[go: up one dir, main page]

JPH0638537Y2 - プロジェクションテレビのピント合わせ装置 - Google Patents

プロジェクションテレビのピント合わせ装置

Info

Publication number
JPH0638537Y2
JPH0638537Y2 JP1988130397U JP13039788U JPH0638537Y2 JP H0638537 Y2 JPH0638537 Y2 JP H0638537Y2 JP 1988130397 U JP1988130397 U JP 1988130397U JP 13039788 U JP13039788 U JP 13039788U JP H0638537 Y2 JPH0638537 Y2 JP H0638537Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
projection
lens
cylindrical
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988130397U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251476U (ja
Inventor
伸一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP1988130397U priority Critical patent/JPH0638537Y2/ja
Priority to US07/396,656 priority patent/US5202706A/en
Publication of JPH0251476U publication Critical patent/JPH0251476U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0638537Y2 publication Critical patent/JPH0638537Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、プロジェクションテレビの投影装置に係わ
り、投影装置のピント合わせのためのレンズ鏡筒と支持
部材の構造の改良に関する。
〔考案の技術的背景およびその課題〕
第8図は、プロジェクションテレビの投影装置を示す図
であり、投影レンズが組み込まれたレンズ鏡筒10は鏡筒
支持部20に支持され、この鏡筒支持部20は光学的な結合
を行うカプラー30を介して投写管40に取り付けられてい
る。そして、投写管40で映しだされる映像はレンズ鏡筒
10内の投影レンズによってスクリーン50上に投影され
る。
第6図は、従来のレンズ鏡筒と鏡筒支持部の一例を示す
図であり、円筒形状のレンズ鏡筒10は鏡筒支持部20の円
筒部20aに填め込まれ、この円筒部20aに形成された溝部
20bを通して固定部60が取り付けられている。
上記固定部60は、第7図に示したように、ネジ60aが蝶
ネジ60b、座金60cおよびカラー60dを通してレンズ鏡筒1
0の側面に形成された突起部10aに取り付けられ、上記カ
ラー60dが円筒部20aの溝部20bに嵌合された構造になっ
ている。
そして、レンズ鏡筒10を鏡筒支持部20に対して回転して
カラー60dを溝部20bに沿って摺動させ、レンズ鏡筒10が
鏡筒支持部20に対して円筒の軸方向に移動され、スクリ
ーン上でのピント合わせが行われる。このピント合わせ
が完了すると、蝶ネジ60bを回してレンズ鏡筒10を鏡筒
支持部20の円筒部20aに圧接し、レンズ鏡筒10は鏡筒支
持部20に固定される。
しかしながら、上記のような従来の構造によると、部品
点数が多くコスト高になるばかりか、レンズ鏡筒10と鏡
筒支持部20の組み立ての際には、レンズ鏡筒10の突起部
10aを円筒部20aの溝部20bの位置に合わせ、ネジ60aに蝶
ネジ60b、座金60cおよびカラー60dを通し、ネジ60aをレ
ンズ鏡筒10の突起部10aに取り付けなければならず、組
み立てに手間を要するという問題があった。
〔考案の目的〕
本考案はプロジェクションテレビのレンズ鏡筒とその支
持部材を改良し、レンズ鏡筒を支持部材内でスライドさ
せて行うピント合わせが可能で、部品点数を減らして組
み立ての簡単な装置を提供することを目的とする。
〔考案の概要〕
本考案はプロジェクションテレビの投影装置におけるレ
ンズ鏡筒の側面に軸状のガイド用突起を形成するととも
にレンズ鏡筒を支持する支持部材の円筒側面に円筒の軸
方向に対して傾斜した溝を形成し、上記ガイド用突起が
上記溝に嵌合した状態で摺動するようにした。
〔実施例〕
第1図は本考案実施例における投影装置の分解斜視図、
第2図はその組立断面図である。
図において、1は複数群のレンズが組み込まれ各種の収
差を補正して主に結像の役目をするレンズ鏡筒、2はレ
ンズ鏡筒1が挿入される円筒部21とフランジ22とを有す
る鏡筒支持部で、レンズ鏡筒1は円筒部21内に挿入さ
れ、ワイヤーバンド3によって円筒部21の外周を締めつ
けるようにして鏡筒支持部2に固定される。
4は投写管5の管面5aを冷却するとともにレンズ鏡筒1
側の光学系と投写管5とを光学的に結合するカプラー
で、アルミダイカスト鋳造で成形されたカプラー枠41に
は主に像面湾曲の補正を行うためのメニスカスレンズ42
がパッキン43を介してレンズ固定枠44で固定されてい
る。投写管5とカプラー枠41はパッキン6を挟むように
して取付枠7によって固定され、メニスカスレンズ42と
投写管5の間には光学的なカップリングと冷却の役目を
する液体が封入されている。
また、カプラー枠41のメニスカスレンズ42周辺には円柱
状の4個の固定座41aが形成されており、鏡筒支持部2
