JPH0635249A - 電子写真プリンタ - Google Patents
電子写真プリンタInfo
- Publication number
- JPH0635249A JPH0635249A JP4187992A JP18799292A JPH0635249A JP H0635249 A JPH0635249 A JP H0635249A JP 4187992 A JP4187992 A JP 4187992A JP 18799292 A JP18799292 A JP 18799292A JP H0635249 A JPH0635249 A JP H0635249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- carrier
- roll
- magnetic
- image carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 3
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018605 Ni—Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001047 Hard ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004813 Perfluoroalkoxy alkane Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910001035 Soft ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- -1 ferrite or magnetite Chemical compound 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 1
- 229920003208 poly(ethylene sulfide) Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
- G03G15/751—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/09—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0064—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using the developing unit, e.g. cleanerless or multi-cycle apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/0602—Developer
- G03G2215/0604—Developer solid type
- G03G2215/0607—Developer solid type two-component
- G03G2215/0609—Developer solid type two-component magnetic brush
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/0005—Cleaning of residual toner
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は,トナー消費量が小であり,薄型化
が可能であり,携帯に便利な電子写真プリンタを提供す
る。 【構成】 円筒状に形成した像担持体の外周近傍に,少
なくとも夫々潜像形成手段と,磁性トナーを含む磁性現
像剤を吸着保持し,前記像担持体表面の潜像を顕像化す
ると共に像担持体表面の残留現像剤を同時に除去する機
能を有し,マグネットロールを備えた現像清掃手段と,
像担持体表面の顕像を記録材上に転写する転写手段とを
設け,かつ記録材上の顕像を熱定着する定着手段を設け
て画像形成ユニットを構成すると共に,像担持体の外径
を40mm以下に,およびマグネットロールの外径を30
mm以下に各々形成すると共に,画像形成ユニットの高さ
を110mm以下に形成する。
が可能であり,携帯に便利な電子写真プリンタを提供す
る。 【構成】 円筒状に形成した像担持体の外周近傍に,少
なくとも夫々潜像形成手段と,磁性トナーを含む磁性現
像剤を吸着保持し,前記像担持体表面の潜像を顕像化す
ると共に像担持体表面の残留現像剤を同時に除去する機
能を有し,マグネットロールを備えた現像清掃手段と,
像担持体表面の顕像を記録材上に転写する転写手段とを
設け,かつ記録材上の顕像を熱定着する定着手段を設け
て画像形成ユニットを構成すると共に,像担持体の外径
を40mm以下に,およびマグネットロールの外径を30
mm以下に各々形成すると共に,画像形成ユニットの高さ
を110mm以下に形成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真プリンタに関す
るものであり,像担持体上に情報に対応する潜像を形成
し,この潜像を磁性トナーを含む磁性現像剤を介して顕
像化すると共に,記録材に転写,熱定着する静電潜像現
像手段を応用したプリンタであり,特に薄型化し,携帯
に便利なように改良した電子写真プリンタに関するもの
