[go: up one dir, main page]

JPH0642884B2 - 局所脳血流測定機能を備えるct装置 - Google Patents

局所脳血流測定機能を備えるct装置

Info

Publication number
JPH0642884B2
JPH0642884B2 JP61040044A JP4004486A JPH0642884B2 JP H0642884 B2 JPH0642884 B2 JP H0642884B2 JP 61040044 A JP61040044 A JP 61040044A JP 4004486 A JP4004486 A JP 4004486A JP H0642884 B2 JPH0642884 B2 JP H0642884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhalation
tube
cerebral blood
blood flow
tracer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61040044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62197044A (ja
Inventor
直紀 小林
徳典 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP61040044A priority Critical patent/JPH0642884B2/ja
Priority to US07/017,047 priority patent/US4793358A/en
Priority to DE19873706074 priority patent/DE3706074A1/de
Publication of JPS62197044A publication Critical patent/JPS62197044A/ja
Publication of JPH0642884B2 publication Critical patent/JPH0642884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Measuring devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0813Measurement of pulmonary parameters by tracers, e.g. radioactive tracers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/507Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は診断のための医療機器の分野に属し、さらに詳
しくはトレーサ(例えばキセノンあるいはクリプトンガ
ス)吸入法による局所脳血流(γ−CBF)測定機能を
備えるCT装置に関する。
(従来の技術) 従来より局所脳血流量を測定する装置には、Single Pho
ton EmissionCT (SPECT),Positron EmissionCT(PE
T)があり、これらによってもγ−CBFを測定できる
が、局所脳血流量を断層像(ファンクショナルイメー
ジ)として得た際の空間分解能、定量性及びコストパフ
ォーマンスの点で優れた上記トレーサ吸入法による局所
脳血流測定機能を備えるCT装置が近年注目されてい
る。
トレーサ吸入法は、Xe(キセノン)等の非拡散性ガス
をトレーサとして肺より吸入させながら、平行して動脈
血中のトレーサ濃度(呼気ガス中のトレーサ濃度から求
められる)と、脳組織中のトレーサ濃度の経時変化(時
間−濃度曲線)をX線CTのダイナミックスキャンによ
り測定する。そして、それらのデータ基にKety-Schmidt
の式に基づいて血液脳組織間分配係数λ、脳血流量fを
断層面内の各マトリクスについて求め、これをファンク
ショナルイメージとして表示するものである。
ところで、動脈血中トレーサ濃度Ca(t)は、肺胞気が
肺胞から流出する動脈血とガス分圧について平衡状態に
あるという原理(ヘンリーの法則)から、肺胞気を反映
する終末呼気中のトレーサ濃度Ce(t)を求めるのが通
例である。
第5図は終末呼気中のトレーサ濃度を測定するための主
要部の構成を模式的に示す断面図である。同図におい
て、被検者の口に装着されるマスク15に連通してそれ
ぞれ吸気チューブ16,呼気チューブ19が設けられ、
両チューブ16,19における前記マスク15との連通
口付近には逆流防止用の一方向性逆止弁32,33が設
けられている。尚、図示Lはマスク15と被検者の口と
の境界線を示し、マスク15は肺胞31に連通されてい
る。
ここで、肺胞31中の終末呼気中トレーサ濃度が現われ
る点をA、呼気チューブ16中のトレーサ濃度が現われ
