JPH0642409B2 - 樹脂磁石 - Google Patents
樹脂磁石Info
- Publication number
- JPH0642409B2 JPH0642409B2 JP61107907A JP10790786A JPH0642409B2 JP H0642409 B2 JPH0642409 B2 JP H0642409B2 JP 61107907 A JP61107907 A JP 61107907A JP 10790786 A JP10790786 A JP 10790786A JP H0642409 B2 JPH0642409 B2 JP H0642409B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- isocyanate
- oligoether
- resin magnet
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 22
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 19
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 12
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 12
- -1 aromatic isocyanate compound Chemical class 0.000 claims description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 claims description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 7
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 19
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 19
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC(N=C=O)=C1 VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWIKHYCFFJSOEH-UHFFFAOYSA-N Isocyanic acid Chemical compound N=C=O OWIKHYCFFJSOEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical class [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-N anhydrous cyanic acid Natural products OC#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N dimethylformamide Substances CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002085 enols Chemical class 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 150000002483 hydrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 125000003717 m-cresyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(O*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003509 tertiary alcohols Chemical class 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/04—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/047—Alloys characterised by their composition
- H01F1/053—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
- H01F1/055—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
- H01F1/057—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
- H01F1/0571—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
- H01F1/0575—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
- H01F1/0578—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/10—Metal compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はパルスモータ、サーボモータ、アクチュエータ
などの部材としてメカトロニクス分野で幅広く使用され
る樹脂磁石に関する。更に詳しくは液体急冷法によって
