JPH0645327B2 - 車両のランプ・ユニット - Google Patents
車両のランプ・ユニットInfo
- Publication number
- JPH0645327B2 JPH0645327B2 JP60263637A JP26363785A JPH0645327B2 JP H0645327 B2 JPH0645327 B2 JP H0645327B2 JP 60263637 A JP60263637 A JP 60263637A JP 26363785 A JP26363785 A JP 26363785A JP H0645327 B2 JPH0645327 B2 JP H0645327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp unit
- guide element
- slot
- vehicle
- unit according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/0491—Shock absorbing devices therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車両のランプ・ユニツト、特に車体およびラン
プ・ハウジングに設けられた部分を含む取付具で保持さ
れる光拡散ガラスで前が覆われたランプ・ハウジングを
持ち、車体に対しての力の作用の下に、特にスラスト力
の作用の下に車両の長さ方向に変位する車両のランプ・
ユニツトに関する。
プ・ハウジングに設けられた部分を含む取付具で保持さ
れる光拡散ガラスで前が覆われたランプ・ハウジングを
持ち、車体に対しての力の作用の下に、特にスラスト力
の作用の下に車両の長さ方向に変位する車両のランプ・
ユニツトに関する。
従来の技術 この型の1つの公知の構成(昭和63年特許公報第66
695号)においてはランプ・ユニツトは車両の前部に
取付けられ、そのバンパに近い領域においては回転可能
に関節接続され、パンパに遠い領域においては弾性クツ
シヨンによって車体に対して車両の長さ方向にたわむよ
うに支持されている。この構成によって歩行者や2輪車
ライダのような道路使用者が車両の前部に衝突したとき
ランプ・ユニツトは確実に引っ込むことができる。
695号)においてはランプ・ユニツトは車両の前部に
取付けられ、そのバンパに近い領域においては回転可能
に関節接続され、パンパに遠い領域においては弾性クツ
シヨンによって車体に対して車両の長さ方向にたわむよ
うに支持されている。この構成によって歩行者や2輪車
ライダのような道路使用者が車両の前部に衝突したとき
ランプ・ユニツトは確実に引っ込むことができる。
発明が解決しようとする課題 前記従来技術の課題は、歩行者や2輪車ライダのような
道路使用者の傷害、特に腹のような軟部の傷害に対する
十分な対策でなかった点である。従って本発明の目的
は、これらの傷害を実質的に軽減するため、ランプ・ユ
ニツトが十分変位するように車両の前部に取り付けた手
段を得ることである。
道路使用者の傷害、特に腹のような軟部の傷害に対する
十分な対策でなかった点である。従って本発明の目的
は、これらの傷害を実質的に軽減するため、ランプ・ユ
ニツトが十分変位するように車両の前部に取り付けた手
段を得ることである。
課題を解決するための手段 本発明によれば、光拡散ガラスで前が覆われたランプ・
ハウジングを持ち、力の作用を受けて車両の長さ方向に
変位する、車体およびランプ・ハウジングに設けられた
取付け具で保持される車両のランプ・ユニツトであっ
て、取付け具は車両の長さ方向に延びる案内路を持つ案
内要素と、案内要素の案内路によって案内される張力要
素とを含み、前記案内要素と張力要素とは、一方が車体
に、他方がランプ・ハウジングに取り付けられるように
設けられており、案内要素は取付面から離れて長さ方向
に延びて取付けられ取付面との間に空間を構成する変形
カバーを持ち、前記変形カバーには長さ方向に延びる前
記案内路としてのスロットが設けられ、張力要素は横材
で連結された長短2つの脚を持ち、2つの脚には互いに
向き合う位置に互いにねじを共通する孔があり、ランプ
・ハウジングを車体に取り付けたとき、前記2つの脚は
前記変形カバーの両面を挟んで押し込まれ、ねじはスロ
ットを貫通することを特徴とする、ランプ・ユニットに
よって前記課題は解決された。
ハウジングを持ち、力の作用を受けて車両の長さ方向に
変位する、車体およびランプ・ハウジングに設けられた
取付け具で保持される車両のランプ・ユニツトであっ
て、取付け具は車両の長さ方向に延びる案内路を持つ案
内要素と、案内要素の案内路によって案内される張力要
素とを含み、前記案内要素と張力要素とは、一方が車体
に、他方がランプ・ハウジングに取り付けられるように
設けられており、案内要素は取付面から離れて長さ方向
に延びて取付けられ取付面との間に空間を構成する変形
カバーを持ち、前記変形カバーには長さ方向に延びる前
