[go: up one dir, main page]

JPH0646068B2 - 摩擦係合要素潤滑回路 - Google Patents

摩擦係合要素潤滑回路

Info

Publication number
JPH0646068B2
JPH0646068B2 JP60103864A JP10386485A JPH0646068B2 JP H0646068 B2 JPH0646068 B2 JP H0646068B2 JP 60103864 A JP60103864 A JP 60103864A JP 10386485 A JP10386485 A JP 10386485A JP H0646068 B2 JPH0646068 B2 JP H0646068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement element
lubricating oil
friction engagement
reverse
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60103864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61266854A (ja
Inventor
利行 稲垣
宏昭 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP60103864A priority Critical patent/JPH0646068B2/ja
Publication of JPS61266854A publication Critical patent/JPS61266854A/ja
Priority to US07/217,069 priority patent/US4860873A/en
Publication of JPH0646068B2 publication Critical patent/JPH0646068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/123Details not specific to one of the before-mentioned types in view of cooling and lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/14Fluid pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D48/04Control by fluid pressure providing power assistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0209Control by fluid pressure characterised by fluid valves having control pistons, e.g. spools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は摩擦係合要素潤滑回路,特にパワーシフトトラ
ンスミッションの摩擦係合要素(クラッチ,ブレーキ)
潤滑回路に関する。
従来の技術 この種の摩擦係合要素(クラッチ)潤滑回路として実開
昭53−15478号公報に示す回路がある。この回路
はトルクコンバータのタービンより排出される作動油を
クーラで冷却し,更にチェックバルブで調圧してパワー
シフトトランスミッション内の全摩擦係合要素(クラッ
チ)へ潤滑油を供給している。
発明が解決しようとする問題点 従来の摩擦係合要素潤滑回路は各摩擦係合要素への潤滑
油量をシフトポジションにより調整することなく全摩擦
係合要素に潤滑油を供給していたので,各摩擦係合要素
へ常に最大必要潤滑油量を供給する必要がある。最大必
要潤滑油量を確保するにはオイルポンプの容量を大きく
しなければならず,確保できないときクラッチの焼付等
の問題が生じる。
このような最大必要潤滑油量を確保した上でも、本願発
明者による研究の結果さらに次のような問題点があるこ
とが判明した。即ち、例えばトランスミッションが前後
進1段の場合でシフトポジションをニュートラルにした
とき,前後進の摩擦係合要素に供給される潤滑油量が同
流量であれば引き摺りによるニュートラル時発進という
問題が生じないが,その場合前進時または後進時非係合
摩擦係合要素による引き摺りトルクが大となり,トラン
スミッションの効率が落ちるという問題がある。
また,トランスミッションが前進2速後進1速のとき
は,3つの摩擦係合要素に潤滑油を同流量流せばニュー
トラル時に前進側に引き摺りが生じ,各シフトにおいて
も引き摺りによる効率低下が大であるという問題があ
る。
このように、全摩擦係合要素に所定の必要潤滑油量を確
保しつつ、しかもニュートラル時発進とか引き摺りトル
ク損失などの引き摺りに起因する現象を解消すること
は、従来のどの方法も一長一短があって、全ての問題を
解消することは容易ではないことが判明した。よって本
発明は、これらの従来技術の問題点を解消することを目
的とする。
問題点を解決するための技術的手段 本発明にかかる摩擦係合要素潤滑回路は前記回路におい
て,潤滑油路を少なくとも前進摩擦係合要素用と後進摩
擦係合要素用とに分けて構成し、各シフト位置の選択に
より発生した各摩擦係合要素作動圧に基づき前進摩擦係
合要素用と後進摩擦係合要素用の各潤滑油路を択一的に
