JPH0636817B2 - 配剤されたコラ−ゲン合成血管移植組織 - Google Patents
配剤されたコラ−ゲン合成血管移植組織Info
- Publication number
- JPH0636817B2 JPH0636817B2 JP60014591A JP1459185A JPH0636817B2 JP H0636817 B2 JPH0636817 B2 JP H0636817B2 JP 60014591 A JP60014591 A JP 60014591A JP 1459185 A JP1459185 A JP 1459185A JP H0636817 B2 JPH0636817 B2 JP H0636817B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collagen
- tissue
- vascular graft
- graft tissue
- drug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 title claims description 78
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 title claims description 78
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 title claims description 77
- 230000002792 vascular Effects 0.000 title claims description 48
- 239000007943 implant Substances 0.000 claims description 36
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 34
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000008213 purified water Substances 0.000 claims description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 64
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 description 26
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 description 26
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 description 25
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 description 25
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 22
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 15
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229920004934 Dacron® Polymers 0.000 description 13
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 13
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 13
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 description 13
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 12
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 12
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 12
- OFVLGDICTFRJMM-WESIUVDSSA-N tetracycline Chemical compound C1=CC=C2[C@](O)(C)[C@H]3C[C@H]4[C@H](N(C)C)C(O)=C(C(N)=O)C(=O)[C@@]4(O)C(O)=C3C(=O)C2=C1O OFVLGDICTFRJMM-WESIUVDSSA-N 0.000 description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 11
- 239000000512 collagen gel Substances 0.000 description 9
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 8
- 239000004100 Oxytetracycline Substances 0.000 description 7
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 229960000625 oxytetracycline Drugs 0.000 description 7
- IWVCMVBTMGNXQD-PXOLEDIWSA-N oxytetracycline Chemical compound C1=CC=C2[C@](O)(C)[C@H]3[C@H](O)[C@H]4[C@H](N(C)C)C(O)=C(C(N)=O)C(=O)[C@@]4(O)C(O)=C3C(=O)C2=C1O IWVCMVBTMGNXQD-PXOLEDIWSA-N 0.000 description 7
- 235000019366 oxytetracycline Nutrition 0.000 description 7
- IWVCMVBTMGNXQD-UHFFFAOYSA-N terramycin dehydrate Natural products C1=CC=C2C(O)(C)C3C(O)C4C(N(C)C)C(O)=C(C(N)=O)C(=O)C4(O)C(O)=C3C(=O)C2=C1O IWVCMVBTMGNXQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 6
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 5
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 5
- WKJGTOYAEQDNIA-IOOZKYRYSA-N (6r,7r)-7-[[(2r)-2-amino-2-phenylacetyl]amino]-3-chloro-8-oxo-5-thia-1-azabicyclo[4.2.0]oct-2-ene-2-carboxylic acid;hydrate Chemical compound O.C1([C@H](C(=O)N[C@@H]2C(N3C(=C(Cl)CS[C@@H]32)C(O)=O)=O)N)=CC=CC=C1 WKJGTOYAEQDNIA-IOOZKYRYSA-N 0.000 description 4
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 4
- 229960005361 cefaclor Drugs 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 4
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 3
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 206010033675 panniculitis Diseases 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 210000004304 subcutaneous tissue Anatomy 0.000 description 3
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 3
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 3
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 2
- 239000004019 antithrombin Substances 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 2
- 230000002008 hemorrhagic effect Effects 0.000 description 2
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 229930186147 Cephalosporin Natural products 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N Gentamicin Chemical compound O1[C@H](C(C)NC)CC[C@@H](N)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](NC)[C@@](C)(O)CO2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N 0.000 description 1
- 229930182566 Gentamicin Natural products 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N Hydroxyproline Chemical compound O[C@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N 0.000 description 1
- 240000007711 Peperomia pellucida Species 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 240000006394 Sorghum bicolor Species 0.000 description 1
- 235000011684 Sorghum saccharatum Nutrition 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 235000009430 Thespesia populnea Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000012459 agar diffusion assay Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003443 antiviral agent Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940124587 cephalosporin Drugs 0.000 description 1
