[go: up one dir, main page]

JPH0645183Y2 - 熱交換器用フィン - Google Patents

熱交換器用フィン

Info

Publication number
JPH0645183Y2
JPH0645183Y2 JP1988077782U JP7778288U JPH0645183Y2 JP H0645183 Y2 JPH0645183 Y2 JP H0645183Y2 JP 1988077782 U JP1988077782 U JP 1988077782U JP 7778288 U JP7778288 U JP 7778288U JP H0645183 Y2 JPH0645183 Y2 JP H0645183Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
bent
edge
heat exchanger
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988077782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027488U (ja
Inventor
稔 山川
Original Assignee
カルソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニック株式会社 filed Critical カルソニック株式会社
Priority to JP1988077782U priority Critical patent/JPH0645183Y2/ja
Publication of JPH027488U publication Critical patent/JPH027488U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645183Y2 publication Critical patent/JPH0645183Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案に係る熱交換器用フィンは、ラジエータやヒー
タコア等として使用される熱交換器に組み込み、空気と
水等の流体との熱交換が効率良く行なわれる様にするも
のである。
(従来の技術) 自動車用エンジンの冷却水の放熱を行なったり、或は上
記冷却水を利用して自動車室内の暖房を行なう為、第5
図に示す様な熱交換器が広く使用されている。
この熱交換器は、多数のフィン1、1と伝熱管2、2と
から成るコア部3の両端部にタンク4、5を設けたもの
で、放熱すべき冷却水等を一方のタンク4から他方のタ
ンク5に向けて、多数の伝熱管2、2内を流す事で、伝
熱管2、2内の冷却水等とコア部3を通過する空気との
間で熱交換を行なわせる。
コア部3を構成するフィン1、1には、実開昭55−7318
4号公報等に開示されている様に、第6〜7図に示す様
な曲げ起こし片6、6を形成して、各フィン1、1と空
気との熱交換交換を向上させる事が行なわれている。
即ち、第6〜7図に示す様な曲げ起こし片6、6を形成
したフィン1に、同図の左方向から空気を送り込んだ場
合、この空気は各曲げ起こし片6、6により流れを乱さ
れて、第7図に示す様に、各曲げ起こし片6の下流側で
渦を巻き、フィン1の表面に形成される伝熱性不良の境
界層を破壊して、空気とフィン1との熱交換が効率良く
行なわれる様にする。
(考案が解決しようとする課題) ところが、上述の様な曲げ起こし片6、6を形成した従
来のフィン1の場合、次に述べる様な不都合を生じた。
即ち、従来の曲げ起こし片6、6の場合、折り曲げ縁と
なる直線αが、第7図に示す様に、空気の流れ方向に対
して直角で、しかも曲げ起こし片6の端縁が風上側に向
いていた為、同図に示す様に、曲げ起こし片6の両側に
ほぼ同じ大きさの渦が形成され、両側の渦同士が互いに
干渉し合って、渦による境界層の破壊が必ずしも効率良
く行なわれなくなる。
本考案の熱交換器用フィンは、渦同士の干渉が起こり難
くする事で、上述の様な不都合を解消するものである。
(問題を解決する為の手段) 本考案の熱交換器用フィンは、金属薄板の複数箇所に形
成された鉤形の切目の内側を、切目の端部同士を結ぶ直
線を折り曲げ縁とし、金属薄板の本体部分に対して105
〜165度折り曲げる事で、上記本体部分に対して15〜75
度傾斜した曲げ起こし片を形成し、この曲げ起こし片の
端縁を風下側に対向させると共に、上記折り曲げ縁とな
る直線を、空気の流れ方向に対して15〜45度傾斜させて
いる。
(作用) 上述の様に構成される本考案の熱交換器用フィンの場
合、曲げ起こし片の折り曲げ縁が空気の流れ方向に対し
て傾斜しており、しかも曲げ起こし片の端縁が風下側に
向いている為、空気は曲げ起こし片の風下側で渦を発生
し、上記折り曲げ縁に沿って流れる。
従って、空気の渦は曲げ起こし片の片側にのみ発生し、
従来の様に、両側で発生した渦同士が干渉し合う事も無
く、フィン表面の境界層の破壊が効率良く行なわれる。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ、本考案を更に詳しく
説明する。
第1〜2図は本考案の実施例を示しており、第1図はフ
ィンの一部を拡大して示す平面図、第2図は第1図のA
−A断面図である。
本考案の熱交換器用フィンは、アルミニウム、或は真鍮
等の金属薄板の複数箇所にL字形の切目を形成し、各切
目の内側を、切目の端部同士を結ぶ直線を折り曲げ縁7
として、金属薄板の本体部分8に対して、105〜165度
(更に好ましくは120〜150度)の範囲で定められる角度
θだけ折り曲げる事で、上記本体部分8に対して、15
〜75度(更に好ましくは30〜60度)の範囲で定められる
角度θ(=180度〜θ)だけ傾斜した曲げ起こし片
6を形成している。
上記折り曲げ縁7は曲げ起こし片6の風上側に位置し、
従ってこの曲げ起こし片6の端縁は、風下側(第1図の
下側)に対向している。
又、上記折り曲げ縁7となる直線は、空気の流れ方向に
対し、15〜45度の範囲で定められ角度θだけ傾斜させ
ている。
本考案の熱交換器用フィンは、上述の様な形状を有する
曲げ起こし片6を多数形成する事で構成されるが、この
様な熱交換器用フィンの場合、各曲げ起こし片6の折り
曲げ縁7が空気の流れ方向に対して角度θだけ傾斜し
ており、しかも各曲げ起こし片6の端縁が風下側に向い
ている為、各曲げ起こし片6に吹き付けた空気は、第2
図に矢印aで示す様に、各曲げ起こし片6の風下側で渦
を巻き、この渦は、第1図に矢印bで示す様に、上記折
り曲げ縁7に沿って風下側に流れる。
従って、空気の渦は各曲げ起こし片6の片側にのみ発生
し、従来の様に、両側で発生した渦同士が干渉し合う事
