JPH0639787A - 断裁装置 - Google Patents
断裁装置Info
- Publication number
- JPH0639787A JPH0639787A JP4158568A JP15856892A JPH0639787A JP H0639787 A JPH0639787 A JP H0639787A JP 4158568 A JP4158568 A JP 4158568A JP 15856892 A JP15856892 A JP 15856892A JP H0639787 A JPH0639787 A JP H0639787A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pusher
- feeding
- primary
- cutting device
- stacked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D11/00—Combinations of several similar cutting apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/06—Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
- B26D7/0675—Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form specially adapted for piles of sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/422—Handling piles, sets or stacks of articles
- B65H2301/4229—Handling piles, sets or stacks of articles cutting piles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/43—Gathering; Associating; Assembling
- B65H2301/431—Features with regard to the collection, nature, sequence and/or the making thereof
- B65H2301/4314—Making packets of bundles of banknotes or the like in correct sequence
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/19—Specific article or web
- B65H2701/1912—Banknotes, bills and cheques or the like
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/444—Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
- Y10T83/463—Work-feed element contacts and moves with work
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/444—Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
- Y10T83/463—Work-feed element contacts and moves with work
- Y10T83/4635—Comprises element entering aperture in, or engaging abutment surface on, work
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/647—With means to convey work relative to tool station
- Y10T83/6656—Rectilinear movement only
- Y10T83/6657—Tool opposing pusher
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Forming Counted Batches (AREA)
- Control Of Cutting Processes (AREA)
Abstract
分割できるようにした断裁装置を提供する。 【構成】積載シート1を断裁手段6へ間欠的に送り込み
小ブロック1′に分割するに際し、積載シート1の前半
の一次送りを第1プッシャー4に担当させて断裁手段6
による一次分割を遂行し、同後半の二次送りを第2プッ
シャー5に担当させて残りのシートの二次分割を遂行す
るようにし、各プッシャーを夫々が間欠送りを行なって
いる間、上記一次送り開始位置P1、二次送り開始位置
P2に復帰させ、後続する積載シート1の送り込みに着
手できるようにした。
Description
一定寸法づつ間欠的に送り込んで、各間欠送り毎に複数
の小ブロックに分割するようにした断裁装置に関し、例
えば各シートに多数の紙幣や葉書を整列して印刷した積
載シートを能率的に断裁する場合に適した断裁装置に係
る。
数の紙幣を整列して印刷したシートを積載し、この積載
シートを小ブロックに断裁しつつ帯掛けする工程を開示
している。この発明を実用化した装置においては一個の
プッシャーで積載シートを断裁手段へ間欠的に送り込ん
で小ブロックに分割する方法、即ち積載シートの分割が
完了するまで上記一個のプッシャーで上記積載シートを
断裁手段へ送り込む方法が採られている。
割する一次分割工程と、更にこの列単位に分割された積
載シートを印刷単位で再分割する二次分割する工程とを