- 150000001780 cephalosporins Chemical class 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229940052810 complex b Drugs 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000035617 depilation Effects 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N dl-hydroxyproline Natural products OC1C[NH2+]C(C([O-])=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229960002518 gentamicin Drugs 0.000 description 1
- 230000009036 growth inhibition Effects 0.000 description 1
- 229960002591 hydroxyproline Drugs 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- UWYHMGVUTGAWSP-JKIFEVAISA-N oxacillin Chemical compound N([C@@H]1C(N2[C@H](C(C)(C)S[C@@H]21)C(O)=O)=O)C(=O)C1=C(C)ON=C1C1=CC=CC=C1 UWYHMGVUTGAWSP-JKIFEVAISA-N 0.000 description 1
- 229960001019 oxacillin Drugs 0.000 description 1
- 230000037368 penetrate the skin Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 210000000329 smooth muscle myocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000008467 tissue growth Effects 0.000 description 1
- FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N trans-L-hydroxy-proline Natural products ON1CCCC1C(O)=O FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/04—Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
- A61F2/06—Blood vessels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/28—Materials for coating prostheses
- A61L27/34—Macromolecular materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L27/507—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials for artificial blood vessels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L27/54—Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/04—Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
- A61F2/06—Blood vessels
- A61F2002/065—Y-shaped blood vessels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/20—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
- A61L2300/252—Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/40—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
- A61L2300/404—Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/40—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
- A61L2300/412—Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/40—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
- A61L2300/42—Anti-thrombotic agents, anticoagulants, anti-platelet agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/60—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
- A61L2300/606—Coatings
- A61L2300/608—Coatings having two or more layers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Prostheses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は合成血管移植組織に係り、特に薬剤配合の血
液を通さない(血管密封性)コラーゲン処理合成血管移
植組織に係り、これは予め凝固(pre-clot)させる工程の
必要がなく、また移植後に薬剤材料の持続された解離の
ための貯蔵器として作用するものである。
液を通さない(血管密封性)コラーゲン処理合成血管移
植組織に係り、これは予め凝固(pre-clot)させる工程の
必要がなく、また移植後に薬剤材料の持続された解離の
ための貯蔵器として作用するものである。
(b)従来の技術 人間の血管の分節を合成血管移植組織で置き換えること
は技術的に十分容認されている。合成血管移植組織は形
状が広範に変化し、また種々の材料で構成されている。
容認され且つ成功した血管移植は生化学的に適合性のあ
る材料から構成され、この材料は移植後に合成移植組織
を通って血液が流れることを許す開いた腔を維持するも
のである。移植組織は、Dacron及びTeflonのような生化
学的に適合性のある繊維から作ることができ、編み又は
織ってもよく、また単繊維糸、多繊維糸又は短繊維糸の
ものでもよい。
は技術的に十分容認されている。合成血管移植組織は形
状が広範に変化し、また種々の材料で構成されている。
容認され且つ成功した血管移植は生化学的に適合性のあ
る材料から構成され、この材料は移植後に合成移植組織
を通って血液が流れることを許す開いた腔を維持するも
のである。移植組織は、Dacron及びTeflonのような生化
学的に適合性のある繊維から作ることができ、編み又は
織ってもよく、また単繊維糸、多繊維糸又は短繊維糸の
ものでもよい。
特別な移植組織基質を選択する重要な要因は移植組織を
構成している繊維壁の気孔性である。気孔性が重要であ
るのは、それが移植中又は移植後に出血の傾向を制御
し、また移植組織の壁中への組織の生長を制御するから
である。血管移植組織基質は血液を通さないこと(十分
な血管密封性)により移植中に血管の損失を防ぎ、しか
も滑筋肉細胞(smooth muscle cells)と繊維芽球(fibrob
last)の内方生長を許すほどの気孔性を有することが望
ましい。本出願人に譲渡された米国特許3,805,301及び
4,047,252に記載された型式の合成血管移植組織はDacro
nのような糸で構成した長尺の可撓管状体である。前者
の特許では移植組織がたて糸で編んだ管であり、また後
者の特許では、商標Microvelの市販されている二重ベロ
ア合成移植組織である。これらの型式の移植組織は十分
に気孔性のある構造を有して宿主組織の内方への生長を
許す。
構成している繊維壁の気孔性である。気孔性が重要であ
るのは、それが移植中又は移植後に出血の傾向を制御
し、また移植組織の壁中への組織の生長を制御するから
である。血管移植組織基質は血液を通さないこと(十分
な血管密封性)により移植中に血管の損失を防ぎ、しか
も滑筋肉細胞(smooth muscle cells)と繊維芽球(fibrob
last)の内方生長を許すほどの気孔性を有することが望
ましい。本出願人に譲渡された米国特許3,805,301及び
4,047,252に記載された型式の合成血管移植組織はDacro
nのような糸で構成した長尺の可撓管状体である。前者
の特許では移植組織がたて糸で編んだ管であり、また後
者の特許では、商標Microvelの市販されている二重ベロ
ア合成移植組織である。これらの型式の移植組織は十分
に気孔性のある構造を有して宿主組織の内方への生長を
許す。
移植のための一般的処置は予凝固(pre-clot)の段階を含
み、そこでは移植組織を患者の血液中に浸漬し、凝固を
保証する(insure)ために十分な時間の間耐えることを許
す。予凝固の後には、移植が行なわれ且つ組織の生長が
妨げられない時でも出血は起らない。移植組織の感染は
最も危険な余病でありプロテーゼ法(prosthetic)の移植
組織配置の平均2パーセントの割合で起こる。それは手
足欠損の高い危険性と関連し、患者の死亡率が移植組織
の位置次第で75%の高さになる。感染は従来手術後間も
なく明らかになるが、さらに危険な結果に至る時間は延
ばすことができる。
み、そこでは移植組織を患者の血液中に浸漬し、凝固を
保証する(insure)ために十分な時間の間耐えることを許
す。予凝固の後には、移植が行なわれ且つ組織の生長が
妨げられない時でも出血は起らない。移植組織の感染は
最も危険な余病でありプロテーゼ法(prosthetic)の移植
組織配置の平均2パーセントの割合で起こる。それは手
足欠損の高い危険性と関連し、患者の死亡率が移植組織
の位置次第で75%の高さになる。感染は従来手術後間も
なく明らかになるが、さらに危険な結果に至る時間は延
ばすことができる。
吸収できるコラーゲンで補強された移植組織は米国特許
3,272,204中で提案され、そこではコラーゲンが家畜の
深い屈筋腱から得られる。他の補強された血管プロテー
ゼ法は米国特許3,479,670中に記載され、これは融合さ
れたポリプロピレン単繊維の外側らせん状包装材料で包
まれた、開いた編目組織の円筒状チューブを含み、該単
繊維はプロテーゼ法をバクテリア及び液体に不浸透性に
するために要求されたコラーゲン原繊維を以て充填され
ている。使用されたコラーゲン原繊維は米国特許3,272,
204に記載されたものと同じである。