得られるFe−B−R系(RはNdまたは/およびP
r)磁石素材と結合剤とから構成される樹脂磁石に関す
るものである。
などの部材としてメカトロニクス分野で幅広く使用され
る樹脂磁石に関する。更に詳しくは液体急冷法によって
得られるFe−B−R系(RはNdまたは/およびP
r)磁石素材と結合剤とから構成される樹脂磁石に関す
るものである。
従来の技術 希土類コバルト焼結磁石、例えばSm(Co,Cu,F
e,M)n(但しMは周期律表のIV族,V族,VI族,VI
I族に属する元素の1種または2種以上の組み合わせで
あり、nは一般に5〜9の整数)は筒状に形成し、諸形
状の半径方向へ磁気異方化させることが極めて難しい。
その主な理由は焼結過程において異方性に基づく膨脹率
に差が生じるためであり、該熱膨脹率の差は磁気異方化
の程度や形状にも影響されるが、一般には等方性にて対
応するほかない。
e,M)n(但しMは周期律表のIV族,V族,VI族,VI
I族に属する元素の1種または2種以上の組み合わせで
あり、nは一般に5〜9の整数)は筒状に形成し、諸形
状の半径方向へ磁気異方化させることが極めて難しい。
その主な理由は焼結過程において異方性に基づく膨脹率
に差が生じるためであり、該熱膨脹率の差は磁気異方化
の程度や形状にも影響されるが、一般には等方性にて対
応するほかない。
このため本来ならば最大エネルギー積で20〜30MG
Oe発現する磁気性能も筒状半径方向では5MGOe程
度に低下してしまう。更に高度な寸法精度を要求される
パルスモータ、サーボモータ、アクチュエータなどの部
材に対応するには焼結後に研削加工が必要で製品の歩留
まりが悪くSmやCoを主成分とすることも加えて経済
性において性能とのバランスに乏しい。そのうえ焼結品
は一般に機械的に脆弱であるため、その一部が脱離して
パルスモータ、サーボモータ、アクチュエータなどの機
能維持や信頼性の確保に重大な影響を及ぼす恐れもあっ
た。
Oe発現する磁気性能も筒状半径方向では5MGOe程
度に低下してしまう。更に高度な寸法精度を要求される
パルスモータ、サーボモータ、アクチュエータなどの部
材に対応するには焼結後に研削加工が必要で製品の歩留
まりが悪くSmやCoを主成分とすることも加えて経済
性において性能とのバランスに乏しい。そのうえ焼結品
は一般に機械的に脆弱であるため、その一部が脱離して
パルスモータ、サーボモータ、アクチュエータなどの機
能維持や信頼性の確保に重大な影響を及ぼす恐れもあっ
た。
一方、希土類コバルト樹脂磁石の場合にはマトリクスで
ある樹脂が半径方向へ磁気異方化された希土類コバルト
の膨脹率の差を吸収できるため半径方向へ磁気異方化し
た磁石が得られる。近年、射出成形タイプの希土類コバ
ルト樹脂磁石をアキシャル方向へ磁気異方化すれば最大
エネルギー積8〜10MGOeのものが容易に得られる
ことが知られている。しかも焼結品に比べて密度が概ね
30%軽減され、且つ高度な寸法精度が確保され、機械
的に脆弱な点も改善されるため、特に、ここで例示した
半径方向へ磁気異方化が必要な磁石としてはより好まし
いものであると予測される。
ある樹脂が半径方向へ磁気異方化された希土類コバルト
の膨脹率の差を吸収できるため半径方向へ磁気異方化し
た磁石が得られる。近年、射出成形タイプの希土類コバ
ルト樹脂磁石をアキシャル方向へ磁気異方化すれば最大
エネルギー積8〜10MGOeのものが容易に得られる
ことが知られている。しかも焼結品に比べて密度が概ね
30%軽減され、且つ高度な寸法精度が確保され、機械
的に脆弱な点も改善されるため、特に、ここで例示した
半径方向へ磁気異方化が必要な磁石としてはより好まし
いものであると予測される。
次に、上記希土類コバルト樹脂磁石の半径方向への磁気
異方化手段に関する従来技術を説明する。
異方化手段に関する従来技術を説明する。
半径方向への磁界発生手段として例えば特開昭57−1
70501号公報に記載されているようにキャビティを
取り囲んで磁性体ヨークと比磁性体ヨークとを交互に組
み合わせ、且つ外側に磁化コイルを配置した金型を用い
るか或は該キャビティの外周に磁化コイルを埋設した金
型を用いる。かかる方法はキャビティ内に所定の強さの
磁界を発生させるため高電圧低電流型の電源を用い、且
つ起磁力を大とすることが行われている。
70501号公報に記載されているようにキャビティを
取り囲んで磁性体ヨークと比磁性体ヨークとを交互に組
み合わせ、且つ外側に磁化コイルを配置した金型を用い
るか或は該キャビティの外周に磁化コイルを埋設した金
型を用いる。かかる方法はキャビティ内に所定の強さの
磁界を発生させるため高電圧低電流型の電源を用い、且
つ起磁力を大とすることが行われている。
発明が解決しようとする問題点 しかし金型の外周からヨークにより磁化コイルで励磁し
た磁束をキャビティ内に有効に集束させるため磁路長を
長くせざるを得ず、特に小形の磁石の場合には起磁力の
かなりの部分が漏洩磁束として消費されてしまう。その
結果、半径方向へ十分な磁気異方化をすることが困難と
なる。
た磁束をキャビティ内に有効に集束させるため磁路長を
長くせざるを得ず、特に小形の磁石の場合には起磁力の
かなりの部分が漏洩磁束として消費されてしまう。その
結果、半径方向へ十分な磁気異方化をすることが困難と
なる。
上記のように希土類コバルト樹脂磁石は半径方向への磁
気異方化が必要な場合において希土類コバルト焼結磁石
を上回る磁気性能が発現する場合もあるが、該磁石形状
に重大な影響を受けるため、小形軽量化が進む中で半径
方向の磁気性能において十分な対応が困難であるという
欠点を有していた。
気異方化が必要な場合において希土類コバルト焼結磁石
