JPH0637447A - 多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents
多層プリント配線板の製造方法Info
- Publication number
- JPH0637447A JPH0637447A JP20978292A JP20978292A JPH0637447A JP H0637447 A JPH0637447 A JP H0637447A JP 20978292 A JP20978292 A JP 20978292A JP 20978292 A JP20978292 A JP 20978292A JP H0637447 A JPH0637447 A JP H0637447A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner layer
- circuit board
- printed wiring
- laminate
- copper sulfide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N copper(II) sulfide Chemical compound [S-2].[Cu+2] OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 8
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 claims abstract description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 15
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 7
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 abstract description 6
- DPLVEEXVKBWGHE-UHFFFAOYSA-N potassium sulfide Chemical compound [S-2].[K+].[K+] DPLVEEXVKBWGHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 abstract description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 abstract description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 2
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 abstract 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 abstract 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 abstract 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 17
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 本発明は、回路パターンの表面に硫化銅を選
択的に形成させた後、ベンゾトリアゾール溶液によって
処理した内層板と、ボンディングシートと、外層金属箔
とを積層一体に成形することを特徴とする多層プリント
配線板の製造方法である。 【効果】 本発明の製造方法によれば、ハローイングが
全く発生しない多層プリント配線板を得ることができ
る。
択的に形成させた後、ベンゾトリアゾール溶液によって
処理した内層板と、ボンディングシートと、外層金属箔
とを積層一体に成形することを特徴とする多層プリント
配線板の製造方法である。 【効果】 本発明の製造方法によれば、ハローイングが
全く発生しない多層プリント配線板を得ることができ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、密着性に優れ
た加工性のよい多層プリント配線板の製造方法に関す
る。
た加工性のよい多層プリント配線板の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近の電子機器の発達は目覚ましく、そ
れに使用されるプリント配線板も高集積化が要求され、
また多層化が進んでいる。多層プリント配線板は、それ
ぞれ複数の内層板、プリプレグおよび外層銅箔とを積層
