[go: up one dir, main page]

JPH0643544Y2 - 弾性継手構造 - Google Patents

弾性継手構造

Info

Publication number
JPH0643544Y2
JPH0643544Y2 JP1989062285U JP6228589U JPH0643544Y2 JP H0643544 Y2 JPH0643544 Y2 JP H0643544Y2 JP 1989062285 U JP1989062285 U JP 1989062285U JP 6228589 U JP6228589 U JP 6228589U JP H0643544 Y2 JPH0643544 Y2 JP H0643544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
layer
bearing
shaft
propeller shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989062285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031322U (ja
Inventor
康彦 三原
嘉一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP1989062285U priority Critical patent/JPH0643544Y2/ja
Publication of JPH031322U publication Critical patent/JPH031322U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643544Y2 publication Critical patent/JPH0643544Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/78Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members shaped as an elastic disc or flat ring, arranged perpendicular to the axis of the coupling parts, different sets of spots of the disc or ring being attached to each coupling part, e.g. Hardy couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/60Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising pushing or pulling links attached to both parts
    • F16D3/62Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising pushing or pulling links attached to both parts the links or their attachments being elastic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はプロペラシャフトの弾性継手構造に関し、詳
しくは振動伝達防止のための技術手段に関する。
(従来の技術) エンジンで発生した動力を後車軸に伝達するプロペラシ
ャフトの継手の一種として、第4図に示しているような
弾性継手が用いられている。この弾性継手は、ラバーカ
ップリング100の取付穴にプロペラシャフト102のヨーク
部104及び相手部材106(ここでは滑り継手のスリーブ)
のヨーク部108を夫々固定して、これらプロペラシャフ
ト102及びスリーブ106を互いに連結するもので、このラ
バーカップリング100の弾性作用により振動を低減した
り、駆動系に加わる衝撃荷重を緩和し得るなどの特長を
有している。
(考案が解決しようとする課題) ところでこの弾性継手には心合せ機構が設けられてい
て、プロペラシャフト102とスリーブ106との軸心が合わ
されるようになっているが、従来この心合せ機構部にお
いて振動が伝達されてしまう不具合が生じていた。即ち
第4図の例において、スリーブ106の側には自動調心ベ
アリング110が設けられる一方、他方のプロペラシャフ
ト102の側には心合せ軸112が設けられ、この心合せ軸11
2が自動調心ベアリング110の嵌合孔に摺動可能に嵌合さ
れて、プロペラシャフト102とスリーブ106との軸心が一
致させられるようになっているが、この心合せ機構にお
いては、組付け時のずれ或いは使用期間中の荷重の作用
等により半径方向に力が加わったとき、心合せ軸112と
自動調心ベアリング110との嵌合面の面圧が高くなって
両者の軸方向の摺動抵抗が増大し、このためにかかる心
合せ機構部を通じてスリーブ106の側からプロペラシャ
フト102側へと振動が伝達されてしまうのである。
(課題を解決するための手段) 本考案はこのような課題を解決するためになされたもの
であり、その要旨は、プロペラシャフトをラバーカップ
リングを介して相手部材に連結するとともに、それらの
何れか一方に心合せ軸を、他方に外輪と内輪とを含むベ
アリングを固設して、該ベアリングの嵌合孔に対して該
心合せ軸を摺動可能に嵌合するようにした弾性継手構造
において、前記ベアリングにおける内輪の内周面側に円
筒状の弾性体層を固着・形成するとともに、更に該弾性
体層の内周面側に該弾性体とは異層となる潤滑層を形成
し、該潤滑層の内面を嵌合面として前記心合せ軸を該嵌
合面に摺動可能に嵌合するように成したことにある。
(作用及び考案の効果) 本考案の弾性継手構造においては、プロペラシャフトと
相手部材との心合せ機構部に半径方向の力が加わったと
き、ベアリングにおける弾性体層の弾性変形作用によ
り、心合せ軸とベアリングとの嵌合面(摺動面)の面圧
の増大が抑制される。しかもその弾性体層の内周面側に
は潤滑層が形成されていて、その潤滑層内面に対して心
合せ軸が嵌合されているため、即ちベアリングと心合せ
軸との摺動抵抗が低く抑えられ、両者が軸方向に円滑に
相対運動できるため、上記心合せ機構部において半径方
向に力が加わった場合も、プロペラシャフト又は相手部
材の軸方向振動等が良好に遮断され、その軸方向振動等
が一方から他方に又はその逆方向に伝達されるのが効果
的に防止される。
本考案においては、弾性体層の内周面側に形成された潤
滑層が弾性体層を保護する機能も有する。
即ち、直接心合せ軸が弾性体層の内周面に嵌入した場
合、両者の相対運動に基づいて弾性体層が摩耗,損傷し
易いが、潤滑層があるためにこれが抑制される利点が得
られるのである。
(実施例) 次に本考案の実施例を図面に基づいて詳しく説明する。
第1図において、10及び12はプロペラシャフト及び滑り
継手のスリーブで、夫々ヨーク部14及び16を有し、それ
らヨーク部14,16がラバーカップリング18を介して互い
に連結されている。ラバーカップリング18は、第3図に
示しているように全体としてリング形状を成しており、
内部に補強糸束20が埋設されている。また円周方向に沿
って所定間隔毎に複数の取付穴22が設けられており、こ
れら取付穴22において、上記プロペラシャフト10及びス
リーブ12の各ヨーク部14,16がボルト24及びナット26に
より交互に固定されている。
スリーブ12の端部には、ベアリング(自動調心ベアリン
グ)30が固設されている。このベアリング30は、第2図
に詳しく示しているように外輪32と内輪34とを含んでい
る。外輪32及び内輪34は夫々球面状の嵌合部36,38を有
しており、それら嵌合面36,38において外輪32及び内輪3
4が互いに摺動可能に嵌合されている。即ち内輪34が、
嵌合面36,38において外輪32により回転可能に保持され
ている。
内輪34の内周面側には、円筒状のゴム弾性体層40が固着
・形成されており、更にこのゴム弾性体層40の内周面側
には四フッ化エチレン繊維より成る潤滑層42が形成され
ている。
一方前記プロペラシャフト10の側には、心合せ軸44がそ
の端部部材46に固設されており、この心合せ軸44が上記
潤滑層42の内周面に摺動可能に嵌合され、以てスリーブ
12とプロペラシャフト10との心合せが行なわれている。
尚、ベアリング30におけるゴム弾性体層40及び潤滑層42
は、具体的には次のようにして形成することができる。
即ち内側に四フッ化エチレン繊維の層を、外側にポリエ
ステル等ゴムと接着する繊維の層を有する2層構造の布
を容易し、これを所定心体に巻いて上記ベアリング30と
共に加硫金型内にセットし、ゴム材料を例えばベアリン
グ30に形成した注入口48より注入して成形し、その後成
形体を金型より取り出して心体を成形品より抜き出せば
良い。
以上のように構成された本例の弾性継手においては、ス
リーブ12とプロペラシャフト10との心合せ部において、
具体的にはスリーブ12側のベアリング30と、プロペラシ
ャフト10側の心合せ軸44との嵌合部において半径方向の
力が作用した場合、ベアリング30におけるゴム弾性体層
40が弾性変形して心合せ軸44とベアリング30との嵌合面
の面圧増大を抑制する。またベアリング30と心合せ軸44
との嵌合部には四フッ化エチレン繊維の潤滑層42が形成
されていて摺動抵抗が極力低く抑えられているため、こ
れらベアリング30と心合せ軸44との摺動抵抗に基づく振
動の伝達が抑制される。
以上本考案の実施例を詳述したが、本考案はその他の形
態で構成することも可能である。
例えばベアリングにおける内輪の内周面側に形成したゴ
ム弾性体層に代えて樹脂の弾性体層を形成することも可
能であるし、上記潤滑層を四フッ化エチレン繊維以外の
四フッ化エチレン樹脂等材料で形成することも可能であ
る。
その他、上例は本考案をプロペラシャフトとスリーブと
を連結する弾性継手に適用した場合の例であるが、本考
案はこれをプロペラシャフトとデファレンシャル装置と
を連結する弾性継手に対して適用することも可能である
など、その主旨を逸脱しない範囲において、様々な変更
を加えた形態で構成可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である弾性継手構造の断面図
であり、第2図は第1図の要部の拡大断面図、第3図
(A)は第1図におけるラバーカップリングの正面図、
第3図(B)は第3図(A)のIIIB−IIIB断面図、第4
図は従来の弾性継手構造の断面図である。 10……プロペラシャフト 12……スリーブ 18……ラバーカップリング 30……ベアリング 32……外輪、34……内輪 40……弾性体層、42……潤滑層

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プロペラシャフトをラバーカップリングを
    介して相手部材に連結するとともに、それらの何れか一
    方に心合せ軸を、他方に外輪と内輪とを含むベアリング
    を固設して、該ベアリングの嵌合孔に対して該心合せ軸
    を摺動可能に嵌合するようにした弾性継手構造におい
    て、 前記ベアリングにおける内輪の内周面側に円筒状の弾性
    体層を固着・形成するとともに、更に該弾性体層の内周
    面側に該弾性体とは異層となる潤滑層を形成し、該潤滑
    層の内面を嵌合面として前記心合せ軸を該嵌合面に摺動
    可能に嵌合するように成したことを特徴とするプロペラ
    シャフトの弾性継手構造。
JP1989062285U 1989-05-29 1989-05-29 弾性継手構造 Expired - Lifetime JPH0643544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989062285U JPH0643544Y2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 弾性継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989062285U JPH0643544Y2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 弾性継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH031322U JPH031322U (ja) 1991-01-09
JPH0643544Y2 true JPH0643544Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=31591291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989062285U Expired - Lifetime JPH0643544Y2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 弾性継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643544Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520624B2 (en) 2001-12-21 2009-04-21 Bose Corporation Light enhancing
US7535636B2 (en) 2001-12-21 2009-05-19 Bose Corporation Selective reflecting

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4212408Y1 (ja) * 1965-02-19 1967-09-29
JPS6149143U (ja) * 1984-09-05 1986-04-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520624B2 (en) 2001-12-21 2009-04-21 Bose Corporation Light enhancing
US7535636B2 (en) 2001-12-21 2009-05-19 Bose Corporation Selective reflecting

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031322U (ja) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6893350B2 (en) Universal joint with torsionally-compliant spider assembly
CN108974111A (zh) 转向装置
JP2003042179A (ja) バランサへの被検軸の取付構造
JP2002122237A (ja) 保護ベローズ
US4240763A (en) Resilient couplings
JPH0643544Y2 (ja) 弾性継手構造
US5295912A (en) Resilient shaft coupling designed as a composite part and method of producing it
US4278027A (en) Resilient railway truck double axle drive
US20210348654A1 (en) Driveshaft with a slidable coupling
US7056218B2 (en) Elastic shaft coupling and method of manufacturing coupling element
JPH0637645U (ja) 回転伝達装置
JPH0562741U (ja) ステアリング用等速自在継手
JPH05202946A (ja) 弾性軸継手
KR200254052Y1 (ko) 고속분무차량용 동력전달 커플링
JPH0620911Y2 (ja) センタリングブッシュ
JPH09295517A (ja) プロペラシャフト
JPS6340653Y2 (ja)
JP3055595B2 (ja) プロペラシャフト
KR20100025737A (ko) 프로펠러 샤프트의 센터 베어링용 스토퍼 및 그 제조방법
JPH049458Y2 (ja)
JP3916420B2 (ja) 平板状弾性軸継手
JP2010096273A (ja) 撓み軸継手
JPS6112269Y2 (ja)
JP2560870B2 (ja) 駆動部品の組付け構造
JPH04224314A (ja) 軸継手