を上回る磁気性能が発現する場合もあるが、該磁石形状
に重大な影響を受けるため、小形軽量化が進む中で半径
方向の磁気性能において十分な対応が困難であるという
欠点を有していた。
以上が一般式Sm(Co,Cu,Fe,M)nなる希土
類コバルトを対象とした焼結磁石と樹脂磁石との特質で
ある。一方、Sm(Co,Cu,Fe,M)nのような
希土類コバルトと同様な製造方法によって得られるFe
−B−R系において、3μm程度に調整された粒子の保
磁力の発生は磁壁移動がピンニングであって本質的に磁
気異方性であるため希土類コバルトと同様な焼結磁石と
樹脂磁石の双方の特質を有しているものとなる。とくに
標準的な原子組成Fe77,B8,Nd15で例示される前
記粒子は通常10KOe程度の磁場中、1.5ton/cm2程
度の加圧下で圧縮したのち、1000〜1200℃Ar
気流中にて焼結し、500〜600℃で熱処理すること
により保磁力を発現せしめる焼結磁石として使用され
る。当該磁石は結晶粒界にBCC相が析出し、表面はN
dがFeよりも選択的に空気で酸化され易いなどの理由
により、樹脂磁石とするにはSm(Co,Cu,Fe,
M)nの表されるような希土類コバルトよりも一段と困
難なものである。
類コバルトを対象とした焼結磁石と樹脂磁石との特質で
ある。一方、Sm(Co,Cu,Fe,M)nのような
希土類コバルトと同様な製造方法によって得られるFe
−B−R系において、3μm程度に調整された粒子の保
磁力の発生は磁壁移動がピンニングであって本質的に磁
気異方性であるため希土類コバルトと同様な焼結磁石と
樹脂磁石の双方の特質を有しているものとなる。とくに
標準的な原子組成Fe77,B8,Nd15で例示される前
記粒子は通常10KOe程度の磁場中、1.5ton/cm2程
度の加圧下で圧縮したのち、1000〜1200℃Ar
気流中にて焼結し、500〜600℃で熱処理すること
により保磁力を発現せしめる焼結磁石として使用され
る。当該磁石は結晶粒界にBCC相が析出し、表面はN
dがFeよりも選択的に空気で酸化され易いなどの理由
により、樹脂磁石とするにはSm(Co,Cu,Fe,
M)nの表されるような希土類コバルトよりも一段と困
難なものである。
本発明は上記背景に鑑みてなされたものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、液体急冷Fe−B−R系(但しRはNdまた
は/およびPr)磁石素材の結合剤として少なくとも分
子内にアルコール性水酸基を有するオリゴマーとイソシ
アナート再生体とを用いたものである。
は/およびPr)磁石素材の結合剤として少なくとも分
子内にアルコール性水酸基を有するオリゴマーとイソシ
アナート再生体とを用いたものである。
作用 先ず、本発明で言う液体急冷Fe−B−R系(但しRは
Ndまたは/およびPr)磁石素材とは基本式Nd1−
x(Fe1-y,By)xで表輪される組成を有するもの
である。(但し0.5X0.9,0.05Y0.10)例えば
標準的な原子組成Fe81,B6,Nd13なる溶融合金を
Ar雰囲気中にてオリフィス並びにロールを介して急冷
リボン片としたものを適宜粉砕して得る肉厚約10μ
m、長手方向数十ないし数百μmの板状粒子を言う。こ
の粒子は例えばオルソムビック(Orthohombic)系並び
にテトラゴナール(Tetragonal)系Fe3B中に極めて
微細なFe−B−R三元系磁石相が点在するミクロ構造
をもつものと考えられ磁気的には等方性のものである。
これ等の液体急冷Fe−B−R磁石素材は急冷リボンを
得る際にアモルファス状態とし、然るのち結晶化温度以
上に加熱せしめることにより準安定相であるFe3B中
にFe−B−R三元系磁石相を析出せしめる工程を経た
ものであっても、或はまた液体急冷時に最終的なミクロ
構造とするものであっても差し支えない。更に液体急冷
Fe−B−R系磁石素材の基本的なミクロ構造に基づく
特質を損なわない範囲でSi,Mo,Al,Co,Z
r,Pd,Y,Tbなどの他の元素の混在があっても差
し支えない。更に液体急冷Fe−B−R系磁石素材は例
えばカーボンファンクショナルシランの如き単分子膜以
上の表面皮膜形成物であっても差し支えない。カーボン
ファンクショナルシランとしては−グリシドキシプロ
ピルトリエトキシシラン、−アミノプロピルトリメト
キシシラン、 −メタカプトプロピルトリメトキシシランなどが例示
できる。尚、その他の有機化合物、例えば有機チタネー
ト化合物などでも適宜使用することができる。
Ndまたは/およびPr)磁石素材とは基本式Nd1−
x(Fe1-y,By)xで表輪される組成を有するもの
である。(但し0.5X0.9,0.05Y0.10)例えば
標準的な原子組成Fe81,B6,Nd13なる溶融合金を
Ar雰囲気中にてオリフィス並びにロールを介して急冷
リボン片としたものを適宜粉砕して得る肉厚約10μ
m、長手方向数十ないし数百μmの板状粒子を言う。こ
の粒子は例えばオルソムビック(Orthohombic)系並び
にテトラゴナール(Tetragonal)系Fe3B中に極めて
微細なFe−B−R三元系磁石相が点在するミクロ構造
をもつものと考えられ磁気的には等方性のものである。
これ等の液体急冷Fe−B−R磁石素材は急冷リボンを
得る際にアモルファス状態とし、然るのち結晶化温度以
上に加熱せしめることにより準安定相であるFe3B中
にFe−B−R三元系磁石相を析出せしめる工程を経た
ものであっても、或はまた液体急冷時に最終的なミクロ
構造とするものであっても差し支えない。更に液体急冷