選択する弁手段を備え、かつ該弁手段は前記各シフト位
置に応じて非係合摩擦係合要素の潤滑油量を相対的に減
少するとともに係合摩擦係合要素への潤滑油量を相対的
に増加することを特徴とする。
油圧回路は上述の基本構成を基礎としさらに摩擦係合要
素作動圧に基づき(増大に応じて)係合摩擦係合要素へ
の潤滑油量を増加させるように構成することもできる。
また,前進段数が後進段数よりも多いトランスミッショ
ンにあっては,弁手段を含む油圧回路をシフト位置がニ
ュートラル位置のときに後進摩擦係合要素用潤滑油路に
多量の潤滑油を流す構成としてニュートラル時の発進を
防止することもできる。前進段数と後進段数が同じであ
るときはシフト位置がニュートラルのときに全摩擦係合
要素への潤滑油量を減少させればニュートラル時の発進
が防止できる。
作用 シフト位置により前進または後退が選択されたとき,そ
のときに発生した摩擦係合要素作動圧に基づき弁手段を
含む油圧回路が非係合摩擦係合要素の潤滑油量を減少さ
せ,非係合摩擦係合要素による引き摺りトルクを減少さ
せる。
実施例 以下図面に基いて本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明にかかる摩擦係合要素(クラッチ)潤滑
回路であり,第2図は油圧回路に用いられるバルブであ
る。トランスミッションは前進二段,後進一段を達成す
るための3つのクラッチを持ち,トルクコンバータの排
出油をクラッチの潤滑油として用いている。
オイルポンプ1で昇圧された油はレギュレータバルブ2
で調圧され,インチングバルブ3を介してセレクタバル
ブ4の2つの入力ポート5,6に供給される。セレクタ
バルブ4は前進二段,後進一段およびニュートラルを選
択できるように構成されている。このセレクタバルブ4
はシフト位置により各クラッチの係合ピストンに連通す
る出力ポートを持ち,シフト位置が前進ハイのときの出
力ポート7,前進ローのときの出力ポート8,後進のと
きの出力ポート9およびニュートラル時もしくはクラッ
チ非係合時において圧油を排出する2つのドレインポー
ト10,11を有している。更にこのセレクタバルブ4はシ
フト位置により第2図に示すバルブを制御するための出
力ポートを持ち,シフト位置が前進ハイのときの出力ポ
ート12,前進ローのときの出力ポート13,後進のときの
出力ポート14およびニュートラル時もしくはシフト位置
によって制御圧を排出するためのドレインポート15をそ
れぞれ有している。
変速における摩擦係合要素(クラッチ)は,前進ハイ側
のクラッチ16,前進ロー側のクラッチ17,および後進ク
ラッチ18から成り,前進ハイ側のクラッチ16はライン19
を介してセレクタバルブ4の出力ポート7に,ロー側の
クラッチ17はライン20を介して出力ポート8に,後進ク
ラッチ18はライン21を介して出力ポート9にそれぞれ連
通している。
クラッチの潤滑はハイおよびローの前進クラッチ16,17
用と,後進クラッチ18用とに分けて潤滑油路22,23が構
成されており,第2図に示すバルブ(弁手段の主要部を
成す)24により選択され非係合クラッチに連通する潤滑
油路の油量が減少するように分配される。
バルブ24はスプール25およびスプール25に背設されると
ころのスプリング26とで構成され,1つの入力ポート2
7,2つの出力ポート28,29,および両端のチャンバ室
に連通する制御ポート30,31を有している。入力ポート
27はライン32を介してトルクコンバータ33に連通する。
トルクコンバータ33にはレギュレータバルブ2から潤滑
油が供給される。出力ポート28はライン34を介して前進
側の潤滑油路22に,他の出力ポート29はライン35を介し
て後進側の潤滑油路23にそれぞれ連通する。前進クラッ
チ16,17のクラッチ作動圧が入力される制御ポート30は
いずれのクラッチ作動圧も入力することができるように
ライン36,シャトルバルブ37,ライン38,39を介してセ
レクタバルブ4の出力ポート12,13に連通している。後
進クラッチ18のクラッチ作動圧が入力されチャンバ室に
スプリング26を有する制御ポート31はライン40を介して
セレクタバルブ4の出力ポート14に連通する。このバル
ブ24は左右の制御ポート30、31の一方に所定(前
進、後進)クラッチ作動圧が入力されると非係合クラッ
チの潤滑油路に連通する出力ポートが閉塞されるが,非
係合クラッチにも最小限の潤滑油を供給するためスプー
ル25に2つのオリフィス41,42が設けられている。これ
らオリフィス41,42はポート27を対応する出力ポート2
8,29に連通する。これらオリフィス41,42は特にスプ
ール25に設ける必要はなく,入力ポートに連通するライ
ン32と出力ポート28,29に連通するライン34,35との間
にあってもよい。
次に作用について述べる。
セレクタバルブ4のシフト位置が前進ハイに選ばれたと
きは,セレクタバルブ4の入力ポート5が出力ポート7
に連通し,ライン圧がライン19を介して前進ハイ側クラ
ッチ16に作動圧として供給される。これと同時に前進ロ
ー側のクラッチ17および後進クラッチ18はライン20,21
を介してドレインポート10,11に連通し,クラッチ17,
18内の作動圧油が排出される。更に入力ポート5がバル
ブ4の出力ポート12に連通し,ライン圧がライン38を介
してシャトルバルブ37を左方に移行させライン36を介し
てバルブ24の制御ポート30に達する。もう一方の制御ポ
ート31に連通するライン40およびシャトルバルブ37に連