はフランジ22を上記固定座41aにネジ止めして固定され
る。
第3図はレンズ鏡筒1の分解斜視図であり、このレンズ
鏡筒1は、同一型で型成形された2つ割りの筒枠111,1
12内に第1群レンズ12、第2群レンズ13、第3群レンズ
14および第4群レンズ15を嵌合して組み込み、筒枠1
11,112の両側面に形成された爪部11a,11bにおいて金属
製の弾性板16の付勢力により一体に固定される。
なお、第1群レンズ12と第2群レンズ13は両レンズのフ
ランジ部を嵌合するようにして一体にされ、この第1群
レンズ12と第2群レンズ13は筒枠11前縁の内壁に形成さ
れた溝部111に嵌合される。また、第3群レンズ14と第
4群レンズ15は、筒枠11内壁の所定に位置に形成された
止板112,113および爪114,115の間に嵌合される。
このように実施例における筒枠11は2つ割りになってい
るため、レンズ鏡筒の組み立てが極めて容易になる。
なお、筒枠11の側面には、後述説明するピント合わせの
ためのガイド用突起11cと、レンズアッセー保持部2の
内側に当接する鍔11dとが形成されている。
第4図(a)は鏡筒支持部2をレンズ鏡筒1側から見た
図で、同図(b)はその一部を示す斜視図である。
図示のように円筒部21の外周側面の6箇所には円筒の軸
方向を長手方向とするリブ21aが形成され、内周側面に
は上記リブ21aと同じ方向を長手方向とする6つの突起
部21bが各リブ21aの裏側にそれぞれ形成されている。ま
た、この円筒部21は、ある程度弾性変形が可能なように
形成されており、特に各リブ21a間(各突起部21b間)は
厚みを薄くして柔構造にされている。そしてリブ21aの
周囲には前記のようにワイヤーバンド3が掛けられる。
一方、円筒部21の軸対称な2箇所には、第4図(b)に
示したように前記レンズ鏡筒1の側面に形成されたガイ
ド用突起11cを通すための導入口21cが形成され、この導
入口21cの底からはさらに円筒部21の側面を斜めに彫っ
たガイド溝21dが形成されている。
そして、レンズ鏡筒1を円筒部21に挿入するとき、ガイ
ド用突起11cを導入口21cを通してガイド溝21dに嵌合
し、鏡筒支持部2に対してレンズ鏡筒1を回転させる
と、ガイド用突起11cはガイド溝21dの側面を摺動され
る。これによって、レンズ鏡筒1と投写管5の管面5aと
の距離は回転に伴って変化し、ピント合わせが行われ
る。
このように、レンズ鏡筒1を回転させてこのレンズ鏡筒
をレンズの光軸方向に移動させるための構造として、レ
ンズ鏡筒1の側面にガイド用突起11cを設けるとともに
鏡筒支持部2の円筒部21に溝21dを設けるだけでよいの
で、部品点数が少なく、かつ、組み立てが簡単となる。
なお、ピント合わせ完了後に、リブ21a外周のワイヤー
バンド3の締めネジ3aを締めると第5図に示したように
円筒部21は同図(a)の状態から同図(b)の状態に多
角形状に弾性変形し、円筒部21内面の突起部21bの内接
円の径が小さくなってレンズ鏡筒1が鏡筒支持部2に固
定される。このとき、各突起部21bはレンズ鏡筒1の中
心すなわち光軸に向かって同量だけ変位するため、この
突起部21bによって固定されるレンズ鏡筒1の光軸と円
筒部21の中心軸とのずれをなくすことができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、プロジェクション
テレビの投影装置におけるレンズ鏡筒の側面に軸状のガ
イド用突起を形成するとともに、レンズ鏡筒を支持する
支持部材の円筒側面に円筒の軸方向に対して傾斜した溝
を形成し、ガイド用突起が支持部材の溝に嵌合した状態
で摺動するようにしたので、レンズ鏡筒と支持部材の摺
動によるピント合わせが可能で、部品点数が少なく組み
立てが簡単なピント合わせ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例における投影装置の分解斜視図、 第2図は第1図の装置の組立断面図、 第3図は実施例におけるレンズ鏡筒の分解斜視図、 第4図は実施例における鏡筒支持部を示す図、 第5図は実施例におけるレンズ鏡筒の固定方法を説明す
る図、 第6図は従来のレンズ鏡筒と鏡筒支持部の一例を示す
図、 第7図は第6図の従来例における固定部を示す図、 第8図は本考案に係わるプロジェクションテレビの投影
装置を示す図である。 1……レンズ鏡筒、2……鏡筒支持部、11……筒枠、11
c……ガイド用突起、21……円筒部、21d……ガイド溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】レンズを収納する円筒形状のレンズ鏡筒を
    円筒形状の支持部材で支持するとともにこの支持部材内
    でレンズ鏡筒をスライドさせてピント合わせを行うプロ
    ジェクションテレビのピント合わせ装置であって、 上記レンズ鏡筒の側面に軸状のガイド用突起を一体で形
    成し、上記支持部材の円筒側面に、上記ガイド用突起が
    嵌合するとともに円筒の軸方向に対して傾斜した溝を形
    成してなることを特徴とするプロジェクションテレビの
    ピント合わせ装置。
JP1988130397U 1988-10-06 1988-10-06 プロジェクションテレビのピント合わせ装置 Expired - Lifetime JPH0638537Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988130397U JPH0638537Y2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 プロジェクションテレビのピント合わせ装置
US07/396,656 US5202706A (en) 1988-10-06 1989-08-22 Focusing apparatus in projection television