である。
るものであり,像担持体上に情報に対応する潜像を形成
し,この潜像を磁性トナーを含む磁性現像剤を介して顕
像化すると共に,記録材に転写,熱定着する静電潜像現
像手段を応用したプリンタであり,特に薄型化し,携帯
に便利なように改良した電子写真プリンタに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来電子写真法を応用したプリンタにお
いては,円筒状に形成した感光体ドラム上に情報に対応
した静電潜像を形成し,感光体ドラムと対向して設けた
永久磁石部材を内蔵する現像ロールにより,磁性現像剤
を吸着搬送し,現像領域において磁気ブラシを形成する
と共に,この磁気ブラシによって前記静電潜像面を摺擦
してトナー像として顕像化する。そしてこの顕像化した
トナー像を記録紙に転写した後,熱定着するのが最も一
般的な手段である。
いては,円筒状に形成した感光体ドラム上に情報に対応
した静電潜像を形成し,感光体ドラムと対向して設けた
永久磁石部材を内蔵する現像ロールにより,磁性現像剤
を吸着搬送し,現像領域において磁気ブラシを形成する
と共に,この磁気ブラシによって前記静電潜像面を摺擦
してトナー像として顕像化する。そしてこの顕像化した
トナー像を記録紙に転写した後,熱定着するのが最も一
般的な手段である。
【0003】上記のような磁気ブラシ現像に使用される
現像剤としては,一般の複写装置においては,磁性キャ
リアと非磁性トナーとを混合してなる二成分系現像剤が
多いが,電子写真プリンタにこのような二成分系現像剤
を使用すると,濃度センサその他の構成部材が多く,小
型化に限界があるため,磁性トナーである一成分系現像
剤,若しくは磁性トナーと磁性キャリアとの混合による
磁性現像剤が多用されている。
現像剤としては,一般の複写装置においては,磁性キャ
リアと非磁性トナーとを混合してなる二成分系現像剤が
多いが,電子写真プリンタにこのような二成分系現像剤
を使用すると,濃度センサその他の構成部材が多く,小
型化に限界があるため,磁性トナーである一成分系現像
剤,若しくは磁性トナーと磁性キャリアとの混合による
磁性現像剤が多用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような磁性現像
剤を使用することにより,プリンタの一応の小型化が図
れるが,従来の構成のものでは限界がある。すなわちト
ナー像を記録紙に転写した後においても,像担持体であ
る感光体ドラム上にはトナーが若干残留しているため,
この残留トナーを除去するためのクリーニング装置を設
けているのが通常である。このため感光体ドラムの周辺
に上記クリーニング装置のためのスペースを確保しなけ
ればならず,プリンタ全体のコンパクト化を阻害すると
いう問題点がある。
剤を使用することにより,プリンタの一応の小型化が図
れるが,従来の構成のものでは限界がある。すなわちト
ナー像を記録紙に転写した後においても,像担持体であ
る感光体ドラム上にはトナーが若干残留しているため,
この残留トナーを除去するためのクリーニング装置を設
けているのが通常である。このため感光体ドラムの周辺
に上記クリーニング装置のためのスペースを確保しなけ
ればならず,プリンタ全体のコンパクト化を阻害すると
いう問題点がある。
【0005】また熱定着手段としては,熱源を内蔵させ
た加熱ロールと,記録材を加熱ロールに挟着圧接させる
加圧ロールとからなるロール対を使用していると共に,
このロール対には記録材の巻付きを防止するための分離
爪その他の付属構成部材が設けられているため,ロール
対の高さ寸法を大幅に低減することができない。従って
プリンタ全体を薄型化するのが困難であるという問題点
がある。
た加熱ロールと,記録材を加熱ロールに挟着圧接させる
加圧ロールとからなるロール対を使用していると共に,
このロール対には記録材の巻付きを防止するための分離
爪その他の付属構成部材が設けられているため,ロール
対の高さ寸法を大幅に低減することができない。従って
プリンタ全体を薄型化するのが困難であるという問題点
がある。
【0006】一方近年においては従来の定置式のプリン
タのみでなく,可搬式若しくは携帯式の電子写真プリン
タ出現に対する要望が次第に高まってきている。このよ
うな携帯式のプリンタとしては,記録材として感熱紙を
使用するものはすでに実用化されているが,感熱紙に記
録された情報若しくは画像は保存性が低いという欠点が
あり,保存用資料をプリントする手段としては適用でき
ないという問題点がある。
タのみでなく,可搬式若しくは携帯式の電子写真プリン
タ出現に対する要望が次第に高まってきている。このよ
うな携帯式のプリンタとしては,記録材として感熱紙を
使用するものはすでに実用化されているが,感熱紙に記
録された情報若しくは画像は保存性が低いという欠点が
あり,保存用資料をプリントする手段としては適用でき
ないという問題点がある。
【0007】本発明は上記従来技術に存在する問題点を
解決し,トナー消費量が小であり,薄型化が可能である
と共に,携帯に便利な電子写真プリンタを提供すること
を目的とするものである。
解決し,トナー消費量が小であり,薄型化が可能である
と共に,携帯に便利な電子写真プリンタを提供すること
を目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,本発明においては,円筒状に形成した像担持体の外
