JPH0643866U - Optical disc and optical disc device - Google Patents
Optical disc and optical disc deviceInfo
- Publication number
- JPH0643866U JPH0643866U JP7659492U JP7659492U JPH0643866U JP H0643866 U JPH0643866 U JP H0643866U JP 7659492 U JP7659492 U JP 7659492U JP 7659492 U JP7659492 U JP 7659492U JP H0643866 U JPH0643866 U JP H0643866U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error
- optical disc
- track
- sector
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 41
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 76
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 7
- 101000651958 Crotalus durissus terrificus Snaclec crotocetin-1 Proteins 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 101100258315 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) crc-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】トラックナンバ(TN)とセクタナンバ(S
N)のどちらか一方に誤りがあっても、誤りのない方の
ナンバは検出可能とする。
【構成】本考案の光ディスクは、複数のトラックを有
し、該トラックが複数のセクタに分割され、前記セクタ
のそれぞれに、TNと、該TNの誤りを検出するための
第1の誤り検出符号と、SNと、該SNの誤り検出符号
を検出するための第2の誤り検出符号とが記録されてい
る構成とした。このような構成により、光ディスク装置
にて、前記光ディスクに対して記録再生を行う際に、T
Nの誤りの検出は第1の誤り検出符号で検出し、SNの
誤りの検出は第2の誤り検出符号で検出することができ
るため、TNとSNのどちらか一方に誤りがあっても、
他方は検出が可能となる。
(57) [Summary] [Purpose] Track number (TN) and sector number (S)
Even if there is an error in either one of N), the number with no error can be detected. An optical disc of the present invention has a plurality of tracks, the tracks are divided into a plurality of sectors, and each of the sectors has a TN and a first error detection code for detecting an error of the TN. And an SN and a second error detecting code for detecting the error detecting code of the SN are recorded. With such a configuration, when performing recording / reproducing with respect to the optical disc in the optical disc device, the T
The N error detection can be detected by the first error detection code, and the SN error detection can be detected by the second error detection code. Therefore, even if either TN or SN has an error,
The other can be detected.
Description
【0001】[0001]
本考案は光ディスクを用いた光ディスク記録再生装置に関するものである。 The present invention relates to an optical disc recording / reproducing apparatus using an optical disc.
【0002】[0002]
従来のこの種の光ディスクは図6に示すような構成となっていた。図6におい て、ディスク15にはトラック16が刻まれている。図6においては、図を簡単 にするため、内周に刻まれたトラックのみを示しているが、実際には、ディスク 15の外周側までトラック16は刻まれている。トラック16は、ディスク1周 分が1トラックであり、1トラックごとに後述するような固有のトラックナンバ が付されている。また、図6においては、トラック16は、螺旋状に刻まれてい るが、同心円状に刻まれている場合もある。 A conventional optical disc of this type has a structure as shown in FIG. In FIG. 6, tracks 16 are engraved on the disk 15. In FIG. 6, only tracks engraved on the inner circumference are shown for the sake of simplicity, but in reality, the tracks 16 are engraved to the outer peripheral side of the disk 15. The track 16 has one track for one round of the disk, and each track is given a unique track number as described later. Further, in FIG. 6, the track 16 is engraved in a spiral shape, but it may be engraved in a concentric shape.
【0003】 図7はトラック内のフォ−マットを示す図である。トラック16は図7に示す ように複数のセクタに分割されており、各セクタは、SM部、ID部及びDAT A部に分けられる。SM部は、セクタの先頭であることを示す領域であり、DA TA部は、ユーザのデ−タを書き込むための領域である。ID部は、さらにVF O部、AM部、TN部、SN部及びCRC部に分かれている。AM部は、コード データの読出し開始位置を示す領域である。TN部はトラックナンバ(以下、T Nと称する)を示す領域、SN部はセクタナンバ(以下、SNと称す)を示す領 域である。VFO部は、ディスクに回転変動があっても確実にTN、SNを再生 するための連続的な繰り返しパターンを記録した領域である。CRC部は、読み 出したアドレスが誤っていないかどうかを検出するための誤り検出符号CRC( Cycle Redundancy Check)を記録した領域である。FIG. 7 is a diagram showing a format in a track. The track 16 is divided into a plurality of sectors as shown in FIG. 7, and each sector is divided into an SM section, an ID section and a DATA section. The SM section is an area indicating the beginning of a sector, and the DATA section is an area for writing user data. The ID section is further divided into a VFO section, an AM section, a TN section, an SN section and a CRC section. The AM section is an area indicating the read start position of the code data. The TN section is an area showing a track number (hereinafter referred to as TN), and the SN section is a area showing a sector number (hereinafter referred to as SN). The VFO section is an area in which a continuous repetitive pattern for surely reproducing TN and SN is recorded even if the rotation of the disk changes. The CRC section is an area in which an error detection code CRC (Cycle Redundancy Check) for detecting whether or not the read address is correct is recorded.