記案内路としてのスロットが設けられ、張力要素は横材
で連結された長短2つの脚を持ち、2つの脚には互いに
向き合う位置に互いにねじを共通する孔があり、ランプ
・ハウジングを車体に取り付けたとき、前記2つの脚は
前記変形カバーの両面を挟んで押し込まれ、ねじはスロ
ットを貫通することを特徴とする、ランプ・ユニットに
よって前記課題は解決された。
発明の作用・効果 この型の構成によって、ランプ・ユニツトに進行方向と
反対の力が作用すると、たとえば歩行者がランプ・ユニ
ツトに衝突すると、ランプ・ハウジングに取り付けられ
た案内要素は、車体に取り付けられた張力要素に沿って
進行方向逆方向に変位し、ランプ・ユニツトは進行方向
逆方向に変位して張力要素から落ちる。これによって歩
行者等に対する安全性が高められるとともに、車両の修
理代が軽減される。
反対の力が作用すると、たとえば歩行者がランプ・ユニ
ツトに衝突すると、ランプ・ハウジングに取り付けられ
た案内要素は、車体に取り付けられた張力要素に沿って
進行方向逆方向に変位し、ランプ・ユニツトは進行方向
逆方向に変位して張力要素から落ちる。これによって歩
行者等に対する安全性が高められるとともに、車両の修
理代が軽減される。
実施例 第1図において(1)はランプ・ユニツト、(2)は光拡散ガ
ラス、(3)はランプ・ハウジングである。
ラス、(3)はランプ・ハウジングである。
ランプ・ユニツトは取付け具(4)を含む、自動車の長さ
方向に変位できる支持体によって車体(23)に保持されて
いる。取付け具(4)は本実施例においてはランプ・ユニ
ツトに付属し、ランプ・ハウジングに取付けられた案内
要素(5)と車体に取り付けられる張力要素(13)とを含
む。
方向に変位できる支持体によって車体(23)に保持されて
いる。取付け具(4)は本実施例においてはランプ・ユニ
ツトに付属し、ランプ・ハウジングに取付けられた案内
要素(5)と車体に取り付けられる張力要素(13)とを含
む。
第2図の側面図と第1図とからわかるように自動車の長
さ方向に延びる案内要素(5)は、ランプ・ハウジングの
側壁(8)に溶接等で長辺の一辺を取り付けられた2つの
側板(7)と、側板の他の辺に側壁(8)から離れて取り付け
られた変形カバー(9)およびカバー(10)とからなり、ラ
ンプ・ハウジングとの間に空間を構成している。変形カ
バー(9)とカバー(10)との間はカバーのない領域(11)が
ある。第5図に示すように、側壁(8)から変形カバー(9)
までの間隔は、側壁(8)からカバー(10)までの間隔より
大きい。
さ方向に延びる案内要素(5)は、ランプ・ハウジングの
側壁(8)に溶接等で長辺の一辺を取り付けられた2つの
側板(7)と、側板の他の辺に側壁(8)から離れて取り付け
られた変形カバー(9)およびカバー(10)とからなり、ラ
ンプ・ハウジングとの間に空間を構成している。変形カ
バー(9)とカバー(10)との間はカバーのない領域(11)が
ある。第5図に示すように、側壁(8)から変形カバー(9)
までの間隔は、側壁(8)からカバー(10)までの間隔より
大きい。
第2図の上半から明らかなように、変形カバー(9)には
自動車の長さ方向に延びる案内路としてのスロツト(12)
が自動車の進行方向に、すなわち領域(11)に向かって開
口して設けられる。
自動車の長さ方向に延びる案内路としてのスロツト(12)
が自動車の進行方向に、すなわち領域(11)に向かって開
口して設けられる。
第3図および第4図に詳細に示す、断面がU字形のばね
クリツプとして構成された張力要素(13)が設けられ、変
形カバー(9)部に押し込まれて取り付けられている。張
力要素(13)には横材(16)で連結された長短2つの脚(14、
15)がある。第5図に示すように、張力要素(13)は2つ
の脚(14、15)が変形カバー(9)を挟むようにして押し込ま
れ、横材(16)は領域(11)に向いた変形カバー(9)の端に
接し、張力要素(13)の長い脚(15)は変形カバー(9)の一
面に係合し、短い脚(14)は変形カバー(9)の反対面上に
ある。長い脚(15)には本実施例においてねじ孔(17)があ
り、それは短い脚(14)に設けられた孔(18)に対応する。
長い脚(15)はさらに、特に第3図に示すように、短い脚
(14)を越えて延びる2つのばねタブ(20)が端領域に設け
られている。ばねタブ(20)はその自由端に短い脚(14)の
方へ向いて曲げられたラツチ(22)が形成されている。そ
の2つのばねタブの間は、曲げられて止め(21)を構成す
る。止め(21)によって横材(16)に平行な支持体が形成さ
れるので、脚(14、15)が互いに張力を受けたとき、脚(1
4、15)の間の距離は横材(16)と止め(21)とによって決定
される。張力要素(13)が変形カバー(9)上の取り付け位
置に取り付けられ、ランプ・ユニツトが車体にねじ孔(1
7)に係合する張力ねじによって取り付けられたとき、案
内要素(5)に対する張力を決定される。張力のない状態