一体に成形して製造されている。内層板は、この内層板
のボンディングシートとして使用されるプリプレグとの
密着性および密着面の耐熱性を向上させるために、黒化
処理と呼ばれる酸化処理が行われている。
れに使用されるプリント配線板も高集積化が要求され、
また多層化が進んでいる。多層プリント配線板は、それ
ぞれ複数の内層板、プリプレグおよび外層銅箔とを積層
一体に成形して製造されている。内層板は、この内層板
のボンディングシートとして使用されるプリプレグとの
密着性および密着面の耐熱性を向上させるために、黒化
処理と呼ばれる酸化処理が行われている。
【0003】しかし、高集積化に伴って増加している小
径スルーホールでは、黒化された酸化銅が塩酸に大変溶
け易いために、塩酸を含む鍍金液に浸食されてハローイ
ングが発生する。ハローイングは、多層プリント配線板
の特性上、層間の密着不良等から信頼性が低下するの
で、外観検査で不良とされることが多い。こうしたこと
から現在、ドリル穴明けの重ね枚数を少なくしたり、ド
リル穴明け速度を遅くしたりというドリル条件で対応し
ている。また内層銅箔に両面粗化銅箔を使用するという
方法で対応する場合もある。
径スルーホールでは、黒化された酸化銅が塩酸に大変溶
け易いために、塩酸を含む鍍金液に浸食されてハローイ
ングが発生する。ハローイングは、多層プリント配線板
の特性上、層間の密着不良等から信頼性が低下するの
で、外観検査で不良とされることが多い。こうしたこと
から現在、ドリル穴明けの重ね枚数を少なくしたり、ド
リル穴明け速度を遅くしたりというドリル条件で対応し
ている。また内層銅箔に両面粗化銅箔を使用するという
方法で対応する場合もある。
【0004】しかしながら、ドリル穴明けの重ね枚数を
減らしたり、速度を遅くしたりすると、ドリル加工の能
率が低下し、特に小径( 0.2φ〜 0.4φ)穴の場合で
は、通常( 1.0φ)穴と比べ 2〜3 倍の時間がかかって
コスト高となる欠点がある。また、両面粗化銅箔の場合
も銅箔そのものが高価であるということと、内層板の成
形工程等で表面が傷付き易く、その時は再処理もできな
いという欠点があった。
減らしたり、速度を遅くしたりすると、ドリル加工の能
率が低下し、特に小径( 0.2φ〜 0.4φ)穴の場合で
は、通常( 1.0φ)穴と比べ 2〜3 倍の時間がかかって
コスト高となる欠点がある。また、両面粗化銅箔の場合
も銅箔そのものが高価であるということと、内層板の成
形工程等で表面が傷付き易く、その時は再処理もできな
いという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の欠点
を解消するためになされたもので、耐熱性、密着性に優
れ、ハローイング等が発生することがなく、またその結
果ドリル加工性が良くて、コストアップが防止できると
ともに生産性の高い多層プリント配線板の製造方法を提
供しようとするものである。
を解消するためになされたもので、耐熱性、密着性に優
れ、ハローイング等が発生することがなく、またその結
果ドリル加工性が良くて、コストアップが防止できると
ともに生産性の高い多層プリント配線板の製造方法を提
供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成しようと鋭意研究を重ねた結果、従来の黒化処
理の代わりに硫化銅形成および防錆処理を施すことによ
って、上記の目的を達成できることを見いだし、本発明
を完成したものである。
的を達成しようと鋭意研究を重ねた結果、従来の黒化処
理の代わりに硫化銅形成および防錆処理を施すことによ
って、上記の目的を達成できることを見いだし、本発明
を完成したものである。
【0007】即ち、本発明は、回路パターンの表面に硫
化銅を選択的に形成させた後、ベンゾトリアゾール溶液
によって処理した内層板と、ボンディングシートと、外
層金属箔とを積層一体に成形することを特徴とする多層
プリント配線板の製造方法である。
化銅を選択的に形成させた後、ベンゾトリアゾール溶液
によって処理した内層板と、ボンディングシートと、外
層金属箔とを積層一体に成形することを特徴とする多層
プリント配線板の製造方法である。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明に用いる内層板としては、FR−4
グレード等のガラス・エポキシ、ガラス・ポリイミド等
の両面金属張積層板が使用される。この両面金属張積層
板に回路パターンを形成し、ついで前処理としてバフ又
はその他の研磨剤により機械的に表面を粗面化し、酸洗
い、脱脂を行う。必要であればソフトエッチングを行う