【0004】 このようなディスクに対して、デ−タの記録あるいは再生を行う光ディスク装 置は、ヘッドを移動させて所望のトラックをシ−クし、そのトラック中のセクタ を再生し、セクタのID部からTN、SNを読み出すことにより対象セクタにア クセスし、そのセクタからデ−タを読み出したり書き込んだりしていた。An optical disc apparatus for recording or reproducing data on such a disc moves a head to seek a desired track, reproduces a sector in the track, and The TN and SN are read from the ID section to access the target sector, and the data is read and written from the sector.
【0005】[0005]
上記のような従来の技術では、読み取ったTNとSNのどちらか一方に誤りが あると、TN及びSNの両方が検出できなくなってしまう。これは、TNとSN の誤り検出をCRC部に記録された1つのCRCで検出しているためである。 そこで本考案は、トラックナンバ(TN)とセクタナンバ(SN)のどちらか 一方に誤りがあっても、誤りのない方のナンバは検出できる光ディスク及び光デ ィスク装置を提供することを目的とする。 In the conventional technique as described above, if there is an error in either the read TN or SN, both TN and SN cannot be detected. This is because the error detection of TN and SN is detected by one CRC recorded in the CRC section. Therefore, it is an object of the present invention to provide an optical disc and an optical disc device that can detect the error-free number even if one of the track number (TN) and the sector number (SN) has an error.
【0006】[0006]
上記問題点の解決のために本考案の光ディスクは、複数のトラックを有し、該 トラックが複数のセクタに分割され、前記セクタのそれぞれに、トラックナンバ と、該トラックナンバの誤りを検出するための第1の誤り検出符号と、セクタナ ンバと、該セクタナンバの誤り検出符号を検出するための第2の誤り検出符号と が記録されている構成とした。 In order to solve the above problems, the optical disc of the present invention has a plurality of tracks, the tracks are divided into a plurality of sectors, and a track number and an error of the track number are detected in each of the sectors. The first error detection code, the sector number, and the second error detection code for detecting the error detection code of the sector number are recorded.
【0007】 また、本考案の光ディスク装置は、「複数のトラックを有し、該トラックが複 数のセクタに分割され、前記セクタのそれぞれに、トラックナンバと、該トラッ クナンバの誤りを検出するための第1の誤り検出符号と、セクタナンバと、該セ クタナンバの誤り検出符号を検出するための第2の誤り検出符号とが記録された 光ディスク」の前記セクタ内に記録された信号を読み出し再生信号を出力するヘ ッドと、前記再生信号を入力し、前記トラックナンバと前記第1の誤り検出符号 を検出するトラックナンバ検出回路と、前記再生信号を入力し、前記セクタナン バと前記第2の誤り検出符号を検出するセクタナンバ検出回路とを備えた構成と した。In addition, the optical disk device of the present invention has “a plurality of tracks, the tracks are divided into a plurality of sectors, and a track number and an error of the track number are detected in each of the sectors. Of the optical disc recorded with the first error detection code, the sector number, and the second error detection code for detecting the error detection code of the sector number. , A track number detection circuit for inputting the reproduction signal and the track number and the first error detection code, and the reproduction signal for inputting the sector number and the second error signal. A sector number detection circuit for detecting an error detection code is provided.
【0008】[0008]
本考案においては、トラックナンバの誤りの検出は第1の誤り検出符号で検出 し、セクタナンバの誤りの検出は第2の誤り検出符号で検出することができるた め、トラックナンバとセクタナンバのどちらか一方に誤りがあっても、他方は検 出が可能となる。 In the present invention, since the detection of the error of the track number can be detected by the first error detection code and the detection of the error of the sector number can be detected by the second error detection code, either the track number or the sector number can be detected. Even if there is an error in one, the other can be detected.