において張力要素(13)は案内要素(5)または変形カバー
(9)に対して、ばねタブの自由端のラツチ(22)によって
進行方向後方から支持する。
クリツプとして構成された張力要素(13)が設けられ、変
形カバー(9)部に押し込まれて取り付けられている。張
力要素(13)には横材(16)で連結された長短2つの脚(14、
15)がある。第5図に示すように、張力要素(13)は2つ
の脚(14、15)が変形カバー(9)を挟むようにして押し込ま
れ、横材(16)は領域(11)に向いた変形カバー(9)の端に
接し、張力要素(13)の長い脚(15)は変形カバー(9)の一
面に係合し、短い脚(14)は変形カバー(9)の反対面上に
ある。長い脚(15)には本実施例においてねじ孔(17)があ
り、それは短い脚(14)に設けられた孔(18)に対応する。
長い脚(15)はさらに、特に第3図に示すように、短い脚
(14)を越えて延びる2つのばねタブ(20)が端領域に設け
られている。ばねタブ(20)はその自由端に短い脚(14)の
方へ向いて曲げられたラツチ(22)が形成されている。そ
の2つのばねタブの間は、曲げられて止め(21)を構成す
る。止め(21)によって横材(16)に平行な支持体が形成さ
れるので、脚(14、15)が互いに張力を受けたとき、脚(1
4、15)の間の距離は横材(16)と止め(21)とによって決定
される。張力要素(13)が変形カバー(9)上の取り付け位
置に取り付けられ、ランプ・ユニツトが車体にねじ孔(1
7)に係合する張力ねじによって取り付けられたとき、案
内要素(5)に対する張力を決定される。張力のない状態
において張力要素(13)は案内要素(5)または変形カバー
(9)に対して、ばねタブの自由端のラツチ(22)によって
進行方向後方から支持する。
図から直ちに明らかではないが、止め(21)はスロット(1
2)に係合し、ねじがねじ込まれた状態でもブラケツトに
対する張力要素(13)の横方向案内が存在する。ねじがね
じ込まれた状態においては、ねじ孔(17)に係合した張力
ねじがさらにスロツト(12)に係合する。
2)に係合し、ねじがねじ込まれた状態でもブラケツトに
対する張力要素(13)の横方向案内が存在する。ねじがね
じ込まれた状態においては、ねじ孔(17)に係合した張力
ねじがさらにスロツト(12)に係合する。
ランプ・ユニツトに第2図および第5図の進行方向Fと
反対の力が作用すると、すなわちたとえば歩行者が突き
当たると、ランプ・ユニツトは案内要素によって、カバ
ーに当たらず車体に取り付けられた張力要素(13)から落
ちる。変形カバー(9)の前にある開いた領域(11)は十分
な自由空間を保証し、カバー(10)は変形カバー(9)に対
してランプ・ハウジングに近いので、ランプ・ユニツト
が変位するときは、カバー(10)が張力要素(13)に対する
障害とならない。
反対の力が作用すると、すなわちたとえば歩行者が突き
当たると、ランプ・ユニツトは案内要素によって、カバ
ーに当たらず車体に取り付けられた張力要素(13)から落
ちる。変形カバー(9)の前にある開いた領域(11)は十分
な自由空間を保証し、カバー(10)は変形カバー(9)に対
してランプ・ハウジングに近いので、ランプ・ユニツト
が変位するときは、カバー(10)が張力要素(13)に対する
障害とならない。
本発明の範囲内で、案内要素(5)を車体に取り付け、し
たがって取付け具(4)を前記実施例に記載した構造とは
全体として実質的に鏡像的構造にすることができること
は自明である。
たがって取付け具(4)を前記実施例に記載した構造とは
全体として実質的に鏡像的構造にすることができること
は自明である。
第1図から明らかなように、両側に支持体を構成する取
付け具(4)を設けると、本実施例においては全部で3つ
の取付け具が存在し、第2図に示す側では2つの、ラン
プ・ユニツトの反対側には1つの取付け具だけが存在す
る。後者は本発明の範囲内においてはランプ・ハウジン
グの他側では反対側の取付け具の何れか1つの高さに合
わせるのが好ましい。取付け具は基本的構造はそれぞれ
同じに構成される。
付け具(4)を設けると、本実施例においては全部で3つ
の取付け具が存在し、第2図に示す側では2つの、ラン
プ・ユニツトの反対側には1つの取付け具だけが存在す
る。後者は本発明の範囲内においてはランプ・ハウジン
グの他側では反対側の取付け具の何れか1つの高さに合
わせるのが好ましい。取付け具は基本的構造はそれぞれ
同じに構成される。
第1図は本発明のランプ・ユニツトの前面図である。 第2図はこのランプ・ユニツトを矢印IIの方向に見た図
である。 第3図は本発明で用いた張力要素の平面図である。 第4図はこの張力要素の側面図である。 第5図は取付け具の車体とランプ・ハウジングに対する
取付の一態様を示す部分平面図である。
である。 第3図は本発明で用いた張力要素の平面図である。 第4図はこの張力要素の側面図である。 第5図は取付け具の車体とランプ・ハウジングに対する
