[go: up one dir, main page]

JPH0639433Y2 - キャッシュレジスタの金銭収納ケース - Google Patents

キャッシュレジスタの金銭収納ケース

Info

Publication number
JPH0639433Y2
JPH0639433Y2 JP4638788U JP4638788U JPH0639433Y2 JP H0639433 Y2 JPH0639433 Y2 JP H0639433Y2 JP 4638788 U JP4638788 U JP 4638788U JP 4638788 U JP4638788 U JP 4638788U JP H0639433 Y2 JPH0639433 Y2 JP H0639433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
partition
clamp portion
partition plate
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4638788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01151381U (ja
Inventor
慎二 長谷川
Original Assignee
東京電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京電気株式会社 filed Critical 東京電気株式会社
Priority to JP4638788U priority Critical patent/JPH0639433Y2/ja
Publication of JPH01151381U publication Critical patent/JPH01151381U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0639433Y2 publication Critical patent/JPH0639433Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、キャッシュレジスタの金銭収納ケースに関す
る。
[従来の技術] 従来、キャッシュレジスタの金銭収納ケースは、第4図
に示すように、複数の札収納溝1A〜1Eとコイン収納溝2A
〜2Eとを一体的に構成したもの、あるいは、第5図に示
すように、札収納部を有するケース本体(図示せず)に
対して収納自在に構成されたコイン収納部5内に複数の
係合溝6A〜6Jを設け、この係合溝6A〜6Jに複数の仕切板
7A,7Bを選択的に係合させる構造のもの、などが知られ
ている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、従来のものは、一体成形や係合溝に合わ
せた仕切り方法なので、仕切板の移動する自由度が制限
されていた。特に、係合溝に合せた仕切り方法では、係
合溝と仕切板との固定がしっかりされていなかった。
ここに、本考案の目的は、このような従来の問題を解消
し、仕切板を自由に移動させることができ、かつ、任意
の移動位置において仕切板を簡単かつ確実に固定できる
ようにしたキャッシュレジスタの金銭収納ケースを提供
することにある。
[問題点を解決するための手段] そのため、本考案では、ケース本体と、このケース本体
内に互いに平行にかつ離隔して設けられた一対の仕切壁
と、この一方の仕切壁の他方の仕切壁と対向する面に長
手方向に沿って設けられた一方のクランプ部と、前記他
方の仕切壁の一方の仕切壁と対向する面に長手方向に沿
って設けられた係止凸部と、前記一方の仕切壁によって
仕切られた空間をその仕切壁の長手方向へ移動可能に設
けられた仕切板と、この仕切板に前記一方の仕切壁に係
合しながら移動可能に設けられ任意の移動位置において
前記一方のクランプ部にクランプ可能な他方のクランプ
部を有する摺動金具と、この摺動金具に対して係脱自在
に設けられ係合時に前記他方のクランプ部を一方のクラ
ンプ部にクランプする挾持片および前記他方の仕切壁の
係止凸部に係合される係止部を有するロック金具と、を
具備したことを特徴とする。
[作用] 仕切板に設けられた摺動金具を一方の仕切壁に沿って移
動させ、任意の位置において、ロック金具を摺動金具に
対して係合すると、摺動金具の他方のクランプ部が一方
の仕切壁に設けられた一方のクランプ部にクランプされ
るので、仕切板および摺動金具はその位置で固定され
る。この際、ロック金具の係止部が他方の仕切壁に設け
られた係止凸部に係合された状態でロックされる。
従って、仕切板を一方の仕切壁の長手方向任意の位置へ
移動させることができるので、自由度が制限されること
がなく、しかも、任意の位置で簡単かつ確実に固定でき
る。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に本実施例の金銭収納ケースの斜視図を示す。同
金銭収納ケースは、大きく分けて、本体ケース11、摺動
金具31を有する複数の仕切板21と、複数のロック金具41
とから構成されている。
本体ケース11は、その本体ケース11の内部を前後に仕切
る互いに平行でかつ離隔した一対の仕切壁12A,12Bによ
って札収納部13と、コイン収納部14とに区画されてい
る。札収納部13は、前記他方の仕切壁12Bに対して直角
でかつ互いに平行な4本の区画壁15A〜15Dによって5つ
の札収納溝13A〜13Eに区画されている。
一方の仕切壁12Aの後面側つまり他方の仕切壁12Bと対向