通するライン39はドレインポート11に連通する。ライン
圧によりスプール25が左方に移行し入力ポート27と出力
ポート28(前進用)が連通し,他の出力ポート29(後
進,ニュートラル用)が閉となる。かくて出力ポート28
にはトルクコンバータ33からの排出油が供給され,更に
ライン34を介して前進クラッチ側の潤滑油路22にクラッ
チ16,17の潤滑油として供給される。このとき他方の潤
滑油路23にはオリフィス41を介して制限された潤滑油が
ライン35を介して作動圧として供給される。
シフト位置が前進ローのときは,セレクタバルブ4の入
力ポート6が出力ポート8に連通し,ライン圧がライン
20を介して前進ロー側クラッチ17に供給される。これと
同時に前進ハイ側クラッチ16および後進クラッチ18はラ
イン19,21を介してドレインポート10,15に連通し,ク
ラッチ16,18内の圧油が排出される。更に入力ポート6
がバルブ4の出力ポート13に連通し,ライン圧がライン
39を介してシャトルバルブ37を右方に移行させ,ライン
36を介してバルブ24の制御ポート30に達する。もう一方
の制御ポート31に連通するライン40およびシャトルバル
ブ37に連通するライン38はドレインポート15,10に夫々
連通する。ライン圧によりスプール25が前進ハイと同じ
く左方に移行するので,潤滑油路22,23に配分される潤
滑油量は前進ハイと同じになる。
シフト位置がニュートラルのときは,セレクタバルブ4
の2つの入力ポート5,6は遮断され,すべての出力ポ
ート7,8,9,12,13,14はドレインポート10,11,
15に連通する。バルブ24のスプール25はスプリング26に
より右方に移行し,入力ポート27が出力ポート29に連通
する。潤滑油はライン35を介して後進クラッチ側の潤滑
油路23に制限を受けずに供給される。前進クラッチ側の
潤滑油路22にはオリフィス42により制限された潤滑油が
供給される。前進二段の場合前進側の潤滑油を制限する
ことにより後進側の潤滑油量とつりあいがとれニュート
ラル時発進を防止できる。
シフト位置が後進のときはセレクタバルブ4の入力ポー
ト6が出力ポート9に連通し,ライン圧がライン21を介
して後進クラッチ18に作動圧として供給される。これと
同時に前進クラッチ16,17はライン19,20を介してドレ
インポート10に連通しクラッチ16,17内の圧油が排出さ
れる。更に入力ポート6がバルブ4の出力ポート14に連
通し,ライン圧がライン40を介してバルブ24の制御ポー
ト31に達する。他方の制御ポート30に連通するライン36
はドレインポート10に連通する。ライン圧によりスプー
ル25がニュートラル時と同じく右方に移行し,潤滑油路
22,23に配分される潤滑油量がニュートラルと同じにな
る。
第3図は前進一段,後進一段のトランスミッションのク
ラッチ潤滑回路に用いられるバルブを示したものであ
る。このバルブ50は第2図に示すバルブ24と同じ機能を
有するものである。
バルブ50はスプール51,スプール51の両端に配設される
2つのスプリング52,53から成り,1つの入力ポート5
4,2つの出力ポート55,56,およびスプール51の両端
に有するチャンバにそれぞれ連通する2つの制御ポート
57,58を有している。スプール51はニュートラル位置に
おいて入力ポート54と2つの出力ポート55,56にそれぞ
れ連通させるところの2つのオリフィス59,60を有して
いる。
一方の出力ポートが閉塞されると,オリフィスを介して
制限された潤滑油がその出力ポートに供給される。両制
御ポート57,58にクラッチ圧が導入されないニュートラ
ル位置においては前後進クラッチに2つのオリフィス5
9,60を介して制御された潤滑油が供給される。
発明の効果 本発明によれば,前進、後進各摩擦係合要素への潤滑油
路を択一的に選択する弁手段を設け、かつ各シフト位置
に応じて非係合摩擦係合要素への潤滑油量を減少させる
油路構成としたので,非係合摩擦係合要素による引き摺
りトルクを減少させることができ,ひいてはトランスミ
ッションの効率を向上させる効果を有する。前進二段,
後進一段のトランスミッションにあってはニュートラル
時に前進二段のクラッチ側の潤滑油量を制限して後進側
クラッチに多くの潤滑油を供給することにしたので,ニ
ュートラル時発進を防止できる。前後進一速のトランス
ミッションにおいても同様にニュートラル時に制限され
た潤滑油とすることができるので引き摺りトルクの減
少,ニュートラル時発進の防止を達成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したクラッチ潤滑回路
図,第2図は第1図の回路に用いられているバルブの概
略図,第3図は本発明の他の実施例であり,第2図に示
すバルブと同等の機能を有するバルブの概略図である。 4……セレクタバルブ 16,17,18……クラッチ 22,23……潤滑油路 24,50……バルブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前進および後進摩擦係合要素に潤滑油を供
    給する摩擦係合要素潤滑回路において、 潤滑油路を少なくとも前進摩擦係合要素用と後進摩擦係
    合要素用とに分けて構成し、 各シフト位置の選択により発生した各摩擦係合要素作動
    圧に基づき前進摩擦係合要素用と後進摩擦係合要素用の
    各潤滑油路を択一的に選択する弁手段を備え、 かつ該弁手段は前記各シフト位置に応じて非係合摩擦係
    合要素の潤滑油量を相対的に減少するとともに係合摩擦