取付の一態様を示す部分平面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ライナー ヨツヒヤー ドイツ連邦共和国 7031 アイドリンゲ ン、ゲーテシユトラーセ 17番 (72)発明者 ヘルムート バイチンゲル ドイツ連邦共和国 7031 イエツテインゲ ン ラインテルシユトラーセ 6番
Claims (13)
- 【請求項1】光拡散ガラスで前が覆われたランプ・ハウ
ジングを持ち、力の作用を受けて車両の長さ方向に変位
する、車体およびランプ・ハウジングに設けられた取付
け具で保持される車両のランプ・ユニツトであって、 取付け具(4)は車両の長さ方向に延びる案内路を持つ案
内要素(5)と、案内要素の案内路によって案内される張
力要素(13)とを含み、 前記案内要素(5)と張力要素(13)とは、一方が車体に、
他方がランプ・ハウジングに取り付けられるように設け
られており、 案内要素(5)は取付面から離れて長さ方向に延びて取付
けられ取付面との間に空間を構成する変形カバー(9)を
持ち、前記変形カバー(9)には長さ方向に延びる前記案
内路としてのスロット(12)が設けられ、 張力要素(13)は横材(16)で連結された長短2つの脚(14、
15)を持ち、2つの脚には互いに向き合う位置に互いに
ねじを共通する孔(17、18)があり、 ランプ・ハウジングを車体に取り付けたとき、前記2つ
の脚は前記変形カバー(9)の両面を挟んで押し込まれ、
ねじはスロット(12)を貫通することを特徴とする、ラン
プ・ユニツト。 - 【請求項2】案内要素(5)はランプ・ハウジング(3)の側
壁(8)に設けられ、張力要素(13)は車体に設けられるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のランプ・ユ
ニツト。 - 【請求項3】スロット(12)はその一端が車両の進行方向
に開いていることを特徴とする前記の特許請求の範囲第
1項または第2項のいずれか1項に記載のランプ・ユニ
ツト。 - 【請求項4】案内要素(5)はブラケツトで構成され、ブ
ラケツトは取付面に一辺を取り付けた2つの側板(7)
と、取付面から離れて側板(7)の他辺に取り付けた2つ
のカバー(9、10)とにより中空状に構成され、2つのカバ
ーの間にはカバーで覆われない領域(11)があり、車両の
進行方向後方に設けたカバー(9)にはスロット(12)が設
けられ、その取付面との間隔は、前方のカバー(10)の取
付面との間隔より大きいことを特徴とする特許請求の範
囲の第1項から第3項までのいずれか1項に記載のラン
プ・ユニット。 - 【請求項5】スロツト(12)の開端は領域(11)に口を開い
ていることを特徴とする特許請求の範囲の第4項記載の
ランプ・ユニツト。 - 【請求項6】張力要素(13)は断面がU字形のばねクリツ
プで構成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
から第5項までのいずれか1項に記載のランプ・ユニツ
ト。 - 【請求項7】ばねクリツプの長い脚(15)は横材(16)から
遠い方の端領域において2つのばねタブ(20)を持ち、2
つのばねタブ(20)の間は短い脚の方に曲げられた止め(2
1)を持ち、止め(21)はスロット(12)に係合することを特
徴とする特許請求の範囲第6項記載のランプ・ユニツ
ト。 - 【請求項8】止め(21)はスロツト中に係合して横方向案
内要素として構成されることを特徴とする特許請求の範
囲第7項記載のランプ・ユニツト。 - 【請求項9】ばねタブ(20)はその自由端に短い脚(14)の
方に向いて曲げられたラツチ(22)を持つていることを特
徴とする特許請求の範囲第7項記載のランプ・ユニツ
ト。 - 【請求項10】ラツチ(22)、止め(21)、およびねじ孔(1
7)は同じ長い脚(15)に設けられていることを特徴とする
特許請求の範囲第7項から第9項までのいずれか1項に
記載のランプ・ユニツト。 - 【請求項11】脚の長さの方向からみて止め(21)はねじ
穴(17)とラツチ(22)との間にあることを特徴とする特許
請求の範囲第7項から第10項までのいるれか1項に記載
のランプ・ユニツト。 - 【請求項12】案内要素(5)の変形カバー(9)の長さは張
力要素(13)のラツチ(22)と横材(16)との間の自由長に対
応することを特徴とする特許請求の範囲第9項から第1
1項までのいずれか1項に記載のランプ・ユニツト。 - 【請求項13】張力要素(13)のねじ穴(17)、止め(21)、
およびラツチ(22)を持つ長い脚(15)は案内要素(5)の変
形カバー(9)に下から係合していることを特徴とする特
許請求の範囲第10項から第12項までのいずれか1項
に記載のランプ・ユニツト。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3442902.6 | 1984-11-24 | ||