含んでいる。上記従来例においては上記列単位で分割す
る工程と、印刷単位で分割する工程の何れにおいても一
つの積載シートの分割が完了するまで、一個のプッシャ
ーを用いて断裁手段へのシート送り込みを行なってい
る。
おいては、プッシャーが積載シートの断裁手段への送り
込みを完了した後、直ちに後続する積載シートの送り込
みに着手することができない。即ち上記従来例において
は少なくとも上記プッシャーが一つの積載シートの送り
込みを完了した位置(断裁完了位置)から送り込み開始
位置へ復帰する間、後続する積載シートの送り込みは休
止され、送り込みに大きなロスを生ずる。
され、この累積されたロスによって断裁装置の稼動能率
を著しく低下し、断裁装置を含むライン全体の処理能力
を大巾に低下する。
おける上記問題を根本的に解決する断裁装置を提供する
ものである。
トを断裁手段へ間欠的に送り込む手段として上記積載シ
ートを途中まで上記断裁手段へ間欠的に送り込み一次分
割に供する第1プッシャーと、該第1プッシャーと交代
して上記一次分割された残りの積載シートを上記断裁手
段へ間欠的に送り込み二次分割に供する第2プッシャー
とを備え、上記第1プッシャーと第2プッシャーとを夫
々の間欠送りを完了した後夫々の送り開始位置に復帰
し、次の各間欠送りに備えるように配置したものであ
る。
ャーと第2プッシャーとが交互に交代して断裁手段へ間
欠送りし、両プッシャーは一方のプッシャーが間欠送り
を行なっている間、夫々の送り込み開始位置に復帰す
る。
よるシート送り込み完了以前に後続する積載シートの送
り込みに直ちに着手でき、従来例におけるプッシャーが
先行する積載シートの送り完了位置から後続する積載シ
ートの送り開始位置まで復帰する間の稼動ロスを確実に
解消できる。
り動作を各積載シート毎に繰り返すことによって前記累
積ロスを有効に解消して断裁装置の稼動効率を大巾に向
上し、ひいては断裁装置を含むライン全体の処理能力を
著しく向上することができる。
説明する。
シートには定形の印刷単位2を横列と縦列に整列して印
刷されている。
葉書、宝くじ、小切手、各種有価証券等があげられ、こ
れらは各シートに一定の番号順に従って整列して印刷さ
れ、更にこのシートを一定の番号順に従い所定枚数(例
えば100枚単位)積み重ねて、上記積載シート1を形
成しており、この積載シート1は図1に示すように断裁
手段3へ定量ずつ間欠的に供給され、列単位の小ブロッ
ク1′に一次分割される。更にこの列単位の小ブロック
1′を別の断裁手段へ間欠的に供給して印刷単位2の小
ブロック2′に二次分割される。
1を列単位の小ブロック1′に分割する場合と、上記列
単位の小ブロック1′を印刷単位の小ブロック2′に分
割する場合に好適に実施される。
列単位の小ブロック1′の如き一次分割された形態のも
のをも含んでおり、これらに限定されず積載シートを多
数の小ブロックに分割する場合に適用される。
ッシャー5を備えた断裁装置を動作順に示しており、図
7、図8は上記第1、第2プッシャー4、5の駆動機構
を例示しており、図2乃至図6においては図1に示す積
載シート1を列単位に分割する場合を代表例として示し
ている。
に分割する断裁手段6を備え、該断裁手段6の入口に向
って水平に延びる搬送レール7を有し、上記積載シート
1はその下面を該搬送レール7の上面に支持されて上記
断裁手段6へ定量づつ間欠的に送り込まれる。即ち、積
載シート1を列単位又は印刷単位に相当する寸法だけ断
裁手段6へ間欠的に送り込み、この送り込みを停止して
いる間断裁手段6が稼動し、例えば積載シート1を列単
位又は印刷単位で分割する。
前記第1プッシャー4と第2プッシャー5とを備える。
第1プッシャー4は一つの積載シート1に対する前半の
送り込みを担当し、第2プッシャー5は後半の送り込み
を担当する。即ち、第1プッシャー4は積載シート1を
一列づつ、或いは複数列づつ断裁手段6へ送り込む動作
を間欠的に繰り返し、この各送り込み停止時に断裁手段
6を稼動させ上記積載シート1を順次列単位の小ブロッ
ク1′に分割(一次分割)する。
分割が完了すると、直ちに第2プッシャー5が第1プッ
シャー4と交代して一次分割された残りの積載シート1
の送り込みを継続し積載シートの後半の分割(二次分
割)を続行する。
が上記一次分割された積載シートを断裁手段6へ送り込
んでいる間、一次送り開始位置に復帰し、直ちに後続す
る積載シートの送りに着手するように配置され、又第2
プッシャー5は上記第1プッシャー4が積載シートを間
欠送りしている間、二次送り開始位置に復帰し、直ちに
第1プッシャー4と交代し、シートの間欠送りを続行す
るように配置されている。
り開始位置P1と間欠送り終了位置P2間において往復動
可に設けられ、又第2プッシャー5は後半の二次送り開
始位置P2と二次送り終了位置P3間において往復動可に
設けられ、二次送り開始位置P2において第1プッシャ
ー4から第2プッシャー5に引き継がれ上記シートの間
欠送りが続行される。従って第1プッシャー4による一
次送り終了位置P2と第2プッシャー5による二次送り
開始位置P2とは同一位置である。
する位置P2は全送り込み行程(P1とP3間)の2分の
1の距離に限らず、全送り込み行程の途中に上記位置P
2を設定すれば良い。
として上記搬送レール7に沿い往復動可に設ける。例え
ば第1プッシャー4は搬送レール7の下面側に配置し、
上記P1とP2間を同レールに沿い往復動するように設
け、又第2プッシャー4は搬送レール7の上面側に配置
し、上記P2とP3間を同レール7に沿い往復動するよう
に設ける。しかし第1、第2プッシャー4、5が夫々P
1、P2の後方へ若干過ぎた位置まで復帰し、P1 、P2
へ向うようにすることを妨げない。
動を適正に行なうため、換言すると積載シート1の送り
込みを適正に行なうため、上記搬送レール7に上記第
1、第2プッシャー4、5の直線移動を案内する溝8、
9を設け、該案内溝8、9に上記第1、第2プッシャー