周近傍に,少なくとも夫々潜像形成手段と,磁性トナー
を含む磁性現像剤を吸着保持し,前記像担持体表面の潜
像を顕像化すると共に像担持体表面の残留現像剤を同時
に除去する機能を有し,マグネットロールを備えた現像
清掃手段と,像担持体表面の顕像を記録材上に転写する
転写手段とを設け,かつ記録材上の顕像を熱定着する定
着手段を設けて画像形成ユニットを構成すると共に,像
担持体の外径を40mm以下に,およびマグネットロール
の外径を30mm以下に各々形成すると共に,画像形成ユ
ニットの高さを100mm以下(好ましくは60mm以下)
に形成する,という技術的手段を採用した。
に,本発明においては,円筒状に形成した像担持体の外
周近傍に,少なくとも夫々潜像形成手段と,磁性トナー
を含む磁性現像剤を吸着保持し,前記像担持体表面の潜
像を顕像化すると共に像担持体表面の残留現像剤を同時
に除去する機能を有し,マグネットロールを備えた現像
清掃手段と,像担持体表面の顕像を記録材上に転写する
転写手段とを設け,かつ記録材上の顕像を熱定着する定
着手段を設けて画像形成ユニットを構成すると共に,像
担持体の外径を40mm以下に,およびマグネットロール
の外径を30mm以下に各々形成すると共に,画像形成ユ
ニットの高さを100mm以下(好ましくは60mm以下)
に形成する,という技術的手段を採用した。
【0009】本発明において,転写後の像担持体表面を
潜像形成前に照射する全面露光手段を設け,または現像
清掃手段の像担持体移動方向上流側に,導電性材料から
なる除電手段を像担持体表面に接触させて設けることが
できる。
潜像形成前に照射する全面露光手段を設け,または現像
清掃手段の像担持体移動方向上流側に,導電性材料から
なる除電手段を像担持体表面に接触させて設けることが
できる。
【0010】また本発明において,定着手段を直径20
mm以下の定着ロール対によって,若しくは定着手段を固
定支持された加熱部材と,移動自在に形成したベルト
と,このベルトを加熱部材に圧接させ得る加圧部材とに
よって形成することができる。
mm以下の定着ロール対によって,若しくは定着手段を固
定支持された加熱部材と,移動自在に形成したベルト
と,このベルトを加熱部材に圧接させ得る加圧部材とに
よって形成することができる。
【0011】本発明において,像担持体およびマグネッ
トロールの外径を各々40mmおよび30mmを超えて形成
すると画像ユニットの高さが大きくなり,薄型化および
携帯性を阻害するため好ましくない。なお本発明におい
ては,像担持体の周速を60mm/秒以下とすることが好
ましく,これにより像担持体の外径を小さくすることが
できると共に,現像剤の搬送速度を抑制できる結果,マ
グネットロールの外径を小さくすることができる。従っ
て駆動トルクを低減させ,駆動系全体も小型化すること
ができる。
トロールの外径を各々40mmおよび30mmを超えて形成
すると画像ユニットの高さが大きくなり,薄型化および
携帯性を阻害するため好ましくない。なお本発明におい
ては,像担持体の周速を60mm/秒以下とすることが好
ましく,これにより像担持体の外径を小さくすることが
できると共に,現像剤の搬送速度を抑制できる結果,マ
グネットロールの外径を小さくすることができる。従っ
て駆動トルクを低減させ,駆動系全体も小型化すること
ができる。
【0012】また本発明における定着手段としては,直
径20mm以下の定着ロール対によって形成するのが好ま
しく,このような定着ロール対を構成する加熱ロールと
しては,ハロゲンランプ等の熱源を内蔵するもの,また
は外周に電気抵抗材料からなる発熱体を設けた所謂直接
加熱式の加熱ロールを使用することができる。
径20mm以下の定着ロール対によって形成するのが好ま
しく,このような定着ロール対を構成する加熱ロールと
しては,ハロゲンランプ等の熱源を内蔵するもの,また
は外周に電気抵抗材料からなる発熱体を設けた所謂直接
加熱式の加熱ロールを使用することができる。
【0013】更に本発明における定着手段を加熱部材,
ベルトおよび加圧部材とによって構成する場合におい
て,加熱部材は絶縁性耐熱材料からなる基板上に電気抵
抗材料からなる発熱体を設けて構成することができる。
またベルトとしては厚さ100μm以下の耐熱材料によ
って形成すると共に,画像当接面側に例えばPTFE,
PFA等のフッ素樹脂からなる離型性層を10μm程度
被着して構成することができる。一方加圧部材はシリコ
ンゴム等の離型性の良好な弾性材料からなる外層を有す
るロール状に形成し,前記ベルトを加熱部材に圧接回転
可能に構成する。
ベルトおよび加圧部材とによって構成する場合におい
て,加熱部材は絶縁性耐熱材料からなる基板上に電気抵
抗材料からなる発熱体を設けて構成することができる。
またベルトとしては厚さ100μm以下の耐熱材料によ
って形成すると共に,画像当接面側に例えばPTFE,
PFA等のフッ素樹脂からなる離型性層を10μm程度
被着して構成することができる。一方加圧部材はシリコ
ンゴム等の離型性の良好な弾性材料からなる外層を有す
るロール状に形成し,前記ベルトを加熱部材に圧接回転
可能に構成する。
【0014】次に本発明において使用する磁性現像剤と
しては,結着用樹脂と磁性粉とを主成分とする磁性トナ
ーを単独に,若しくは磁性キャリアと混合して使用する
ことができる。結着用樹脂としてはポリスチレン,スチ
レン−アクリル系共重合体,スチレン−ブタジエン共重
