JPH0642157U - 車の外装材 - Google Patents
車の外装材Info
- Publication number
- JPH0642157U JPH0642157U JP8980292U JP8980292U JPH0642157U JP H0642157 U JPH0642157 U JP H0642157U JP 8980292 U JP8980292 U JP 8980292U JP 8980292 U JP8980292 U JP 8980292U JP H0642157 U JPH0642157 U JP H0642157U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exterior material
- molding
- car exterior
- thermoplastic resin
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 軽量で強度、塗装外親にすぐれリサイクル可
能で、車の外装形状にかかわらず、簡易にかつ迅速確実
に取付けることができる車の外装材を提供すること。 【構成】 繊維強化熱可塑性樹脂複合材の表面にナイロ
ン被膜を施す。
能で、車の外装形状にかかわらず、簡易にかつ迅速確実
に取付けることができる車の外装材を提供すること。 【構成】 繊維強化熱可塑性樹脂複合材の表面にナイロ
ン被膜を施す。
Description
【0001】
本考案は、トラック等の荷台等に使用する車の外装材に関する。
【0002】
一般に、車の外装材は、鉄板あるいは木材で作られていたが、軽量化を図る目 的でプラスチックを使用するようになった。特に昨今のトラック等の高速化に伴 い搭載エンジンが大型化し車体重量が大きくなり、荷物の積載量を減少させなく てはならないという問題が起こってきた。そのため車体の軽量化がクローズアッ プされてきた。
【0003】
しかしながら、従来の繊維強化熱硬化性樹脂(FRP)製の外装材は強度の点 で劣り、充分な軽量化は図れずその目的を達成することは出来なかった。さらに 塗装外観が悪いという欠点があった。その上リサイクルができず、一度使用した 外装材は産業廃棄物として処理されており省資源の点からも問題を有していた。 本考案は、このような事情に鑑みてなされたもので、強度、塗装外観にすぐれ リサイクル可能で、車の種類、外装形状にかかわらず、簡易にかつ迅速確実に取 付けることができる車の外装材を提供することを目的としている。
【0004】
本考案の車の外装材は、繊維強化熱可塑性樹脂複合材の表面にナイロン被膜を 施してなることを特徴としている。
【0005】
繊維強化熱可塑性樹脂製であるため強度に優れ軽量化が可能であると共に、リ サイクルが可能となる。さらに、表面にナイロン被膜を施しているため塗装外観 が優れる。
【0006】
次に、図に基づき本考案の実施例を説明する。図1は本考案の外装材の使用状 態を示す斜視図である。 本実施例の外装材1は、繊維強化熱可塑性樹脂複合材(スタンパブルシート) として、特にラドライト(三菱油化株式会社の製品名)を使用した。このラドラ イトはポリマーマトリックスの中に均一に単一ガラス繊維を分散させたものであ り、次のような特性がある。
【0007】 1.金属に比較して、比重が1.2と軽量である。また複雑な成形加工が1回 でできる。そのため大幅な工程の削減と設備費の低減が可能となった。さらに腐 食の問題が全くなく、かつ断熱性、防音性、電気絶縁性に優れている。
【0008】 2.SMCに比較して軽くて強靭である。衝撃度が非常に優れていて特に低温 でもその性能が維持される。成形サイクルが短縮され、大幅な生産性の向上につ ながる。取扱いが簡単で、貯蔵安定性の心配や加工中のゲル化の心配がない。 さらには、熱可塑性樹脂がマトリックスのためリサイクル使用が可能である。
【0009】 3.射出成型に比較して設備費が安い。型締圧力が低くても成型できるため、 比較的小型の成型機で成型できる。成型品の強度が安定している。ランダムに分 散した複合材であるため、又、スタンピング成型の特徴によって強度の異方性が 少ない。
【0010】 4.従来のスタンパブルシートに比較して成型品中にガラス繊維が均一分散( リブやエンド部を含む)できる。そのため成型品の強度が安定しており、成型品 の強度予測値と実測値が一致するため、強度予測がより有効になる。また、成型 品のソリが少なくなる。製造プロセスの特徴から、薄肉シートあるいは薄肉ウェ ッブの供給が可能となるつまり、薄肉成型品の成型が容易で、圧空成型法に適し ている。
【0011】 上記ラドライトを車10の外装材1として所望の形状に成形する。この場合の 成型法としては公知の方法が使用できるがスタンピング成型法が最も好ましい。 この他にもフローモールド成型スタンプ成型等でもよい。
【0012】 このようにして構成した外装材1を車10の所望の位置に取付けて使用する。 外装材1の使用場所は、車10の任意の位置でよく、例えばスカート11、エア スルー12、ウイングトップ13に使用できる。この外装材1はその特性より強 度が強く耐久性に優れるため、長き使用に耐え安定してその効果を発揮する。
【0013】 外装材1のリサイクルにあたっては、使用済みの外装材1を塗装状態のまま、 数ミリ単位の大きさに砕いて繊維強化熱可塑性樹脂複合材に混入させる。この複 合材の片面又は両面はナイロンフィルムが積層されており、ナイロンの融点以下 の温度で成型加工する。すなわちこの外装材1は、上述のように熱可塑性樹脂マ トリックスの中に均一に単一のガラス繊維を分散させた素材をナイロンの融点以 下で成型加工するため、内容物たるガラスが突出せず、ナイロン被膜を被覆する ことにより元の外装材に再生される。 このようにリサイクルされた外装材1はもとの材質に比較して、強度軽量等の 物性に変化はない上に、外観も変化がないのである。 また、外装材1の表面に塗装を施す場合は、ナイロンの上から塗装することに なるため塗装外観が非常に優れたものとなる。
【0014】 このように、本実施例によれば、さまざまな車の種類、形状の外装材として使 用でき、またリサイクル時にも簡便な方法で完全な状態で再生が可能である。
【0015】
以上のように、本考案の車の外装材は、軽重で強度、塗装外観に優れ、その上 元の材質に変化をきたさずにリサイクルが容易にできる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の外装材を取付けた車の斜視図
1 車の外装材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 伊藤 克範 藤岡市中1122−1 寝屋川産業株式会社内 (72)考案者 内野 洋之 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新 日本製鐵株式会社内 (72)考案者 大野 賢祐 三重県四日市市東邦町1番地 三菱油化株 式会社四日市総合研究所内