4、5の押圧端を嵌合し、該案内溝8、9にて上記押圧
端を規制しつつ直線移動させるようにする。
から同開始位置P1へ復帰する時、その押圧端は上記案
内溝8に案内されながら後方へ移動し、積載シート1の
後端面に到着以後上昇して同シート後端面と対向し一次
送りを開始する。
3から同開始位置P2へ復帰する時、その押圧端は搬送レ
ール7に支持された二次分割されている最中の積載シー
ト1の上面に沿い後方へ移動し、積載シート1の後端面
に到着以後下降して案内溝9に嵌合すると同時に同シー
ト後端面と対向し、案内溝9により案内されつつ二次送
りを開始する。
始位置P1を示し、この位置P1に第3プッシャー10に
て積載シート1が供給される。この第3プッシャー10
は例えば搬送レール7の延長端に沿い無端回転するチェ
ーン11によって駆動され、印刷行程や耳断ち工程等の
前工程を経た積載シートを上記断裁工程へ供給する手段
となっている。
ャー5の作動機構につき、第7図、第8図に基き説明す
る。
短手巾方向に並置し積載シート1の後端面の両端を押圧
するように配置する。同様に一対の第2プッシャー5を
搬送レール7の短手巾方向に並置し一次分割済の積載シ
ート1の後端面の両端を押圧するように配置する。
上下運動させる手段として、例えば上記搬送レール7と
平行にガイドバー12、13を横設し、該ガイドバー1
2、13の両端を揺動アーム15、16に回動可に連結
し、該揺動アーム15、16をカム手段17、18又は
シリンダー等にて揺動させることにより、上記ガイドバ
ー12、13を上下に平行シフトさせる構造を示してい
る。
端を支柱19、20に軸21、22により上下に回動可
に取り付け、上記ガイドバー12、13の平行シフト運
動を第1、第2プッシャー4、5に伝達しその上下揺動
運動を惹起する構成とする例えば第1プッシャー4の押
圧端側に設けた転子24aを上記ガイドバー12に追随
動可に支持することにより、カム手段17がモータ等に
より回転されると、揺動アーム15が左右に揺動し、こ
れに連動してガイドバー12が上下に平行シフトし、こ
れに追随して転子24aがレバー12に沿い転がりなが
ら第1プッシャー4が上下に揺動する。
り一次送り開始位置P1において上方回動して積載シー
ト1の後端面と対向し、一次送りが完了するまでこの状
態を保持し、更に第1プッシャー4は一次送り終了位置
P2において下方回動し、積載シート1の後端面から離
れてP1に向い復帰する。
2により互いに連結し、この軸端に揺動アーム23を取
り付け、この揺動アーム23の先端に設けた転子24b
を前記ガイドバー13に追随動可に支持する。この結
果、第1プッシャー4の場合と同様、ガイドバー13が
上下に平行シフトされるのに伴ない転子24bが該バー
13上を転がりながら揺動アーム23が上下に揺動し、
これに連動して軸22の回動と第2プッシャー5の上下
揺動が得られる。
り二次送り開始位置P2において下方回動し一次分割済
の積載シート1の後端面と対向し二次送りが完了するま
でこの状態を保持し、更に第2プッシャー5は二次送り
終了位置P3において上方回動し最終の列単位の小ブロ
ック後端面から離れ点P2へ向って復帰する。
プッシャー5は断裁手段6による二次分割に供するため
の上記二次送り終了位置P3から更に前方に移動し、最
後に残った列単位の小ブロック1′を断裁手段6から次
工程側へ押し出す。即ち、第2プッシャー5は二次送り
終了位置P3から三次送り終了位置P4まで前進し上記最
後の小ブロック1′を押し出す手段を兼用している。
り終了位置P3から二次送り開始位置P2へ復帰させる場
合と、三次送り終了位置P4から二次送り開始位置P2へ
復帰させる場合の双方を含んでいる。又三次送り終了位
置P4は二次送り終了の概念中に含まれる。
記各行程における往復動機構について説明する。
る機構、即ち、前記一次送り、二次送りを行なわせる手
段として、図7、図8に示すようにサーボモータ25、
26及びこれによってコントロールされるスクリューシ
ャフト27、28を用いる。
又は間接的にスクリューシャフト27、28に伝達する
ようにすると共に、該スクリューシャフト27、28を
第1、第2プッシャー4、5を取付けた支柱19、20
に螺合し、サーボモータ25、26によりスクリューシ
ャフト27、28の回転数を設定し、該スクリューシャ
フト27、28に螺合した上記支柱19、20及びプッ
シャー4、5の移動量を設定する構造とする。
ューシャフト27を直結し、該スクリューシャフト27
に一対の第1プッシャー4の支柱19間を連結する部材
を螺合し一対の第1プッシャー4の移動を制御するよう
にした場合を示し、又図8はサーボモータ26の軸30
に傘歯車31を介して一対のスクリューシャフト28を
連結し各スクリューシャフト28に各第2プッシャー5
の支柱20を螺合し一対の第2プッシャー5の往復動を
制御するようにした場合を示している。
ト27により一対のプッシャーを往復動させる思想と、
二本のスクリューシャフト28により一対のプッシャー
を往復動させる思想を開示している次に本発明の構成を
図2乃至図6に基きその動作と共に説明する。
置P1において積載シート1の後端面を押圧して一次送
りを開始する。この一次送りによって積載シート1を列
単位に相当する寸法だけ間欠的に送り出す。
による先行する積載シートの二次送り及び三次送りが完
了すると、上記第1プッシャー4により積載シート1の
前端が断裁手段6に送り込まれ、送り停止時にこの断裁
手段6が稼動してシートの最前列を断裁し、列単位の小
ブロック1′に分割(一次分割)する。
図5に示すように第1プッシャー4が一次送り終了位置
P2に到達すると、第2プッシャー5が第1プッシャー
4と交代し一次分割された残りの積載シート1の二次送
りを続行し、断裁手段6への二次分割に供する。
が二次送りを行なっている間、第1プッシャー4は前記
上下動機構により一次分割された積載シート1の後端面
より離れ一次送り開始位置P1へ復帰し、この第1プッ