DE3442902A DE3442902C1 (de) | 1984-11-24 | 1984-11-24 | Leuchteneinheit fuer Kraftfahrzeuge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61129349A JPS61129349A (ja) | 1986-06-17 |
JPH0645327B2 true JPH0645327B2 (ja) | 1994-06-15 |
Family
ID=6251060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60263637A Expired - Lifetime JPH0645327B2 (ja) | 1984-11-24 | 1985-11-22 | 車両のランプ・ユニット |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4644447A (ja) |
JP (1) | JPH0645327B2 (ja) |
DE (1) | DE3442902C1 (ja) |
FR (1) | FR2573707B1 (ja) |
GB (1) | GB2167548B (ja) |
IT (1) | IT1182971B (ja) |
SE (1) | SE451984B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2608107B2 (fr) * | 1986-02-24 | 1989-04-07 | Cibie Projecteurs | Dispositif de fixation reglable, notamment pour projecteur de vehicule automobile |
DE3728752C1 (de) * | 1987-08-28 | 1988-12-15 | Daimler Benz Ag | Frontscheinwerfer fuer Kraftfahrzeuge |
DE3802104A1 (de) * | 1988-01-26 | 1989-08-03 | Bayerische Motoren Werke Ag | Anordnung einer beleuchtungseinheit eines fahrzeuges |
DE4406393A1 (de) * | 1994-02-26 | 1995-08-31 | Bosch Gmbh Robert | Scheinwerfer-Leuchteneinheit für Fahrzeuge |
ITTO980082A1 (it) * | 1998-02-03 | 1999-08-03 | Magneti Marelli Spa | Dispositivo di posizionamento e fissaggio di un proiettore su una stru ttura di supporto di un veicolo. |
DE19850106A1 (de) * | 1998-11-02 | 2000-05-04 | Hella Kg Hueck & Co | Scheinwerfer und Verfahren zur Montage |
US6502974B2 (en) | 1999-02-18 | 2003-01-07 | Lacks Enterprises, Inc. | Integrated flexible lamp assembly |
US6190030B1 (en) | 1999-02-18 | 2001-02-20 | Lacks Industries, Inc. | Flexible lamp mounting |
DE69900059T2 (de) * | 1999-04-24 | 2001-08-02 | Ford Global Tech Inc | Scheinwerfer mit Fussgängerschutzeinrichtung |
FR2792588B1 (fr) * | 1999-04-26 | 2001-07-13 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de montage d'un bloc optique sur des elements de carrosserie d'un vehicule automobile |
DE19955648C2 (de) * | 1999-11-19 | 2001-10-31 | Audi Ag | Scheinwerferanordnung |
ES2248172T3 (es) * | 2000-01-28 | 2006-03-16 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Carcasa de faro. |
JP4071627B2 (ja) | 2000-12-11 | 2008-04-02 | 富士通株式会社 | 電子機器ユニット |