Claims (1)
- 【請求項1】 繊維強化熱可塑性樹脂複合材の表面にナ
イロン被膜を施してなる車の外装材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8980292U JPH0642157U (ja) | 1992-11-16 | 1992-11-16 | 車の外装材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8980292U JPH0642157U (ja) | 1992-11-16 | 1992-11-16 | 車の外装材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0642157U true JPH0642157U (ja) | 1994-06-03 |
Family
ID=13980851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8980292U Pending JPH0642157U (ja) | 1992-11-16 | 1992-11-16 | 車の外装材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0642157U (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5976255A (ja) * | 1982-10-25 | 1984-05-01 | 三菱自動車工業株式会社 | 樹脂成形品 |
JPS59101359A (ja) * | 1982-12-02 | 1984-06-11 | 日本発条株式会社 | Frp板およびその製造方法 |
JPS6124448A (ja) * | 1984-07-13 | 1986-02-03 | 東レ株式会社 | ポリアミド多層ブロ−中空成形品 |
JPS6189847A (ja) * | 1984-10-09 | 1986-05-08 | ダイキン工業株式会社 | 繊維強化樹脂製品 |
-
1992
- 1992-11-16 JP JP8980292U patent/JPH0642157U/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5976255A (ja) * | 1982-10-25 | 1984-05-01 | 三菱自動車工業株式会社 | 樹脂成形品 |
JPS59101359A (ja) * | 1982-12-02 | 1984-06-11 | 日本発条株式会社 | Frp板およびその製造方法 |
JPS6124448A (ja) * | 1984-07-13 | 1986-02-03 | 東レ株式会社 | ポリアミド多層ブロ−中空成形品 |
JPS6189847A (ja) * | 1984-10-09 | 1986-05-08 | ダイキン工業株式会社 | 繊維強化樹脂製品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Suzuki et al. | Prediction of energy intensity of carbon fiber reinforced plastics for mass-produced passenger cars | |
WO2009142291A1 (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂成形体 | |
CA2001306C (en) | Process for producing preformable continuous strand mats | |
US5294394A (en) | Process for preparation of fiber-reinforced thermoplastic molded articles including special reinforcement | |
JPH0642157U (ja) | 車の外装材 | |
JPH04254201A (ja) | 樹脂ホイール | |
CN209426859U (zh) | 一种汽车外壳的耐磨结构 | |
CN215284687U (zh) | 一种轻量化铝塑复合汽车防撞梁 | |
KR20170142457A (ko) | 복합소재 성형품 제작 방법 | |
JP2887986B2 (ja) | 自動車部品用リサイクルスタンパブルシート積層体の製造方法 | |
CN2665165Y (zh) | 原丝无纺毡复合片材 | |
CN210174980U (zh) | 一种高强度汽车前端模块 | |
JP6715086B2 (ja) | 繊維強化樹脂成形品およびその製造方法 | |
KR20180077909A (ko) | 열가소성 프리프레그 제조방법 | |
CN212796771U (zh) | 卡车用轻质防撞梁 | |
JP6715085B2 (ja) | 繊維強化樹脂成形品およびその製造方法 | |
US20240141594A1 (en) | Near-net shape short fiber reinforcement preforms and composites | |
KR200140976Y1 (ko) | 차량의 강화 플라스틱 외판 구조 | |
Farahmand | Polymer Matrix Composites (PMCs) and Nanocomposites (Methods of Manufacturing PMC Parts) | |
Vivekanandan et al. | Selection of alternative material for car roof panel | |
US20190009452A1 (en) | Mold platen with woven surface texture and thermoset article made therefrom | |
Reindl | Commercial and automotive applications | |
JP2697077B2 (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂成形品の製造方法 | |
Cassoni et al. | Polyester Foam: a New and Useful Thermoset Molding Material | |
JP3027172B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体およびその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19950117 |