合体等のスチレン系樹脂の他公知の樹脂を使用できる。
また磁性粉としては,フェライトやマグネタイト等の
鉄,コバルト若しくはニッケル等の強磁性を示す元素を
含む化合物若しくは合金等を使用することができる。な
おこのような磁性粉は磁性トナー中に均一に分散させる
ために,平均粒径を0.01〜3μmに形成するのが望まし
い。含有量は10〜80重量%の範囲にあればよく,好
ましくは20〜60重量%とするのがよい。
しては,結着用樹脂と磁性粉とを主成分とする磁性トナ
ーを単独に,若しくは磁性キャリアと混合して使用する
ことができる。結着用樹脂としてはポリスチレン,スチ
レン−アクリル系共重合体,スチレン−ブタジエン共重
合体等のスチレン系樹脂の他公知の樹脂を使用できる。
また磁性粉としては,フェライトやマグネタイト等の
鉄,コバルト若しくはニッケル等の強磁性を示す元素を
含む化合物若しくは合金等を使用することができる。な
おこのような磁性粉は磁性トナー中に均一に分散させる
ために,平均粒径を0.01〜3μmに形成するのが望まし
い。含有量は10〜80重量%の範囲にあればよく,好
ましくは20〜60重量%とするのがよい。
【0015】上記の磁性トナー粒子中に含有させる成分
としては,一般の乾式現像剤に使用されている種々の添
加物(ニグロシン染料や含金属アゾ染料等の荷電制御
剤,オレフィン系重合体等の離型剤,流動性改質剤,充
填剤等)を含有させてもよいが,定着性を低下させない
ために合計で15重量%以下とするのがよい。そして本
発明に使用される磁性トナーは,所定の成分を配合し
て,粉砕法,スプレードライ法,懸濁重合法等の公知の
手段によって製造される。画質の点からトナーの平均粒
径は,5〜15μm(より好ましくは7〜10μm)の
範囲が好ましい。
としては,一般の乾式現像剤に使用されている種々の添
加物(ニグロシン染料や含金属アゾ染料等の荷電制御
剤,オレフィン系重合体等の離型剤,流動性改質剤,充
填剤等)を含有させてもよいが,定着性を低下させない
ために合計で15重量%以下とするのがよい。そして本
発明に使用される磁性トナーは,所定の成分を配合し
て,粉砕法,スプレードライ法,懸濁重合法等の公知の
手段によって製造される。画質の点からトナーの平均粒
径は,5〜15μm(より好ましくは7〜10μm)の
範囲が好ましい。
【0016】また磁性現像剤を上記磁性トナーと磁性キ
ャリアとを混合して構成してもよい。磁性キャリアとし
ては公知のものが使用できるが,画質や寿命の点からは
マグネタイトやソフトフェライト(Ni−Zn系,Mn
−Zn系,Cu−Zn系,Ba−Ni−Zn系等)から
なるキャリアが好ましい。この場合磁性粒子を樹脂で被
覆したものでもよい。フェライトキャリアとしては,キ
ャリア付着やカブリを防止するために,σsが30〜9
0emu/g(東英工業社製VS−3型振動試料型磁力
計で,10kOeの最大磁場を印加して測定),平均粒
度が20〜105μmの範囲のものがよい。また表面に
樹脂を被覆した磁性粉であり,平均粒径が10〜100
μmの範囲のものも,キャリアとして使用できる。
ャリアとを混合して構成してもよい。磁性キャリアとし
ては公知のものが使用できるが,画質や寿命の点からは
マグネタイトやソフトフェライト(Ni−Zn系,Mn
−Zn系,Cu−Zn系,Ba−Ni−Zn系等)から
なるキャリアが好ましい。この場合磁性粒子を樹脂で被
覆したものでもよい。フェライトキャリアとしては,キ
ャリア付着やカブリを防止するために,σsが30〜9
0emu/g(東英工業社製VS−3型振動試料型磁力
計で,10kOeの最大磁場を印加して測定),平均粒
度が20〜105μmの範囲のものがよい。また表面に
樹脂を被覆した磁性粉であり,平均粒径が10〜100
μmの範囲のものも,キャリアとして使用できる。
【0017】
【作用】上記の構成により,薄型化が可能であると共
に,携帯に便利な電子写真プリンタの実現ができる。
に,携帯に便利な電子写真プリンタの実現ができる。
【0018】
【実施例】図1は本発明の第1実施例を示す要部構成説
明図である。図1において,1は画像形成ユニットであ
り,後述する構成部材を収容すると共に,コントロール
ユニット2上に一体に設けられている。3は感光体ドラ
ムであり,円筒状に形成され,外周面に酸化亜鉛若しく
は有機半導体からなる感光層(図示せず)を備え,画像
形成ユニット1内に矢印方向に回転可能に設けられる。
4は帯電器,5は後述するように形成した現像清掃器,
6は転写器であり,夫々感光体ドラム3の外周近傍に設
けられる。8はマグネットロールであり,現像清掃器5
に回転可能に設けられると共に感光体ドラム3に臨むよ
うに形成されている。
明図である。図1において,1は画像形成ユニットであ
り,後述する構成部材を収容すると共に,コントロール
ユニット2上に一体に設けられている。3は感光体ドラ
ムであり,円筒状に形成され,外周面に酸化亜鉛若しく
は有機半導体からなる感光層(図示せず)を備え,画像
形成ユニット1内に矢印方向に回転可能に設けられる。
4は帯電器,5は後述するように形成した現像清掃器,
6は転写器であり,夫々感光体ドラム3の外周近傍に設
けられる。8はマグネットロールであり,現像清掃器5
に回転可能に設けられると共に感光体ドラム3に臨むよ
うに形成されている。
【0019】次に9は定着器であり,画像形成ユニット
1の記録紙経路10の下流側に設けられる。定着器9
は,例えばアルミナからなる基板11と,この基板11