シャー4の復帰の間、上記第2プッシャー5により断裁
手段6への二次送り込みと二次分割とが続行される。
終了以前に、第1プッシャー4は図2に示すように、一
次送り開始位置P1に復帰し、後続する積載シート1の
一次送り込みに着手する。
ャーは上記二次送り込みが完了すると、上記第1プッシ
ャー4による一次送りの間、二次送り開始位置P2に復
帰し、第1プッシャー4と交代し二次送りと二次分割を
続行する。
のための二次送り込みは位置P3において終了するが、
第2プッシャー5はこの二次送り終了位置P3から更に
三次送り終了位置P4まで前進し、積載シート1の最終
例の小ブロック1′を断裁手段6から押し出し、この三
次送り終了位置P4から二次送り開始位置P2に復帰す
る。
ャー4と第2プッシャー5で交互に断裁手段へ送り込
み、複数の列単位の小ブロック1′に分割し、この小ブ
ロック1′は断裁手段6の出口側に設けられたグリッパ
ー32により取り出され、チェーン33によって駆動さ
れる第4プッシャー34により次工程、例えば上記列単
位の小ブロック1′を印刷単位の小ブロック2′に分割
する断裁工程に搬入される。
2′に分割する場合にも本発明の断裁装置を用いても良
い。
7′を延設し、この搬送レール7′に沿い上記第4プッ
シャー34を移行させ、グリッパー32により取り出さ
れた小ブロック1′を次工程に搬送する。
搬送レール7の下面側に設け、第2プッシャー5を同レ
ール7の上面側に設けた場合について説明したが、本発
明はこれとは逆に第2プッシャー5を搬送レール7の上
面側に設け、第1プッシャー4を同レール7の下面側に
設けた場合を含む。
ー5を二次送り終了位置P3から三次送り終了位置P4ま
で前進させ、断裁手段6から小ブロック1′を押し出す
手段として兼用したが、この小ブロック1′の押し出し
を別の手段によって行なうことができ、又最終列の小ブ
ロックを次の積載シートの送り込みによって押し出すよ
うにしても良い。
つの積載シートを第1プッシャーと第2プッシャーとが
協働して断裁手段へ間欠送りし、小ブロックに分割する
作業が遂行され、第1プッシャーは第2プッシャーによ
るシート送り込み完了以前に一次送り開始位置に復帰し
後続する積載シートの送り込みに直ちに着手できる。
る積載シートの送り完了位置から後続する積載シートの
送り開始位置まで復帰する間の稼動ロスを確実に解消で
きる。
動作を各積載シート毎に繰り返すことによって前記単一
のプッシャーにてシート送りする場合の累積ロスを有効
に解消して断裁装置の稼動効率を大巾に向上し、ひいて
は断裁装置を含むライン全体の処理能力を著しく向上す
ることができる。
分割する状態を説明する斜視図である。
順に説明する側面図である。
を例示する斜視図である。
Claims (4)
- 【請求項1】積載シートの下面を支持して搬送を案内す
る搬送レールと、該搬送レールに支持されて供給される
積載シートを複数の小ブロックに分割する断裁手段とを
備えた断裁装置において、上記積載シートを途中まで上
記断裁手段へ間欠的に送り込みし一次分割に供する第1
プッシャーと、該第1プッシャーと交代して上記一次分
割された残りの積載シートを上記断裁手段へ間欠的に送
り込み二次分割に供する第2プッシャーとを備え、上記
第1プッシャーと第2プッシャーとは夫々が上記間欠送
りを行なっている間夫々の上記送り開始位置に復帰し次
の間欠送りに備えるように配置したことを特徴とする断
裁装置。 - 【請求項2】上記第1プッシャーと第2プッシャーの一
方が上記搬送レールの上位に配され、他方が上記搬送レ
ールの下位に配されていることを特徴とする請求項1記
載の断裁装置。 - 【請求項3】第1プッシャー及び第2プッシャーが積載
シートの後端面の両端を押圧する位置に各一対配置され
ていることを特徴とする請求項1記載の断裁装置。 - 【請求項4】第2プッシャーが積載シートの最終の小ブ
ロックを断裁手段から押し出す位置まで往動するように
配置されていることを特徴とする請求項1記載の断裁装
置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4158568A JPH07102518B2 (ja) | 1992-05-25 | 1992-05-25 | 断裁装置 |
GB9225173A GB2267266B (en) | 1992-05-25 | 1992-12-02 | Cutting device |
US07/991,966 US5311801A (en) | 1992-05-25 | 1992-12-17 | Cutting device |
FR9300054A FR2691447B1 (fr) | 1992-05-25 | 1993-01-06 | Dispositif de coupe en une pile de feuilles en petits paquets, notamment des billets de banque. |
DE4317301A DE4317301B4 (de) | 1992-05-25 | 1993-05-25 | Schneideinrichtung, insbesondere für Stapel von Bögen mit einer Reihen (Zeilen)und Spalten ausbildenden Bedruckung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4158568A JPH07102518B2 (ja) | 1992-05-25 | 1992-05-25 | 断裁装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0639787A true JPH0639787A (ja) | 1994-02-15 |
JPH07102518B2 JPH07102518B2 (ja) | 1995-11-08 |
Family