こともできる。こうした両面金属銅張積層板に硫化銅を
選択的に形成させる。その方法としては、従来から装飾
用等に用いられている硫化カリウムと水酸化ナトリウ
ム、硫化カリウムと塩化アンモニウムのような硫黄−金
属の塩とアルカリ源を組み合わせた組成の水溶液に浸漬
することにより可能である。例えば、硫化カリウムと水
酸化ナトリウムによる溶液と処理条件を示すと、次のよ
うになる。
グレード等のガラス・エポキシ、ガラス・ポリイミド等
の両面金属張積層板が使用される。この両面金属張積層
板に回路パターンを形成し、ついで前処理としてバフ又
はその他の研磨剤により機械的に表面を粗面化し、酸洗
い、脱脂を行う。必要であればソフトエッチングを行う
こともできる。こうした両面金属銅張積層板に硫化銅を
選択的に形成させる。その方法としては、従来から装飾
用等に用いられている硫化カリウムと水酸化ナトリウ
ム、硫化カリウムと塩化アンモニウムのような硫黄−金
属の塩とアルカリ源を組み合わせた組成の水溶液に浸漬
することにより可能である。例えば、硫化カリウムと水
酸化ナトリウムによる溶液と処理条件を示すと、次のよ
うになる。
【0010】 硫化カリウム 5〜30 g/l 水酸化ナトリウム 20〜60 g/l 温度 70〜92℃ 時間 30〜300 秒。 しかし、条件によっては処理層の中に酸化層が形成され
易くなるため 硫化カリウム 7〜9g/l 水酸化ナトリウム 27〜32g/l 温度 78〜82℃ 時間 55〜65秒 にすることが望ましい。またあまり高温であったり、処
理後長く放置すると表面から酸化してしまうため好まし
くない。こうして得た硫化銅を形成した積層板を、速や
かにベンゾトリアゾール液で防錆処理を行う。防錆処理
の方法については、例えばベンゾトリアゾール水溶液
に、浸漬する、スプレー処理する等、いずれの方法でも
よい。ベンゾトリアゾール水溶液の濃度は、あまり濃い
ものでなく 0.1%ぐらいが適当で、また 5分間程度浸漬
する。
易くなるため 硫化カリウム 7〜9g/l 水酸化ナトリウム 27〜32g/l 温度 78〜82℃ 時間 55〜65秒 にすることが望ましい。またあまり高温であったり、処
理後長く放置すると表面から酸化してしまうため好まし
くない。こうして得た硫化銅を形成した積層板を、速や
かにベンゾトリアゾール液で防錆処理を行う。防錆処理
の方法については、例えばベンゾトリアゾール水溶液
に、浸漬する、スプレー処理する等、いずれの方法でも
よい。ベンゾトリアゾール水溶液の濃度は、あまり濃い
ものでなく 0.1%ぐらいが適当で、また 5分間程度浸漬
する。
【0011】このようにして硫化銅を形成し、かつ硫化
銅表面には酸化防錆処理を行うが、硫化銅中の酸素含有
率は10%以下、好ましくは 5%以下であることが望まし
い。酸素含有率が10%を超えると耐ハローイングに効果
がない。こうして硫化銅形成後防錆処理した積層板を内
層板として使用する。
銅表面には酸化防錆処理を行うが、硫化銅中の酸素含有
率は10%以下、好ましくは 5%以下であることが望まし
い。酸素含有率が10%を超えると耐ハローイングに効果
がない。こうして硫化銅形成後防錆処理した積層板を内
層板として使用する。
【0012】本発明に用いるボンディングシートとして
は、ガラス繊維にエポキシ樹脂やポリイミド樹脂を塗布
含浸、セミキュアしたプリプレグ又はフッ素樹脂シート
を使用する。
は、ガラス繊維にエポキシ樹脂やポリイミド樹脂を塗布
含浸、セミキュアしたプリプレグ又はフッ素樹脂シート
を使用する。
【0013】また、本発明に用いる外層金属箔として
は、通常、積層板・多層板用として使用される銅箔、ア
ルミニウム箔等が使用できる。
は、通常、積層板・多層板用として使用される銅箔、ア
ルミニウム箔等が使用できる。
【0014】上述した内層板、ボンディングシートおよ
び外層金属箔を用い、常法によって積層し一体に成形を
行って多層プリント配線板を製造することができる。
び外層金属箔を用い、常法によって積層し一体に成形を
行って多層プリント配線板を製造することができる。
【0015】
【作用】本発明の多層プリント配線板の製造方法よれ
ば、酸化銅をほとんど含まない、化学的に安定な硫化銅
を内層板金属表面に形成したことによって、鍍金液浸漬
時に浸食されることなく、ハローイングが発生すること
がない。また両面処理金属箔を使用していないため、内
層板加工時の処理の損傷等による不良率増大の心配がな
くなった。
ば、酸化銅をほとんど含まない、化学的に安定な硫化銅
を内層板金属表面に形成したことによって、鍍金液浸漬
時に浸食されることなく、ハローイングが発生すること
がない。また両面処理金属箔を使用していないため、内
