[go: up one dir, main page]

JPH0640791A - ジシアンジアミドを含む有機物質入りペースト状肥料 - Google Patents

ジシアンジアミドを含む有機物質入りペースト状肥料

Info

Publication number
JPH0640791A
JPH0640791A JP3192379A JP19237991A JPH0640791A JP H0640791 A JPH0640791 A JP H0640791A JP 3192379 A JP3192379 A JP 3192379A JP 19237991 A JP19237991 A JP 19237991A JP H0640791 A JPH0640791 A JP H0640791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
paste
raw material
dicyandiamide
type fertilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3192379A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tsuda
謙次 津田
Toshiharu Aibe
俊治 相部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katakura Chikkarin Co Ltd
Original Assignee
Katakura Chikkarin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katakura Chikkarin Co Ltd filed Critical Katakura Chikkarin Co Ltd
Priority to JP3192379A priority Critical patent/JPH0640791A/ja
Publication of JPH0640791A publication Critical patent/JPH0640791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 肥効に緩効性を付与すると共に肥料成分の固
液分離の安定化を図ったペースト状肥料を得る。 【構成】 繊維形状を含有したタンパク分離物を含む有
機物質入りペースト状肥料に所定量のジシアンジアミド
を含有させる。 【効果】 肥効緩効性が発揮されるので追肥の省略が可
能となり、肥料の流亡が防がれるため環境汚染が抑制さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ペースト状肥料の緩効
性を意図したジシアンジアミドを含む有機物質入りペー
スト状肥料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ペースト状肥料は肥料物質とアル
コール醗酵廃液のような有機質含有液を主体として製造
されている。ペースト状肥料は高粘度懸濁状の複合肥料
に属し、基肥として有効視され、かつポンプ輸送が容易
で移植機具や播種機具と合体し、複数の作業が同時に出
来、施肥位置及び施肥量を正確にコントロールできるの
で、ペースト状肥料の使用により作物の生育や種類に最
も適した施肥法が可能になった。さらに土中施肥を行な
っても流亡がなく環境保全に有効で、水稲だけでなく畑
作にも使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、施肥機具の進
歩と共に施肥位置も1ケ所から複数の個所になり、より
作物の生育に適合した技術が開発され、基肥中心から追
肥も含めた施肥が要求されるようになりつつあるが、施
肥位置やその量及びその配分を考慮してもペースト状肥
料は一般に速効性のため、生育期間の長い作物ではより
肥効の持続が強く要求される実情にある。
【0004】本発明は、前記のような従来技術の問題点
を解消し、ペースト状肥料に緩効性を付与すると共に、
高度の肥料成分を含有し長期間保存の安定性を達成させ
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、ペースト状肥
料に緩効性を付与させるのに窒素成分としてジシアンジ
アミド (HN(HN:)CNHCN)が効果的であることを知見し、
本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、繊維
形状をしたタンパク分解物を含む有機入りペースト状肥
料にジシアンジアミドを含有したペースト状肥料を要旨
としている。さらに本発明は繊維形態のタンパク分解物
との相乗効果によってペースト状肥料の緩効性を確保
し、さらに高度の肥料成分を含有し、長期保存の安定化
を可能としたものである。
【0006】
【作 用】本発明の構成と作用を説明する。本発明にお
いて、ペースト状肥料に対するジシアンジアミドの添加
量は、窒素成分の5〜80%の範囲が目標として採用され
るが、作物の栽培期間によって適宜に定められる。
【0007】次に本発明に係るペースト状肥料の製法に
ついて説明する。製造の主体は特公昭60-21954号公報に
記載の方法に準じ、有機液体原料として糖蜜アルコール
廃液濃縮液を母体に大豆粉末等のタンパク質原料を加
え、さらに苛性加里を加えてpH12〜13、温度40〜50℃に
保ち10時間処理し有機液体原料となし、次いで粉体原料
として尿素、硫安、燐安、塩加そしてジシアンジアミド
(以下Ddと称す。)で所定の肥料成分を確保するよう
配合して粉体原料となし、この粉体原料を予め微粉砕し
た液体原料と練りあわせて後、熟成して製品となすか、
または液体原料と混合して湿式粉砕機で微粉砕させてペ
ースト状となしてもよい。こうして得られたペースト肥
料はpH4〜6.5、粘性度(センチポアーズ)1,000〜
3,000 (20℃)に調整される。
【0008】上記において、Ddを添加するに際し、粉
体原料として単体で粉砕してもよいが、他の原料と配合
して粉砕してもよい。また特公平2-29640号公報に記載
の手段のように粉体及び液体原料を連続的に混合し湿式