Fe−B−R系磁石素材の基本的なミクロ構造に基づく
特質を損なわない範囲でSi,Mo,Al,Co,Z
r,Pd,Y,Tbなどの他の元素の混在があっても差
し支えない。更に液体急冷Fe−B−R系磁石素材は例
えばカーボンファンクショナルシランの如き単分子膜以
上の表面皮膜形成物であっても差し支えない。カーボン
ファンクショナルシランとしては−グリシドキシプロ
ピルトリエトキシシラン、−アミノプロピルトリメト
キシシラン、 −メタカプトプロピルトリメトキシシランなどが例示
できる。尚、その他の有機化合物、例えば有機チタネー
ト化合物などでも適宜使用することができる。
次に本発明で言う分子内にアルコール性水酸基を有する
オリゴマーとは、下記(1),(2)式で示されるオリゴエー
テル、或はオリゴエーテルエステルなどが例示できる。
オリゴマーとは、下記(1),(2)式で示されるオリゴエー
テル、或はオリゴエーテルエステルなどが例示できる。
但し、上式中のn,mは整数、R1は脂肪族残基、R2
は水素或はアルキル基、R3は脂肪族、芳香族または脂
環族残基を示す。
は水素或はアルキル基、R3は脂肪族、芳香族または脂
環族残基を示す。
更に本発明で用いられるイソシアナート再生体とは、ジ
イソシアナートの活性水素化合物付加体であり、イソシ
アナートとしてはP−フェニレンジイソシアナート、m
−フェニレンジイソシアナート、2・4−トリレンジイ
ソシアナート、2・6−トリレンジイソシアナート、P
・P′−ジフェニレンジイソシアナート、P・P′−ジ
フェニルメタンジイソシアナート、P・P′−ジフェニ
ルエーテルジイソシアナート、P・P′−ジフェニルス
ルホンジイソシアナート、P・P′−ベンゾフェノンジ
イソシアナートなどがあり、これ等と付加体を形成する
活性水素化合物としてはアミン、酸性亜硫酸塩、第3級
アルコール、ラクタム、メルカプタン、エノール、オキ
シムなどがあり、好ましくはフェノール、m−クレゾー
ル、キシレノール等イソシアナート再生体の熱解離温度
が比較的低温度域となるものである。更に、上記イソシ
アナート化合物として芳香族イミドを導入したものが好
ましい。このような芳香族イミドは例えば芳香族カルボ
ン酸無水物とジイソシアナートをm−クレゾール、N・
N′−ジメチルホルムアミド、N・N′−ジメチルアセ
トアミド、メチルピロリドン等の溶媒中で脱炭酸ガス反
応して容易に生成せしめることができる。
イソシアナートの活性水素化合物付加体であり、イソシ
アナートとしてはP−フェニレンジイソシアナート、m
−フェニレンジイソシアナート、2・4−トリレンジイ
ソシアナート、2・6−トリレンジイソシアナート、P
・P′−ジフェニレンジイソシアナート、P・P′−ジ
フェニルメタンジイソシアナート、P・P′−ジフェニ
ルエーテルジイソシアナート、P・P′−ジフェニルス
ルホンジイソシアナート、P・P′−ベンゾフェノンジ
イソシアナートなどがあり、これ等と付加体を形成する
活性水素化合物としてはアミン、酸性亜硫酸塩、第3級
アルコール、ラクタム、メルカプタン、エノール、オキ
シムなどがあり、好ましくはフェノール、m−クレゾー
ル、キシレノール等イソシアナート再生体の熱解離温度
が比較的低温度域となるものである。更に、上記イソシ
アナート化合物として芳香族イミドを導入したものが好
ましい。このような芳香族イミドは例えば芳香族カルボ
ン酸無水物とジイソシアナートをm−クレゾール、N・
N′−ジメチルホルムアミド、N・N′−ジメチルアセ
トアミド、メチルピロリドン等の溶媒中で脱炭酸ガス反
応して容易に生成せしめることができる。
上記オリゴマーとイソシアナート再生体とはオリゴマー
のアルコール性水酸基とイソシアナート基とが化学量論
的に当量比(OH/NCO=1)であることが好まし
い。
のアルコール性水酸基とイソシアナート基とが化学量論
的に当量比(OH/NCO=1)であることが好まし
い。
更に、液体急冷Fe−Nb−B系磁石素材に占める上記
結合剤成分は1.5〜5重量部とすることが好ましい。
結合剤成分は1.5〜5重量部とすることが好ましい。
実施例 以下、本発明を実施例並びに比較例によって更に詳しく
説明する。
説明する。
(磁石素材) Ar雰囲気中の高周波溶解炉で溶融してなる原子組成F
e81,B6,Nd13の合金をオリフィスを介してロール
間隙に連続滴下することにより急冷リボン片とし、該急
冷リボン片を適宜破砕することにより第1図に示すよう
な厚さ約10μm、長手方向数十μmから数百μmに至
る液体急冷Fe−B−R系磁石素子を得た。第1表は蛍
光X線分析によるNa〜Uの定性分析結果を示す特性表
である。
e81,B6,Nd13の合金をオリフィスを介してロール
間隙に連続滴下することにより急冷リボン片とし、該急
冷リボン片を適宜破砕することにより第1図に示すよう
な厚さ約10μm、長手方向数十μmから数百μmに至
る液体急冷Fe−B−R系磁石素子を得た。第1表は蛍
光X線分析によるNa〜Uの定性分析結果を示す特性表
である。
一方、別に粒子径10〜80μmのSm(Co0.668,
Cu0.101,Fe0.214,Zr0.017)7.33の標準組成で
示される希土類コバルトを用意した。
Cu0.101,Fe0.214,Zr0.017)7.33の標準組成で
示される希土類コバルトを用意した。
尚、上記液体急冷Fe−B−R並びに希土類コバルトの
比表面積はそれぞれ0.070m2/gおよび0.110
m2/gであった。これ等は、その表面に単分子膜を形成
するに必要量のカーボンファンクショナルシラン処理し
た。但し用いたカーボンファンクショナルシランは−
アミノプロピルトリメトキシシランである。
