[go: up one dir, main page]

JPH0640990U - 液晶表示装置におけるフレキシブル配線基板の固定構造 - Google Patents

液晶表示装置におけるフレキシブル配線基板の固定構造

Info

Publication number
JPH0640990U
JPH0640990U JP8225592U JP8225592U JPH0640990U JP H0640990 U JPH0640990 U JP H0640990U JP 8225592 U JP8225592 U JP 8225592U JP 8225592 U JP8225592 U JP 8225592U JP H0640990 U JPH0640990 U JP H0640990U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
flexible wiring
main body
liquid crystal
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8225592U
Other languages
English (en)
Inventor
真一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP8225592U priority Critical patent/JPH0640990U/ja
Publication of JPH0640990U publication Critical patent/JPH0640990U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレキシブル配線基板の引張力が内部の接続
部分に影響を及ぼさないようにフレキシブル配線基板を
本体ケースに固定することのできる液晶表示装置におけ
るフレキシブル配線基板の固定構造を提供する。 【構成】 フロントケース2およびリアケース3からな
る本体ケース1内に液晶表示パネル4を固定し、この液
晶表示パネル4の各電極端子5、6に第1、第2のTA
Bパッケージ8、9を接続し、各TABパッケージ8、
9に接続されて本体ケース1の外部に延出されるフレキ
シブル配線基板13に2つの孔16を設け、フレキシブ
ル配線基板13の各孔16にリアケース3に設けられた
2つの突起17を挿入するとともに、フロントケース2
に設けられた各突出部18を突起17の各周囲近傍に対
応させ、これらの各突出部18でフレキシブル配線基板
13の各孔16の周辺付近を押えるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、液晶表示装置におけるフレキシブル配線基板の固定構造に関する 。
【0002】
【従来の技術】
電子機器に用いられる液晶表示装置は、本体ケース内に液晶表示パネルが固定 され、この液晶表示パネルの走査用電極端子と信号用電極端子とにそれぞれTA Bパッケージが接続され、これらのTABパッケージに回路基板が接続されて本 体ケース内に固定され、この回路基板にフレキシブル配線基板が接続され、この フレキシブル配線基板が本体ケースから外部に延出されて電子機器本体に接続さ れる構造となっている。なお、TABパッケージとはTAB(Tape Automated Bo nding)技術により半導体チップをフィルム上に搭載したものである。また、フレ キシブル配線基板はベースフィルムの表面に銅などの金属箔からなる配線リード を形成したものである。 このような液晶表示装置では、TABパッケージに回路基板を接続し、回路基 板にフレキシブル配線基板を接続しているので、部品点数が多く、接続作業が煩 雑であるという問題がある。 そこで、従来では、回路基板を用いずに、TABパッケージに直接フレキシブ ル配線基板を接続して、部品点数を削減することが検討されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、TABパッケージにフレキシブル配線基板を単に接続しただけ の液晶表示装置では、フレキシブル配線基板を引っ張ったり、あるいはフレキシ ブル配線基板をもって本体ケースを吊り下げたりすると、その引張力がフレキシ ブル配線基板とTABパッケージとの接続部分、またはTABパッケージと液晶 表示パネルとの接続部分に加わるため、これらの接続部分が接続不良を起こすと いう問題がある。 この考案の目的は、フレキシブル配線基板の引張力が内部の接続部分に影響を 及ぼさないようにフレキシブル配線基板を本体ケース内に確実に固定することの できる液晶表示装置におけるフレキシブル配線基板の固定構造を提供することで ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案は、フロントケースおよびリアケースからなる本体ケースと、この本 体ケース内に固定される液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの電極端子に接 続されるTABパッケージと、このTABパッケージに接続されて本体ケースの 外部に延出されるフレキシブル配線基板とを備え、本体ケース内におけるフレキ シブル配線基板の所定個所には複数の孔が設けられ、本体ケースの一方のケース にはフレキシブル配線基板の複数の孔にそれぞれ挿入する複数の突起が設けられ 、本体ケースの他方のケースには複数の突起の各周囲近傍に対応してフレキシブ ル配線基板の各孔の周辺付近をそれぞれ押える複数の突出部が設けられているも のである。
【0005】
【作用】
この考案によれば、本体ケースの一方のケースに設けられた複数の突起がフレ キシブル配線基板の複数の孔にそれぞれ挿入するとともに、本体ケースの他方の ケースに設けられた複数の突出部が複数の突起の各周囲近傍に対応してフレキシ ブル配線基板の各孔の周辺付近をそれぞれ押えるので、仮にフレキシブル配線基 板を引っ張ったりしても、その引張力が本体ケースの突起および突出部で受け止 められ、本体ケース内の各接続部分が影響を受けることはない。
【0006】
【実施例】
以下、図1および図2を参照して、この考案の一実施例を説明する。 これらの図において、1は本体ケースである。この本体ケース1は、フロント ケース2とリアケース3とからなり、全体が薄い箱形になるように構成されてい る。本体ケース1内には、図2(a)に示すように、液晶表示パネル4が配置さ れている。液晶表示パネル4は、一対の透明なガラス基板の対向面に透明電極が 互いに直交して設けられ、これら一対のガラス基板間に液晶材が封入されたもの であり、一方のガラス基板が右側に突出し、この突出した部分に信号用電極端子 5が設けられているとともに、他方のガラス基板が下側に突出し、この突出した 部分に走査用電極端子6が設けられている。この液晶表示パネル4は、フロント ケース2の表示窓7に対応した状態で、その裏面が両面接着テープ(図示せず) によりリアケース3の内面に接着されている。