3,272,204中で提案され、そこではコラーゲンが家畜の
深い屈筋腱から得られる。他の補強された血管プロテー
ゼ法は米国特許3,479,670中に記載され、これは融合さ
れたポリプロピレン単繊維の外側らせん状包装材料で包
まれた、開いた編目組織の円筒状チューブを含み、該単
繊維はプロテーゼ法をバクテリア及び液体に不浸透性に
するために要求されたコラーゲン原繊維を以て充填され
ている。使用されたコラーゲン原繊維は米国特許3,272,
204に記載されたものと同じである。
先行技術によって示唆された合成血管移植組織は多くの
応用に適することが要求されたいる。しかし、気孔性が
ゼロである可撓な血管移植組織を提供することが望まし
く、それは宿主組織の内方生長に受容性があり、且つ移
植に従う移植組織の表面からゆっくり解離される薬剤材
料のための貯蔵器として役立つものである。
応用に適することが要求されたいる。しかし、気孔性が
ゼロである可撓な血管移植組織を提供することが望まし
く、それは宿主組織の内方生長に受容性があり、且つ移
植に従う移植組織の表面からゆっくり解離される薬剤材
料のための貯蔵器として役立つものである。
(c)発明の要約 移植の後に薬剤材料をゆっくり解離するための貯蔵器を
容易するコラーゲン処理の合成血管移植組織が提供され
る。移植物内のコラーゲン原繊維は抗菌性剤、抗トロン
ピン剤及び抗ウイルス性剤のような薬剤材料と複合され
て移植感染に対して安全にされている。
容易するコラーゲン処理の合成血管移植組織が提供され
る。移植物内のコラーゲン原繊維は抗菌性剤、抗トロン
ピン剤及び抗ウイルス性剤のような薬剤材料と複合され
て移植感染に対して安全にされている。
気孔性移植基質はDacron材料から構成された管状血管移
植組織でよく、また織っても或は編んでもよい。コラー
ゲン源は可塑剤を含んだ高純度の水成原繊維分散物であ
り、またマッサージによつて移植基質に薬剤塗布(適
用)され少なくとも全部の内面区域をカバーしてじょう
ずに可撓性移植組織を提供する。
植組織でよく、また織っても或は編んでもよい。コラー
ゲン源は可塑剤を含んだ高純度の水成原繊維分散物であ
り、またマッサージによつて移植基質に薬剤塗布(適
用)され少なくとも全部の内面区域をカバーしてじょう
ずに可撓性移植組織を提供する。
薬剤塗布(適用)及び乾燥を繰返した後に、コラーゲン
はフォルムアルデヒド蒸気にさらすことによって架橋結
合される。
はフォルムアルデヒド蒸気にさらすことによって架橋結
合される。
(d)発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、改良された合成血管移植組織を提供す
ることである。
ることである。
本発明の他の目的は改良されたコラーゲン含浸(被覆)
の合成血管移植組織を提供することである。
の合成血管移植組織を提供することである。
本発明の他の目的は、コラーゲンが移植後に薬剤のゆっ
くりした解離のための貯蔵器として役立つ、改良された
コラーゲン含浸の合成血管移植組織を提供することであ
る。
くりした解離のための貯蔵器として役立つ、改良された
コラーゲン含浸の合成血管移植組織を提供することであ
る。
本発明のさらに他の目的は、合成血管移植組織をコラー
ゲンで処理して移植組織を血液を通さないもの(非漏血
性)となし、且つ移植後に薬剤の遅い解離のための貯蔵
器として役立たせる改良された方法を提供することであ
る。
ゲンで処理して移植組織を血液を通さないもの(非漏血
性)となし、且つ移植後に薬剤の遅い解離のための貯蔵
器として役立たせる改良された方法を提供することであ
る。
本発明のなお他の目的及び利点は、明細書から一部分明
白になり、また一部分はっきりするものである。
白になり、また一部分はっきりするものである。
(e)問題点を解決するための手段 従って、本発明は、特徴、特性及び要素に関係ある個条
及び種々の手段及び他の各々に対する1つ又はそれ以上
のかような手段の関係を含み、それらは以下の詳細な開
示中に例示され、また本発明の範囲は特許請求の範囲中
に示されている。
及び種々の手段及び他の各々に対する1つ又はそれ以上
のかような手段の関係を含み、それらは以下の詳細な開
示中に例示され、また本発明の範囲は特許請求の範囲中
に示されている。
本発明によつて構成され且つ配置された合成血管移植組
織10は第1図に示されている。移植組織10は管状基
質部分12を含み、この部分は生化学的に適合性のある
繊維上の合成材料、望ましくはDacronのようなポリエチ
レンテレフタレートより構成されている。基質12は気
孔性Dacronたて糸編物であり、米国特許4,047,252中に
記載された内部及び外部のベロア表面を有している。管
状部分12はDacronで構成されているが、組織の内方生
長を許し、且つ血液の流れのために開いた腔を維持する
気孔性構造中を形成するならば、任意の生物適合性のあ
る繊維状材料を基質のために用いることができる。
織10は第1図に示されている。移植組織10は管状基
質部分12を含み、この部分は生化学的に適合性のある
繊維上の合成材料、望ましくはDacronのようなポリエチ
レンテレフタレートより構成されている。基質12は気
孔性Dacronたて糸編物であり、米国特許4,047,252中に
記載された内部及び外部のベロア表面を有している。管
状部分12はDacronで構成されているが、組織の内方生
長を許し、且つ血液の流れのために開いた腔を維持する
気孔性構造中を形成するならば、任意の生物適合性のあ
る繊維状材料を基質のために用いることができる。
管状部分12の内面は16に示されたコラーゲンで処理
されている。コラーゲン層16は少なくとも3回の一連
の薬剤塗布(適用)されたコラーゲン原繊維よりなって
いる。第2図は二またになったコラーゲンで処理された
移植組織20を示す。移植組織20は主管状部分22及
び二つの支部24を含む。主管状部分22及び二またに
なった部分24はDacronの編んだ基質26から構成され
ている。基質26の内面被覆はコラーゲン28で処理さ
れ、これもコラーゲン原繊維(フィブリル)による少な
くとも3回の薬剤塗布(適用)から構成されている。
されている。コラーゲン層16は少なくとも3回の一連
の薬剤塗布(適用)されたコラーゲン原繊維よりなって
いる。第2図は二またになったコラーゲンで処理された
移植組織20を示す。移植組織20は主管状部分22及
び二つの支部24を含む。主管状部分22及び二またに
なった部分24はDacronの編んだ基質26から構成され
ている。基質26の内面被覆はコラーゲン28で処理さ
れ、これもコラーゲン原繊維(フィブリル)による少な
くとも3回の薬剤塗布(適用)から構成されている。
本発明の使用に適する気孔性血管移植組織基質は、これ
らの生成物の製造に通常用いられる編み工程又は織り工
程によつてDacron多繊維糸から作ることが望ましい。一
般的にDacron基質の気孔性は約2,000乃至3,000ml/min-
cm2(120mmHgにおける浄化水)の範囲にある。架橋
結合されたコラーゲン内部被覆は、管状基質をコラーゲ
ン原繊維及び可塑剤のスリラーで充填し、手でマッサー
ジして、超過量を除き且つ沈積した分散物を乾燥するこ
とによつて血管移植組織の内面に薬剤塗布(適用)され
る。最終的薬剤塗布(適用)の後に、コラーゲンはフォ
ルムアルデヒドにさらすことにより架橋され、空気乾燥
し、次いで真空乾燥して過剰水分及び過剰フォルムアル
デヒドを除去する。本発明により被覆された移植組織は
本質的にゼロ気孔性を有する。
らの生成物の製造に通常用いられる編み工程又は織り工
程によつてDacron多繊維糸から作ることが望ましい。一
般的にDacron基質の気孔性は約2,000乃至3,000ml/min-
cm2(120mmHgにおける浄化水)の範囲にある。架橋
結合されたコラーゲン内部被覆は、管状基質をコラーゲ
ン原繊維及び可塑剤のスリラーで充填し、手でマッサー
ジして、超過量を除き且つ沈積した分散物を乾燥するこ
とによつて血管移植組織の内面に薬剤塗布(適用)され
る。最終的薬剤塗布(適用)の後に、コラーゲンはフォ
ルムアルデヒドにさらすことにより架橋され、空気乾燥
し、次いで真空乾燥して過剰水分及び過剰フォルムアル
デヒドを除去する。本発明により被覆された移植組織は
本質的にゼロ気孔性を有する。
(f)実施例 以下の例はうし属の皮からのコラーゲンの精製と本発明
によって処理される移植組織の調整法を例解するために
述べるものである。例は説明の目的で述べられるが、限
定の意味に向けるつもりではない。
によって処理される移植組織の調整法を例解するために
述べるものである。例は説明の目的で述べられるが、限
定の意味に向けるつもりではない。
例1 新しい牛皮を若い子牛、胎児又は死産のものから機械的
にはぎ取り、回転容器中で冷たい流水で洗い、水に表面
の汚物、血液及び/又は組織が見られなくなるまで洗
う。皮下組織を機械的にきれいにし、脂肪及び血管のよ
うな汚染組織を除去する。次いで皮を縦方向に約12cm
の幅の細長い片に切断し、皮革工業で通常用いられてい
るような木又はプラスチックの容器中に置く。
にはぎ取り、回転容器中で冷たい流水で洗い、水に表面
の汚物、血液及び/又は組織が見られなくなるまで洗
う。皮下組織を機械的にきれいにし、脂肪及び血管のよ
うな汚染組織を除去する。次いで皮を縦方向に約12cm
の幅の細長い片に切断し、皮革工業で通常用いられてい
るような木又はプラスチックの容器中に置く。
皮は1MCa(OH)2の流水装置溶液を用いて25時間に亘
って除毛する。その代わりに皮は機械的手段により又は
化学的及び機械的手段の組み合せによって除毛してもよ
い。除毛に次いで皮を約1″×1″の小寸法片にに切断
し、冷水中で洗浄する。
って除毛する。その代わりに皮は機械的手段により又は
化学的及び機械的手段の組み合せによって除毛してもよ
い。除毛に次いで皮を約1″×1″の小寸法片にに切断
し、冷水中で洗浄する。
洗浄に続いて、120kgの牛皮を、260の水、2のNaOH
(50%)及び0.4のH2O2(35%)を有する容器中に置
く。成分は4℃で12〜15時間の間ゆっくり混合さ
れ、30分間過剰な水道の水で洗浄し、部分的に浄化し
た皮が提供される。部分的に浄化した皮を260の水、
1.2のHaOH(50%)及び1.4kgのCaOの溶液中で遅い混
合速度により5分間処理する。この処理は1日2回25
日間に亘って続けられた。この処理に次いで、溶液を静
かに注いで捨て、皮を過剰な水道水で、一定に攪拌しな
がら90分間洗浄した。
(50%)及び0.4のH2O2(35%)を有する容器中に置
く。成分は4℃で12〜15時間の間ゆっくり混合さ
れ、30分間過剰な水道の水で洗浄し、部分的に浄化し
た皮が提供される。部分的に浄化した皮を260の水、
1.2のHaOH(50%)及び1.4kgのCaOの溶液中で遅い混
合速度により5分間処理する。この処理は1日2回25
日間に亘って続けられた。この処理に次いで、溶液を静
かに注いで捨て、皮を過剰な水道水で、一定に攪拌しな
がら90分間洗浄した。
皮は強力な攪拌を受けながら、14kgのHCl(35%)及
び70の水で処理して酸性化された。酸は約6時間に亘
って皮に浸透することが許された。皮は酸性化に次いで
約4時間過剰な水道の水で、或はpHが5.0になるまで洗
浄された。皮のpHは、0.5%の防腐剤を含む酢酸を用い
て3.3〜3.4まで再調整された。浄化された皮はその際ひ
き肉機を通じ、またメッシュ寸法が一定に減少する一連
のフィルターふるいを通じて圧出された。最終の製品は