比表面積はそれぞれ0.070m2/gおよび0.110
m2/gであった。これ等は、その表面に単分子膜を形成
するに必要量のカーボンファンクショナルシラン処理し
た。但し用いたカーボンファンクショナルシランは−
アミノプロピルトリメトキシシランである。
第2図は上記磁石素材30mgの空気中での示差熱分析結
果である。図から明らかなように液体急冷Fe−B−R
(第2図中の一点鎖線A)は希土類コバルト(第2図中
の破線B)に比べて酸化安定性に優れているが、更にカ
ーボンファンクショナルシラン処理(第2図中の実線
C)によって安定化される。
果である。図から明らかなように液体急冷Fe−B−R
(第2図中の一点鎖線A)は希土類コバルト(第2図中
の破線B)に比べて酸化安定性に優れているが、更にカ
ーボンファンクショナルシラン処理(第2図中の実線
C)によって安定化される。
(結合剤) 分子内にアルコール性水酸基を有するオリゴマーとして
は下記(3)式で示され、且つ分子量を異にするオリゴエ
ーテルを使用した。
は下記(3)式で示され、且つ分子量を異にするオリゴエ
ーテルを使用した。
但し、上記オリエーテル末端はエピクロルヒドリン付加
物であるため末端基はエポキシ基である。
物であるため末端基はエポキシ基である。
一方のイソシアナート再生体は下記(4),(5),(6)式で
示されるP・P′−ジフェニルメタンジイソシアナート
のm−クレゾール付加物、トリメリット酸1モルとP・
P′−ジフェニルメタンジイソシアナート2モルとを脱
炭酸ガス反応して得られるアミドイミドイソシアナート
のm−クレゾール付加物、ピロメリト酸無水物1モルと
P・P′−ジフェニルメタンジイソシアナート2モルと
を脱炭酸ガス反応して得られるイミドジイソシアナート
のm−クレゾール付加物を用いた。
示されるP・P′−ジフェニルメタンジイソシアナート
のm−クレゾール付加物、トリメリット酸1モルとP・
P′−ジフェニルメタンジイソシアナート2モルとを脱
炭酸ガス反応して得られるアミドイミドイソシアナート
のm−クレゾール付加物、ピロメリト酸無水物1モルと
P・P′−ジフェニルメタンジイソシアナート2モルと
を脱炭酸ガス反応して得られるイミドジイソシアナート
のm−クレゾール付加物を用いた。
尚、オリゴエーテルの末端エポキシ基により硬化させる
アミン化合物としてP・P′−ジフェニルメタンジアミ
ンを使用した。
アミン化合物としてP・P′−ジフェニルメタンジアミ
ンを使用した。
上記、オリゴエーテルとイソシアナート再生体との混合
割合は末端エポキシ基と分子内アルコール性水酸基に対
するイソシアナート基を当量比とし、オリゴエーテルと
ジアミンとの配合割合は末端エポキシ基に対するアミン
活性水素を当量とした。
割合は末端エポキシ基と分子内アルコール性水酸基に対
するイソシアナート基を当量比とし、オリゴエーテルと
ジアミンとの配合割合は末端エポキシ基に対するアミン
活性水素を当量とした。
上記結合剤成分を170℃で2時間硬化させたのちTB
A法でガラス転移温度を求め、オリゴエーテルの分子量
に対してプロットした特性図が第3図である。第3図に
おいて、Aはイミドジイソシアナート、Bはアミドイミ
ドジイソシアナート、CはP・P′−ジフェニルメタン
ジイソシアナート、DはP・P′−ジフェニルメタンジ
アミンを示す。
A法でガラス転移温度を求め、オリゴエーテルの分子量
に対してプロットした特性図が第3図である。第3図に
おいて、Aはイミドジイソシアナート、Bはアミドイミ
ドジイソシアナート、CはP・P′−ジフェニルメタン
ジイソシアナート、DはP・P′−ジフェニルメタンジ
アミンを示す。
オリゴエーテルが高分子化すると末端エポキシ基が低濃
度となるためアミン化合物では高いガラス転移温度を維
持できないがイソシアナート再生体であれば維持でき
る。
度となるためアミン化合物では高いガラス転移温度を維
持できないがイソシアナート再生体であれば維持でき
る。
(成形性) 液体急冷Fe−B−Rと分子量を異にするオリゴエーテ
ル/P・P′−ジフェニルメタンジイソシアナート再生
体3重量%との混合物を外径8mm、内径5.5mm、高さ
4mm、密度5.3〜5.5g/cm3のグリーン体とし
た。このグリーン体の圧環強度をJIS−Z−2507
に準じて求め、更に混合物の流動性をJIS−Z−25
02に準じて求めた。求めた値をもとのオリゴエーテル
の分子量に対してプロットした特性図を第4図に示す。
第4図において、Aは流動性を示し、Bはグリーン体圧
環強度を示す。
ル/P・P′−ジフェニルメタンジイソシアナート再生
体3重量%との混合物を外径8mm、内径5.5mm、高さ
4mm、密度5.3〜5.5g/cm3のグリーン体とし
た。このグリーン体の圧環強度をJIS−Z−2507
に準じて求め、更に混合物の流動性をJIS−Z−25
02に準じて求めた。求めた値をもとのオリゴエーテル
の分子量に対してプロットした特性図を第4図に示す。
第4図において、Aは流動性を示し、Bはグリーン体圧
環強度を示す。
但し、流動性はカーボンファンクショナルシラン処理し
た液体急冷Fe−B−Rの流動性を基準として、その比
を求めたものである。
た液体急冷Fe−B−Rの流動性を基準として、その比
を求めたものである。
図から混合物の流動性やグリーン体の圧環強度などはオ
リゴエーテルの分子量に対して依存性が認められる。即
ち、混合物の成形作業性の確保にはオリゴエーテルの分
子量は900以上であることが望ましい。
リゴエーテルの分子量に対して依存性が認められる。即
ち、混合物の成形作業性の確保にはオリゴエーテルの分
子量は900以上であることが望ましい。