る点をC、呼気チューブ19中であって、X線CT装置
によってスキャンされるスキャン面S内の点をDとす
る。尚、図示Bは死腔を示している。
上記の各点A,C,Dでのトレーサ濃度の経時的変化を
第6図に示す。同図において、D点のトレーサ濃度がA
点の濃度(即ち終末呼気中のトレーサ濃度)を反映して
いなければならないが、D点の濃度の経時的変化は、実
際の終末呼気中のトレーサ濃度(A点の濃度)よりも立
ち上がり、立ち下がり共に速く測定されてしまうことが
分る。この理由としては、気管、鼻腔、マスク内の死腔
B部分の呼気が、呼出時に呼気チューブ19内に排出さ
れてしまうからである。即ち、呼気がトレーサのときは
(トレーサ吸入時)死腔内のトレーサが呼気チューブ1
9に排出されてしまうため、第6図に示すようにD点の
トレーサ濃度変化の立ち上りが速まり、一方、呼気が空
気又は純酸素の場合には(トレーサ吸入終了以降)、死
腔内の空気等が呼気チューブ19に排出されてしまうた
め、第6図に示すようにD点のトレーサ濃度変化の立ち
下りが速まってしまう。さらに、X線CTスキャンは通
常4〜9sec要するため、呼気チューブ内のスキャン面
Sをスキャンするに際して2〜3呼吸分の時間平均とし
て測定されるため、上記のような問題が生じていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上述のように、従来装置にあっては呼気チューブのスキ
ャンによって測定されるトレーサ濃度が、実際の終末呼
気中トレーサ濃度よりも経時的変化の立ち上り、立ち下
り速く測定されてしまい、正確な脳血流の測定ができな
かった。
本発明は上記事情に鑑みて成されたもので、終末呼気中
のトレーサによる時間−濃度曲線のCe(t)を正確に求
め、もって精度の高い脳血流を測定することのできる局
所脳血流測定機能を備えるCT装置の提供を目的とす
る。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、被検体に一旦呼吸された後排出されるトレー
サ含有の呼気を通じると共に、被検体のスライス面に交
差して断層撮影領域内に配置された呼気チューブを有
し、断層撮影により得られるデータを基に被検体の局所
脳血流を測定することが可能な局所脳血流測定機能を備
えるCT装置において、前記呼気チューブは少なくとも
前記断層撮影領域内に配置されて終末呼気のみを通ずる
第1の呼気チューブと、終末呼気以外の呼気を通ずる第
2の呼気チューブとで構成され、かつ、呼吸の位相に基
づき前記第1又は第2の呼気チューブに選択的に呼気を
導く選択手段を設けたことを特徴とするものである。
(作用) 呼吸の位相に基づく選択手段の制御によって、終末呼気
のみを第1の呼気チューブに導き、動脈血中トレーサ濃
度の測定に不要な他の呼気を第2の呼気チューブに導い
ているため、スキャン対象を第1の呼気チューブ内の終
末呼気のみとすることで、終末呼気中のトレーサ濃度に
よる時間−濃度曲線を正確に求めることができる。即
ち、1スキャン時間中に2〜3呼吸周期が含まれていて
も、終末呼気のみを選択的に導びいてスキャンの対象と
しているため、死腔内のトレーサ、酸素等がスキャンの
対象から除外され、前記曲線の立ち上り、立ち下りが速
く測定されるという従来欠点を解消できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は終末呼気中のトレーサ濃度を測定するための主
要部の構成を模式的に示す断面図であり、第2図は本実
施例装置の全体構成を示すブロック図である。
先ず、第2図を参照して実施例装置の全体構成を説明す
る。
この実施例装置はX線CT装置部及びトレーサ吸入装置
部並びにデータ収集制御部とを有する。
前記X線CT装置部は、寝台天板1に横臥する被検体2
の頭部を挿入可能な撮影孔3を有すると共に被検体1の
頭部の周囲を回動する図示しないX線管よりのX線曝射
によってスライス面4について断層撮影をするガントリ
5と、例えばガントリ5内のX線管に印加される高電圧
を制御することによりX線曝射を指令する曝射指令装置
5aと、前記ガントリ5内の図示しない検出器より出力
されるデータを収集して多数のプロジェクションデータ
にまとめるデータ収集装置6と、データ収集装置6より
出力されるプロジェクションデータを基にしてスライス
面4の断層像を再構成する画像再構成装置7と、画像再
構成装置7より出力される時系列順の複数の断層像につ
いての画像データに基づき、Ca(t)とCi(t)とを解析
する画像解析装置8(後に詳述する)と、前記画像再構
成装置7により構成された断層像および/または画像解
析装置8により解析されたλi,ki,fiの数値デー
タ、ファンクショナルイメージを表示する画像表示装置
9とを有して構成される。
前記トレーサ吸入装置部は、トレーサの再利用を図るた
めに全体として閉鎖系になっており、トレーサボンベ1