層板加工時の処理の損傷等による不良率増大の心配がな
くなった。
【0016】
【実施例】次に本発明を実施例によって説明するが、本
発明はこれらの実施例によって限定されるものではな
い。
発明はこれらの実施例によって限定されるものではな
い。
【0017】実施例1〜2 FR−4グレードのガラス・エポキシ・プリプレグの両
面に厚さ70μm の電解銅箔を重ねて加熱加圧成形し、厚
さ 0.5mmの内層板を得た。次いでこの内層板に常法によ
って回路形成した後、バフによる表面研磨を行って水洗
し、 5%塩酸(25℃)で酸洗浄・水洗の後、表1に示し
た条件によって、硫化銅形成処理および防錆処理を施し
た。この内層板、内層板に使用したプリプレグと同種の
プリプレグ、および外層銅箔を積層し、加熱加圧成形し
て板厚 1.6mmの 4層プリント配線板を製造した。
面に厚さ70μm の電解銅箔を重ねて加熱加圧成形し、厚
さ 0.5mmの内層板を得た。次いでこの内層板に常法によ
って回路形成した後、バフによる表面研磨を行って水洗
し、 5%塩酸(25℃)で酸洗浄・水洗の後、表1に示し
た条件によって、硫化銅形成処理および防錆処理を施し
た。この内層板、内層板に使用したプリプレグと同種の
プリプレグ、および外層銅箔を積層し、加熱加圧成形し
て板厚 1.6mmの 4層プリント配線板を製造した。
【0018】実施例3〜4 FR−4グレードのガラス・エポキシ・プリプレグの両
面に厚さ35μm の電解銅箔を重ねて加熱加圧成形し、厚
さ1.1 mmの内層板を得た。次いでこの内層板に常法によ
って回路形成した後、バフによる表面研磨を行って水洗
し、 5%塩酸(25℃)で酸洗浄・水洗の後、表1に示し
た条件によって、硫化銅形成処理および防錆処理を施し
た。この内層板、内層板に使用したプリプレグと同種の
プリプレグ、および外層銅箔を積層し、加熱加圧成形し
て板厚 1.6mmの 4層プリント配線板を製造した。
面に厚さ35μm の電解銅箔を重ねて加熱加圧成形し、厚
さ1.1 mmの内層板を得た。次いでこの内層板に常法によ
って回路形成した後、バフによる表面研磨を行って水洗
し、 5%塩酸(25℃)で酸洗浄・水洗の後、表1に示し
た条件によって、硫化銅形成処理および防錆処理を施し
た。この内層板、内層板に使用したプリプレグと同種の
プリプレグ、および外層銅箔を積層し、加熱加圧成形し
て板厚 1.6mmの 4層プリント配線板を製造した。
【0019】比較例1 FR−4グレードのガラス・エポキシ・プリプレグの両
面に厚さ70μm の電解銅箔を重ねて加熱加圧成形し、厚
さ 0.5mmの内層板を得た。次いでこの内層板に常法によ
って回路形成した後、バフによる表面研磨を行って水洗
し、 5%塩酸(25℃)で酸洗浄の後、水洗した。この内
層板、内層板に使用したプリプレグと同種のプリプレ
グ、および外層銅箔を積層し、加熱加圧成形して板厚
1.6mmの 4層プリント配線板を製造した。
面に厚さ70μm の電解銅箔を重ねて加熱加圧成形し、厚
さ 0.5mmの内層板を得た。次いでこの内層板に常法によ
って回路形成した後、バフによる表面研磨を行って水洗
し、 5%塩酸(25℃)で酸洗浄の後、水洗した。この内
層板、内層板に使用したプリプレグと同種のプリプレ
グ、および外層銅箔を積層し、加熱加圧成形して板厚
1.6mmの 4層プリント配線板を製造した。
【0020】比較例2 FR−4グレードのガラス・エポキシ・プリプレグの両
面に厚さ35μm の電解銅箔を重ねて加熱加圧成形し、厚
さ 1.1mmの内層板を得た。次いでこの内層板に常法によ
って回路形成した後、バフによる表面研磨を行って水洗
し、 5%塩酸(25℃)で酸洗浄の後、水洗した。この内
層板、内層板に使用したプリプレグと同種のプリプレ
グ、および外層銅箔を積層し、加熱加圧成形して板厚
1.6mmの 4層プリント配線板を製造した。
面に厚さ35μm の電解銅箔を重ねて加熱加圧成形し、厚
さ 1.1mmの内層板を得た。次いでこの内層板に常法によ
って回路形成した後、バフによる表面研磨を行って水洗
し、 5%塩酸(25℃)で酸洗浄の後、水洗した。この内
層板、内層板に使用したプリプレグと同種のプリプレ
グ、および外層銅箔を積層し、加熱加圧成形して板厚
1.6mmの 4層プリント配線板を製造した。
【0021】比較例3 比較例1において、前処理後、表1に示したようにブラ
ックオキサイド(黒化)処理をした以外はすべて比較例
1と同様にして 4層プリント配線板を製造した。
ックオキサイド(黒化)処理をした以外はすべて比較例
1と同様にして 4層プリント配線板を製造した。
【0022】比較例4 比較例2において、前処理後、表1に示したようにブラ