(磁石の強度と減磁) 液体急冷Fe−B−Rと分子量を異にするオリゴエーテ
ル/P・P′−ジフェニルメタンジイソシアナート再生
体もしくはP・P′−ジフェニルメタンジアミン3重量
%との混合物を外径8mm、内径5.5mm、高さ4mm、密
度5.3〜5.5g/cm3のグリーン体としたのち、1
70℃で2時間硬化し、樹脂磁石とした。第5図は13
0℃雰囲気における圧環強度をもとのオリゴエーテルの
分子量に対してプロットした特性図を示し、第6図は1
30℃雰囲気で500時間劣化した波高値20KA外周
10極着磁した磁束量(Maxwell)から減磁率を求めた
ものである。なお、第5図、第6図において、AはP・
P′−ジフェニルメタンジイソシアナートを示し、Bは
P・P′−ジフェニルメタンジアミンを示す。一方、第
3図で示したオリゴエーテルの分子量と結合剤のガラス
転移温度との特性を参照すれば、磁石の高温下での機械
的強度や減磁率が結合剤のガラス転移温度によって重大
な影響を受けることは明白である。
ル/P・P′−ジフェニルメタンジイソシアナート再生
体もしくはP・P′−ジフェニルメタンジアミン3重量
%との混合物を外径8mm、内径5.5mm、高さ4mm、密
度5.3〜5.5g/cm3のグリーン体としたのち、1
70℃で2時間硬化し、樹脂磁石とした。第5図は13
0℃雰囲気における圧環強度をもとのオリゴエーテルの
分子量に対してプロットした特性図を示し、第6図は1
30℃雰囲気で500時間劣化した波高値20KA外周
10極着磁した磁束量(Maxwell)から減磁率を求めた
ものである。なお、第5図、第6図において、AはP・
P′−ジフェニルメタンジイソシアナートを示し、Bは
P・P′−ジフェニルメタンジアミンを示す。一方、第
3図で示したオリゴエーテルの分子量と結合剤のガラス
転移温度との特性を参照すれば、磁石の高温下での機械
的強度や減磁率が結合剤のガラス転移温度によって重大
な影響を受けることは明白である。
オリゴエーテルとイソシアナート再生体で硬化する結合
剤方式はオリゴエーテルの分子量に依存せずに高いガラ
ス転移温度を確保することが可能であり、更に高位のガ
ラス転移点を得ようとするならばイミド基を導入するこ
とで容易に対応可能である。このことから磁石を製造す
る段階での作業性(混合物の流動性たグリーン体の圧環
強度)を確保しながら、該磁石の信頼性の維持・確保に
極めて有効であることは明白である。
剤方式はオリゴエーテルの分子量に依存せずに高いガラ
ス転移温度を確保することが可能であり、更に高位のガ
ラス転移点を得ようとするならばイミド基を導入するこ
とで容易に対応可能である。このことから磁石を製造す
る段階での作業性(混合物の流動性たグリーン体の圧環
強度)を確保しながら、該磁石の信頼性の維持・確保に
極めて有効であることは明白である。
尚、イソシアナート再生体によってオリゴエーテルを硬
化する際にイソシアナートに付加した活性水素化合物が
熱解離し遊離する。しかし、磁石自体が一般に相対密度
75〜80%程度の多孔質体であるから結合剤中に残存
して、該磁石の信頼性の維持に重大な影響を及ぼすこと
はない。更にイソシアナートに付加した活性水素化合物
は室温付近での解離を無視することができるから液体急
冷Fe−B−Rやオリゴエーテルとの混合物状態での保
存に特別な配慮をする必要もない。
化する際にイソシアナートに付加した活性水素化合物が
熱解離し遊離する。しかし、磁石自体が一般に相対密度
75〜80%程度の多孔質体であるから結合剤中に残存
して、該磁石の信頼性の維持に重大な影響を及ぼすこと
はない。更にイソシアナートに付加した活性水素化合物
は室温付近での解離を無視することができるから液体急
冷Fe−B−Rやオリゴエーテルとの混合物状態での保
存に特別な配慮をする必要もない。
(磁石としての特質) 第1表に示した液体急冷Fe−B−Rとオリゴエーテル
/P・P′−ジフェニルメタンジイソシアナート再生体
との混合物とから密度5.8〜6.0g/cm3の磁石を
製造した。その磁気性能を第2表に示す。
/P・P′−ジフェニルメタンジイソシアナート再生体
との混合物とから密度5.8〜6.0g/cm3の磁石を
製造した。その磁気性能を第2表に示す。
第2表の如く、液体急冷Fe−B−R系磁石素剤に微量
のZr,Yなどの元素が微量混在しても磁気性能が重大
な影響を受けない。
のZr,Yなどの元素が微量混在しても磁気性能が重大
な影響を受けない。
次に、上記磁石の密度と磁気特性との関係を第7図に示
す。図のように液体急冷Fe−B−R系樹脂磁石の磁気
性能は当該磁石の密度にのみ依存する。そして等方性の
希土類コバルト焼結磁石の最大エネルギー積5MGOe
程度を容易に上回る高度な性能を確保することもでき
る。
す。図のように液体急冷Fe−B−R系樹脂磁石の磁気
性能は当該磁石の密度にのみ依存する。そして等方性の
希土類コバルト焼結磁石の最大エネルギー積5MGOe
程度を容易に上回る高度な性能を確保することもでき
る。
尚、半径方向へ磁気異方化が可能である射出成形タイプ
の希土類コバルト樹脂磁石の半径方向の磁気特性と円筒
磁石外径との関係を第8図に示す。第8図において、A
は液体急冷Fe−B−R系(密度5.5g/cm3)を示
し、Bは希土類コバルトを示す。
の希土類コバルト樹脂磁石の半径方向の磁気特性と円筒
磁石外径との関係を第8図に示す。第8図において、A
は液体急冷Fe−B−R系(密度5.5g/cm3)を示
し、Bは希土類コバルトを示す。
図のように小形状の磁石になるに従って励磁コイルで発
生させた磁束を有効に集束できなくなるため、半径方向