上に設けられかつ電気抵抗材料からなる発熱体12と,
複数個のローラ13に懸架され,発熱体12の表面近傍
を矢印方向に移動可能に形成された無端状のベルト14
と,このベルト14を発熱体12に圧接して回転する加
圧ロール15とによって構成される。
1の記録紙経路10の下流側に設けられる。定着器9
は,例えばアルミナからなる基板11と,この基板11
上に設けられかつ電気抵抗材料からなる発熱体12と,
複数個のローラ13に懸架され,発熱体12の表面近傍
を矢印方向に移動可能に形成された無端状のベルト14
と,このベルト14を発熱体12に圧接して回転する加
圧ロール15とによって構成される。
【0020】ベルト14は例えば厚さ100μm以下の
ポリイミド,ポリエーテルイミド,PES,PFA等の
耐熱材料によって無端状に形成され,画像当接面(図1
においては下面)側に,PTFE,PAF等のフッ素樹
脂からなる離型性層(図示せず)を10μm程度被着さ
せて形成される。また加圧ロール15は,円筒状に形成
された芯材の外周面にシリコンゴム等の離型性の良い弾
性材料からなる外層が設けられている。
ポリイミド,ポリエーテルイミド,PES,PFA等の
耐熱材料によって無端状に形成され,画像当接面(図1
においては下面)側に,PTFE,PAF等のフッ素樹
脂からなる離型性層(図示せず)を10μm程度被着さ
せて形成される。また加圧ロール15は,円筒状に形成
された芯材の外周面にシリコンゴム等の離型性の良い弾
性材料からなる外層が設けられている。
【0021】16はレーザスキャナであり,画像形成ユ
ニット1の上端部近傍に設けられ,情報若しくは画像に
対応する電気信号の入力により,レーザビーム17を反
射板18を介して感光体ドラム3の表面に照射可能に構
成される。なお上記画像形成ユニット1内に収容されて
いる構成部材の駆動系およびレーザスキャナ16等は,
コントロールユニット2と電気的に接続され,制御可能
に構成されている。
ニット1の上端部近傍に設けられ,情報若しくは画像に
対応する電気信号の入力により,レーザビーム17を反
射板18を介して感光体ドラム3の表面に照射可能に構
成される。なお上記画像形成ユニット1内に収容されて
いる構成部材の駆動系およびレーザスキャナ16等は,
コントロールユニット2と電気的に接続され,制御可能
に構成されている。
【0022】上記の構成により,コントロールユニット
2を介して画像形成ユニット1内の夫々の構成部材を駆
動状態若しくは作動状態とし,レーザスキャナ16に情
報若しくは画像に対応する電気信号を入力させる。次に
感光体ドラム3は帯電器4により表面を一様に帯電さ
れ,この帯電された表面に前記電気信号によるレーザビ
ーム17が照射されて静電潜像が形成される。そしてこ
の静電潜像は,現像清掃器5においてマグネットロール
8によって吸着搬送される磁性トナーにより,トナー像
として顕像化され,転写器6により記録紙経路10を移
動する記録紙(図示せず)上に転写される。なお転写後
に感光体ドラム3上に残留する磁性トナーは,上記現像
清掃器5における静電潜像の顕像化(現像)時におい
て,感光体ドラム3上から同時に除去される。
2を介して画像形成ユニット1内の夫々の構成部材を駆
動状態若しくは作動状態とし,レーザスキャナ16に情
報若しくは画像に対応する電気信号を入力させる。次に
感光体ドラム3は帯電器4により表面を一様に帯電さ
れ,この帯電された表面に前記電気信号によるレーザビ
ーム17が照射されて静電潜像が形成される。そしてこ
の静電潜像は,現像清掃器5においてマグネットロール
8によって吸着搬送される磁性トナーにより,トナー像
として顕像化され,転写器6により記録紙経路10を移
動する記録紙(図示せず)上に転写される。なお転写後
に感光体ドラム3上に残留する磁性トナーは,上記現像
清掃器5における静電潜像の顕像化(現像)時におい
て,感光体ドラム3上から同時に除去される。
【0023】次にトナー像を担持する記録紙は定着器9
に給送され,加圧ロール15により,ベルト14を介し
て発熱体12に圧接された状態で左方に移動する。従っ
て発熱体12の熱がベルト14を介して記録紙上のトナ
ー像に伝播され,磁性トナーを構成する結着用樹脂が溶
融し,定着が行われるのである。
に給送され,加圧ロール15により,ベルト14を介し
て発熱体12に圧接された状態で左方に移動する。従っ
て発熱体12の熱がベルト14を介して記録紙上のトナ
ー像に伝播され,磁性トナーを構成する結着用樹脂が溶
融し,定着が行われるのである。
【0024】図2は図1におけるマグネットロール8を
示す要部拡大横断面図である。図2において,マグネッ
トロール8は例えばハードフェライトのような焼結粉末
磁石材料により円柱状に一体成形し,若しくは強磁性磁
石材料粉末とバインダーとの混合物により円柱状に一体
成形してなる永久磁石部材21と,例えばアルミニウム
合金若しくはステンレス鋼等の非磁性材料によって中空
円筒状に形成したスリーブ22とを同軸的に設けて形成
する。
示す要部拡大横断面図である。図2において,マグネッ
トロール8は例えばハードフェライトのような焼結粉末
磁石材料により円柱状に一体成形し,若しくは強磁性磁
石材料粉末とバインダーとの混合物により円柱状に一体
成形してなる永久磁石部材21と,例えばアルミニウム
合金若しくはステンレス鋼等の非磁性材料によって中空
円筒状に形成したスリーブ22とを同軸的に設けて形成