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988130397U JPH0638537Y2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 プロジェクションテレビのピント合わせ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251476U JPH0251476U (ja) 1990-04-11
JPH0638537Y2 true JPH0638537Y2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=15033325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988130397U Expired - Lifetime JPH0638537Y2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 プロジェクションテレビのピント合わせ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5202706A (ja)
JP (1) JPH0638537Y2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671088A (en) * 1992-06-03 1997-09-23 Leupold & Stevens, Inc. Variable optical aiming devices
CA2176356A1 (en) * 1993-11-12 1995-05-18 Gary L. Palmer Monocular night vision devices
WO1996010764A1 (en) * 1994-09-30 1996-04-11 International Standard Electric Corp. Collimator/diopter assembly with folded optics for a night vision monocular device
JP3214262B2 (ja) * 1994-11-15 2001-10-02 松下電器産業株式会社 投写レンズ装置
KR0153117B1 (ko) * 1995-02-15 1998-12-01 배순훈 입체용 투영기의 투영렌즈 구동장치
US5774280A (en) * 1995-08-25 1998-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel and optical apparatus
JP3417446B2 (ja) * 1996-10-01 2003-06-16 富士写真光機株式会社 像安定化装置
US5822137A (en) * 1997-02-27 1998-10-13 Minnesota Mining & Manufacturing Co. Assembly for retaining optical components
US6196755B1 (en) 1999-05-06 2001-03-06 Corning Incorporated Locking device for projection television lens assembly
US6285416B1 (en) * 1999-05-06 2001-09-04 Corning Precision Lens Apparatus and method for a focus position lock device for a projection television lens assembly
EP1365273A4 (en) * 2001-02-27 2006-05-31 Seiko Epson Corp OPTICAL LIGHTING SYSTEM AND PROJECTOR THEREOF
US6600612B2 (en) 2001-05-15 2003-07-29 3M Innovative Properties Company Lens system having resilient members to axially position optics
US6441976B1 (en) 2001-05-15 2002-08-27 Corning Precision Lens, Inc. Lens system having compliant optic mounting structure
US7813634B2 (en) 2005-02-28 2010-10-12 Tessera MEMS Technologies, Inc. Autofocus camera
JP4152168B2 (ja) * 2002-08-12 2008-09-17 Thk株式会社 レンズ取付機構及びプロジェクタ装置
US6871962B2 (en) * 2002-10-01 2005-03-29 Hitachi Electronic Devices, Inc. Projection coupler with dual channel sealing mechanism
US7359131B1 (en) * 2005-02-28 2008-04-15 Siimpel Corporation Lens positioning systems and methods
US11025031B2 (en) 2016-11-29 2021-06-01 Leonardo Electronics Us Inc. Dual junction fiber-coupled laser diode and related methods