粉砕することも採用される。Ddの添加量は前記したよ
うに緩効性の度合いにより適宜設定される。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を説明するが、本発明はこれ
により限定されるものではない。
【0010】
【実施例1】粉体原料として、尿素、燐安、Dd、塩加
を用いて窒素 N:21%、燐酸 P2O5:23%、加里 K2O:1
4%になるように配合(Dd態窒素は6%)した。液体原
料として、糖蜜アルコール廃液濃縮液81重量部に脱脂大
豆粉末11部重量部と苛性加里8重量部を加え45℃で10時
間処理した。前記粉体原料55重量部と液体原料45重量部
を徐々に添加配合しながら湿式粉砕してペースト状肥料
を得た。得られたペースト状肥料は窒素12.3%、燐酸1
2.3%、加里8%で、粘度は1,000〜3,000CPの範囲で
あった。pH6.0、比重1.42、Dd態窒素3.0%であっ
た。
【0011】
【実施例2】粉体原料として、尿素、燐安、Dd、塩加
を用いて窒素 N:22%、燐酸 P2O5:23%、加里 K2O:1
6%になるように配合(Dd態窒素は10%)した。液体原
料として、糖蜜アルコール廃液濃縮液77重量部に脱脂大
豆粉末13.5部重量部と苛性加里9.5重量部を加え45℃で
10時間処理した。前記粉体原料62.5重量部と液体原料3
7.5重量部を徐々に添加配合しながら湿式粉砕してペー
スト状肥料を得た。得られたペースト状肥料は窒素14.5
%、燐酸14.2%、加里14.2%で、粘度は1,000〜3,000
CPの範囲であった。pH6.0、比重1.42、Dd態窒素6.0
%であった。
【0012】
【実施例3】粉体原料として、尿素、燐安、Dd、塩加
を用いて窒素N:23.5%、燐酸P2O5:17%、加里 K2O:1
9%になるように配合(Dd態窒素は10%)した。液体原
料として、糖蜜アルコール廃液濃縮液78重量部にゼラチ
ン13部重量部と苛性加里9重量部を加え45℃で10時間処
理した。前記粉体原料60.5重量部と液体原料39.5重量部
を徐々に添加配合しながら湿式粉砕してペースト状肥料
を得た。得られたペースト状肥料は窒素15.3%、燐酸1
0.5%、加里15.2%で、粘度は1,000〜3,000CPの範囲
であった。pH6.1、比重1.40、Dd態窒素6.0%であっ
た。
【0013】上記実施例1〜3で得られたペースト状肥
料をガラス製計量シリンダー(1L)に容れて静置し、
固液の分離度を測定し、分離液高を%で示した。その測
定結果は表1のとおりであった。 表 1 1ケ月後 2ケ月後 4ケ月後 実施例1の製品 1.2 1.5 1.8% 実施例2の製品 1.0 1.3 1.5% 実施例3の製品 1.5 1.8 2.0% 栽培試験例 本発明のペースト状肥料の栽培試験を次のように行っ
た。
【0014】5,000分の1のポットに下記の各種の肥料
を深さ5cmおよび15cmの二段にそれぞれ窒素成分で0.45
gづつ条施肥し、施肥横2cmに水稲苗を3本ずつ2株移
植した。移植後は湛水して栽培した。 1区:ペースト状肥料 (12-12-12) 上段3g、下段3
g。 2区:ペースト状肥料 (12-12-12) 上段3.75g、下段3.
75g。
【0015】3区:Dd3%入りペースト状肥料 (12-12
-12) 上段3.75g、下段3.75g。 4区:Dd6%入りペースト状肥料 (14-14-14) 上段3.2
1g、下段3.21g。 上記ような栽培条件下で栽培し、生育調査の結果を表2
に示した。 表 2 移植30日 60日 90日 120日(収穫) 草丈 茎数 草丈 茎数 草丈 穂数 穂数 1穂粒数 千粒数 収穫 g/ポット 1区 35.6 14.5 65.1 36.0 78.0 21.0 21.0 88 20.8 62.6 2区 35.8 15.5 65.8 35.5 80.0 22.5 21.0 89 20.7 64.8 3区 35.4 15.5 64.5 30.5 78.5 24.5 22.5 94 21.0 71.1 4区 35.0 14.0 64.2 28.5 78.5 25.5 23.0 93 21.1 72.6 無機化試験 試験方法はビーカーに土壌を1kgを取りすじ状に土中施
肥し、湛水状態で放置し、経時的に無機態窒素(Nmg/
100g)を測定した。施肥量は栽培試験例と同様とした。
測定結果を表3に示した。
【0016】 表 3 15日目 30日目 45日目 60日目 75日目 90日目 15℃ 25℃ 15℃ 25℃ 15℃ 25℃ 15℃ 25℃ 15℃ 25℃ 15℃ 25℃ 1区 28.6 28.5 28.3 28.6 28.5 28.6 27.5 28.0 27.5 27.9 27.4 28.6 2区 25.8 27.0 27.0 27.1 27.0 27.1 26.5 26.4 26.0 25.8 25.6 25.4 3区 20.4 23.5 21.5 25.5 25.5 26.5 26.0 27.0 27.0 27.0 26.5 26.5 4区 20.5 22.0 20.6 23.5 22.0 24.2 24.0 26.0 26.1 27.0 26.7 27.5 上記の結果が示すように、Dd添加量によって無機化の
促進に影響することが理解される。また、栽培試験では
無機化の遅延が生育の後半に肥効を発現し、追肥の省略
と収量構成要素の向上により収量のアップが明らかにな
った。このようにDdの添加量は作物の栽培期間を考慮
して決められる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているから、ジシアンジアミドを含有させることにより
ペースト状肥料の緩効性が図られ、肥効により強い持続
性をもたせて作物の生育にあった養分の供給と追肥作業
の省略化が図られると共に、繊維状タンパク分解物によ
って固液分離の安定性がよく、且つ高い施肥精度による
肥料効率の向上が図られ、緩効性により当然に肥料の流
亡による環境汚染が抑制される等の効果を奏し、産業上
極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維形状をしたタンパク分解物を含む有
    機物質入りペースト状肥料にジシアンジアミドを添加し