【0007】 液晶表示パネル4の信号用電極端子5には第1のTABパッケージ8の接続端 子部8aが電気的に接続され、走査用電極端子6には第2のTABパッケージ9 の接続端子部9aが電気的に接続されている。この場合、各TABパッケージ8 、9はそれぞれTAB技術によってICチップ11をフィルム12のリードパタ ーン(図示せず)に接合させて搭載したものであり、第1のTABパッケージ8 のフィルム12の右下部には外部接続端子部8bが設けられており、第2のTA Bパッケージ9のフィルム12の右下部には外部接続端子部9bが設けられてい る。
【0008】 そして、第1、第2のTABパッケージ8、9の各外部接続端子部8b、9b には、フレキシブル配線基板13の各接続部14がそれぞれ電気的に接続されて いる。フレキシブル配線基板13は、図2(b)に示すように、ベースフィルム 13aの表面に配線リード13bを形成したものであり、この配線リード13b が各接続部14に接続されている。また、フレキシブル配線基板13は、第1、 第2のTABパッケージ8、9に接続された状態で、図1に示すように、本体ケ ース1の外部に延出され、この延出された先端側の接続部15が図示しない電子 機器本体に接続されるようになっている。
【0009】 本体ケース1内におけるフレキシブル配線基板13の所定個所、つまり本体ケ ース1から延出される個所には、2つの孔16がそれぞれ配線リード13bを避 けて設けられている。また、リアケース3には、図2(b)に示すように、フレ キシブル配線基板13の各孔16に挿入する中空状の突起17が設けられている 。さらに、フロントケース2にはリアケース3の突起17の各周囲近傍に対応し 、フレキシブル配線基板13の各孔16の周辺付近をそれぞれ押える中空状の突 出部18がリング状に連続して設けられている。
【0010】 このような液晶表示装置では、図2(a)に示すように、リアケース3内に液 晶表示パネル4を接着し、この液晶表示パネル4の各電極端子5、6にそれぞれ 第1、第2のTABパッケージ8、9の各接続端子部8a、9aを接続し、これ ら第1、第2のTABパッケージ8、9の各外部接続端子部8b、9bにフレキ シブル配線基板13の各接続部14を接続し、このフレキシブル配線基板13を リアケース3から外部に延出させるとともに、フレキシブル配線基板13の各孔 16にリアケース3の各突起17を挿入し、この状態でリアケース3にフロント ケース2を接合して本体ケース1を組み立てると、フロントケース2にリング状 に連続して設けられた突出部18がリアケース3の突起17の各周囲近傍に対応 してフレキシブル配線基板13の各孔16の周辺付近をそれぞれ押え付けること になる。
【0011】 このため、フレキシブル配線基板13は各突起17および各突出部18によっ て本体ケース1に確実かつ強固に固定される。したがって、フレキシブル配線基 板13をもって本体ケース1を吊り下げたり、あるいはフレキシブル配線基板1 3を引っ張ったりしても、その引張力は各突起17および各突出部18によって 受け止められるので、本体ケース1内の各接続部分つまりフレキシブル配線基板 13と第1、第2のTABパッケージ8、9との接続部分、および第1、第2の TABパッケージ8、9と液晶表示パネル4との接続部分が引張力の影響を受け ることがない。このため、各接続部分が接続不良を起こす恐れがないため、接続 信頼性の高い液晶表示装置を得ることができる。
【0012】 なお、上述した実施例では、突起17および突出部18がそれぞれ中空状に形 成されているが、必ずしも中空状に形成する必要はない。また、突出部18はリ ング状に連続して形成されているが、これに限らず、突起17の周囲近傍に対応 してフレキシブル配線基板13の各孔16の周辺付近を押える複数の突起部をリ ング状に配列形成したものでもよい。 また、上述した実施例では、リアケース3に突起17を設け、フロントケース 2に突出部18を設けたが、これに限らず、フロントケース2に突起17を設け 、リアケース3に突出部18を設けてもよい。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案によれば、本体ケースの一方のケースに設けら れた複数の突起がフレキシブル配線基板の複数の孔にそれぞれ挿入するとともに 、本体ケースの他方のケースに設けられた複数の突出部が複数の突起の各周囲近 傍に対応してフレキシブル配線基板の各孔の周辺付近をそれぞれ押えているので 、フレキシブル配線基板を本体ケースに確実かつ強固に固定することができ、こ のためフレキシブル配線基板を引っ張ったりしても、その引張力を本体ケースの 突起および突出部で受け止めることができ、本体ケース内の各接続部分が引張力 の影響を受けることがないため、各接続部分が接続不良を起こす恐れがなく、接 続信頼性の高い液晶表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の液晶表示装置の外観正面図。
【図2】(a)はフロントケースを取り外した状態の正
面図、(b)は図1のA−A拡大断面図。
【符号の説明】
1 本体ケース 2 フロントケース 3 リアケース 4 液晶表示パネル 5 信号用電極端子 6 走査用電極端子 8、9 TABパッケージ 13 フレキシブル配線基板 16 孔 17 突起 18 突出部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロントケースおよびリアケースからな
    る本体ケースと、この本体ケース内に固定される液晶表
    示パネルと、この液晶表示パネルの電極端子に接続され
    るTABパッケージと、このTABパッケージに接続さ
    れて前記本体ケースの外部に延出されるフレキシブル配
    線基板とを備え、 前記本体ケース内における前記フレキシブル配線基板の
    所定個所には複数の孔が設けられ、前記本体ケースの一
    方のケースには前記フレキシブル配線基板の複数の孔に
    それぞれ挿入する複数の突起が設けられ、前記本体ケー
    スの他方のケースには前記複数の突起の各周囲近傍に対
    応して前記フレキシブル配線基板の各孔の周辺付近をそ
    れぞれ押える複数の突出部が設けられていることを特徴
    とする液晶表示装置におけるフレキシブル配線基板の固
    定構造。
JP8225592U 1992-11-05 1992-11-05 液晶表示装置におけるフレキシブル配線基板の固定構造 Pending JPH0640990U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8225592U JPH0640990U (ja) 1992-11-05 1992-11-05 液晶表示装置におけるフレキシブル配線基板の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8225592U JPH0640990U (ja) 1992-11-05 1992-11-05 液晶表示装置におけるフレキシブル配線基板の固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640990U true JPH0640990U (ja) 1994-05-31

