[go: up one dir, main page]

JPH0641700Y2 - 熱交換器用分岐管 - Google Patents

熱交換器用分岐管

Info

Publication number
JPH0641700Y2
JPH0641700Y2 JP1987092445U JP9244587U JPH0641700Y2 JP H0641700 Y2 JPH0641700 Y2 JP H0641700Y2 JP 1987092445 U JP1987092445 U JP 1987092445U JP 9244587 U JP9244587 U JP 9244587U JP H0641700 Y2 JPH0641700 Y2 JP H0641700Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch pipe
heat exchanger
brazing material
core material
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987092445U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63202440U (ja
Inventor
正文 金子
俊明 山田
Original Assignee
三菱アルミニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱アルミニウム株式会社 filed Critical 三菱アルミニウム株式会社
Priority to JP1987092445U priority Critical patent/JPH0641700Y2/ja
Publication of JPS63202440U publication Critical patent/JPS63202440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0641700Y2 publication Critical patent/JPH0641700Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は熱交換器用分岐管に関する。更に詳しくは、熱
交換器のチューブを接続し、該チューブへ熱交換媒体を
注入、注出するための熱交換器用分岐管に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
熱交換器においてチューブを接続する分岐管としては、
第4図に示す如く、外面にろう材を被覆してある板状の
芯材を断面円形に折曲し、芯材の突き合せ部分を電縫溶
接して端部が開口しているものが、従来から知られてい
る。この従来品は、開口している端部を蓋体で閉口しな
ければならない他、電縫溶接した部分が内面及び外面に
盛り上がってしまうので、その部分を切削する必要があ
る。この電縫溶接部分の切削によりその部分のろう材も
切除されてしまうために、電縫溶接部分及びその近傍に
はチューブ接続用の孔を開設することができない。即
ち、チューブ接続用の孔を開設する位置が制約されると
いう欠点があった。また、電縫溶接部分が弱くなること
もあって、配管を接続するために拡径または縮径すると
溶接部分にひび割が生ずるおそれがあった。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は、両面にろう材を被覆した芯材をプレス成形に
より一体形成し、端部を蓋体で閉口する必要がなく、し
かも、チューブ接続用の孔の開設位置も制約されないば
かりか、開口端側の拡径または縮径も安心して行えるよ
うにした熱交換器用分岐管を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の熱交換器用分岐管は、両面にろう材を被覆した
芯材をプレス成形し、一端部が閉口された管状に一体形
成してあることを特徴としている。
〔考案の作用〕
本考案においては、両面にろう材を被覆した芯材をプレ
ス成形により管状に形成するから、両面のろう材でろう
付けされる他、芯材を円形等に折曲しそれを突き合せ電
縫溶接する必要がなく、従ってその部分の切削によるろ
う材の不存在部分がなくなり、ろう材が全体に亘って被
覆されている状態になる。また、一端が閉口しているの
で、蓋体により閉口するを要しない。
〔実施例〕
次に本考案の実施例を添附の第1図乃至第3図において
説明する。
第1図は1部分を切除した斜視図、第2図は第1図A部
の拡大図、第3図は使用状態を示す斜視図である。
本考案は、熱交換器においてチューブを接続する分岐管
で、第1図乃至第3図に示す如く、分岐管1は芯材2の
両面にろう材3を被覆してあり、この芯材2を深絞り加
工、しごき加工等プレス成形し管状にしかも一体に形成
してある。芯材2としては、0.15重量%のCu及び1.0重
量%のMnを含有するA1の板状体があり、また、ろう材3
としては、9.5重量%のSi及び1.5重量%のMgを含有する
Alがあり、このろう材3を両面に被覆した芯材2をプレ
ス成形して断面正円形の管状に一体形成したものを例示
してある。しかし、これに限定されない。芯材及びろう
材の材質も上記以外のものであってもよい。また、本考
案においては、プレス成形により一端部が閉口された管
状に一体形成するものである。このように一端部が閉口
していると、蓋体で閉口する必要がない。
以上のような本考案の分岐管1は、チューブ4の接続用
孔5を長手方向に開設し、これにチューブ4を挿着して
両面のろう材3によりろう付けする。また、開口してい
る下端部を拡径し配管6を挿着してろう材3によりろう
付けするものである。この配管6を接続するに当って
は、分岐管1の下端部を縮径してもよい。
なお、本案品と電縫溶接した従来品とを各々100個づつ
拡径及び縮径の実験結果、ひび割しなかった個数は、本
案品が拡径100個、縮径100個、従来品が拡径84、縮径86
個であった。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、芯材を突き合せ電縫溶接
する部分が存在しないから、ろう材が全体に亘って被覆
されている状態になり、チューブ接続用孔の開設位置が
制約されず、該孔をいずれの位置へも開設できる他、配
管を接続するために拡径或は縮径してもひび割が生じな
い。また、ろう付けは両面に被覆してあるろう材により
確実に行なわれる他、一端部が閉口されているので、別
途に蓋体を用意しそれにより閉口するを要しない等、熱
交換器用分岐管として種々の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は1部分を切除
した斜視図、第2図は第1図A部の拡大図、第3図は使
用状態を示す斜視図、第4図は従来品の分解斜視図であ
る。 図中1は分岐管、2は芯材、3はろう材、5はチューブ
接続用の孔を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両面にろう材を被覆した芯材をプレス成形
    し、一端部が閉口された管状に一体形成してあることを
    特徴とする熱交換器用分岐管。
JP1987092445U 1987-06-16 1987-06-16 熱交換器用分岐管 Expired - Lifetime JPH0641700Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987092445U JPH0641700Y2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 熱交換器用分岐管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987092445U JPH0641700Y2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 熱交換器用分岐管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202440U JPS63202440U (ja) 1988-12-27
JPH0641700Y2 true JPH0641700Y2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=30954159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987092445U Expired - Lifetime JPH0641700Y2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 熱交換器用分岐管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641700Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131892A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Showa Alum Corp 積層型熱交換器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63202440U (ja) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000283689A5 (ja)
JPH0711335Y2 (ja) 熱交換器
JPH0641700Y2 (ja) 熱交換器用分岐管
JP3808578B2 (ja) 熱交換器用タンクへのパイプ取付構造
US4157153A (en) Aluminum tube joint design
JPH0367789B2 (ja)
JP2000018873A5 (ja)
CN111288832B (zh) 集流管以及换热器
JP2766532B2 (ja) アルミニウム製二重管式熱交換器の製造方法
JPS6026313Y2 (ja) 熱交換器
JPH0741565Y2 (ja) ろう付用蓋付パイプ
JPH0330719Y2 (ja)
JPS62142669U (ja)
JPS61154488U (ja)
JPS63170073U (ja)
JP3048559U (ja) 熱交換器のコアサポート取付構造
JPS5836444Y2 (ja) ろう付管継手
JPS635294U (ja)
JPS62147295A (ja) 熱交換器
JPH0719654Y2 (ja) 熱交換器
JPS5818071Y2 (ja) ネツコウカンキ
JPH0712783U (ja) 熱交換器
JPS6134306U (ja) ウエルデツドウオ−ル
JPH0616795U (ja) 内外二重管のセンター決め具
JPS62114765A (ja) 管継手の製造方法