する。
【0025】永久磁石部材21の外周面には軸方向に延
びる複数個の磁極を設け,特定の磁極(例えばN極)を
感光体ドラム3と対向させて固定する。この特定の磁極
は,図2に示すように近接したN1 極とN2 極とし,他
の磁極と相違して2山ピークを有するように形成する。
なおスリーブ22は永久磁石部材21の回りを反時計方
向に回転することにより,磁性トナー(図示せず)を吸
着して,感光体ドラム3に搬送するように形成する。
びる複数個の磁極を設け,特定の磁極(例えばN極)を
感光体ドラム3と対向させて固定する。この特定の磁極
は,図2に示すように近接したN1 極とN2 極とし,他
の磁極と相違して2山ピークを有するように形成する。
なおスリーブ22は永久磁石部材21の回りを反時計方
向に回転することにより,磁性トナー(図示せず)を吸
着して,感光体ドラム3に搬送するように形成する。
【0026】上記の構成により,マグネットロール8と
感光体ドラム3とが対向する領域においては,磁極
N1 ,N2 により各々磁性トナーによる磁気ブラシ2
3,24が形成され,各々感光体ドラム3の表面を摺擦
する。従って前記図1に示す転写器6を通過後において
も感光体ドラム3上に残留する磁性トナーは,磁気ブラ
シ23によって除去回収される。そして磁気ブラシ24
によって感光体ドラム3上に形成された静電潜像が現像
される。すなわち磁性トナーが前記静電潜像に付着して
顕像化したトナー像となるのである。
感光体ドラム3とが対向する領域においては,磁極
N1 ,N2 により各々磁性トナーによる磁気ブラシ2
3,24が形成され,各々感光体ドラム3の表面を摺擦
する。従って前記図1に示す転写器6を通過後において
も感光体ドラム3上に残留する磁性トナーは,磁気ブラ
シ23によって除去回収される。そして磁気ブラシ24
によって感光体ドラム3上に形成された静電潜像が現像
される。すなわち磁性トナーが前記静電潜像に付着して
顕像化したトナー像となるのである。
【0027】なお上記画像形成ユニット1は,有機半導
体からなる感光層を備えた感光体ドラム3の外径を30
mmに,現像清掃器5を構成するマグネットロール8の外
径を18mmに形成することにより,高さ寸法を55mmに
形成することができ,携帯用としての機能を満足させ得
ることを確認した。この場合感光体ドラム3の周速を2
0mm/秒,定着温度を130℃,加圧ロール15による
圧接力を0.5 kg/cmとした。記録紙上に形成された画像
は,画像濃度,解像度共に良好であり,かつ定着性が充
分であることを確認した。
体からなる感光層を備えた感光体ドラム3の外径を30
mmに,現像清掃器5を構成するマグネットロール8の外
径を18mmに形成することにより,高さ寸法を55mmに
形成することができ,携帯用としての機能を満足させ得
ることを確認した。この場合感光体ドラム3の周速を2
0mm/秒,定着温度を130℃,加圧ロール15による
圧接力を0.5 kg/cmとした。記録紙上に形成された画像
は,画像濃度,解像度共に良好であり,かつ定着性が充
分であることを確認した。
【0028】図3は本発明の第2実施例を示す要部構成
説明図であり,同一部分は前記図1と同一の参照符号で
示す。図3において,19は加熱ロール,20は加圧ロ
ールであり,各々圧接回転可能に形成し,定着器9を構
成する。なお加熱ロール19および加圧ロール20は各
々外径を20mmに形成し,線圧0.5 kg/cmで圧接させて
構成する。加熱ロール19は例えばアルミニウムからな
る芯材の外周に電気抵抗材料からなる発熱体を設けると
共に,その外周に例えばPTFEからなる離型性層を1
0μm程度被着させて構成する。一方加圧ロール20は
前記加熱ロール19と同様な材料からなる芯材の外周
に,例えばシリコンゴムからなる外層を被着させて構成
する。
説明図であり,同一部分は前記図1と同一の参照符号で
示す。図3において,19は加熱ロール,20は加圧ロ
ールであり,各々圧接回転可能に形成し,定着器9を構
成する。なお加熱ロール19および加圧ロール20は各
々外径を20mmに形成し,線圧0.5 kg/cmで圧接させて
構成する。加熱ロール19は例えばアルミニウムからな
る芯材の外周に電気抵抗材料からなる発熱体を設けると
共に,その外周に例えばPTFEからなる離型性層を1
0μm程度被着させて構成する。一方加圧ロール20は
前記加熱ロール19と同様な材料からなる芯材の外周
に,例えばシリコンゴムからなる外層を被着させて構成
する。
【0029】上記の構成により,前記第1実施例と同様
の条件によって画像形成した結果,同様の良質の画像が
得られることを確認した。上記の実施例においては,図
1において定着器9を構成するベルト14が無端回動す
る例について説明したが,送出軸と巻取軸とを使用する
と共に,これらの軸に巻装され,かつこれらの軸間を往
復移動する有端状ベルトとしても作用は同様である。ま
た図3において加熱ロール19を,芯材の外周に発熱体
を設けて構成した例について説明したが,芯材を例えば
セラミック材料によって形成すると共に,芯材内に発熱
体を埋設した構成としてもよいことは勿論である。
の条件によって画像形成した結果,同様の良質の画像が
得られることを確認した。上記の実施例においては,図
1において定着器9を構成するベルト14が無端回動す
る例について説明したが,送出軸と巻取軸とを使用する
と共に,これらの軸に巻装され,かつこれらの軸間を往