への磁気異方化が困難となる。このことは小形・軽量化
が求められるパルスモータ、サーボモータ、アクチュエ
ータなどの部材として希土類コバルト樹脂磁石が十分な
対応ができないことを物語るものである。しかし液体急
冷Fe−B−R系樹脂磁石とすれば、本質的に等方性で
あり、且つまた高度な磁気性能が得られるため極めて有
用であることは明白である。そして、希土類コバルトの
ような磁気異方性定数の大きな磁石素材の場合には磁気
異方化を促進するため低粘度な液体結合剤を用いざるを
得なかったが、液体急冷Fe−B−R系であればその必
要はなく、オリゴエーテルとイソシアナート再生体とに
よって極めて効率的に高度な信頼性を維持・確保できる
樹脂磁石とすることができる。
生させた磁束を有効に集束できなくなるため、半径方向
への磁気異方化が困難となる。このことは小形・軽量化
が求められるパルスモータ、サーボモータ、アクチュエ
ータなどの部材として希土類コバルト樹脂磁石が十分な
対応ができないことを物語るものである。しかし液体急
冷Fe−B−R系樹脂磁石とすれば、本質的に等方性で
あり、且つまた高度な磁気性能が得られるため極めて有
用であることは明白である。そして、希土類コバルトの
ような磁気異方性定数の大きな磁石素材の場合には磁気
異方化を促進するため低粘度な液体結合剤を用いざるを
得なかったが、液体急冷Fe−B−R系であればその必
要はなく、オリゴエーテルとイソシアナート再生体とに
よって極めて効率的に高度な信頼性を維持・確保できる
樹脂磁石とすることができる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明によれば、極めて
効率的に高度な信頼性を継続、確保できる磁石磁石を得
ることができる。
効率的に高度な信頼性を継続、確保できる磁石磁石を得
ることができる。
第1図は液体急冷Fe−B−R系磁石素材の粒子構造を
示す顕微鏡写真、第2図は示差熱分析結果を示す特性
図、第3図はオリゴエーテルの分子量に対するガラス転
移温度を示す特性図、第4図はオリゴエーテルの分子量
に対するグリーン体圧環強度と流動性を示す特性図、第
5図はオリゴエーテルの分子量と磁石の圧環強度を示す
特性図、第6図はオリゴエーテルの分子量と減磁率を示
す特性図、第7図は密度と磁気性能を示す特性図、第8
図は円筒磁石の外径と半径方向のBrを示す特性図であ
る。
示す顕微鏡写真、第2図は示差熱分析結果を示す特性
図、第3図はオリゴエーテルの分子量に対するガラス転
移温度を示す特性図、第4図はオリゴエーテルの分子量
に対するグリーン体圧環強度と流動性を示す特性図、第
5図はオリゴエーテルの分子量と磁石の圧環強度を示す
特性図、第6図はオリゴエーテルの分子量と減磁率を示
す特性図、第7図は密度と磁気性能を示す特性図、第8
図は円筒磁石の外径と半径方向のBrを示す特性図であ
る。
Claims (6)
- 【請求項1】液体急冷Fe−B−R系(但しRはNdま
たは/およびPr)磁石素材の結合剤成分として、少な
くとも分子内にアルコール性水酸基を有するオリゴマー
とイソシアナート再生体とを用いてなる樹脂磁石。 - 【請求項2】液体急冷Fe−B−R系磁石素材はカーボ
ンファンクショナルシラン処理された特許請求の範囲第
1項記載の樹脂磁石。 - 【請求項3】オリゴマーが分子量900以上のオリゴエ
ーテルである特許請求の範囲第1項記載の樹脂磁石。 - 【請求項4】イソシアナート再生体が芳香族イソシアナ
ート化合物と活性水素とからなる特許請求の範囲第1項
記載の樹脂磁石。 - 【請求項5】イソシアナート再生体が芳香族イミド残基
を有する特許請求の範囲第1項または第4項記載の樹脂
磁石。 - 【請求項6】オリゴマーのアルコール性水酸基とイソシ
アナート再生体のイソシアナート基が当量比である特許
請求の範囲第1項記載の樹脂磁石。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61107907A JPH0642409B2 (ja) | 1986-05-12 | 1986-05-12 | 樹脂磁石 |
US06/937,424 US4689163A (en) | 1986-02-24 | 1986-12-03 | Resin-bonded magnet comprising a specific type of ferromagnetic powder dispersed in a specific type of resin binder |
DE3642228A DE3642228C2 (de) | 1986-02-24 | 1986-12-10 | Harzgebundener Magnet, umfassend einen spezifischen Typ an ferromagnetischem Pulver, dispergiert in einem spezifischen Typ an Harzbindemittel |
FR878700277A FR2595001B1 (fr) | 1986-02-24 | 1987-01-13 | Aimant a liant de resine comprenant un type particulier de poudre ferromagnetique disperse dans un type particulier de liant en resine |