する面側には、第2図および第3図にも示す如く、上端
部に他方の仕切壁12B側へ向って突出する摺動案内部17
が、それよりやや下方位置に一方のクランプ部18がそれ
ぞれ仕切壁12Aの長手方向に沿って設けられている。
一方のクランプ部18は、多数の鋸歯状突起を所定幅で仕
切壁12Aの長手方向に沿って形成したものである。
他方の仕切壁12Bの前面側つまり一方の仕切壁12Aと対向
する面側には、第2図および第3図にも示す如く、一方
の仕切壁12A側へ突出する断面矩形状の係止凸部19が仕
切壁12Bの長手方向に沿って設けられている。
各仕切板21は、前記一方の仕切壁12Aによって仕切られ
た空間、ここではコイン収納部14内を一方の仕切壁12A
の長手方向へ移動可能な形状に形成されている。つま
り、コイン収納部14の縦断面形状より僅か小さい輪郭形
状に形成されている。
各摺動金具31は、弾性を有する材料によって、前記仕切
板21の後部上端両側を挟むようにコ字型に折曲形成され
た取付部32と、この取付部32の後端縁からT字状に一体
的に折曲形成されかつ前記一方の仕切壁12Aに摺動自在
に係合する係合部33とから構成されている。係合部33
は、前記一方の仕切壁12Aの摺動案内部17を挟むコ字型
でかつ先端に前記一方のクランプ部18にクランプ可能な
他方のクランプ部34を有する形状に折曲形成され、常時
は、第2図に示すように、一方のクランプ部18に対して
他方のクランプ部34が離れる方向へ変形されている。な
お、他方のクランプ部34も一方のクランプ部18と同様に
鋸歯状突起によって形成されている。
ロック金具41は、摺動金具31の他方のクランプ部34を一
方の仕切壁12Aの一方のクランプ部18にクランプするも
ので、摺動金具31の係合部31を前後面側から係脱自在に
挟む一対の挟持片42,43を有するコ字形に形成されてい
る。前面側の挟持片42は、前記摺動金具31の取付部32を
跨ぐ二叉状に形成されている。後面側の挟持片43には、
前記他方の仕切壁12Bの係止凸部19に係合される係止部4
4が設けられている。
次に、本実施例の作用を説明する。
一方の仕切壁12Aに各仕切板21の摺動金具31を差し込
む。この状態では、第2図に示す如く、摺動金具31の他
方のクランプ部34が一方の仕切壁12Aの一方のクランプ
部18に対して離れているから、仕切板21を一方の仕切壁
12Aに沿って移動させることができる。
仕切板21をコイン収納部14の任意の位置へ移動させた状
態において、摺動金具31の係合部33を前後から挟むよう
にしてロック金具41の挟持片42,43を差し込む。する
と、第3図に示す如く、一対の挟持片42,43によって摺
動金具31の係合部33が弾性変形され、他方のクランプ部
34が一方のクランプ部18にクランプされる。よって、仕
切板21はその位置でロックされる。このとき、挟持片43
の係止部44が他方の仕切壁12Bの係止凸部19に係合され
た状態となるので、ロック金具41は外れることがない。
つまり、仕切板21がロックされる。
一方、この状態から仕切板21を移動できるようにするに
は、ロック金具41の挟持片43を第3図中左方へ弾性変形
させながら上方へ押し上げれば、係止部44が係止凸部19
から外れるので、再び仕切板21をコイン収納部14内を自
由に移動させることができる。
従って、本実施例によれば、ケース本体11内に一方のク
ランプ部18を有する一方の仕切壁12Aを設け、この一方
の仕切壁12Aによって仕切られたコイン収納部14内に仕
切板21を仕切壁12Aの長手方向へ移動可能に設け、この
仕切板21に一方のクランプ部18にクランプ可能な他方の
クランプ部34を有しかつ仕切壁12Aに対して移動可能に
係合する摺動金具31を設けたので、摺動金具31を一方の
仕切壁12Aに沿って移動させれば、仕切板21をコイン収
納部14内の任意の位置へ移動させることができる。よっ
て、店の入金、支払い状況に応じて、仕切板21を移動さ
せれば、コインを入れるスペースを容易に変更すること
ができる。
また、仕切板21をコイン収納部14内の任意の位置へ移動
させた後、ロック金具41を差し込めば、摺動金具31の他
方のクランプ部34が一方の仕切壁12Aの一方のクランプ
部18にクランプされるので、つまり、ロック金具41を差
し込むだけの簡単な操作で仕切板21をロックさせること
ができる。しかも、ロック金具41の挟持片43に設けた係
止部44が他方の仕切壁12Bの係止凸部19に係合し、ロッ
ク金具41が外れない状態となるため、仕切板21を確実に
ロックさせることができる。
また、ロック状態において、ロック金具41の挟持片43を
第3図中左方へ弾性変形させながら上方へ押し上げれ
ば、簡単な操作で再び仕切板21を自由に移動させること
ができる。
なお、上記実施例では、コイン収納部14を仕切板21によ
って任意に仕切れるように構成したが、札収納部13内を
仕切板によって仕切られるようにしてもよい。
[考案の効果] 以上の通り、本考案によれば、仕切板を任意の位置移動
させることができ、しかも、任意の位置で仕切板を簡単
かつ確実にロックすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の一実施例を示すもので、第1
図は全体の斜視図、第2図はロック金具を差し込む前の
仕切板と仕切壁との関係を示す部分断面図、第3図はロ
ック金具を差し込んだ状態の仕切板と仕切壁との関係を
示す部分断面図である。第4図および第5図はそれぞれ
従来の金銭収納ケースを示す斜視図である。 11…本体ケース、12A,12B…仕切壁、18…一方のクラン