【0009】[0009]
図1は本考案の第1の実施例による光ディスクのセクタフォーマットを示す図 である。本実施例においても、光ディスクにトラックが刻まれトラックが複数の セクタに分割されていることは、従来の技術による光ディスクと同様である。 図1において、各セクタは、SM部、ID部及びDATA部に分けられている 。ここまでは、図7と同様である。ID部は、さらにVFO部、AM部、TN部 、SN部及び2つのCRC部に分かれている。TN部の後にCRC1部が、SN 部の後にCRC2部がそれぞれ設けられている。CRC1部には、読み取ったT Nの誤りを検出するための誤り検出符号(CRC1)が記録されており、CRC 2部には、読み取ったSNの誤りを検出するための誤り検出符号(CRC2)が 記録されている。すなわち、TN及びSNの誤り検出のための誤り検出符号が、 独立して2つ設けられている。 FIG. 1 is a diagram showing a sector format of an optical disc according to a first embodiment of the present invention. Also in this embodiment, the track is carved on the optical disk and the track is divided into a plurality of sectors, as in the conventional optical disk. In FIG. 1, each sector is divided into an SM section, an ID section and a DATA section. Up to this point, the process is the same as in FIG. 7. The ID section is further divided into a VFO section, an AM section, a TN section, an SN section, and two CRC sections. A CRC1 part is provided after the TN part, and a CRC2 part is provided after the SN part. An error detection code (CRC1) for detecting a read TN error is recorded in the CRC1 section, and an error detection code (CRC2) for detecting a read SN error in the CRC2 section. Is recorded. That is, two error detection codes for TN and SN error detection are provided independently.
【0010】 図2は本考案の第1の実施例による光ディスクに対して情報を記録あるいは再 生する光ディスク装置の構成図である。光ディスク1は前述の第1の実施例の光 ディスクであり、トラック2が刻まれている。光ディスク1は不図示のスピンド ルモ−タによって回転駆動される。ヘッド3は光ディスク1のトラックにレ−ザ 光を照射し、その反射光を受光し、電気信号に変換し出力する。ヘッド3は、サ −ボ回路11からの制御信号により、光ディスク1の半径方向に移動可能である。 ヘッド3によりディスク1から読み出された信号は、メインアンプ4によって増 幅され、2値化回路5で1と0の信号(2値信号)にされる。この2値信号は、 VFO回路14に出力される。VFO回路14は、2値信号に同期したクロック(同 期クロック)を取り出すためのものであり、セクタ内のVFO部から読み取った 信号パタ−ンにより同期クロックを作り出す。2値化回路5からの2値信号とV FO回路14からの同期クロックは、AM検出回路6、TN検出回路7、SN検出 回路8及びDATAリ−ド回路9に入力される。FIG. 2 is a block diagram of an optical disk device for recording or reproducing information on the optical disk according to the first embodiment of the present invention. The optical disc 1 is the optical disc of the first embodiment described above, and has tracks 2 engraved on it. The optical disc 1 is rotationally driven by a spin drum motor (not shown). The head 3 irradiates a track of the optical disc 1 with laser light, receives the reflected light, converts it into an electric signal, and outputs it. The head 3 can be moved in the radial direction of the optical disc 1 by a control signal from the servo circuit 11. The signal read from the disk 1 by the head 3 is amplified by the main amplifier 4 and converted into 1 and 0 signals (binary signal) by the binarizing circuit 5. This binary signal is output to the VFO circuit 14. The VFO circuit 14 is for taking out a clock (synchronous clock) synchronized with the binary signal, and produces a synchronous clock by the signal pattern read from the VFO section in the sector. The binary signal from the binarization circuit 5 and the synchronous clock from the VFO circuit 14 are input to the AM detection circuit 6, the TN detection circuit 7, the SN detection circuit 8 and the DATA read circuit 9.