純粋の牛皮より派生したコラーゲンの白い同質の平滑ぺ
ーストであった。
び70の水で処理して酸性化された。酸は約6時間に亘
って皮に浸透することが許された。皮は酸性化に次いで
約4時間過剰な水道の水で、或はpHが5.0になるまで洗
浄された。皮のpHは、0.5%の防腐剤を含む酢酸を用い
て3.3〜3.4まで再調整された。浄化された皮はその際ひ
き肉機を通じ、またメッシュ寸法が一定に減少する一連
のフィルターふるいを通じて圧出された。最終の製品は
純粋の牛皮より派生したコラーゲンの白い同質の平滑ぺ
ーストであった。
乾燥状態で移植組織に適当な柔軟性を与えるためにコラ
ーゲンのスラリーに対して薬剤塗布(適用)前に可塑剤
が添加される。適当な可塑剤はグリセリン、ソルビトー
ル又は他の生化学的に容認できる可塑剤を含んでいる。
約0.5乃至5.0重量パーセントのコラーゲンを含むコラー
ゲンのスラリーにおいて可塑剤は約4と12との間の重量
パーセント量で存在する。
ーゲンのスラリーに対して薬剤塗布(適用)前に可塑剤
が添加される。適当な可塑剤はグリセリン、ソルビトー
ル又は他の生化学的に容認できる可塑剤を含んでいる。
約0.5乃至5.0重量パーセントのコラーゲンを含むコラー
ゲンのスラリーにおいて可塑剤は約4と12との間の重量
パーセント量で存在する。
本発明によって合成血管移植組織をコラーゲン原繊維で
処理する時に得られる最も重要な特性の中に気孔性基質
の気孔性をほぼゼロに減少することが存在する。無作為
に選択した20の未処理のMicrovel Dacron合成血管移
植組織の気孔性は、130の標準偏差を持つ120mmHgにおけ
る1796ml/min-cm2の浄化水に対する平均気孔性を有す
る。いくつかのコラーゲン処理による薬剤塗布(適用)
した後に、気孔性はゼロに減少した。次の例は移植組織
基体を処理する方法を説明するものである。
処理する時に得られる最も重要な特性の中に気孔性基質
の気孔性をほぼゼロに減少することが存在する。無作為
に選択した20の未処理のMicrovel Dacron合成血管移
植組織の気孔性は、130の標準偏差を持つ120mmHgにおけ
る1796ml/min-cm2の浄化水に対する平均気孔性を有す
る。いくつかのコラーゲン処理による薬剤塗布(適用)
した後に、気孔性はゼロに減少した。次の例は移植組織
基体を処理する方法を説明するものである。
例2 50ccの注射器に、例1によって調整した2%の浄化牛皮
コラーゲンの水様スラリーが充填されている。コラーゲ
ンスラリーは8%のグリセロール、17%エタノール及び
残余の水を含み、30,000cpsの粘度を有する。注射器
は、直径が8mmで、長さが約12cmのMeadox Medical Micr
ovel Dacron移植組織の一端中に置かれている。スラリ
ーはMicrovel移植組織の腔中に注射され、全内面区域を
コラーゲンスラリーで覆うために手でマッサージする。
過剰のコラーゲンスラリーは開いた単部の端部の1つを
通じて除去される。移植組織は室温で約1/2時間乾燥す
ることができる。処理及び乾燥処置はさらに3回繰り返
された。
コラーゲンの水様スラリーが充填されている。コラーゲ
ンスラリーは8%のグリセロール、17%エタノール及び
残余の水を含み、30,000cpsの粘度を有する。注射器
は、直径が8mmで、長さが約12cmのMeadox Medical Micr
ovel Dacron移植組織の一端中に置かれている。スラリ
ーはMicrovel移植組織の腔中に注射され、全内面区域を
コラーゲンスラリーで覆うために手でマッサージする。
過剰のコラーゲンスラリーは開いた単部の端部の1つを
通じて除去される。移植組織は室温で約1/2時間乾燥す
ることができる。処理及び乾燥処置はさらに3回繰り返
された。
4回の薬剤塗布(適用)の後、コラーゲンは5分間フォ
ルムアルデヒド蒸気にさらすことによって架橋された。
その際架橋された移植組織は、水分及び過剰のフォルム
アルデヒドを除去するために15分間乾燥し、次いで2
4時間真空乾燥した。
ルムアルデヒド蒸気にさらすことによって架橋された。
その際架橋された移植組織は、水分及び過剰のフォルム
アルデヒドを除去するために15分間乾燥し、次いで2
4時間真空乾燥した。
例3 例2によって調整されたコラーゲンで処理された血管移
植組織の血液を通さない性質(非血漏性)は次のように
試験した。Microvel移植組織8mm×12cmは、容器の高さ
のために120mmHgの圧力で血液容器に付着された。ヘパ
リン(Heparin)で安定された血液は移植組織を通過さ
れ、移植組織を通じて集められた血液は決定され、ml p
er min-cm2で表された。5回血液を流し(over 5runs)、
気孔性は0.04、0.0、0.0、0.04及び0.03と測定された。こ
れは0.22ml/mim-cm2の平均気孔性を示し、これは数値
が研究の実験上の誤差の範囲内にあるのでゼロと見なさ
れた。
植組織の血液を通さない性質(非血漏性)は次のように
試験した。Microvel移植組織8mm×12cmは、容器の高さ
のために120mmHgの圧力で血液容器に付着された。ヘパ
リン(Heparin)で安定された血液は移植組織を通過さ
れ、移植組織を通じて集められた血液は決定され、ml p
er min-cm2で表された。5回血液を流し(over 5runs)、
気孔性は0.04、0.0、0.0、0.04及び0.03と測定された。こ
れは0.22ml/mim-cm2の平均気孔性を示し、これは数値
が研究の実験上の誤差の範囲内にあるのでゼロと見なさ
れた。
この結果を未処理のMicrovel移植組織に対する血液損失
と比較するために、実験は未処理の移植組織を用いて繰
り返された。
と比較するために、実験は未処理の移植組織を用いて繰
り返された。
平均気孔性は36ml/min-cm2であった。
本発明によって調整され、コラーゲン処理された編物移
植組織の殺菌性活動度は次のように説明される。
植組織の殺菌性活動度は次のように説明される。
例4 コラーゲン処理した編物移植組織の気孔性は、3回の被
覆後に、未処理の移植組織の約1パーセントよりも少な
いものに減少される。移植組織の水気孔性を測るため用
いられる標準の水気孔性試験は次の通りである。120mmH
gの圧力に対する水当量のコラムは、1分間にオリフィ
スを越える移植組織の試料を有する1/2cm2のオリフィス
を通って流れることが許される。集められた水量が測定
された。2乗した面積のcm2当たり、1分間に集められ
た水のミリリットルが計算された。各々の試料に対して
それぞれの読みが取られた。気孔性は次のように報告さ
れた。
覆後に、未処理の移植組織の約1パーセントよりも少な
いものに減少される。移植組織の水気孔性を測るため用
いられる標準の水気孔性試験は次の通りである。120mmH
gの圧力に対する水当量のコラムは、1分間にオリフィ
スを越える移植組織の試料を有する1/2cm2のオリフィス
を通って流れることが許される。集められた水量が測定
された。2乗した面積のcm2当たり、1分間に集められ
た水のミリリットルが計算された。各々の試料に対して
それぞれの読みが取られた。気孔性は次のように報告さ
れた。
気孔性=ml/min/cm2 Microvel移植組織編物の水気孔性は約1,900ml/min/cm2
であった。
であった。
薬剤塗布(適用)後の気孔性は次の通りであった。
薬剤塗布(適用)の回数 気孔性 0 1,900 1 266 2 146 3 14 4 5 5 2.2 6 0 各々の場合に、塗布(適用)されたコラーゲンは、例2
に述べた組成に従って調整された牛皮から派生した可塑
スラリーであった。こられの結果に基づいて望ましいの
は、少なくとも3又は4回のコラーゲン塗布(適用)を
することであり、最も望ましいのは、各薬剤塗布(適
用)と架橋との間に乾燥を行うことを又は5回としてコ
ラーゲンを基体に固着することである。
に述べた組成に従って調整された牛皮から派生した可塑
スラリーであった。こられの結果に基づいて望ましいの
は、少なくとも3又は4回のコラーゲン塗布(適用)を
することであり、最も望ましいのは、各薬剤塗布(適
用)と架橋との間に乾燥を行うことを又は5回としてコ
ラーゲンを基体に固着することである。
本発明に従って、気孔性基体に薬剤塗布(適用)された
コラーゲンの少なくとも最後の2つの層のものは化学的
に変更されて、感染を防ぎ且つプロテーゼの内面に沿う
凝固を抑制するために、ヘパリンのような薬剤又は抗ト
ロンピン剤と混合される。注目されるように、コラーゲ
ンは、移植組織の感染を防ぐために抗菌性剤、殺菌性剤
又は抗真菌性のような種々の薬剤と複合することができ
る。利用できる抗菌性剤はオキサシリン、ゲンタミシ
ン、テトラサイクリン、セファロスポリンなどを含み、
これらは移植組織基体に薬剤塗布(適用)する前にコラ
ーゲン原繊維と混合することができる。減少された気孔
性のほかに、本発明に従うコラーゲンを処理した移植組
織は未処理移植組織に比して血栓形成性の減少を示す。
コラーゲンの少なくとも最後の2つの層のものは化学的
に変更されて、感染を防ぎ且つプロテーゼの内面に沿う
凝固を抑制するために、ヘパリンのような薬剤又は抗ト
ロンピン剤と混合される。注目されるように、コラーゲ
ンは、移植組織の感染を防ぐために抗菌性剤、殺菌性剤
又は抗真菌性のような種々の薬剤と複合することができ
る。利用できる抗菌性剤はオキサシリン、ゲンタミシ
ン、テトラサイクリン、セファロスポリンなどを含み、
これらは移植組織基体に薬剤塗布(適用)する前にコラ
ーゲン原繊維と混合することができる。減少された気孔
性のほかに、本発明に従うコラーゲンを処理した移植組
織は未処理移植組織に比して血栓形成性の減少を示す。
例5 例1に従って調製された牛皮から派生した同質のスラリ
ーが、1%の牛皮から派生したコラーゲン、8%のグリ
セロール、17%のエタノール及び残余の水の含んで調
製された。葡萄球菌アウレウス(Staphylococus aureu
s)及びアエロゲネス菌群大腸菌(Escherichia coli)
の生長を抑制するFli Lilly会社の感染症の抗生物質(C
ephalosporin antibiotic)であるCeclorは20 mg par m
lの濃度でスラリー中に混合された。Ceclorを含んだコ
ラーゲンスラリーは、処理の間で1/2時間の乾燥を行っ
て二重ベロアDacron編物の両側上にマッサージされた。
処理はcm2当たり3.1mgを付加する結果となった。
ーが、1%の牛皮から派生したコラーゲン、8%のグリ
セロール、17%のエタノール及び残余の水の含んで調
製された。葡萄球菌アウレウス(Staphylococus aureu
s)及びアエロゲネス菌群大腸菌(Escherichia coli)
の生長を抑制するFli Lilly会社の感染症の抗生物質(C
ephalosporin antibiotic)であるCeclorは20 mg par m
lの濃度でスラリー中に混合された。Ceclorを含んだコ
ラーゲンスラリーは、処理の間で1/2時間の乾燥を行っ
て二重ベロアDacron編物の両側上にマッサージされた。
処理はcm2当たり3.1mgを付加する結果となった。
対照(control)標準として、Dacronの二重ベロア編物
も、Ceclor抗生物質を除いて同じコラーゲンスラリーが
注入された。この対照標準はcm2当たり4.1mgのコラーゲ
ンコート量であった。
も、Ceclor抗生物質を除いて同じコラーゲンスラリーが
注入された。この対照標準はcm2当たり4.1mgのコラーゲ
ンコート量であった。
処理された編物の両片は、1分間4%のフォルムアルデ
ヒド、10%のグリセロール溶液中に浸漬され、64時
間真空乾燥され、ガンマ放射線を用いて殺菌消毒され
た。
ヒド、10%のグリセロール溶液中に浸漬され、64時
間真空乾燥され、ガンマ放射線を用いて殺菌消毒され
た。
Ceclorが注入されたコラーゲンで被覆されたDacron血管
移植組織編物の殺菌性活動度は寒天拡散分析物(agar d
iffusion assay)中で測定される。1cm2の織物の小切
れを無害の寒天表面に置いて生長抑制区域を作ったが、
それは抗生物質が葡萄球菌アウレウス(34mm抑制区域)
及びアエロゲニス菌群大腸菌に対して活動的であったこ
とを示すものである。未処理コラーゲン含浸の血管移植
組織対照標準は何も殺菌効果を示さなかった。その結果
は次の表I及びIIに示されている。
移植組織編物の殺菌性活動度は寒天拡散分析物(agar d
iffusion assay)中で測定される。1cm2の織物の小切
れを無害の寒天表面に置いて生長抑制区域を作ったが、
それは抗生物質が葡萄球菌アウレウス(34mm抑制区域)
及びアエロゲニス菌群大腸菌に対して活動的であったこ
とを示すものである。未処理コラーゲン含浸の血管移植
組織対照標準は何も殺菌効果を示さなかった。その結果
は次の表I及びIIに示されている。
例6 13.2%のコラーゲン蛋白質(ヒドロキシプロリン含有量
によって決定される)を含んだ例1に従って調製された
コラーゲンスラリーが水と1:3の比で混合されて3.3
重量パーセントの同質コラーゲンゲル(G)を作った。
このコラーゲンゲルのpHを3.8まで調節し、20mgのテト
ラサイクリン(TC)をmillimeter当りのゲルに加えた。2
匹のうさぎに注射する直前にコラーゲンゲルーテトラサ
イクリン複合物をグルタールアルデヒド(ゲルのml当り
3%グルタールアルデヒドの0.3ml)と混合して、18
ゲージの針を通じて皮下組織中に注射した。対照標準と
しての2匹のうさぎはテトラサイクリン及び水、20mgTC
/mlの水/kg体重の同様な用量で注射した。
によって決定される)を含んだ例1に従って調製された
コラーゲンスラリーが水と1:3の比で混合されて3.3
重量パーセントの同質コラーゲンゲル(G)を作った。
このコラーゲンゲルのpHを3.8まで調節し、20mgのテト
ラサイクリン(TC)をmillimeter当りのゲルに加えた。2
匹のうさぎに注射する直前にコラーゲンゲルーテトラサ
イクリン複合物をグルタールアルデヒド(ゲルのml当り
3%グルタールアルデヒドの0.3ml)と混合して、18
ゲージの針を通じて皮下組織中に注射した。対照標準と
しての2匹のうさぎはテトラサイクリン及び水、20mgTC
/mlの水/kg体重の同様な用量で注射した。
注射した部位から解離されたテトラサイクリンの割合を
研究するために、うさぎの耳の静脈から種々の時間をお
いて血液を集めた。血液中のTCの含有量はWilsonその
他(Clin,Chem,Acta 36;260,1972)の処置に従って測
定した。注射後(post-injection)2時間乃至7日の範
囲内において集められた4匹のうさぎ全体の血液のTC
分析の結果を第3図に示す。
研究するために、うさぎの耳の静脈から種々の時間をお
いて血液を集めた。血液中のTCの含有量はWilsonその
他(Clin,Chem,Acta 36;260,1972)の処置に従って測
定した。注射後(post-injection)2時間乃至7日の範
囲内において集められた4匹のうさぎ全体の血液のTC
分析の結果を第3図に示す。
第3図の曲線Aは、水とともにあるTCを注射した後
に、2時間以内に、薬剤が血清中で最大限に達すること
を示す。11時間ではTCはもはや検出できない。テト
ラサイクリンがグルタールアルデヒド(10G+30W)と
架橋したコラーゲンゲル中にある時は、血清TCのレベ
ルは曲線Bによって、示されるように約6日間安定を保
つ。従ってコラーゲンゲル中にTCがあることは、水性
の媒質中のみにあることに比して薬剤の効果的解離を2
5倍も延期した。
に、2時間以内に、薬剤が血清中で最大限に達すること
を示す。11時間ではTCはもはや検出できない。テト
ラサイクリンがグルタールアルデヒド(10G+30W)と
架橋したコラーゲンゲル中にある時は、血清TCのレベ
ルは曲線Bによって、示されるように約6日間安定を保
つ。従ってコラーゲンゲル中にTCがあることは、水性
の媒質中のみにあることに比して薬剤の効果的解離を2
5倍も延期した。
例7 例5に記載された試験を、最後の注射に対して2つの異
なる濃度のコラーゲンゲルを用いて繰返した。付加的
に、テトラサイクリンの含有量は、体重の1ml/kgの用
量で30mgのオキシテトラサイクリン(OTC)/ml gel
/kg体重又は例5よりも用量当り50%多いテトラサイ
クリンであった。第4図に示された結果は、ゲル中のコ
ラーゲンの濃度がコラーゲン細胞間質からのOTC解離
割合に影響を及ぼすことを示している。コラーゲンゲル
が濃いほど、薬剤の解離が遅いのである。この例におい
て、OTC解離の動態は、6匹のうさぎ全体の皮下組織
中に試験する複合物を注射した後、124時間の合計に
対して研究された。
なる濃度のコラーゲンゲルを用いて繰返した。付加的
に、テトラサイクリンの含有量は、体重の1ml/kgの用
量で30mgのオキシテトラサイクリン(OTC)/ml gel
/kg体重又は例5よりも用量当り50%多いテトラサイ
クリンであった。第4図に示された結果は、ゲル中のコ
ラーゲンの濃度がコラーゲン細胞間質からのOTC解離
割合に影響を及ぼすことを示している。コラーゲンゲル
が濃いほど、薬剤の解離が遅いのである。この例におい
て、OTC解離の動態は、6匹のうさぎ全体の皮下組織
中に試験する複合物を注射した後、124時間の合計に
対して研究された。
第4図において、曲線Aは、水中のOTCが注射のすぐ
後に血清中で最大限に達し、18時間又は20時間後に
は検出できないことを示す。曲線Bは、1:20のゲル
複合物対水の重量比でコラーゲン細胞間質と複合したO
TCに対するOTC血清の濃度を示し、曲線Cは、3:
20におけるものを示す。OTCの解離は、曲線Bのよ
り少ない濃度のゲルに対してもっと迅速である。
後に血清中で最大限に達し、18時間又は20時間後に
は検出できないことを示す。曲線Bは、1:20のゲル
複合物対水の重量比でコラーゲン細胞間質と複合したO
TCに対するOTC血清の濃度を示し、曲線Cは、3:
20におけるものを示す。OTCの解離は、曲線Bのよ
り少ない濃度のゲルに対してもっと迅速である。
例8 乾燥物として測定された3%のコラーゲンを含むコラー
ゲンゲルをテトラサイクリンと混合して、(A)50mgTC
/ml及び(B)100mgTC/mlのゲルを含む濃度を作っ
た。mlゲル(G)当り3%クルタールアルデヒト(G
)の0.3mlと混合した後に、複合物Aを2ml/kg体重
の用量で注射し、また1ml/kgの用量で複合物Bを注射
した。
ゲンゲルをテトラサイクリンと混合して、(A)50mgTC
/ml及び(B)100mgTC/mlのゲルを含む濃度を作っ
た。mlゲル(G)当り3%クルタールアルデヒト(G
)の0.3mlと混合した後に、複合物Aを2ml/kg体重
の用量で注射し、また1ml/kgの用量で複合物Bを注射
した。
mg/mlにおけるTCのプラズマレベル濃度は第5図の曲
線A及び曲線Bに示されている。複合物Aもまた1ml/
kgの用量で注射され、第5図の曲線Cで示されている。
5日のポストインジェクションまでの期間中の実際のプ
ラズマレベルは第5図中に示されている。
線A及び曲線Bに示されている。複合物Aもまた1ml/
kgの用量で注射され、第5図の曲線Cで示されている。
5日のポストインジェクションまでの期間中の実際のプ
ラズマレベルは第5図中に示されている。
第5図のデータは、テトラサイクリンの実際濃度並びに
移植の外面的形態の両方が、ゲルからの薬剤解離の大き
さのレベル及びプラズマ中のテトラサイクリンのレベル
に影響を及ぼすことを示している。
移植の外面的形態の両方が、ゲルからの薬剤解離の大き
さのレベル及びプラズマ中のテトラサイクリンのレベル
に影響を及ぼすことを示している。
従って、上述の目的、それらのうちで先行の記述から明
らかにされたものは効果的に達成されることが分かる、
というのは本発明の精神及び範囲からはずれることなく
条項において、また示された処置において変更を行い得
るからであり、上述中に含まれ且つ添付図面に示された
全ての事項は説明として解釈すべきもので、限定の意味
にするつもりではない。
らかにされたものは効果的に達成されることが分かる、
というのは本発明の精神及び範囲からはずれることなく
条項において、また示された処置において変更を行い得
るからであり、上述中に含まれ且つ添付図面に示された
全ての事項は説明として解釈すべきもので、限定の意味
にするつもりではない。
また特許請求の範囲は、ここで記述した本発明の一般的
及び特定的な特徴の全て及び言語の問題としてそれらの
間に含まれると言い得る発明の全範囲をカバーする意図
を有することはいうまでもない。
及び特定的な特徴の全て及び言語の問題としてそれらの
間に含まれると言い得る発明の全範囲をカバーする意図
を有することはいうまでもない。
特に上記特許請求の範囲において単数的に列挙した成分
又は化合物は、意味が許す場合には、かような成分の適
合性ある混合物を含むことを意図したことは勿論であ
る。
又は化合物は、意味が許す場合には、かような成分の適
合性ある混合物を含むことを意図したことは勿論であ
る。
以下、本発明の実施例を、念の為め、列挙する。
(1)チユーブ状で可撓性のポーラスな移植組織基質(gra
ft substitute)から成る、合成血管移植組織であつ
て、該移植組織は、 少なくともチユーブ内壁面には、コラーゲン・フイブリ
ルの架橋結合された被覆(crosslinked coating)があ
り、而かも 該コラーゲン・フイブリルは、該移植組織を非漏血性且
つ可撓性とし且つ移植後に複合物中の薬剤部分を持続し
て解離せしめるために充分な量の薬剤を複合し可塑剤
(plasticizer)を混合したものである ことを特徴とする合成血管移植組織 (2)前記複合物中の薬剤部分は、殺菌剤(antimicrobial
agents)、抗菌剤(antibacterial agents)、抗細菌
剤(antifungal agents)、抗トロンビン剤(antithrom
bogenic agents)、細胞増殖促進剤(cell-proliferati
on promoting agents)及びこれらの薬剤の混合物から
成るグループの中から選ばれた薬剤(pharmaceutical a
gent)である、前記第1項記載の合成血管移植組織 (3)前記血管移植組織の内面及び外面の表面がコラーゲ
ン・フイブリル(collagen fibrilコラーゲン原繊維)
と薬剤との複合物被覆されている、前記第1項記載の合
成血管移植組織 (4)前記コラーゲン・フイブリルと薬剤との複合物での
複合物での被覆は、コラーゲン・フイブリルの水性スラ
リを移植組織の表面に配することにより形成される、少
なくとも3層のものであり、而かも、該水性スラリは前
記表面への被覆のたび毎に乾燥処理が行われ且つ最終の
被覆層が作られた後に架橋せしめられるものである、前
記第1項記載の合成血管移植組織 (5)前記のポーラスな移植組織基体がポリエチレン・テ
レフタレートである前記第1項記載の合成血管移植組織 (6)前記のポーラスな移植組織基体が編まれているもの
である前記第5項記載の合成血管移植組織 (7)前記のポーラスな移植組織基体が織られているもの
である前記第5項記載の合成血管移植組織 (8)前記移植組織基体の内面と外面の双方の面がベロア
(velour)面である前記第1項記載の合成血管移植組織 (9)前記コラーゲン・フイブリル(fibril)はフオルム
アルデヒド蒸気にさらされることで架橋(cross-link架
橋結合)されたものである前記第1項記載の合成血管移
植組織 (10)前記可塑剤(plasticizer)が生化学的に適合性の
ある多価(polyhydric)のものである前記第1項記載の
合成血管移植組織 (11)前記可塑剤(plasticizer)がソルビトール(sorbi
tol)である前記第1項記載の合成血管移植組織 (12)前記可塑剤がグリセリンである前記第1項記載の合
成血管移植組織 (13)非漏血性でコラーゲン被覆の配剤された合成血管移
植組織の製造方法であつて、その工程は、ポーラスなチ
ユーブ状で可撓性の合成血管移植組織基体を用意し、 該移植組織基体の表面に、薬剤と複合されたコラーゲン
・フイブリルの水性スラリのあるようにし、 該移植組織基体内に、そのボーラスな組織内に該コラー
ゲン・フイブリル複合体との緊密な結合が保証されるよ
うに、該スラリを擦り込(massage)み、 該コラーゲンを乾燥し、次に、 該コラーゲン被覆を、フオルムアルデヒドの蒸気に当て
ることに依り、架橋(cross-link)させるようにし、 過剰のフオルムアルデヒドを、真空乾燥によつて取り除
くようにする ものであることを特徴とする合成血管移植組織の製造方
法 (14)前記の、移植組織基体上にコラーゲン・フイブリル
の水性スラリを配設してから、該スラリを擦り込み、次
に乾燥させる、と言う工程を、少なくとも3回繰り返す
ことを特徴とする前記第13項に記載の製造方法 (15)約0.5乃至5.9%のコラーゲン・フイブリルで薬剤を
少なくともその薬効のある分量だけは複合されているも
の、と、4.0乃至12.0%の可塑剤、と、バランス用の水
とより成る、配剤された非漏血性の合成血管移植組織を
形成するためのスラリ (16)チユーブ状で可撓性のポーラスなテレフタレート移
植組織基体から成る、合成血管移植組織であつて、 そのチユーブ内壁面は、薬剤を複合され且つ可塑剤を混
合させられた、架橋されたコラーゲン・フイブリルの少
なくとも5層の被覆があり、且つ、前記の少なくとも5
つの層は、約1.5乃至4.0重量%のコラーゲン・フイブリ
ル、と、約6乃至10重量%の可塑剤とを含有する水性
スラリから作られる ものである合成血管移植組織
ft substitute)から成る、合成血管移植組織であつ
て、該移植組織は、 少なくともチユーブ内壁面には、コラーゲン・フイブリ
ルの架橋結合された被覆(crosslinked coating)があ
り、而かも 該コラーゲン・フイブリルは、該移植組織を非漏血性且
つ可撓性とし且つ移植後に複合物中の薬剤部分を持続し
て解離せしめるために充分な量の薬剤を複合し可塑剤
(plasticizer)を混合したものである ことを特徴とする合成血管移植組織 (2)前記複合物中の薬剤部分は、殺菌剤(antimicrobial
agents)、抗菌剤(antibacterial agents)、抗細菌
剤(antifungal agents)、抗トロンビン剤(antithrom
bogenic agents)、細胞増殖促進剤(cell-proliferati
on promoting agents)及びこれらの薬剤の混合物から
成るグループの中から選ばれた薬剤(pharmaceutical a
gent)である、前記第1項記載の合成血管移植組織 (3)前記血管移植組織の内面及び外面の表面がコラーゲ
ン・フイブリル(collagen fibrilコラーゲン原繊維)
と薬剤との複合物被覆されている、前記第1項記載の合
成血管移植組織 (4)前記コラーゲン・フイブリルと薬剤との複合物での
複合物での被覆は、コラーゲン・フイブリルの水性スラ
リを移植組織の表面に配することにより形成される、少
なくとも3層のものであり、而かも、該水性スラリは前
記表面への被覆のたび毎に乾燥処理が行われ且つ最終の
被覆層が作られた後に架橋せしめられるものである、前
記第1項記載の合成血管移植組織 (5)前記のポーラスな移植組織基体がポリエチレン・テ
レフタレートである前記第1項記載の合成血管移植組織 (6)前記のポーラスな移植組織基体が編まれているもの
である前記第5項記載の合成血管移植組織 (7)前記のポーラスな移植組織基体が織られているもの
である前記第5項記載の合成血管移植組織 (8)前記移植組織基体の内面と外面の双方の面がベロア
(velour)面である前記第1項記載の合成血管移植組織 (9)前記コラーゲン・フイブリル(fibril)はフオルム
アルデヒド蒸気にさらされることで架橋(cross-link架
橋結合)されたものである前記第1項記載の合成血管移
植組織 (10)前記可塑剤(plasticizer)が生化学的に適合性の
ある多価(polyhydric)のものである前記第1項記載の
合成血管移植組織 (11)前記可塑剤(plasticizer)がソルビトール(sorbi
tol)である前記第1項記載の合成血管移植組織 (12)前記可塑剤がグリセリンである前記第1項記載の合
成血管移植組織 (13)非漏血性でコラーゲン被覆の配剤された合成血管移
植組織の製造方法であつて、その工程は、ポーラスなチ
ユーブ状で可撓性の合成血管移植組織基体を用意し、 該移植組織基体の表面に、薬剤と複合されたコラーゲン
・フイブリルの水性スラリのあるようにし、 該移植組織基体内に、そのボーラスな組織内に該コラー
ゲン・フイブリル複合体との緊密な結合が保証されるよ
うに、該スラリを擦り込(massage)み、 該コラーゲンを乾燥し、次に、 該コラーゲン被覆を、フオルムアルデヒドの蒸気に当て
ることに依り、架橋(cross-link)させるようにし、 過剰のフオルムアルデヒドを、真空乾燥によつて取り除
くようにする ものであることを特徴とする合成血管移植組織の製造方
法 (14)前記の、移植組織基体上にコラーゲン・フイブリル
の水性スラリを配設してから、該スラリを擦り込み、次
に乾燥させる、と言う工程を、少なくとも3回繰り返す
ことを特徴とする前記第13項に記載の製造方法 (15)約0.5乃至5.9%のコラーゲン・フイブリルで薬剤を
少なくともその薬効のある分量だけは複合されているも
の、と、4.0乃至12.0%の可塑剤、と、バランス用の水
とより成る、配剤された非漏血性の合成血管移植組織を
形成するためのスラリ (16)チユーブ状で可撓性のポーラスなテレフタレート移
植組織基体から成る、合成血管移植組織であつて、 そのチユーブ内壁面は、薬剤を複合され且つ可塑剤を混
合させられた、架橋されたコラーゲン・フイブリルの少
なくとも5層の被覆があり、且つ、前記の少なくとも5
つの層は、約1.5乃至4.0重量%のコラーゲン・フイブリ
ル、と、約6乃至10重量%の可塑剤とを含有する水性
スラリから作られる ものである合成血管移植組織
第1図は本発明に従ってコラーゲン処理した合成血管移
植組織の部分断面図である。 第2図は第1図に示した型式の分岐した管状移植組織の
部分横断面図である。 第3図はうさぎにおいてコラーゲンスラリーからのテト
ラサイクリンの持続した解離を示すグラフである。 第4図は異なるコラーゲンゲル濃度におけるテトラサイ
クリンの持続した解離を示すグラフである。 第5図は異なる濃度及び用量におけるコラーゲンゲル中
のテトラサイクリンの持続した解離を示すグラフであ
る。 図において 10……合成血管移植組織 12……管状基質部分 16……コラーゲン層 20……移植組織 22……主管状部分 24……二また 26……基質 28……コラーゲン
植組織の部分断面図である。 第2図は第1図に示した型式の分岐した管状移植組織の
部分横断面図である。 第3図はうさぎにおいてコラーゲンスラリーからのテト
ラサイクリンの持続した解離を示すグラフである。 第4図は異なるコラーゲンゲル濃度におけるテトラサイ
クリンの持続した解離を示すグラフである。 第5図は異なる濃度及び用量におけるコラーゲンゲル中
のテトラサイクリンの持続した解離を示すグラフであ
る。 図において 10……合成血管移植組織 12……管状基質部分 16……コラーゲン層 20……移植組織 22……主管状部分 24……二また 26……基質 28……コラーゲン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミロス.チバピル アメリカ合衆国、アリゾナ州86818、タク ソン、ミナ.ビスタ5655 (56)参考文献 米国特許4416028(US,A) 米国特許3928653(US,A) 米国特許3479670(US,A) 米国特許3425418(US,A) 米国特許3272204(US,A)
Claims (1)
- 【請求項1】可撓性のポーラスな移植組織基体で約30
0ml/min-cm2(120mmHgにおける浄化水)以下の気
孔性を有するものから成る、合成血管移植組織であっ
て、該移植組織基体は、 充分な量の薬剤と混和されたコラーゲンが移植組織基体
の一方の面にあって、薬剤と混和された該コラーゲンが
組織基体を経て浸透させられることに依り他方の面に迄
該コラーゲンがあるものであり、而も乾燥処理された組
織である ことを特徴とする合成血管移植組織
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US57509184A | 1984-01-30 | 1984-01-30 | |
US575091 | 1984-01-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6192672A JPS6192672A (ja) | 1986-05-10 |
JPH0636817B2 true JPH0636817B2 (ja) | 1994-05-18 |
Family
ID=24298898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60014591A Expired - Lifetime JPH0636817B2 (ja) | 1984-01-30 | 1985-01-30 | 配剤されたコラ−ゲン合成血管移植組織 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0636817B2 (ja) |
AU (1) | AU575617B2 (ja) |
BE (1) | BE901611A (ja) |
CA (1) | CA1250235A (ja) |
CH (1) | CH670380A5 (ja) |
DE (1) | DE3503126C2 (ja) |
FR (1) | FR2558720B1 (ja) |
GB (2) | GB2153235B (ja) |
IL (1) | IL74180A (ja) |
NL (1) | NL193263C (ja) |
SE (1) | SE464009B (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4699141A (en) * | 1986-01-16 | 1987-10-13 | Rhode Island Hospital | Neovascularization |
DE3608158A1 (de) * | 1986-03-12 | 1987-09-17 | Braun Melsungen Ag | Mit vernetzter gelatine impraegnierte gefaessprothese und verfahren zu ihrer herstellung |
FI83729C (fi) * | 1987-11-26 | 1991-08-26 | Biocon Oy | Kirurgisk implantat. |
CA2049973C (en) * | 1990-02-28 | 2002-12-24 | Rodney G. Wolff | Intralumenal drug eluting prosthesis |
US6004346A (en) * | 1990-02-28 | 1999-12-21 | Medtronic, Inc. | Intralumenal drug eluting prosthesis |
US5545208A (en) * | 1990-02-28 | 1996-08-13 | Medtronic, Inc. | Intralumenal drug eluting prosthesis |
CS277367B6 (en) * | 1990-12-29 | 1993-01-13 | Krajicek Milan | Three-layered vascular prosthesis |
CA2074924A1 (en) * | 1991-08-05 | 1993-02-06 | Matthew E. Hermes | Method and composition for treating bioabsorbable surgical articles |
DE4222380A1 (de) * | 1992-07-08 | 1994-01-13 | Ernst Peter Prof Dr M Strecker | In den Körper eines Patienten perkutan implantierbare Endoprothese |
US6334872B1 (en) | 1994-02-18 | 2002-01-01 | Organogenesis Inc. | Method for treating diseased or damaged organs |
DE69535595T2 (de) * | 1994-02-18 | 2008-06-05 | Organogenesis, Inc., Canton | Verfahren zur Herstellung einer Bio-umbaubaren Transplantatprothese aus Kollagen |
FR2722678B1 (fr) * | 1994-07-25 | 1996-12-27 | Braun Celsa Sa B | Prothese medicale a embranchement utilisable pour le traitement des anevrismes, dispositif comprenant une telle prothese |
US5665114A (en) * | 1994-08-12 | 1997-09-09 | Meadox Medicals, Inc. | Tubular expanded polytetrafluoroethylene implantable prostheses |
US20020095218A1 (en) | 1996-03-12 | 2002-07-18 | Carr Robert M. | Tissue repair fabric |
DE19521642C2 (de) * | 1995-06-14 | 2000-11-09 | Aesculap Ag & Co Kg | Implantat, seine Verwendung in der Chirurgie und Verfahren zu seiner Herstellung |
US6177609B1 (en) * | 1997-03-10 | 2001-01-23 | Meadox Medicals, Inc. | Self-aggregating protein compositions and use as sealants |
SE514944C2 (sv) * | 1997-12-30 | 2001-05-21 | Lars Sunnanvaeder | Apparatur för terapeutisk behandling av ett blodkärl |
US6129757A (en) | 1998-05-18 | 2000-10-10 | Scimed Life Systems | Implantable members for receiving therapeutically useful compositions |
AU754437B2 (en) | 1998-06-05 | 2002-11-14 | Organogenesis Inc. | Bioengineered tubular graft prostheses |
WO1999062427A1 (en) | 1998-06-05 | 1999-12-09 | Organogenesis Inc. | Bioengineered vascular graft support prostheses |
MXPA00012062A (es) | 1998-06-05 | 2003-04-22 | Organogenesis Inc | Protesis biodisenadas de injerto de hoja plana. |
WO1999062425A2 (en) | 1998-06-05 | 1999-12-09 | Organogenesis Inc. | Bioengineered vascular graft prostheses |
US6369039B1 (en) | 1998-06-30 | 2002-04-09 | Scimed Life Sytems, Inc. | High efficiency local drug delivery |
US6797743B2 (en) | 2000-09-27 | 2004-09-28 | Michigan Biotechnology Institute | Antimicrobial polymer |
US6939554B2 (en) | 2002-02-05 | 2005-09-06 | Michigan Biotechnology Institute | Antimicrobial polymer |
WO2003080730A1 (en) | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Michigan Biotechnology Institute | Conductive polymer-based material |
US6951902B2 (en) | 2002-08-16 | 2005-10-04 | Michigan Biotechnology Institute | Two dimensional polymer that generates nitric oxide |
US6923996B2 (en) * | 2003-05-06 | 2005-08-02 | Scimed Life Systems, Inc. | Processes for producing polymer coatings for release of therapeutic agent |
US7329531B2 (en) * | 2003-12-12 | 2008-02-12 | Scimed Life Systems, Inc. | Blood-tight implantable textile material and method of making |
JP4719133B2 (ja) * | 2006-11-21 | 2011-07-06 | 株式会社東京機械製作所 | 咥折装置 |
DE102009037134A1 (de) | 2009-07-31 | 2011-02-03 | Aesculap Ag | Tubuläres Implantat zum Ersatz von natürlichen Blutgefäßen |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3272204A (en) | 1965-09-22 | 1966-09-13 | Ethicon Inc | Absorbable collagen prosthetic implant with non-absorbable reinforcing strands |
US3425418A (en) | 1963-06-15 | 1969-02-04 | Spofa Vereinigte Pharma Werke | Artificial blood vessels and method of preparing the same |
US3479670A (en) | 1966-10-19 | 1969-11-25 | Ethicon Inc | Tubular prosthetic implant having helical thermoplastic wrapping therearound |
US3928653A (en) | 1975-02-05 | 1975-12-23 | Tee Pak Inc | Collagen slurry containing partial fatty acid esters of glycerin |
US4416028A (en) | 1981-01-22 | 1983-11-22 | Ingvar Eriksson | Blood vessel prosthesis |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1185332B (de) * | 1961-03-01 | 1965-01-14 | Ethicon Inc | Chirurgische Prothese |
DE1566358B2 (de) * | 1967-03-09 | 1977-04-21 | Meadox Medicals, Inc., Haiedon, NJ. (V.StA.) | Gefaessprothese fuer chirurgische zwecke |
DE1766340A1 (de) * | 1967-05-19 | 1971-07-01 | Vyzk Ustav Pletarzsky | Textil-Kollagenprothese |
FR2029155A5 (en) * | 1969-01-15 | 1970-10-16 | Mo Med I | Prosthetic vessels of high biological - permeability |
US3688317A (en) * | 1970-08-25 | 1972-09-05 | Sutures Inc | Vascular prosthetic |
DE2601289C3 (de) * | 1976-01-15 | 1978-07-13 | B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen | Verfahren zum Abdichten von synthetischen Velours-Gefäßprothesen |
DE2843963A1 (de) * | 1978-10-09 | 1980-04-24 | Merck Patent Gmbh | Im koerper resorbierbare geformte masse auf basis von kollagen und ihre verwendung in der medizin |
SU904693A1 (ru) * | 1980-05-12 | 1982-02-15 | Первый Московский Ордена Ленина И Ордена Трудового Красного Знамени Медицинский Институт Им. И.М.Сеченова | Протез сосуда |
US4546500A (en) * | 1981-05-08 | 1985-10-15 | Massachusetts Institute Of Technology | Fabrication of living blood vessels and glandular tissues |
WO1983003536A1 (en) * | 1982-04-19 | 1983-10-27 | Massachusetts Inst Technology | A multilayer bioreplaceable blood vessel prosthesis |
-
1985
- 1985-01-28 IL IL74180A patent/IL74180A/xx not_active IP Right Cessation
- 1985-01-29 CA CA000473090A patent/CA1250235A/en not_active Expired
- 1985-01-29 GB GB08502156A patent/GB2153235B/en not_active Expired
- 1985-01-29 FR FR858501219A patent/FR2558720B1/fr not_active Expired
- 1985-01-29 NL NL8500239A patent/NL193263C/nl not_active IP Right Cessation
- 1985-01-30 CH CH411/85A patent/CH670380A5/de not_active IP Right Cessation
- 1985-01-30 AU AU38196/85A patent/AU575617B2/en not_active Ceased
- 1985-01-30 SE SE8500422A patent/SE464009B/sv not_active IP Right Cessation
- 1985-01-30 DE DE3503126A patent/DE3503126C2/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-01-30 JP JP60014591A patent/JPH0636817B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1985-01-30 BE BE0/214420A patent/BE901611A/fr not_active IP Right Cessation
-
1987
- 1987-04-13 GB GB08708756A patent/GB2187192B/en not_active Expired
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3425418A (en) | 1963-06-15 | 1969-02-04 | Spofa Vereinigte Pharma Werke | Artificial blood vessels and method of preparing the same |
US3272204A (en) | 1965-09-22 | 1966-09-13 | Ethicon Inc | Absorbable collagen prosthetic implant with non-absorbable reinforcing strands |
US3479670A (en) | 1966-10-19 | 1969-11-25 | Ethicon Inc | Tubular prosthetic implant having helical thermoplastic wrapping therearound |
US3928653A (en) | 1975-02-05 | 1975-12-23 | Tee Pak Inc | Collagen slurry containing partial fatty acid esters of glycerin |
US4416028A (en) | 1981-01-22 | 1983-11-22 | Ingvar Eriksson | Blood vessel prosthesis |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8708756D0 (en) | 1987-05-20 |
GB2187192B (en) | 1988-12-14 |
BE901611A (fr) | 1985-05-17 |
GB2153235B (en) | 1988-12-14 |
NL8500239A (nl) | 1985-08-16 |
DE3503126C2 (de) | 1996-05-15 |
IL74180A0 (en) | 1985-04-30 |
NL193263B (nl) | 1999-01-04 |
SE8500422L (sv) | 1985-09-02 |
IL74180A (en) | 1992-06-21 |
GB2187192A (en) | 1987-09-03 |
NL193263C (nl) | 1999-05-06 |
GB8502156D0 (en) | 1985-02-27 |
FR2558720B1 (fr) | 1989-10-20 |
CA1250235A (en) | 1989-02-21 |
DE3503126A1 (de) | 1985-08-01 |
FR2558720A1 (fr) | 1985-08-02 |
CH670380A5 (ja) | 1989-06-15 |
AU3819685A (en) | 1985-08-08 |
AU575617B2 (en) | 1988-08-04 |
GB2153235A (en) | 1985-08-21 |
JPS6192672A (ja) | 1986-05-10 |
SE464009B (sv) | 1991-02-25 |
SE8500422D0 (sv) | 1985-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0636817B2 (ja) | 配剤されたコラ−ゲン合成血管移植組織 | |
US5197977A (en) | Drug delivery collagen-impregnated synthetic vascular graft | |
US4842575A (en) | Method for forming impregnated synthetic vascular grafts | |
US5108424A (en) | Collagen-impregnated dacron graft | |
CA1264207A (en) | Collagen synthetic vascular graft composite | |
US3425418A (en) | Artificial blood vessels and method of preparing the same | |
Kuijpers et al. | In vivo compatibility and degradation of crosslinked gelatin gels incorporated in knitted Dacron | |
ES2255707T3 (es) | Uso de una membrana a base de colageno para preparar un implante destinado a la regeneracion guiada de tejidos. | |
EP0717607B1 (en) | Improved soft tissue implant | |
Guidoin et al. | Albumin coating of a knitted polyester arterial prosthesis: an alternative to preclotting | |
JPH07277992A (ja) | パルミチン酸クリンダマイシンを含む遅延放出投与成型物 | |
CS277367B6 (en) | Three-layered vascular prosthesis | |
JPH0614956B2 (ja) | 親水性バイオポリマーコポリエレクトロライト | |
KR20010090876A (ko) | 콜라겐 지혈 섬유 | |
JPH10503099A (ja) | 腹壁のための人工器官 | |
CN100364619C (zh) | 人造血管丝素、胶原蛋白共混预凝涂层 | |
US20060020328A1 (en) | Composite vascular graft having bioactive agent | |
Noishiki et al. | Healing pattern of collagen-impregnated and preclotted vascular grafts in dogs | |
EP0411124A1 (en) | Medical material permitting cells to enter thereinto and artificial skin | |
JP2006528672A5 (ja) | ||
CN208464163U (zh) | 一种医用缓释微粒缝合线 | |
CZ2017427A3 (cs) | Kompozitní cévní náhrada a způsob její výroby | |
US20050049331A1 (en) | Microporous latex membranes, related articles and methods | |
Guidoin et al. | Albumin coated and critical point dried polyester prostheses as substitutes in the thoracic aorta of dogs | |
RU2835436C1 (ru) | Способ изготовления функционально активной полимерной заплаты для артериальной реконструкции, устойчивой к аневризмообразованию |