    係合要素への潤滑油量を相対的に増加することを特徴と
    する摩擦係合要素潤滑回路。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、前記弁手
    段は、前進段数が後進段数よりも多いトランスミッショ
    ンにおいて、前記シフト位置がニュートラル位置のとき
    後進摩擦係合要素用潤滑油路に前進摩擦係合要素用潤滑
    油路よりも多量の潤滑油を流すことを特徴とする摩擦係
    合要素潤滑回路。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項において、前記弁手
    段は、前記シフト位置がニュートラル位置のとき、全摩
    擦係合要素への潤滑油量を減少させることを特徴とする
    摩擦係合要素潤滑回路。
JP60103864A 1985-05-17 1985-05-17 摩擦係合要素潤滑回路 Expired - Lifetime JPH0646068B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103864A JPH0646068B2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17 摩擦係合要素潤滑回路
US07/217,069 US4860873A (en) 1985-05-17 1988-07-07 Lubricating system for friction engaging means in transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103864A JPH0646068B2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17 摩擦係合要素潤滑回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266854A JPS61266854A (ja) 1986-11-26
JPH0646068B2 true JPH0646068B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=14365308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60103864A Expired - Lifetime JPH0646068B2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17 摩擦係合要素潤滑回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4860873A (ja)
JP (1) JPH0646068B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058115U (ja) * 1991-07-11 1993-02-05 株式会社豊田自動織機製作所 オートマチツクトランスミツシヨンにおける油圧制御回路
US5518098A (en) * 1994-12-01 1996-05-21 New Holland North America, Inc. Dual flow control for hydraulic clutch
US5613588A (en) * 1995-02-02 1997-03-25 Clark Equipment Company Clutch coolant flow control device
JP3688752B2 (ja) * 1995-04-04 2005-08-31 株式会社 神崎高級工機製作所 作業車両における油供給装置
DE19800490C2 (de) * 1997-01-31 2000-02-24 Audi Ag Vorrichtung zur Kühlung zweier auf einer Getriebewelle angeordneter Lamellenkupplungen
DE19826747A1 (de) * 1997-07-14 1999-01-21 Luk Getriebe Systeme Gmbh Getriebe
US6098771A (en) * 1999-05-03 2000-08-08 Case Corporation Clutch with on-demand cooling
JP4530513B2 (ja) * 2000-10-02 2010-08-25 本田技研工業株式会社 車両用変速装置
US7179088B2 (en) * 2003-03-18 2007-02-20 Cagenix, Inc. Lobed dental implant
CN112013039B (zh) * 2020-08-17 2021-12-28 杭州前进齿轮箱集团股份有限公司 离合器及其端盖
JP7435420B2 (ja) * 2020-11-24 2024-02-21 株式会社豊田自動織機 産業車両の油圧駆動装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2930257A (en) * 1955-01-26 1960-03-29 Gen Motors Corp Transmission
US3105582A (en) * 1961-03-13 1963-10-01 Twin Disc Clutch Co Oil pressure actuated clutch