ックオキサイド(黒化)処理をした以外はすべて比較例
2と同様にして 4層プリント配線板を製造した。
ックオキサイド(黒化)処理をした以外はすべて比較例
2と同様にして 4層プリント配線板を製造した。
【0023】実施例1〜4および比較例1〜4で得た 4
層プリント配線板について、表面銅箔をエッチング除去
して、耐熱性、内層引剥がし強さおよび耐ハローイング
性を試験したので、その結果を表2に示した。いずれも
本発明の顕著な効果を確認することができた。
層プリント配線板について、表面銅箔をエッチング除去
して、耐熱性、内層引剥がし強さおよび耐ハローイング
性を試験したので、その結果を表2に示した。いずれも
本発明の顕著な効果を確認することができた。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】 *1 :試料を50mm×50mm角に切断し、4 時間煮沸後、 2
60℃の半田浴に 120秒フロートおよび30秒間浸漬して評
価した。 ○印…異常なし、×印…剥離有り。 *2 :予め100mm 角以上の内層箔銅残部分の下に離型紙
を挟んで成形後剥離して試料とし、この試料の内層銅箔
につき常法により幅10mmの引剥がし強さを測定した。 *3 :* 2と同じ試料につき 260℃の半田浴に20秒間フ
ロートした後に引剥がし強さを測定した。 *4 : 0.4φのドリルで回転数72,000r.p.m 、送り速度
1.4 m/分で 1000 穴明け、これを 4N塩酸に所定時間
それぞれ浸漬し、剥離を評価した。 ○印…全くなし、
△…ほとんどなし、×印…有り。なお、比較例1,2の
試料は穴明け時点ですでに剥離していた。
60℃の半田浴に 120秒フロートおよび30秒間浸漬して評
価した。 ○印…異常なし、×印…剥離有り。 *2 :予め100mm 角以上の内層箔銅残部分の下に離型紙
を挟んで成形後剥離して試料とし、この試料の内層銅箔
につき常法により幅10mmの引剥がし強さを測定した。 *3 :* 2と同じ試料につき 260℃の半田浴に20秒間フ
ロートした後に引剥がし強さを測定した。 *4 : 0.4φのドリルで回転数72,000r.p.m 、送り速度
1.4 m/分で 1000 穴明け、これを 4N塩酸に所定時間
それぞれ浸漬し、剥離を評価した。 ○印…全くなし、
△…ほとんどなし、×印…有り。なお、比較例1,2の
試料は穴明け時点ですでに剥離していた。
【0026】
【発明の効果】以上の説明および表2から明らかなよう
に、本発明の多層プリント配線板の製造方法によれば、
半田耐熱性、密着性、耐ハローイング性、ドリル加工性
に優れた多層プリント配線板が得られる。そしてハロー
イングが全く発生しないために、ドリル加工、メッキ工
程が簡単に行える。これにより能率が向上し、安価で信
頼性のある多層プリント配線板を得ることができる。
に、本発明の多層プリント配線板の製造方法によれば、
半田耐熱性、密着性、耐ハローイング性、ドリル加工性
に優れた多層プリント配線板が得られる。そしてハロー
イングが全く発生しないために、ドリル加工、メッキ工
程が簡単に行える。これにより能率が向上し、安価で信
頼性のある多層プリント配線板を得ることができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 回路パターンの表面に硫化銅を選択的に
形成させた後、ベンゾトリアゾール溶液によって処理し
た内層板と、ボンディングシートと、外層金属箔とを積
層一体に成形することを特徴とする多層プリント配線板
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20978292A JPH0637447A (ja) | 1992-07-14 | 1992-07-14 | 多層プリント配線板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20978292A JPH0637447A (ja) | 1992-07-14 | 1992-07-14 | 多層プリント配線板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0637447A true JPH0637447A (ja) | 1994-02-10 |
Family