0より供給されるトレーサと酸素ボンベ11より供給さ
れる酸素とを混合する混合ガスタンク12と、前記混合
ガスタンク12内の酸素濃度をモニタすると共に、前記
混合ガスタンク12内の酸素濃度を一定に維持するため
に酸素供給量を調節する調節バルブ13を自動制御する
酸素濃度監視装置14と、被検体2の鼻口を覆うマスク
15と、前記マスク15内に混合ガスを供給すると共に
被検体2の呼気の混入を防止するための一方向性逆止弁
を前記マスク15の近傍に備えて、前記混合ガスタンク
12と前記マスク15との間に接続される吸気チューブ
16と、混合ガスと酸素との切り換えを行う切り換えバ
ルブ16aを駆動するバルブ駆動装置12bと、前記マス
ク15に取り付けられると共に吸気チューブ16よりの
混合ガス流を緩衝するバッファ袋17と、前記マスク1
5内の呼気を混合ガスタンク12内に供給すると共に被
検体2の呼気の逆流を防止するための一方向性逆止弁を
前記マスク15の近傍に備えて、後述する炭酸ガス吸着
装置18を介してマスク15と混合ガスタンク12との
間に接続され、かつ、前記スライス面4を貫通する呼気
チューブ19と、呼気中の炭酸ガスを吸着除去する炭酸
ガス吸着装置18とを有して構成される。
尚、データ収集制御部20は、前記曝射指令装置5aを
介してX線曝射タイミングを制御すると共に、前記バル
ブ駆動装置12bを介して混合ガスと酸素との切り換え
タイミング制御する。
次に、本実施例装置の主要部の構成について第1図を参
照して説明する。尚、第1図に示す部材のうち、第5図
に示す部材と同等の機能を有するものには同一符号を付
してその詳細な説明を省略する。
第1図に示す構成が、第5図に示す構成と相違する点
は、前記呼気チューブ19を終末呼気のみを通ずる第1
の呼気チューブ19Aと、終末呼気以外の呼気を通ずる
第2の呼気チューブ19Bとで構成し、かつ、呼吸の位
相差に基づき前記第1、第2の呼気チューブに選択的に
呼気導びく選択手段40を設けた点である。
そして、前記第1の呼気チューブ19Aは前記スライス
面Sに交差して配置され、このスライス面S上の点Eに
おけるトレーサ濃度が測定されるようになっている。
尚、34,35は前記第1、第2の呼気チューブ19
A,19Bの出口付近にそれぞれ設けられた一方向性逆
止弁であり、両チューブ19A,19Bの一方より流出
した呼気が他方に流入することを防止している。
前記選択手段40は、第1、第2の呼気チューブ19
A,19Bに分岐される以前の呼気チューブ19内に配
置されたフローセンサ41と、第1、第2の呼気チュー
ブ19A,19Bの分岐点に配置されて一方のチューブ
の開口部を選択的に閉鎖する弁42と、この弁42を駆
動する弁駆動部43と、前記フローセンサ41の出力に
基づき前記弁駆動部材43の駆動制御を行う弁制御装置
44とから構成されている。尚、前記フローセンサ41
は呼気位相を検知する一例として呼気の流速あるいは流
量を検知するものであるが、本実施例では流速を検知す
るものとする。
以上のように構成された装置の作用について第3図、第
4図を参照して説明する。
第3図は、弁42の切り換えタイミングを示すタイミン
グチャートである。第3図(a)は第1図のD点での呼吸
トレーサ濃度C(t)(実線で図示)と、第1図のB点
での吸気トレーサ濃度C(t)(破線で図示)とを示し
ている。第3図(b)はフローセンサ41の出力である呼
気の流速を示している。このフローセンサ41の出力を
入力する弁制御装置44は、第3図(b)に示すスレッシ
ョルドレベルvlとフローセンサ41の出力とを比較
して、第3図(c),(d)に示すタイミングで弁42の駆動
制御を行なっている。即ち、呼気−吸気のフェーズでフ
ローセンサ41の出力vがv<vlとなったときは、
弁42を第1図のS1側に切り換える。
尚、スレッショルドレベルvlは第1図のS→S
へ弁42をスイッチングしてからの呼出量がスキャン面
Sの点Eまで少なくとも到達するレベルに選ばれてい
る。また、前記弁制御装置44は、弁42をS→S
へスイッチング後ディレイ時間Δt経過後に弁42をS
→Sへ切り換えるようになっている(第3図(c),
(b)参照)。ここで、ディレイ時間Δtdは呼気の状態
で呼気側の一方向性逆止弁33が閉じている間にS
へのスイッチングが行なわれるように決定され、S
→Sへスイッチングしてから呼気が完全におわるま
での時間を包括するようになっている。
上記のようにして弁42のスイッチングを行なった結
果、第1の呼気チューブ19Aに導びかれる呼気を第3
図(a)のハッチング部に示す。即ち、呼気の流速vがス
レッショルドレベルvl以下になった後ディレイ時間
Δtが経過するまで第1の呼気チューブ19Aに呼気を
導びいているため、この第1の呼気チューブ19Aには
終末呼気のみが導かれ、他の呼気は第2の呼気チューブ
19Bに導かれることになる。
ここで、第1の呼気チューブ19A内の点Eでは、スキ
ャン中心時刻をTjとして1スキャン時間Tsに亘って
X線CTスキャンが行なわれる。即ち、第3図(e)に示
すようにTj−Ts/2からTj+Ts/2に至る時間でスキャ
ンされる結果、CTスキャンの対象となる呼気は第3図
(a)のクロスハッチング部となる。従って、第1の呼気
チューブ19A内のCT値は、Ce(t)のうちTj−Ts/2
からTj+Ts/2間の積分の時間平均値として、 で与えられることになる。
このように、現在のCT装置では1スキャン時間に2〜
3周期の呼吸時間が含まれてしまうので、得られるCT
値もその間の時間平均として得られるが、Ce(t)の測
定精度のオーダーから考えると問題とはならない。
本実施例による各点A,C,Eでのトレーサ濃度の経時
的変化を第4図に示す。同図に示すように、第1の呼気
チューブ19A内の点Eでのトレーサ濃度は、実際の終
末呼気中のトレーサ濃度(A点の濃度)に極めて近似し
たものとして得られ、第6図に示す従来の測定結果と比
較するとその測定精度の大幅な向上を理解することがで
きる。これは、従来の測定方式によると第3図(a)の領
域Rのトレーサ濃度をも含んだ積分値の時間的平均とな
るからであり、本実施例のように領域Rのトレーサ濃度
を除外して測定することによって終末呼気中のトレーサ
濃度を正確に測定することができる。
次に、上記のようにして得られた終末呼気中トレーサ濃
度Ce(t)より動脈血中トレーサ濃度Ca(t)を換算する前
記画像解析装置8での手法について説明する。
E点でのスキャンにより得られた時間−濃度曲線は離散
データとして与えられ、これをCE(tj)(j=1,2,…
…n)とする。このC(tj)をそのまま終末呼気中トレ
ーサ濃度としてもよいが、動脈血中トレーサ濃度が立ち
上り、下りともほぼ1次指数関数で表わされることに基
づき、この1次指数関数で最小2乗法によりタイムロー
ブフィッティングを行なって連続関数として用いてもよ
い。
さらに、動脈血中トレーサ濃度Ca(t)に換算する為に
は、換算係数をαtとし、 Ca(t)=αt×C(tj) により行う。但し、 αt≒0.0011×Ht+0.10 であり、Htはヘマトクリット値(%)である。
ここで、第4図に示すようにトレーサ濃度のピーク値を
Pとし、トレーサ吸入開始から時間tを経時したときの
トレーサ吸入終了時刻をTとし、Ce(t)の立ち上り率
をaとすると、 と表わすことができる。
従来方式によれば、前記立ち上り率aが大きめに測定さ
れてしまう欠点があったが、本実施例による測定によれ
ばより正確な立ち上り率aを使用してCa(t)を換算する
ことができる。
そして、さらに精度の向上を図るためには、立ち上り率
aの補正量をΔaとしてCe(t)→Ca(t)の換算を行なう
と、 となる。ここで、Δaは過去の実験から△a<0となる
ことはわかっており、その具体的値については、前記ス
レッショルドレベルvlによっても変化する量である
ためそれとのかねあいで実験的に定める必要がある。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例
えば、前記選択手段40は呼吸の位相に基づき第1の呼
気チューブ19Aに終末呼気のみを導びく種々の方式が
適用でき、必ずしもフローセンサ41からの流量、流速
をスレッショルドレベルと比較して行うものに限らず、
→Sへの切り換えタイミングもディレイ時間Δt
によって決定するものに限らない。さらに、Ce(t)→C
a(t)の換算についても上記実施例に限らず種々の方式
を採用し得る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればスキャン対象とな
る第1の呼気チューブに終末呼気のみを通じて測定して
いるため、終末呼気中のトレーサによる時間−濃度曲線
Ce(t)を正確に求めることができ、もって精度の高い
脳血流の測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の主要部構成を示す断面図、第2図は本
発明が適用される局所脳血流測定機能を備えるCT装置
のブロック図、第3図は弁切り換えのタイミングを示す
タイミングチャート、第4図は第1図A,C,E各点の
トレーサ濃度−時間曲線を示す特性図、第5図は従来の
脳血流測定方式を示す断面図、第6図は第5図のA,
C,D各点のトレーサ濃度−時間曲線を示す特性図であ
る。 19……呼気チューブ、 19A……第1の呼気チューブ、 19B……第2の呼気チューブ、40……選択手段、 41……フローセンサ、42……弁、 43……弁駆動部、44……弁制御部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検体に一旦呼吸された後排出されるトレ
    ーサ含有の呼気を通じると共に、被検体のスライス面に
    交差して断層撮影領域内に配置された呼気チューブを有