CA3109659C (en) 2018-08-13 2023-10-31 Leonardo Electronics Us Inc. Use of metal-core printed circuit board (pcb) for generation of ultra-narrow, high-current pulse driver
US11056854B2 (en) 2018-08-14 2021-07-06 Leonardo Electronics Us Inc. Laser assembly and related methods
US11296481B2 (en) 2019-01-09 2022-04-05 Leonardo Electronics Us Inc. Divergence reshaping array
US11752571B1 (en) 2019-06-07 2023-09-12 Leonardo Electronics Us Inc. Coherent beam coupler
EP3792683A1 (en) 2019-09-16 2021-03-17 Leonardo Electronics US Inc. Asymmetric input intensity hexagonal homogenizer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4322150A (en) * 1979-07-30 1982-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Mechanical mounting system for zoom objective
JPS58159503U (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 キノ精密工業株式会社 レンズ鏡筒に於ける焦点ロツク装置
JPS58195812A (ja) * 1982-05-12 1983-11-15 Hitachi Ltd ズ−ムレンズ用カム環
US4585313A (en) * 1982-12-14 1986-04-29 West Electric Company Ltd. Lens drive device and optical lens assembly utilizing the same
JPS6041012A (ja) * 1983-08-16 1985-03-04 Canon Inc ズ−ムレンズ鏡胴
JPS612115A (ja) * 1984-06-13 1986-01-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 撮影レンズ駆動装置
US4779964A (en) * 1985-11-08 1988-10-25 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens with a mechanism for moving a first lens so as to be compactly housed
US4834514A (en) * 1986-09-30 1989-05-30 Kyocera Corporation Zoom lens mount assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251476U (ja) 1990-04-11
US5202706A (en) 1993-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0638537Y2 (ja) プロジェクションテレビのピント合わせ装置
US5054886A (en) Lens frame
US5045930A (en) Optical system for a three-tube projection television set
US20030128304A1 (en) Projection lens unit of projection television
US4957341A (en) Integral type lens
US20060007564A1 (en) Lens holder for lens device and process of assembring lens device equipped with the lens holder
JP2000066076A (ja) レンズ鏡筒
JP2003202479A (ja) レンズ鏡筒構造
US4426135A (en) Lens attchment for forming wide-ranging images
CN112445057B (zh) 一种反射镜调整机构、投影光机以及投影仪
CN213023919U (zh) 一种投影光机用反射镜调整机构、投影光机以及投影仪
JPS5831124Y2 (ja) レンズ構体
JPH0435849Y2 (ja)
JPH0574050B2 (ja)
CN212540824U (zh) 一种镜头组件、摄像头模组、终端
JPS6315565B2 (ja)
JPH07333497A (ja) アナモルフィックコンバージョンレンズ装置
JPH0687091B2 (ja) レンズ保持装置
JPH0643350A (ja) 光学機器用附属品およびレンズ鏡筒
JPH0519349A (ja) 投射型表示装置
JPS62129807A (ja) レンズ保持装置
JPH07113935A (ja) レンズ装置およびレンズ取付け方法
JP4115169B2 (ja) プリズム固定装置、及びプリズム固定方法
JPS6320223Y2 (ja)
JP2926370B2 (ja) レンズ体