    たことを特徴とするジシアンジアミドを含む有機物質入
    りペースト状肥料。
JP3192379A 1991-07-31 1991-07-31 ジシアンジアミドを含む有機物質入りペースト状肥料 Pending JPH0640791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3192379A JPH0640791A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 ジシアンジアミドを含む有機物質入りペースト状肥料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3192379A JPH0640791A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 ジシアンジアミドを含む有機物質入りペースト状肥料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640791A true JPH0640791A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16290319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3192379A Pending JPH0640791A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 ジシアンジアミドを含む有機物質入りペースト状肥料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640791A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193695A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Tomoe Kagaku Kogyo Kk 有機物入り化成肥料及びその製造方法
JP2009511416A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド カンパニー 肥料組成物および使用方法
JP2014005187A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Toyota Motor Corp 土壌処理剤
JP2017205098A (ja) * 2016-05-12 2017-11-24 全国農業協同組合連合会 施肥方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193695A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Tomoe Kagaku Kogyo Kk 有機物入り化成肥料及びその製造方法
JP4585686B2 (ja) * 2000-12-22 2010-11-24 エムシー・ファーティコム株式会社 有機物入り化成肥料及びその製造方法
JP2009511416A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド カンパニー 肥料組成物および使用方法
JP2012214383A (ja) * 2005-10-14 2012-11-08 Archer Daniels Midland Co 肥料組成物および使用方法
JP2014005187A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Toyota Motor Corp 土壌処理剤
JP2017205098A (ja) * 2016-05-12 2017-11-24 全国農業協同組合連合会 施肥方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101591208A (zh) 一种有机缓释型肥料增效剂的制备方法
CN102531762B (zh) 一种萝卜专用的长效复混肥料
CN102674947A (zh) 蓝苗水溶性叶面肥及其应用
CN103360177A (zh) 一种花椒树水溶性叶面肥及其应用
WO2022016715A1 (zh) 一种基于普通速效肥的大田作物全生育期一次施用大粒肥及其制备方法和应用
KR101679536B1 (ko) 양액을 이용한 블루베리 재배방법
CN103396188A (zh) 一种茶树水溶性叶面肥及其应用
CN107573195A (zh) 一种甘薯滴灌肥及其制备和施用方法
CN102030574A (zh) 一种保护地番茄专用肥及其施肥方法
CN107602247A (zh) 一种制种玉米专用酸性水溶肥及其制备方法
CN111763115B (zh) 一种肥料增效剂及其制备方法和应用
CN113968762A (zh) 适于盐碱土的棉花专用肥及其制备方法和应用
CN109206272A (zh) 一种改良修复连作烟田土壤的肥料制剂及其使用方法
CN111410572A (zh) 玉米水肥一体化滴灌水溶肥及施肥方法
CN113277904A (zh) 一种花椒叶面肥及其制备方法和使用方法
JPH0640791A (ja) ジシアンジアミドを含む有機物質入りペースト状肥料
CN104829396B (zh) 一种玉米专用腐殖酸控释掺混肥
JPH01208386A (ja) 植物種子の発芽促進肥料
CN104829359A (zh) 一种用于薏仁种植的肥料
CN104072294A (zh) 一种用于农作物的复合有机肥料及其应用
JP2006025772A (ja) 基肥として液肥を用いた露地作物の栽培方法
CN106699468A (zh) 一种梨树专用有机无机复混肥
CN102442857A (zh) 一种多力多素多营养长效化肥
CN104591850A (zh) 一种有机复合肥料
LU500962B1 (en) High-yield and high-efficiency cultivation method of wheat based on grain increasing and storage capacity expanding effect