US3391767A (en) * 1966-01-06 1968-07-09 Int Harvester Co Hydraulic pressure control system for clutches
DE2215922C3 (de) * 1972-04-01 1980-10-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Hydraulisch betätigbare Wechselreibungskupplung
US4134483A (en) * 1975-07-28 1979-01-16 International Harvester Company Lubricant cooled friction clutch with two rates of flow
GB1541523A (en) * 1976-09-08 1979-03-07 Caterpillar Tractor Co Drive assembly having clutch and brake lubricating system
JPH0680343B2 (ja) * 1983-04-27 1994-10-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US4557363A (en) * 1983-12-12 1985-12-10 Caterpillar Tractor Co. Friction couple cooling system responsive to actuation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61266854A (ja) 1986-11-26
US4860873A (en) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270636A (en) Lock-up control system for a torque converter including a timing arrangement
US4095486A (en) Device for controlling a lock-up clutch in an automatic transmission
US4616531A (en) Hydraulic and electronic control system for an automatic transmission
EP0294033B1 (en) Transmission control circuit with a clutch priority valve
JPH0646068B2 (ja) 摩擦係合要素潤滑回路
US4108022A (en) Device for controlling the speed shift operation of an automatic transmission
US4709597A (en) Hydraulic control system in an automatic transmission for a vehicle
JPS6318056B2 (ja)
JP2942525B2 (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
US5674153A (en) Hydraulic pressure control system of an automatic transmission for vehicle
US5651751A (en) Shift control system of an automatic transmission used in a vehicle
KR960000631B1 (ko) 자동 변속기 유압제어장치의 방향절환밸브
JPS6350579B2 (ja)
US4706523A (en) Automatic transmission with upshift smoothing valve
US4619350A (en) Clutch operation control system for fluid torque converter of vehicular transmission
EP0678690B1 (en) Hydraulic control system of a 4-speed automatic transmission for vehicle
JPS60231056A (ja) 車両用自動変速機における変速油圧制御方法
JP2882216B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US3789698A (en) Automatic shift for a transmission
US5685408A (en) Electro-hydraulic transmission system with a torque converter clutch control
US5667453A (en) Hydraulic control system of an automatic transmission used in a vehicle
JPS6333023B2 (ja)
JP3057680B2 (ja) 車輌用自動変速機の油圧制御装置のシフト弁
JPS5844905B2 (ja) ロツクアツプ式自動変速機
JPH03234959A (ja) 自動変速機の潤滑システム