Family

ID=13769342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8225592U Pending JPH0640990U (ja) 1992-11-05 1992-11-05 液晶表示装置におけるフレキシブル配線基板の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640990U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009130955A1 (ja) * 2008-04-22 2011-08-18 シャープ株式会社 電子パッケージ、表示装置、および電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009130955A1 (ja) * 2008-04-22 2011-08-18 シャープ株式会社 電子パッケージ、表示装置、および電子機器
JP5232222B2 (ja) * 2008-04-22 2013-07-10 シャープ株式会社 電子パッケージ、表示装置、および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950004467A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP3099382B2 (ja) 小型発振器
JPH04216589A (ja) 電子回路の接続構造
JPH0640990U (ja) 液晶表示装置におけるフレキシブル配線基板の固定構造
JP2002093851A (ja) 基板の実装構造体、電気光学装置及び電子機器
JPH04196555A (ja) Tabパッケージ
JPH04273200A (ja) シールド装置
JP3747484B2 (ja) フィルム配線基板およびその接続構造
JP2000199914A (ja) 液晶パネル駆動用集積回路パッケ―ジおよび液晶パネルモジュ―ル
JP5020430B2 (ja) 液晶表示パネルの電極接続構造
JP3769979B2 (ja) 表示パネル及びそれを備えた表示装置
JPH087423Y2 (ja) 表示パネルの実装構造
JPS6227786A (ja) 液晶表示装置
JPH01234296A (ja) Icカード
JP2519379Y2 (ja) 表示装置
JPH0440488A (ja) 表示パネルの実装構造
JP3261002B2 (ja) 液晶表示装置
JPS5846451Y2 (ja) 液晶パネル
JPH11212483A (ja) 液晶表示装置
JPS6224262Y2 (ja)
JPH10303528A (ja) フレキシブル配線基板の接合構造
JP2000347591A (ja) 外部接続を有する表示装置
JP2000305103A (ja) 液晶表示装置の構造
JPH01222224A (ja) 液晶表示装置
JPH11135687A (ja) 半導体装置