も無く、フィン表面の境界層の破壊が効率良く行なわれ
る。
尚、フィンの本体部分8に多数形成する曲げ起こし片6
の配置を次の様に定めれば、各曲げ起こし片6で発生す
る渦同士の干渉をより確実に防止して、フィンを組み込
んだ熱交換器の性能を向上させる事が出来る。
先ず、多数の曲げ起こし片6、6を、第3図に示す様
に、方形に配列した場合、各曲げ起こし片6、6の折り
曲げ縁7の長さをlとすると、空気の流れ方向(第3図
の上下方向)に亘る曲げ起こし片6、6のピッチp1を、
上記折り曲げ縁7の長さlの1.5〜3倍(p1=(1.5〜
3)l)とし、空気の流れと直角方向のピッチp2を、折
り曲げ縁7の長さlの1〜1.5倍(p2=(1〜1.5)l)
とする。
又、多数の曲げ起こし片6、6を、第4図に示す様に、
千鳥配列しても良い。
(考案の効果) 本考案の熱交換器用フィンは、以上に述べた通り構成さ
れ作用する為、フィンの表面に形成される伝熱性不良の
境界層の破壊を効率良く行なう事が出来、フィンを組み
込んだ熱交換器の性能向上を図る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1〜2図は本考案の実施例を示しており、第1図はフ
ィンの一部を拡大して示す平面図、第2図は第1図のA
−A断面図、第3〜4図は、本考案のフィンに形成する
曲げ起こし片の配列状態の2例を示す、それぞれ部分平
面図、第5図は本考案の対象となるフィンを組み込んだ
熱交換器の1例を示す正面図、第6図は従来のフィンに
形成された曲げ起こし片を示す断面図、第7図は同平面
図である。 1:フィン、2:伝熱管、3:コア部、4、5:タンク、6:曲げ
起こし片、7:折り曲げ縁、8:本体部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属薄板の複数箇所に形成された鉤形の切
    目の内側を、切目の端部同士を結ぶ直線を折り曲げ縁と
    し、金属薄板の本体部分に対して105〜165度折り曲げる
    事で、上記本体部分に対して15〜75度傾斜した曲げ起こ
    し片を形成し、この曲げ起こし片の端縁を風下側に対向
    させると共に、上記折り曲げ縁となる直線を、空気の流
    れ方向に対して15〜45度傾斜させた、熱交換器用フィ
    ン。
JP1988077782U 1988-06-14 1988-06-14 熱交換器用フィン Expired - Lifetime JPH0645183Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988077782U JPH0645183Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 熱交換器用フィン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988077782U JPH0645183Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 熱交換器用フィン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH027488U JPH027488U (ja) 1990-01-18
JPH0645183Y2 true JPH0645183Y2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=31302744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988077782U Expired - Lifetime JPH0645183Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 熱交換器用フィン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645183Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5079131B1 (ja) * 2011-09-22 2012-11-21 株式会社柿生精密 補助フィン付フィン部材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239180U (ja) * 1985-08-26 1987-03-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027488U (ja) 1990-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048549B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
US3916989A (en) Heat exchanger
US6349761B1 (en) Fin-tube heat exchanger with vortex generator
US6957694B2 (en) Core structure of integral heat-exchanger
JP2774474B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JP2966825B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JPH10197182A (ja) 空気調和機の熱交換機
JP2622513B2 (ja) フィン・チューブ熱交換器
JPS60194293A (ja) フイン付熱交換器
JP3048541B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
KR870010373A (ko) 전열핀
JPH0645183Y2 (ja) 熱交換器用フィン
JPS616590A (ja) フイン付熱交換器
JP2003083690A (ja) コルゲートフィン型熱交換器
JP2000009391A (ja) 空気調和機用熱交換コイル
JPS6361892A (ja) 自動車用熱交換器
JPS6215667Y2 (ja)
JPH10160377A (ja) 熱交換器
JPS58208594A (ja) ラジエ−タおよびその製造法
JPH01181093A (ja) フィン付熱交換器
JPS6155595A (ja) フイン付熱交換器
JPS5842785Y2 (ja) 熱交換器用フイン
JPH07103677A (ja) 熱交換器用コルゲートフィン
JPH0133991Y2 (ja)
KR100477481B1 (ko) 열교환기