ID=15674541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4158568A Expired - Lifetime JPH07102518B2 (ja) | 1992-05-25 | 1992-05-25 | 断裁装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5311801A (ja) |
JP (1) | JPH07102518B2 (ja) |
DE (1) | DE4317301B4 (ja) |
FR (1) | FR2691447B1 (ja) |
GB (1) | GB2267266B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19801782A1 (de) * | 1998-01-19 | 1999-07-22 | Alpma Alpenland Masch | Verfahren und Vorrichtung zum Transport eines Gegenstands |
JP3268594B2 (ja) * | 1998-02-13 | 2002-03-25 | 忠男 宇野 | 多重ね有価証券ブロックの断裁方法 |
DE10110494C1 (de) * | 2001-02-14 | 2002-12-05 | Lohmann Therapie Syst Lts | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung dünner Plättchen aus einem Wirkstofffilm |
US7213493B2 (en) * | 2001-10-26 | 2007-05-08 | Goss International Americas, Inc. | Infeed apparatus for a sheet material article trimmer |
US7021185B2 (en) * | 2001-10-26 | 2006-04-04 | Goss International Americas, Inc. | Registration apparatus for a sheet material article handler |
CN103193066B (zh) * | 2013-04-10 | 2015-05-27 | 佘建锋 | 一种球面全自动喷涂机用推板输送机构 |
EP3168015B1 (en) | 2014-06-18 | 2021-03-10 | Uno Seisakusho Co., Ltd. | Cutting device and cutting method |
CN112429308A (zh) * | 2019-05-21 | 2021-03-02 | 云和县凯毅德电子设备厂 | 一种用于电子设备贴膜的剪切设备 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0197889U (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-29 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DD109289A3 (ja) * | 1972-10-31 | 1974-11-12 | ||
US4045944A (en) * | 1974-03-26 | 1977-09-06 | De La Rue Giori S.A. | Processing of sheets of printed security papers into bundles and packets |
DE2731023C3 (de) * | 1977-07-08 | 1981-07-02 | Zettler, Franz, 8930 Schwabmünchen | Verfahren und Vorrichtung zum Zuschneiden von Bögen zu Einzelblättern und zum geordneten Stapeln der Einzelblätter |
FR2431358A1 (fr) * | 1978-07-17 | 1980-02-15 | Temsa | Machine a produire des barrettes en bois |
JPS55131425A (en) * | 1979-03-24 | 1980-10-13 | Murata Mach Ltd | Work processing in shearing machine |
DE3302946C2 (de) * | 1982-02-05 | 1986-12-04 | H. Wohlenberg KG GmbH & Co, 3000 Hannover | Drei-Messer-Schneidemaschine |
IT1193054B (it) * | 1982-09-27 | 1988-06-02 | E Soc Automatismi Elettronici | Metodo ed impianto di taglio di barre metalliche in spezzoni di minor lunghezza |
DD224803B1 (de) * | 1984-04-30 | 1989-04-12 | Polygraph Leipzig | Entstapeleinrichtung fuer dreimesserschmeidmaschinen fuer den buch- oder broschuerenbeschnitt |
FR2587015B1 (fr) * | 1985-09-11 | 1988-07-08 | Ordibel | Transporteur pour machine a assembler des feuilles de papier et machines en faisant application |