【0011】 AM検出回路6は2値信号中よりアドレスマ−ク(AM)を検出し、検出信号 を出力する。このAM検出回路6からの検出信号がTN検出回路7、SN検出回 路8に入力される。TN検出回路7及びSN検出回路8はそれぞれ、前記検出信 号をトリガとして、2値信号中よりTNとCRC1及びSNとCRC2を検出す る。The AM detection circuit 6 detects an address mark (AM) from the binary signal and outputs a detection signal. The detection signal from the AM detection circuit 6 is input to the TN detection circuit 7 and the SN detection circuit 8. The TN detection circuit 7 and the SN detection circuit 8 respectively detect TN and CRC1 and SN and CRC2 from the binary signal by using the detection signal as a trigger.
【0012】 TN検出回路7は、読み取ったTNの誤りをCRC1によって検出し、誤りが なければTNを制御回路10に出力する。また、SN検出回路8は、読み取ったS Nの誤りをCRC2によって検出し、誤りがなければSNを制御回路10に出力す る。 DATAリ−ド回路9は、制御回路10からの信号をトリガとして、2値信号よ り、セクタのDATA部から読み取った信号を検出し、出力する。The TN detection circuit 7 detects an error in the read TN by the CRC 1, and outputs the TN to the control circuit 10 if there is no error. Further, the SN detection circuit 8 detects the error of the read SN by the CRC2, and outputs the SN to the control circuit 10 if there is no error. The DATA read circuit 9 uses the signal from the control circuit 10 as a trigger to detect and output the signal read from the DATA section of the sector using a binary signal.
【0013】 制御回路10は、TN検出回路7からのTN及びSN検出回路8からのSNを入 力し、サ−ボ回路11によるヘッド3のシ−ク動作及びDATAリ−ド回路9によ るセクタのDATA部から読み取った信号の検出の制御をする。 サ−ボ回路11は、制御回路10からの制御信号に基づき、ヘッド3を指定された トラックへ移動させる制御を行う。The control circuit 10 inputs the TN from the TN detection circuit 7 and the SN from the SN detection circuit 8, and the seek operation of the head 3 by the servo circuit 11 and the DATA read circuit 9 are performed. The detection of the signal read from the DATA section of the sector is controlled. The servo circuit 11 controls the head 3 to move to a designated track based on a control signal from the control circuit 10.
【0014】 シ−ク時は、不図示のコントロ−ラ等からシ−クすべきトラックのトラックナ ンバが指定され、制御回路10に設定される。制御回路10は、TN検出回路7で検 出されたTNが指定されたトラックのトラックナンバと一致していなければサ− ボ回路11に制御信号を出力し、ヘッド3を指定されたトラックに移動させる。 上記のようなシ−ク動作において、TN検出回路7で検出されたTNが指定さ れたトラックのトラックナンバと一致すれば、ヘッド3が指定されたトラックに 来たことになり、シ−クが完了したことになる。このようなシ−ク動作において は、再生信号中のTNを検出して、指定されたトラックのトラックナンバと比較 するのであるから、TN検出回路7によりTNを検出することが重要である。し かしながら、SNを検出できなくてもシ−ク動作は可能である。すなわち、SN 検出回路8において、読み取ったSNに誤りが検出され、制御回路10に対してS Nが出力されなくても、TN検出回路7においてTNが正しく検出されていれば 、指定されたトラックにヘッド3を移動させることができる。At the time of seeking, the track number of the track to be sought is designated by a controller (not shown) or the like and set in the control circuit 10. If the TN detected by the TN detection circuit 7 does not match the track number of the designated track, the control circuit 10 outputs a control signal to the servo circuit 11 to move the head 3 to the designated track. Let In the seek operation as described above, if the TN detected by the TN detection circuit 7 matches the track number of the specified track, it means that the head 3 has come to the specified track, and the seek is performed. Has been completed. In such a seek operation, the TN in the reproduced signal is detected and compared with the track number of the designated track. Therefore, it is important to detect the TN by the TN detection circuit 7. However, the seek operation is possible even if the SN cannot be detected. In other words, even if the SN detection circuit 8 detects an error in the read SN and SN is not output to the control circuit 10, if the TN detection circuit 7 correctly detects TN, the specified track The head 3 can be moved.