    し、断層撮影により得られるデータを基に被検体の局所
    脳血流を測定することが可能な局所脳血流測定機能を備
    えるCT装置において、前記呼気チューブは少なくとも
    前記断層撮影領域内に配置されて終末呼気のみを通ずる
    第1の呼気チューブと、終末呼気以外の呼気を通ずる第
    2の呼気チューブとで構成され、かつ、呼吸の位相に基
    づき前記第1又は第2の呼気チューブに選択的に呼気を
    導く選択手段を設けたことを特徴とする局所脳血流測定
    機能を備えるCT装置。
  2. 【請求項2】選択手段は、呼気の流速又は流量に基づき
    終末呼気のみを第1の呼気チューブに導くように制御す
    るものである特許請求の範囲第1項記載の局所脳血流測
    定機能を備えるCT装置。
  3. 【請求項3】選択手段は、呼気の流速、流量又は圧力が
    所定の閾値以下になった際に、第1の呼気チューブへの
    呼気の導入開始を行うものである特許請求の範囲第2項
    記載の局所脳血流測定機能を備えるCT装置。
  4. 【請求項4】選択手段は、第1の呼気チューブへの呼気
    の導入開始後、所定時間経過した後に、第2の呼気チュ
    ーブへの呼気の導入に切り換えるものである特許請求の
    範囲第3項記載の局所脳血流測定機能を備えるCT装
    置。
JP61040044A 1986-02-25 1986-02-25 局所脳血流測定機能を備えるct装置 Expired - Lifetime JPH0642884B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040044A JPH0642884B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 局所脳血流測定機能を備えるct装置
US07/017,047 US4793358A (en) 1986-02-25 1987-02-20 Apparatus for measuring local cerebral blood flow
DE19873706074 DE3706074A1 (de) 1986-02-25 1987-02-25 Vorrichtung zum messen lokaler zerebraler blutstroeme

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040044A JPH0642884B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 局所脳血流測定機能を備えるct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197044A JPS62197044A (ja) 1987-08-31
JPH0642884B2 true JPH0642884B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=12569913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61040044A Expired - Lifetime JPH0642884B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 局所脳血流測定機能を備えるct装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4793358A (ja)
JP (1) JPH0642884B2 (ja)
DE (1) DE3706074A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308527A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 National Cardiovascular Center 心筋血流量の定量法、血流量定量プログラム及び血流量定量システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099834A (en) * 1991-07-16 1992-03-31 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Method for anesthesia
US5228434A (en) * 1991-07-16 1993-07-20 Praxair Technology, Inc. Mixture for anesthesia
FR2680690B1 (fr) * 1991-08-30 1998-07-24 Air Liquide Dispositif et procede d'injection d'un gaz.