-
1992
- 1992-05-25 JP JP4158568A patent/JPH07102518B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-02 GB GB9225173A patent/GB2267266B/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-17 US US07/991,966 patent/US5311801A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-01-06 FR FR9300054A patent/FR2691447B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-25 DE DE4317301A patent/DE4317301B4/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0197889U (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-29 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2691447B1 (fr) | 1996-03-22 |
DE4317301A1 (de) | 1993-12-02 |
FR2691447A1 (fr) | 1993-11-26 |
GB2267266B (en) | 1995-09-27 |
GB2267266A (en) | 1993-12-01 |
DE4317301B4 (de) | 2006-07-06 |
GB9225173D0 (en) | 1993-01-20 |
US5311801A (en) | 1994-05-17 |
JPH07102518B2 (ja) | 1995-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7125216B2 (en) | Device for loading a three-knife trimmer | |
DE69004442T2 (de) | Gerät zum Zuführen von Papptafeln oder Blättern aus einem Stapel. | |
DE3143800C2 (ja) | ||
US5515667A (en) | Device for forming a stack extending perpendicular to the standing, sequential printed sheets | |
JPH0478531B2 (ja) | ||
US5358232A (en) | Method and device for producing defined stacks of folded or unfolded sheets | |
CN1057195C (zh) | 连续带状面片的加工设备 | |
KR100350716B1 (ko) | 지폐 다발로부터 지폐 꾸러미를 형성하는 장치 | |
US4714394A (en) | Method and appartus for depositing a proper number of flexible work pieces in a proper position | |
JPH0639787A (ja) | 断裁装置 | |
CN1048149C (zh) | 叠层码放成垛的带状面片的加工设备 | |
DE19701345A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Stapeln von Büchern | |
EP0792831A1 (en) | Collecting and stacking device for laminar sheets and stacking method | |
US3116658A (en) | Can end press with positive work stopping and holding means | |
US5211383A (en) | Device for arranging documents printed on continuous strips | |
US1967545A (en) | Sheet dividing and compiling machinery | |
US658930A (en) | Cell-case machine. | |
JP4762455B2 (ja) | 並列された印刷シートのスタックの形成のための装置 | |
US3100470A (en) | Can body making machine | |
US4494901A (en) | Aligning stacks of sheets | |
US4173911A (en) | Method and apparatus for hacking and stacking brick | |
GB2147569A (en) | Stack handling control | |
US1841018A (en) | Slab forming and stacking mechanism | |
DE69008149T2 (de) | Presse. | |
US4285256A (en) | Fin collection and transport apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108 Year of fee payment: 17 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108 Year of fee payment: 17 |