【0015】 次に、ヘッド3が指定されたトラックへ移動した後は、ヘッド3をそのトラッ クに追従させる。この追従制御は、サ−ボ回路11を用いて、公知のトラッキング サ−ボ技術によって実現できる。そして、追従しているトラック内のセクタのI D部を順次読み、指定されたセクタを探す。このときは、読み取った再生信号中 のSNと指定されたセクタナンバとを比較するのであるから、SN検出回路8に よりSNを検出することが重要である。しかしながら、所定のトラックを追従し 続けているのであるから、トラックナンバはわかっており、TNを検出できなく てもセクタを探すことはできる。すなわち、TN検出回路7において、読み取っ たTNに誤りが検出され、制御回路10に対してTNが出力されなくても、SN検 出回路7においてSNが正しく検出されていれば、指定されたセクタを探し出す ことができる。指定されたセクタを探し出されたら(すなわち、ヘッドが指定さ れたセクタの位置に来たら)、そのセクタのDATA部からデ−タを読み出すこ とができる。Next, after the head 3 moves to the designated track, the head 3 is made to follow the track. This tracking control can be realized by using the servo circuit 11 by a known tracking servo technique. Then, the ID portion of the sector in the track being followed is sequentially read to search for the designated sector. At this time, since the SN in the read reproduced signal is compared with the designated sector number, it is important for the SN detection circuit 8 to detect the SN. However, since it continues to follow a predetermined track, the track number is known and the sector can be searched even if TN cannot be detected. That is, even if an error is detected in the read TN in the TN detection circuit 7 and TN is not output to the control circuit 10, if the SN is correctly detected in the SN detection circuit 7, the designated sector Can be searched for. Once the specified sector has been located (ie, the head is at the specified sector), the data can be read from the DATA portion of that sector.
【0016】 図3は本考案の第2の実施例による光ディスクのセクタフォーマットを示す図 である。TN部の前にAM1部、SN部の前にAM2部が設けられている。すな わち、TN及びSN検出のためのアドレスマ−クをそれぞれ独立して設けたもの である。 図4は本考案の第2の実施例による光ディスクに対して情報を記録あるいは再 生する光ディスク装置の構成図である。図2と同一符号を付したものは、図2と 同様のものである。AM1検出回路12は、2値信号中よりAM1を検出し、検出 信号を出力する。また、AM2検出回路13は、2値信号中よりAM2を検出し、 検出信号を出力する。FIG. 3 is a diagram showing a sector format of an optical disc according to a second embodiment of the present invention. An AM1 section is provided in front of the TN section, and an AM2 section is provided in front of the SN section. That is, an address mark for detecting TN and SN is provided independently. FIG. 4 is a block diagram of an optical disk device for recording or reproducing information on the optical disk according to the second embodiment of the present invention. Those given the same reference numerals as those in FIG. 2 are the same as those in FIG. The AM1 detection circuit 12 detects AM1 from the binary signal and outputs a detection signal. Further, the AM2 detection circuit 13 detects AM2 from the binary signal and outputs a detection signal.
【0017】 前述の第1の実施例においては、TN検出回路7によるTNの検出及びSN検 出回路8によるSNの検出はAM検出回路6からのAM検出信号をトリガとして 行われている。したがって、AMが検出できない場合は、TN、SNも検出でき ないことになる。そこで、本実施例においては、TN検出回路7におけるTNの 検出はAM1検出回路12によるAM1の検出信号をトリガとして行い、SN検出 回路7におけるSNの検出はAM2検出回路13によるAM2の検出信号をトリガ として行うこととした。In the above-described first embodiment, the TN detection circuit 7 detects the TN and the SN detection circuit 8 detects the SN by using the AM detection signal from the AM detection circuit 6 as a trigger. Therefore, if AM cannot be detected, TN and SN cannot be detected. Therefore, in the present embodiment, the TN detection circuit 7 detects TN using the AM1 detection circuit 12's AM1 detection signal as a trigger, and the SN detection circuit 7's SN detection uses the AM2 detection circuit 13's AM2 detection signal. We decided to do it as a trigger.
【0018】 以上の構成により、AM1が検出できなくてもAM2が検出できればSNを検 出することが可能となり、また、AM2が検出できなくてもAM1が検出できれ ばTNを検出することが可能となる。また、TN検出中に、媒体欠陥等によるビ ットスリップが発生した場合でも、AM2を検出することによりSNを検出する ことができる。With the above configuration, SN can be detected if AM2 can be detected even if AM1 cannot be detected, and TN can be detected if AM1 can be detected even if AM2 cannot be detected. It will be possible. Further, even if a bit slip due to a medium defect or the like occurs during TN detection, SN can be detected by detecting AM2.