ID=16578517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20978292A Pending JPH0637447A (ja) | 1992-07-14 | 1992-07-14 | 多層プリント配線板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0637447A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6174589B1 (en) | 1996-11-08 | 2001-01-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Printed circuit board and method for producing the same |
-
1992
- 1992-07-14 JP JP20978292A patent/JPH0637447A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6174589B1 (en) | 1996-11-08 | 2001-01-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Printed circuit board and method for producing the same |
US6205657B1 (en) * | 1996-11-08 | 2001-03-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Printed circuit board and method for producing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4775444A (en) | Process for fabricating multilayer circuit boards | |
JPWO2009054456A1 (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
WO1993010652A1 (en) | Process for improved adhesion between a metallic oxide and a polymer surface | |
JP2721632B2 (ja) | 回路板の銅回路の処理方法 | |
JPH11317574A (ja) | 複合銅箔およびその製造方法並びに該複合銅箔を用いた銅張り積層板およびプリント配線板 | |
JP2000340948A (ja) | 銅と樹脂との接着性を向上させる方法およびそれを用いて製造される多層配線板 | |
JPH0897559A (ja) | 多層プリント配線板の内層用回路板の銅箔処理方法、及び該内層用回路板の銅箔処理液 | |
JP2002060967A (ja) | 銅または銅合金の表面処理法 | |
JPH0637447A (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JPH0637452A (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP2004349693A (ja) | 銅表面の対樹脂接着層 | |
JP2966678B2 (ja) | 金属銅と樹脂の複合体の製造方法 | |
JPH07162148A (ja) | 多層プリント配線板及びそれに用いる内層板 | |
JPH05191045A (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JPS6199700A (ja) | 銅配線基板の構造 | |
JPH07226586A (ja) | 多層プリント配線板及びそれに用いる内層板 | |
JPH06120675A (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JPH07226585A (ja) | 多層プリント配線板及びそれに用いる内層板 | |
JPS61241329A (ja) | 銅と樹脂との接着方法 | |
JPH05308191A (ja) | 多層プリント配線板用内層回路板の表面処理方法 | |
WO2014136763A1 (ja) | レーザー加工用銅箔、キャリア箔付レーザー加工用銅箔、銅張積層体及びプリント配線板の製造方法 | |
JPH05175648A (ja) | 回路板の銅回路の処理方法 | |
JPH08107276A (ja) | 多層プリント配線板及びそれに用いる内層板 | |
JP3367189B2 (ja) | 内層用配線板の銅回路の処理方法 | |
JPH06216520A (ja) | 多層プリント基板の製造方法 |