DE10211972A1 (de) * | 2002-03-19 | 2003-10-16 | Bayerische Motoren Werke Ag | Leuchteneinheit für ein Fahrzeug |
DE10228464A1 (de) * | 2002-06-26 | 2004-01-15 | Bayerische Motoren Werke Ag | Fahrzeug mit einer Leuchteneinheit |
DE10258629B4 (de) * | 2002-12-16 | 2006-07-27 | Daimlerchrysler Ag | Fahrzeug |
DE10310773B4 (de) * | 2003-03-12 | 2014-08-07 | Volkswagen Ag | Gehäuse für eine Fahrzeugleuchte |
FR2897804B1 (fr) * | 2006-02-24 | 2009-02-13 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de guidage et de retenue au deplacement d'un bloc optique de vehicule automobile et procede de montage d'un tel dispositif |
DE102006032211B4 (de) * | 2006-07-12 | 2014-06-05 | Audi Ag | Scheinwerferanordnung in einem Fahrzeug |
CN103703875B (zh) | 2011-07-14 | 2016-10-12 | 汤姆逊许可公司 | 具有扣合式散热器和智能卡读卡器、带有用于保持散热器的固定部件的机顶盒 |
DE102011115797A1 (de) * | 2011-10-11 | 2013-04-11 | Gm Global Technology Operations, Llc | Scheinwerferbaueinheit eines Fahrzeugs mit Scheinwerferbefestigungsvorrichtung |
US9150145B2 (en) | 2014-02-07 | 2015-10-06 | Volkswagen Ag | Vehicle headlight assembly with self-adjusting fasteners |
JP2016178208A (ja) | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 日本電気株式会社 | ヒートシンク、放熱構造、冷却構造及び装置 |
DE102021110781A1 (de) * | 2021-04-27 | 2022-10-27 | Marelli Automotive Lighting Reutlingen (Germany) GmbH | Vorrichtung, Komponente und Kraftfahrzeug |
DE102023000158A1 (de) * | 2023-01-19 | 2024-07-25 | Mercedes-Benz Group AG | Scheinwerfer eines Fahrzeugs und Verfahren zur Verschiebung eines Scheinwerfers |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3757109A (en) * | 1972-02-24 | 1973-09-04 | H Knecht | Resilient lamp mounting device |
US4128865A (en) * | 1977-08-08 | 1978-12-05 | Betts Machine Company | Shock suppressing retainer ring and grommet for sealed beam lamps |
DE3108059C2 (de) * | 1981-03-04 | 1984-01-26 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Streuscheibe für Scheinwerfer von Fahrzeugen |
DE3127641A1 (de) * | 1981-07-13 | 1983-03-03 | Achim Dipl.-Ing. Dr.-Ing. 1000 Berlin Willing | Halterungseinrichtung fuer nurglasleuchten |
US4422136A (en) * | 1982-03-25 | 1983-12-20 | The Grote Manufacturing Company, Inc. | Shock mounting device for a lamp |
