとなり外部に吐出される。またプーリ7側の
ドライブフレーム1のフロントベアリング5付近に明け
られた窓を通り外部から吸入された令風ロはフロントベ
アリング5を冷却し次にステータ3を冷却し外部に熱風
ハとして吐出される。この吸入された令風の一部は、ポ
ールコアの爪間よりロータ4の方に矢印のように押し込
まれロータ4を冷却し、続いてステータ3を冷却し、前
記窓から熱風イとして吐出される。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
気部品、例えば整流素子、電圧調整装置、ブラシ装置等
を冷却風の通風がない部屋に配置することにより、通風
経路からの浸水を防止できる。該部屋の壁の一部を冷却
フィンとし、この冷却フィンを通風路中に配置すると共
に、冷却フィンと電気部品を熱的に接続することにより
電気部品の冷却が行われる。また、冷却フィンを第1、
第2の冷却フィンで構成し、整流器の第1、第2の整流
素子をそれぞれに電気的に接続し、第1、第2の冷却フ
ィン間は絶縁シートを介して電気的に絶縁することで、
第1、第2の整流素子が短絡することなく良好に冷却で
きる。また前記第1の冷却フィンと第2の冷却フィンの
少なくとも一方に前記電圧調整器、ブラシ装置等の支持
体を兼ねさせることができる。また、一方の冷却フィン
を前記フレームと連結することにより構造の小型化を図
ることができる。前記第2の冷却フィンの外表面には複
数の放熱リブを設け、かつ電圧調整器放熱フィンを突出
させることで熱の除去の効率が図れる。冷却フィン外表
面と前記フレームとの間に冷却風通風路を形成し、冷却
通風路の構造を滑らかにすることにより通風抵抗が低減
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例に係る車輌用交流発電機
の全体を示す断面図である。
【図2】図2は図1の車輌用交流発電機をリア側からみ
た図である。
【図3】図3は図2のAーA断面を示す図である。
【図4】図4は第2の冷却フィンの外表面の構造を示す
図である。
【図5】図5は従来の車輌用交流発電機の全体を示す断
面図である。
【符号の説明】 1、2…フレーム 3…ステータ 4…ロータ 8…第1の冷却フィン 9…絶縁シート 10…第2の冷却フィン 11…リアカバー 12…ブラシ装置 13…電気調整器 15…正側整流素子 16…負側整流素子 17…端子台

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームの一端側から前記フレーム内に
    冷却風を導入し、他端側から前記冷却風を吐出する冷却
    機構を備えた車輌用交流発電機において、 前記冷却風の通路中に配置される冷却フィンにより、少
    なくとも壁の一部が形成され、かつ前記冷却風が導入さ
    れない部屋を設け、この部屋内に配置される電気部品と
    前記冷却フィンとを熱的に接続したことを特徴とする車
    載用交流発電機。
  2. 【請求項2】 前記冷却フィンは、第1の整流子と熱的
    に及び電気的に接続される第1の冷却フィンと、第2の
    整流子と熱的に及び電気的に接続される第2の冷却フィ
    ンとで構成され、これらの第1、第2の冷却フィンは絶
    縁シートにより電気的に絶縁されていることを特徴とす
    る請求項1記載の車載用交流発電機。
  3. 【請求項3】 前記第1の冷却フィンと第2の冷却フィ
    ンのいずれか一方が前記電圧調整器とブラシ装置の支持
    体となる請求項1記載の車輌用交流発電機。
  4. 【請求項4】 前記第1の冷却フィンと第2の冷却フィ
    ンのいずれか一方が前記フレームと連結している請求項
    1記載の車輌用交流発電機。
  5. 【請求項5】 前記第二の冷却フィンの外表面には複数
    の放熱リブが設けられ、かつ電圧調整器放熱フィンが突
    出していることを特徴とする請求項1記載の車輌用交流
    発電機。
  6. 【請求項6】 前記第二の冷却フィン外表面と前記フレ
    ームとの間に冷却風通風路が確保された構造を特徴とす
    る車輌用交流発電機。
JP19529792A 1992-07-22 1992-07-22 車輌用交流発電機 Pending JPH0646547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19529792A JPH0646547A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 車輌用交流発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19529792A JPH0646547A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 車輌用交流発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0646547A true JPH0646547A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16338816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19529792A Pending JPH0646547A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 車輌用交流発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646547A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060802A (en) * 1997-09-25 2000-05-09 Denso Corporation AC generator for an automotive vehicle
EP1146626A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-17 Denso Corporation Cooling structure of vehicle AC generator
FR2857520A1 (fr) * 2003-07-07 2005-01-14 Delco Remy International Inc Machine dynamoelectrique a rotor avec poles a griffes a deux bobines et configuration a deux ventilateurs internes
JP2007037280A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp インバータ一体型回転電機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060802A (en) * 1997-09-25 2000-05-09 Denso Corporation AC generator for an automotive vehicle
US6426575B1 (en) 1997-09-25 2002-07-30 Denso Corporation AC generator for an automotive vehicle with enhanced cooling of internal elements
EP1146626A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-17 Denso Corporation Cooling structure of vehicle AC generator
US6664674B2 (en) 2000-04-14 2003-12-16 Denso Corporation Cooling structure of vehicle AC generator
FR2857520A1 (fr) * 2003-07-07 2005-01-14 Delco Remy International Inc Machine dynamoelectrique a rotor avec poles a griffes a deux bobines et configuration a deux ventilateurs internes
JP2007037280A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp インバータ一体型回転電機
US7898126B2 (en) 2005-07-27 2011-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Inverter-integrated rotating electric machine having improved thermal characteristics
DE102006033667B4 (de) * 2005-07-27 2016-07-28 Mitsubishi Denki K.K. Rotierende elektrische Maschine mit integriertem Wechselrichter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797779B2 (ja) 車両用交流発電機
KR100770103B1 (ko) 차량용 회전 전기기계 장치
JPH0119584Y2 (ja)
JP3985760B2 (ja) 回転電機システム
JP3622350B2 (ja) 回転電機
JP3458506B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH0739110A (ja) 回転電機
CN100394677C (zh) 用于车辆的交流发电机
JP2002186215A (ja) 車両用交流発電機
JP2001045726A (ja) 交流発電機
JP4183814B2 (ja) かご形電動機
CN103650302B (zh) 旋转电机
JPS6053536B2 (ja) 車両用交流発電機
US20170288504A1 (en) Systems and methods for cooling electronics and a rear end of stator windings in an alternator
JPH0646547A (ja) 車輌用交流発電機
JP4775654B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2004135447A (ja) インバータ一体型電動機
JP5112381B2 (ja) 車両用回転電機
JP3966212B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2936747B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2003224953A (ja) 車両用交流発電機の整流装置
CN203747552U (zh) 变频发电机的冷却系统
JP4013744B2 (ja) 車両用交流発電機の電圧制御装置
JPH0327748A (ja) 車両用交流発電機
JPS63181637A (ja) 車両用交流発電機