【0019】 図5は本考案の第3の実施例による光ディスクのセクタフォーマットを示す図 である。AM1部の前にVFO1部を設け、AM2部の前にVFO2部を設けた ものである。すなわち、AM1あるいはTN検出のための同期クロックを作り出 すVFO部と、AM2あるいはSN検出のための同期クロックを作り出すVFO 部をそれぞれ独立に設けたものである。FIG. 5 is a diagram showing a sector format of an optical disc according to a third embodiment of the present invention. The VFO1 section is provided in front of the AM1 section, and the VFO2 section is provided in front of the AM2 section. That is, a VFO section for producing a synchronous clock for AM1 or TN detection and a VFO section for producing a synchronous clock for AM2 or SN detection are independently provided.
【0020】 前述の第1の実施例あるいは第2の実施例においては、VFO部に媒体欠陥が あってVFO部の信号パタ−ンが正常に読み取れない場合、VFO回路14で同期 クロックを作り出すことができず、結果として、それ以降のAM、TN、SN等 を読み取ることができない。本実施例によれば、VFO1部が正常に読み取られ ず、同期がとられなくても、VFO2部が読み取ることにより、再度同期クロッ クを引き込んで、VFO2部以降のAM2、SN等は検出することができる。ま た、VFO2部が正常に読み取れなくても、VFO1部が読み取られれば、AM 1、TN等は検出することができる。SN、TNの一方が検出できなても、他方 が検出できたときの効果については、第1の実施例、第2の実施例と同様である 。In the above-described first or second embodiment, when the signal pattern of the VFO portion cannot be read normally due to the medium defect in the VFO portion, the VFO circuit 14 generates the synchronous clock. As a result, the AM, TN, SN, etc. after that cannot be read. According to this embodiment, even if the VFO1 section is not normally read and synchronization is not achieved, the VFO2 section reads the synchronization clock again to detect the AM2, SN, etc. after the VFO2 section. be able to. Further, even if the VFO2 section cannot be read normally, if the VFO1 section is read, AM 1, TN, etc. can be detected. The effect when one of SN and TN cannot be detected but the other one can be detected is the same as in the first and second embodiments.
【0021】[0021]
以上のように本考案によれば、トラックナンバとセクタナンバのどちらか一方 に誤りがあった場合に、他方は検出できることから、あるトラックを追従中に、 あるセクタのトラックナンバを一度検出してしまえば、その後読み取るセクタの トラックナンバに誤りがあって検出できなくてもセクタナンバが検出できれば目 的のセクタを探し出し、そのセクタからデ−タを読み出すことができるという効 果がある。 As described above, according to the present invention, if one of the track number and the sector number has an error, the other can be detected, so the track number of a certain sector is detected once while following a certain track. For example, even if the track number of the sector to be read later has an error and cannot be detected, if the sector number can be detected, the desired sector can be searched for and the data can be read from that sector.
【0022】 また、目的のトラックを検索する場合は、セクタナンバが検出できなくてもト ラックナンバが検出できれば目的のトラックを検索することができるという効果 がある。Further, when the target track is searched, there is an effect that the target track can be searched if the track number can be detected even if the sector number cannot be detected.
【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]
【図1】本考案の第1の実施例による光ディスクのフォ
−マットを示す図。FIG. 1 is a diagram showing a format of an optical disc according to a first embodiment of the present invention.
【図2】図1の光ディスクに対して情報の記録再生を行
う光ディスク装置の構成図。FIG. 2 is a configuration diagram of an optical disc device that records and reproduces information on the optical disc of FIG.
【図3】本考案の第2の実施例による光ディスクのフォ
−マットを示す図。FIG. 3 is a diagram showing a format of an optical disc according to a second embodiment of the present invention.
【図4】図3の光ディスクに対して情報の記録再生を行
う光ディスク装置の構成図。FIG. 4 is a configuration diagram of an optical disc device that records and reproduces information on the optical disc of FIG.
【図5】本考案の第3の実施例による光ディスクのフォ
−マットを示す図。FIG. 5 is a diagram showing a format of an optical disc according to a third embodiment of the present invention.
【図6】従来の光ディスクを示す図。FIG. 6 is a diagram showing a conventional optical disc.