KR1019870001418A KR900003477B1 (ko) | 1986-02-24 | 1987-02-20 | 수지자석 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61107907A JPH0642409B2 (ja) | 1986-05-12 | 1986-05-12 | 樹脂磁石 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62263612A JPS62263612A (ja) | 1987-11-16 |
JPH0642409B2 true JPH0642409B2 (ja) | 1994-06-01 |
Family
ID=14471085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61107907A Expired - Lifetime JPH0642409B2 (ja) | 1986-02-24 | 1986-05-12 | 樹脂磁石 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0642409B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08181011A (ja) * | 1995-10-02 | 1996-07-12 | Seiko Epson Corp | 希土類磁石 |
JP2001118710A (ja) | 1999-10-15 | 2001-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 希土類樹脂磁石および磁石回転子 |
US7828988B2 (en) | 2004-08-24 | 2010-11-09 | Panasonic Corporation | Anisotropic rare earth bonded magnet having self-organized network boundary phase and permanent magnet motor utilizing the same |
JP5692496B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2015-04-01 | ミネベア株式会社 | 積層型樹脂複合磁石膜の製造方法及び径方向空隙型回転電気機械 |
-
1986
- 1986-05-12 JP JP61107907A patent/JPH0642409B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62263612A (ja) | 1987-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900003477B1 (ko) | 수지자석 | |
Strnat | Modern permanent magnets for applications in electro-technology | |
EP0362812A2 (en) | Bonded isotropic R-Fe-B-magnet and method for making it | |
EP0331055B1 (en) | Methods for producing a resinbonded magnet | |
EP0657899B1 (en) | Iron-based permanent magnet alloy powders for resin bonded magnets and magnets made therefrom | |
JP5692496B2 (ja) | 積層型樹脂複合磁石膜の製造方法及び径方向空隙型回転電気機械 | |
JPH0642409B2 (ja) | 樹脂磁石 | |
JP3519443B2 (ja) | 永久磁石合金粉末とその製造方法 | |
JPS5945745B2 (ja) | 永久磁石材料およびその製造方法 | |
JP2966169B2 (ja) | 希土類磁石並びに希土類磁石用合金粉末とその製造方法 | |
JP2007088354A (ja) | Sm2Fe17N3/Nd2Fe14B異方性複合磁石の製造方法 | |
JP3710154B2 (ja) | 鉄基永久磁石とその製造方法並びにボンド磁石用鉄基永久磁石合金粉末と鉄基ボンド磁石 | |
JPH10130796A (ja) | 微細結晶永久磁石合金及び等方性永久磁石粉末の製造方法 | |
JP2839264B2 (ja) | 永久磁石 | |
JP3547016B2 (ja) | 希土類ボンド磁石とその製造方法 | |
JP4321187B2 (ja) | 自己組織化した希土類ボンド磁石とその製造方法、並びに小型モータ | |
JP3040895B2 (ja) | 希土類ボンド磁石とその製造方法 | |
JPS63119509A (ja) | 樹脂磁石構造体 | |
JPH0636916A (ja) | Fe−B−R系ボンド磁石 | |
JP3795056B2 (ja) | 鉄基ボンド磁石及びボンド磁石用鉄基永久磁石合金粉末 | |
JPH07176417A (ja) | 鉄基ボンド磁石とその製造方法 | |
JP2966168B2 (ja) | 希土類磁石並びに希土類磁石用合金粉末とその製造方法 | |
JP3411659B2 (ja) | 希土類磁石並びに希土類磁石合金粉末とその製造方法 | |
JPH0779552A (ja) | 永久磁石型モータ | |
JPH0636915A (ja) | Fe−B−R系ボンド磁石 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |