[go: up one dir, main page]

JPH0636357U - 制御基板取付装置を備えたモータ - Google Patents

制御基板取付装置を備えたモータ

Info

Publication number
JPH0636357U
JPH0636357U JP6929392U JP6929392U JPH0636357U JP H0636357 U JPH0636357 U JP H0636357U JP 6929392 U JP6929392 U JP 6929392U JP 6929392 U JP6929392 U JP 6929392U JP H0636357 U JPH0636357 U JP H0636357U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
motor
case
mounting device
control board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6929392U
Other languages
English (en)
Inventor
成司 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP6929392U priority Critical patent/JPH0636357U/ja
Publication of JPH0636357U publication Critical patent/JPH0636357U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組み付け作業の簡略化及びコスト低減、時間
短縮を図ることができる制御基板取り付け装置を備えた
モータを提供する。 【構成】 モータ本体4の背後に基板ケース1、その後
部にドライバ基板2、さらにその後部にケースカバー3
が配置されドライバ取付装置を構成している。ケースカ
バー3は、ドライバ基板2を挟み込む形で基板ケース1
の係合部1cに、フック部3aが係合し、フック支持部
3bの弾性力及びフック部3aにより基板ケース1に確
実に固定される。基板ケース1は、モータ本体4のフラ
ンジエッジ部4aにフック部1aを掛け、フック支持部
1bの弾性力によりモータ本体4に確実に固定される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、モータを駆動制御する制御基板取付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、モータドライバ基板の取り付けとしては、モータを取り付けるユニット 内部のメイン基板内部にモータ駆動用のドライバ部を一緒に組み込むという方法 、又、モータドライバ基板をケースに収納し、これをモータと一緒に被取付部に ネジ部品等にて締結する方法、又は、別々に被取付部に締結する方法、さらに、 モータ本体にネジ部品等にて締結する方法等がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の技術では、例えば、メイン基板内にドライバ部を組み込 む場合、一部の原因にてメイン基板を交換しなければならない場合には、正常に 動作している部分も全て交換ということになり、コスト的にも不利である。
【0004】 又、例えば、メイン基板内にドライバ部を組み込まなくても、モータドライバ 基板をケースに収納して被取付部又は、モータ本体にネジ部品等で締結する場合 、締結コストがかさみ、又、作業の単純化がはかれない。
【0005】 本考案は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、組み付け作 業の簡略化及びコスト低減、時間短縮を図ることができるドライバ基板取付装置 を有するモータを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本考案の制御基板取付装置を備えたモータは、モー タ本体と、モータ本体に着脱可能に支持されると共に前記モータ本体を制御する 制御基板を着脱可能に収納する基板収納体とを有する。
【0007】
【作用】
上記の構成を有する本考案の制御基盤取付装置を備えたモータは基板を着脱可 能に収納した基板収納体をモータ本体に取付けることによって、制御基板の取付 け作業は完了する。
【0008】
【実施例】
以下、本考案を具体化した一実施例を図面を参照して説明する。
【0009】 図1は、ドライバ基板取付装置を有するモータを分解した斜視図であり、モー タ本体4の背後に基板ケース1、その後部にドライバ基板2、さらにその後部に ケースカバー3が配置され、ドライバ基板取付装置を構成している。
【0010】 図3は、基板ケース1の断面図を示し、基板ケース1には前記基板2を収納す る収納部1fと、その収納部1fから延出した4本の弾性を有するフック支持腕 1bと、そのフック支持腕1bの先端部に設けられ前記モータ本体4のフランジ エッジ部4aに係合するフック部1aと、基板ケース1がモータ本体4に取付け られた時基板ケース1のモータ本体4に対する回転移動を防止するためにモータ 本体4の放熱フィン4bの溝に係合する回転止め1eと、モータ本体4の放熱を 損なわないための温度スペーサ1dとが設けられている。更に前記ドライバ基板 2の切欠部2aと係合し基板ケース1に対する基板2の回転方向の位置決めをす る突起1hと、後述するケースカバー3のフック部3aと係合する係合部1cと が設けられている。
【0011】 ケースカバー3には図4に断面にて示す通り、略キャップ状に形成され、4本 の弾性を有するフック支持部3bと、そのフック支持部3bの先端部に形成され たフック部3aと、前記収納部1fに収納された前記ドライバ基板2を浮き上が らないように押圧する押圧部3cと、前記ドライバ基板2に設けられたコネクタ 受5を外部に露出するための窓部3dとが設けられている。
【0012】 以上説明した構成を有する実施例の作用を説明する。
【0013】 基板ケース1の収納部1fに基板2を切欠部2aと突起1hとが係合するよう に位置決めして収納する。その後ケースカバー3を窓部3dにコネクタ受5が位 置するようにフック部3bを係合部1cに係合させ、ケースカバー3を基板ケー ス1に取付ける。これによって基板2は押圧部3c並びに突起1hの作用に基づ き収納部1fに位置決め固定される。
【0014】 このように合体された基板ケース1と基板2とケースカバー3とは、基板ケー ス1のフック部1aとフランジエッジ部4aとを係合させると、フック支持部1 bの弾性力によりモータ本体4に確実に固定される。その後、モータ本体4から 延出しているリード線のコネクタ部を窓部3dを介して基板2のコネクタ受5と 結合することによって組付作業は完了する。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したことから明かなように、本考案の制御基板取付装置を備えたモー タによれば、モータ本体にワンタッチでドライバが取り付けられるので、従来の ようなネジ部品の締結作業が簡略化でき、部品点数の軽減、及びコストダウンの 効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を分離して示す斜視図である。
【図2】本考案の実施例の組付状態を示す斜視図であ
る。
【図3】本考案を構成する基板ケースの断面図である。
【図4】本考案を構成するケースカバーの断面図であ
る。
【符号の説明】
1 基板ケース 2 ドライバ基板 3 ケースカバー 4 モータ本体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータ本体と、モータ本体に着脱可能に
    支持されると共に、前記モータ本体を制御する制御基板
    を着脱可能に収納する基板収納体とより構成された制御
    基板取付装置とを備えたモータ。
  2. 【請求項2】 前記基板収納体は前記モータ本体に着脱
    可能であり内部に前記制御基板を収納し得る基板ケース
    と、収納された基板を保持しつつ覆い、且つ基板ケース
    に着脱可能に支持されるケースカバーとより構成された
    請求項1に記載の制御基板取付装置を備えたモータ。
JP6929392U 1992-10-05 1992-10-05 制御基板取付装置を備えたモータ Pending JPH0636357U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6929392U JPH0636357U (ja) 1992-10-05 1992-10-05 制御基板取付装置を備えたモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6929392U JPH0636357U (ja) 1992-10-05 1992-10-05 制御基板取付装置を備えたモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636357U true JPH0636357U (ja) 1994-05-13