【図7】従来の光ディスクのフォ−マットを示す図。FIG. 7 is a diagram showing a format of a conventional optical disc.
1 光ディスク 2 トラック 3 ヘッド 5 2値化回路 7 トラックナンバ検出回路 8 セクタナンバ検出回路 1 optical disk 2 track 3 head 5 binarization circuit 7 track number detection circuit 8 sector number detection circuit
Claims (2)
のセクタに分割され、前記セクタのそれぞれに、トラッ
クナンバと、該トラックナンバの誤りを検出するための
第1の誤り検出符号と、セクタナンバと、該セクタナン
バの誤り検出符号を検出するための第2の誤り検出符号
とが記録されていることを特徴とする光ディスク。1. A plurality of tracks, the tracks are divided into a plurality of sectors, and a track number and a first error detection code for detecting an error of the track number are provided in each of the sectors. An optical disc having a sector number and a second error detection code for detecting an error detection code of the sector number recorded therein.
数のセクタに分割され、前記セクタのそれぞれに、トラ
ックナンバと、該トラックナンバの誤りを検出するため
の第1の誤り検出符号と、セクタナンバと、該セクタナ
ンバの誤り検出符号を検出するための第2の誤り検出符
号とが記録された光ディスク」の前記セクタ内に記録さ
れた信号を読み出し再生信号を出力するヘッドと、 前記再生信号を入力し、前記トラックナンバと前記第1
の誤り検出符号を検出するトラックナンバ検出回路と、 前記再生信号を入力し、前記セクタナンバと前記第2の
誤り検出符号を検出するセクタナンバ検出回路とを備え
たことを特徴とする光ディスク装置。2. A plurality of tracks, the tracks are divided into a plurality of sectors, and a track number and a first error detection code for detecting an error of the track number are provided in each of the sectors. A head for reading a signal recorded in the sector of the optical disc on which a sector number and a second error detection code for detecting an error detection code of the sector number are recorded and outputting a reproduction signal, and the reproduction signal. Enter the track number and the first
2. An optical disk device comprising: a track number detecting circuit for detecting the error detecting code, and a sector number detecting circuit for inputting the reproduction signal and detecting the sector number and the second error detecting code.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7659492U JPH0643866U (en) | 1992-11-06 | 1992-11-06 | Optical disc and optical disc device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7659492U JPH0643866U (en) | 1992-11-06 | 1992-11-06 | Optical disc and optical disc device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0643866U true JPH0643866U (en) | 1994-06-10 |
Family
ID=13609644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7659492U Pending JPH0643866U (en) | 1992-11-06 | 1992-11-06 | Optical disc and optical disc device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0643866U (en) |
-
1992
- 1992-11-06 JP JP7659492U patent/JPH0643866U/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6358672A (en) | Information processor | |
JPH06318368A (en) | Method and equipment for reading data | |
KR970071678A (en) | Optical disc media, optical disc device and optical disc tracking method | |
JP3707835B2 (en) | Optical disk device | |
JP3707833B2 (en) | Optical disk device | |
US6504801B2 (en) | Optical disk system for reading and writing data in a plurality of units of sectors | |
JPH0643866U (en) | Optical disc and optical disc device | |
JPH08279156A (en) | Data recording medium and data recorder | |
JPH0954661A (en) | Optical disk and generating device for optical disk | |
JPS62271227A (en) | Address reproducing circuit for optical disk | |
JP3707834B2 (en) | Optical disk device | |
JPS62239382A (en) | Method and device for optical disk recording and reproduction | |
JP2788789B2 (en) | optical disk | |
JP3456001B2 (en) | Disc-shaped recording medium and recording and / or reproducing apparatus for the same | |
JP2668684B2 (en) | Sector format method | |
JP3160945B2 (en) | Data recording / reproducing method for magneto-optical disk | |
JP2798982B2 (en) | Optical disk drive | |
JP3702487B2 (en) | Information processing apparatus and data recording medium | |
JPS63136358A (en) | Optical recording and reproducing device | |
JP2000339861A (en) | Information recorder | |
JPH0696451A (en) | Device for driving magneto-optical medium | |
JPH03189970A (en) | Optical head position detection device | |
JPH05144184A (en) | Optical disk and its recording/reproducing system | |
JP2000311342A (en) | Information recording device | |
JPH0877689A (en) | Information recorder/reproducer |