プ部、19…係止凸部、21…仕切板、31…摺動金具、34…
他方のクランプ部、41…ロック金具、42,43…挾持片、4
4…係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケース本体と、 このケース本体内に互いに平行にかつ離隔して設けられ
    た一対の仕切壁と、 この一方の仕切壁の他方の仕切壁と対向する面に長手方
    向に沿って設けられた一方のクランプ部と、 前記他方の仕切壁の一方の仕切壁と対向する面に長手方
    向に沿って設けられた係止凸部と、 前記一方の仕切壁によって仕切られた空間をその仕切壁
    の長手方向へ移動可能に設けられた仕切板と、 この仕切板に前記一方の仕切壁に係合しながら移動可能
    に設けられ任意の移動位置において前記一方のクランプ
    部にクランプ可能な他方のクランプ部を有する摺動金具
    と、 この摺動金具に対して係脱自在に設けられ係合時に前記
    他方のクランプ部を一方のクランプ部にクランプする挾
    持片および前記他方の仕切壁の係止凸部に係合される係
    止部を有するロック金具と、 を具備したことを特徴とするキャッシュレジスタの金銭
    収納ケース。
JP4638788U 1988-04-06 1988-04-06 キャッシュレジスタの金銭収納ケース Expired - Lifetime JPH0639433Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4638788U JPH0639433Y2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 キャッシュレジスタの金銭収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4638788U JPH0639433Y2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 キャッシュレジスタの金銭収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01151381U JPH01151381U (ja) 1989-10-19
JPH0639433Y2 true JPH0639433Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=31272658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4638788U Expired - Lifetime JPH0639433Y2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 キャッシュレジスタの金銭収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639433Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01151381U (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125505A (en) Card holder
JPS63272840A (ja) シーリングランナー
US4340996A (en) Adjustable cable clamp
CA2370550C (en) Access panel with sliding clip member
EP0477863A1 (en) Lock mechanism and latch device
JPH0639433Y2 (ja) キャッシュレジスタの金銭収納ケース
JPH08303944A (ja) ショーケースの商品陳列棚
US3402954A (en) Device for fastening bodies in the shape of square prisms and provided at opposite side faces respectively with grooves and ridges on a plate or the like
EP0676521A2 (en) Lock mechanism and latch device
WO1986002690A1 (en) Device in electrically triggerable striking plates
JPH0826647B2 (ja) タイルブロック壁体
EP0373926A1 (en) A fixing device
JP2595683Y2 (ja) 仕切板保持具
JPS608757Y2 (ja) 物品収納ラツクの棚構造
JPS6319982Y2 (ja)
JPH0132122Y2 (ja)
JP2521821Y2 (ja) クリップ
JPH0643339Y2 (ja) パネルの取付装置
US20240256010A1 (en) Fixing frame for computer apparatus
JP2737964B2 (ja) 取付機構
GB2078396A (en) A thin-piece holding structure and a slide filling sheet using that structure
JPH0750460Y2 (ja) グレーチングの連結装置
JPH0430697Y2 (ja)
JP4117698B2 (ja) 背板の取付構造
JPH08321692A (ja) 電気機器の取付装置