-
1984
- 1984-11-24 DE DE3442902A patent/DE3442902C1/de not_active Expired
-
1985
- 1985-11-12 IT IT48773/85A patent/IT1182971B/it active
- 1985-11-22 JP JP60263637A patent/JPH0645327B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1985-11-22 FR FR858517313A patent/FR2573707B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1985-11-22 US US06/800,723 patent/US4644447A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-11-22 SE SE8505528A patent/SE451984B/sv not_active IP Right Cessation
- 1985-11-22 GB GB08528797A patent/GB2167548B/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE451984B (sv) | 1987-11-09 |
GB2167548B (en) | 1988-06-22 |
SE8505528L (sv) | 1986-05-25 |
GB8528797D0 (en) | 1985-12-24 |
US4644447A (en) | 1987-02-17 |
IT8548773A0 (it) | 1985-11-12 |
GB2167548A (en) | 1986-05-29 |
JPS61129349A (ja) | 1986-06-17 |
FR2573707B1 (fr) | 1990-08-17 |
SE8505528D0 (sv) | 1985-11-22 |
DE3442902C1 (de) | 1986-06-12 |
IT1182971B (it) | 1987-10-05 |
FR2573707A1 (fr) | 1986-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0645327B2 (ja) | 車両のランプ・ユニット | |
KR970038190A (ko) | 고정 높이가 조정되는 자동차의 보조 후사경 조립체 | |
KR970035136A (ko) | 자동차용 도어의 암레스트 | |
KR970005957A (ko) | 자동차의 범퍼 취부구조 | |
KR970039376A (ko) | 자동차의 범퍼구조 | |
KR970039352A (ko) | 자동차의 범퍼 취부구조 | |
KR970033405A (ko) | 자동차의 히터 장착 브라켓 용접용 고정구 | |
KR970026225A (ko) | 자동차용 가변식 페달의 결합구조 | |
KR970039329A (ko) | 자동차의 범퍼 사이드부 처짐 방지구조 | |
KR970038995A (ko) | 자동차의 도어 사이드 프로텍터 | |
KR970041395A (ko) | 자동차의 알루미늄 충격 흡수빔과 페시아 조립구조 | |
KR970035188A (ko) | 자동차의 도어 패드 취부구조 | |
KR970038079A (ko) | 차량의 후방주차 위치조정장치 | |
KR960010392A (ko) | 자동차 시트측방 보호용 에어백 장치 | |
KR970041390A (ko) | 견인 보울트 체결 구조 | |
KR970038350A (ko) | 자동차의 사이드미러구조 | |
KR970039375A (ko) | 자동차의 범퍼구조 | |
KR19990019611U (ko) | 자동차용 풋 레스트 장치 | |
KR970036587A (ko) | 자동차의 리어시트 장착구조(A structure for mounting a rear seat of an automobile) | |
KR970039789A (ko) | 차량용 시트벨트 버클의 설치구조 | |
KR970039770A (ko) | 리어시트 벨트의 리트렉터 고정 구조 | |
KR970039259A (ko) | 스테이 일체형 범퍼 임팩트 빔 | |
KR970039398A (ko) | 자동차의 후방범퍼 구조 | |
KR970039769A (ko) | 리어시트 벨트의 리트렉터 고정 구조 | |
KR970038125A (ko) | 3방향 미러면을 갖는 자동차용 도어 미러 |