US5271401A (en) * 1992-01-15 1993-12-21 Praxair Technology, Inc. Radiological imaging method
JP3838671B2 (ja) * 1993-10-25 2006-10-25 アークレイ株式会社 呼気採取装置
US5873837A (en) * 1997-09-09 1999-02-23 Lieber; Claude P. System and method for remote measurement of fluid flow
US6471747B1 (en) * 1999-06-21 2002-10-29 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Method and apparatus for delivering and recovering gasses
DE60212917T2 (de) * 2001-10-16 2007-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Vorrichtung zur Berechnung eines Index von örtlichen Blutflüssen
US7180981B2 (en) 2002-04-08 2007-02-20 Nanodynamics-88, Inc. High quantum energy efficiency X-ray tube and targets
US8343031B2 (en) * 2004-03-23 2013-01-01 Michael Gertner Obesity treatment systems
JP4721341B2 (ja) * 2005-11-18 2011-07-13 フィガロ技研株式会社 ガス検出装置用の0ガス空気の発生装置
CN103654816A (zh) * 2013-11-14 2014-03-26 青岛安信医疗器械有限公司 一种放射成像方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US746523A (en) * 1903-06-01 1903-12-08 Michael C Kelley Insect-destroying machine.
US3769966A (en) * 1971-03-22 1973-11-06 York University Apparatus for determining local cerebral blood flow
FR2226145A1 (en) * 1973-04-20 1974-11-15 Radiologie Cie Gle Inert contrast gas injection system - with injected gas volume indicator during radiological examination
US3976050A (en) * 1974-11-18 1976-08-24 Nuclear Associates, Inc. Device for adsorbing exhaled radioactive gases and process
US4233842A (en) * 1978-10-20 1980-11-18 University Of Utah Apparatus for measurement of expiration fluids
US4535780A (en) * 1984-11-07 1985-08-20 General Electric Company Apparatus for measuring xenon concentration in xenon cerebral blood-flow studies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308527A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 National Cardiovascular Center 心筋血流量の定量法、血流量定量プログラム及び血流量定量システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3706074A1 (de) 1987-08-27
JPS62197044A (ja) 1987-08-31
US4793358A (en) 1988-12-27
DE3706074C2 (ja) 1988-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5957128A (en) Method and device for determination of the functional residual capacity (FRC)
Rothen et al. Airway closure, atelectasis and gas exchange during general anaesthesia
US7448381B2 (en) Respiration control apparatus
US4622976A (en) Method and apparatus for conducting xenon inhalation studies
JPH0642884B2 (ja) 局所脳血流測定機能を備えるct装置
US6302851B1 (en) Method and apparatus for determining a pulmonary function parameter for gas exchange
US5720277A (en) Ventilator/Anaesthetic system with juxtaposed CO2 meter and expired gas flow meter
WO2000022985A1 (en) Apparatus for controlled ventilation of a patient
US20090308393A1 (en) Medical diagnostic cart and method of use
CA1238416A (en) Non-invasive method and apparatus for measuring mixed venous blood pressure (pvco.sub.2) and other physiological variables
US20110201958A1 (en) System and methods for the measurement of lung volumes
WO2006050388A3 (en) Respiratory volume/flow gating, monitoring, and spirometry system for mri
US4718432A (en) CT imaging apparatus and method for measuring local cerebral blood flow
EP0728493A1 (en) Ventilator/anaesthetic system
US4169465A (en) Method and apparatus for obtaining non-invasive cardio-pulmonary measurements
Wenzel et al. Comparison of different methods for dead space measurements in ventilated newborns using CO 2-volume plot
US5513647A (en) Method for measuring adult-type pulmonary function tests in sedated infants and apparatus therefor
JP2802655B2 (ja) 1回呼吸の終りガス中の強調ガス濃度を測定するための強調ガス濃度測定装置及びそのような強調ガス濃度測定装置を備えた医学診断用撮像装置
Tajik et al. Xenon-enhanced CT imaging of local pulmonary ventilation
US4535780A (en) Apparatus for measuring xenon concentration in xenon cerebral blood-flow studies
Williams et al. Methods of studying lobar and segmental function of the lung in man
US20040129269A1 (en) Method and apparatus for performing a forced expiratory maneuver in an infant
US6337895B1 (en) Method for determining constant in relational expression concerning end-tidal air velocity constant and arterial blood velocity constant and xenon CT apparatus
JPH0379673B2 (ja)
US8054936B2 (en) Xenon CT apparatus, method of determining arterial blood rate constant, and method for calculating blood flow

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term