Family

ID=13398390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6929392U Pending JPH0636357U (ja) 1992-10-05 1992-10-05 制御基板取付装置を備えたモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636357U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228059A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Nidec Sankyo Corp モータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228059A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Nidec Sankyo Corp モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5937396Y2 (ja) 自動車のアウタ−ミラ−の角度調整装置
JPH09320724A (ja) スイッチの取付構造
JPH0636357U (ja) 制御基板取付装置を備えたモータ
JP3925340B2 (ja) 電子制御装置および電子制御装置の組み付け構造
JP3725813B2 (ja) モータ及びモータの組み付け方法
JPH10340755A (ja) 電子制御ユニット及びそのための電気コネクタ
JP2546151Y2 (ja) モータアクチュエータ
JPS628861Y2 (ja)
JPH0419721Y2 (ja)
JPH0220375Y2 (ja)
JPH0434491Y2 (ja)
JPH0435770Y2 (ja)
JP2555864Y2 (ja) 自動車用センターバイザ
JPH0318975Y2 (ja)
JPH0632765Y2 (ja) モータにおける通電用カプラの防水取付け構造
JPH09178510A (ja) 電子タコグラフ
JPH049235Y2 (ja)
JP2658663B2 (ja) ユニット品取付構造
JPH056694Y2 (ja)
JPS60180652U (ja) 自動車用ドアミラ−
JPH0660546U (ja) 車両用後写鏡のミラーハウジング
JPH0349958Y2 (ja)
JPH0622606Y2 (ja) 電動リモートコントロールミラーにおける駆動ユニットとハーネスの接続部の構造
JPH0663439U (ja) 車両用後写鏡のミラーハウジング
JPH0249081Y2 (ja)