復移動する有端状ベルトとしても作用は同様である。ま
た図3において加熱ロール19を,芯材の外周に発熱体
を設けて構成した例について説明したが,芯材を例えば
セラミック材料によって形成すると共に,芯材内に発熱
体を埋設した構成としてもよいことは勿論である。
【0030】図4は本発明の第3実施例ないし第5実施
例を示す要部説明図であり,(a)は全面露光手段を設
けたもの,(b)は除電ロールを設けたもの,(c)は
除電ブラシを設けたものを夫々示す。まず図4(a)に
示すものは,除電ランプ25を転写後の感光体ドラム3
の表面を照射するように設けたものである。このように
構成することにより,転写後に感光体ドラム3の表面に
残留する磁性トナーの帯電電位を消滅若しくは低下さ
せ,現像清掃器5における現像清掃作用を向上させるこ
とができる。
例を示す要部説明図であり,(a)は全面露光手段を設
けたもの,(b)は除電ロールを設けたもの,(c)は
除電ブラシを設けたものを夫々示す。まず図4(a)に
示すものは,除電ランプ25を転写後の感光体ドラム3
の表面を照射するように設けたものである。このように
構成することにより,転写後に感光体ドラム3の表面に
残留する磁性トナーの帯電電位を消滅若しくは低下さ
せ,現像清掃器5における現像清掃作用を向上させるこ
とができる。
【0031】図4(b),(c)に示すものは,導電性
弾性材料からなる除電ロール26,除電ブラシ27を感
光体ドラム3の表面に接触させて設けると共に,0〜4
00Vの電圧を印加する。このように構成することによ
り,感光体表面に残留する磁性トナーの帯電電位を消滅
させると共に,除電ロール26,除電ブラシ27の摺擦
作用によって残留する磁性トナーを機械的に移動させ,
現像清掃器5における現像清掃作用を向上させ得るので
ある。
弾性材料からなる除電ロール26,除電ブラシ27を感
光体ドラム3の表面に接触させて設けると共に,0〜4
00Vの電圧を印加する。このように構成することによ
り,感光体表面に残留する磁性トナーの帯電電位を消滅
させると共に,除電ロール26,除電ブラシ27の摺擦
作用によって残留する磁性トナーを機械的に移動させ,
現像清掃器5における現像清掃作用を向上させ得るので
ある。
【0032】
【発明の効果】本発明は以上記述するような構成および
作用であるから,電子写真プリンタの薄型化が可能であ
り,特に携帯用として極めて便利であるという効果があ
る。また現像清掃器によって像担持体の表面に残留する
磁性現像剤を回収することができるため,磁性現像剤の
消費量を低減させることができる。更に定着器を構成す
るベルト支持用のローラ,若しくは定着ロール対を構成
する加熱ロールおよび加圧ロールの外径を小に形成した
ため,分離爪を使用しなくても記録紙の定着器への巻付
きが防止され,定着器の構成が簡単となり,画像形成ユ
ニットの軽量化およびコスト低減が可能であるという効
果も併有する。
作用であるから,電子写真プリンタの薄型化が可能であ
り,特に携帯用として極めて便利であるという効果があ
る。また現像清掃器によって像担持体の表面に残留する
磁性現像剤を回収することができるため,磁性現像剤の
消費量を低減させることができる。更に定着器を構成す
るベルト支持用のローラ,若しくは定着ロール対を構成
する加熱ロールおよび加圧ロールの外径を小に形成した
ため,分離爪を使用しなくても記録紙の定着器への巻付
きが防止され,定着器の構成が簡単となり,画像形成ユ
ニットの軽量化およびコスト低減が可能であるという効
果も併有する。
【図1】本発明の第1実施例を示す要部構成説明図であ
る。
る。
【図2】図1におけるマグネットロール8を示す要部拡
大横断面図である。
大横断面図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す要部構成説明図であ
る。
る。
【図4】本発明の第3実施例ないし第5実施例を示す要
部説明図であり,(a)は全面露光手段を設けたもの,
(b)は除電ロールを設けたもの,(c)は除電ブラシ
を設けたものを夫々示す。
部説明図であり,(a)は全面露光手段を設けたもの,
(b)は除電ロールを設けたもの,(c)は除電ブラシ
を設けたものを夫々示す。
1 画像形成ユニット 3 感光体ドラム 5 現像清掃器 8 マグネットロール 9 定着器
Claims (3)
- 【請求項1】 円筒状に形成した像担持体の外周近傍
に,少なくとも夫々潜像形成手段と,磁性トナーを含む
磁性現像剤を吸着保持し,前記像担持体表面の潜像を顕
像化すると共に像担持体表面の残留現像剤を同時に除去
する機能を有し,マグネットロールを備えた現像清掃手
段と,像担持体表面の顕像を記録材上に転写する転写手
段とを設け,かつ記録材上の顕像を熱定着する定着手段
を設けて画像形成ユニットを構成すると共に,像担持体
の外径を40mm以下に,およびマグネットロールの外径
を30mm以下に各々形成すると共に,画像形成ユニット
の高さを100mm以下に形成したことを特徴とする電子
写真プリンタ。 - 【請求項2】 転写後の像担持体表面を潜像形成前に照
射する全面露光手段を設けたことを特徴とする請求項1
記載の電子写真プリンタ。 - 【請求項3】 現像清掃手段の像担持体移動方向上流側
に,導電性材料からなる除電手段を像担持体表面に接触
させて設けたことを特徴とする請求項1記載の電子写真
プリンタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4187992A JPH0635249A (ja) | 1992-07-15 | 1992-07-15 | 電子写真プリンタ |
US08/091,062 US5412454A (en) | 1992-07-15 | 1993-07-14 | Compactm low profile elecrophotographic printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4187992A JPH0635249A (ja) | 1992-07-15 | 1992-07-15 | 電子写真プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0635249A true JPH0635249A (ja) | 1994-02-10 |
Family
ID=16215734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4187992A Pending JPH0635249A (ja) | 1992-07-15 | 1992-07-15 | 電子写真プリンタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5412454A (ja) |
JP (1) | JPH0635249A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100383840B1 (ko) * | 2000-01-14 | 2003-05-14 | 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 | 컬러 화상 형성방법 |
US10088794B2 (en) | 2016-05-16 | 2018-10-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and process cartridge |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5722015A (en) * | 1996-04-30 | 1998-02-24 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for adjusting the charge on toner |
JP2001324873A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Ricoh Co Ltd | 現像方法、現像装置及び画像形成装置 |
JP4134753B2 (ja) * | 2002-06-26 | 2008-08-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真用感光体、電子写真用部材、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4363070A (en) * | 1980-09-02 | 1982-12-07 | Polaroid Corporation | Neutralization of electrostatic charges |
US4785324A (en) * | 1986-03-26 | 1988-11-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electrophotographic apparatus and method for preventing the lowering of a charging voltage at a photoreceptor |
JPS634252A (ja) * | 1986-06-24 | 1988-01-09 | Canon Inc | プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを使用する画像形成装置 |
EP0292359B1 (en) * | 1987-05-06 | 1992-09-09 | Fujitsu Limited | Electrophotographic image recording apparatus |
JPH04268583A (ja) * | 1991-02-22 | 1992-09-24 | Canon Inc | 帯電装置 |
JP2997555B2 (ja) * | 1991-02-27 | 2000-01-11 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
JPH04323664A (ja) * | 1991-04-23 | 1992-11-12 | Brother Ind Ltd | プロセスユニット及びそのプロセスユニットを使用する画像記録装置 |
JP2619154B2 (ja) * | 1991-06-28 | 1997-06-11 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
-
1992
- 1992-07-15 JP JP4187992A patent/JPH0635249A/ja active Pending
-
1993
- 1993-07-14 US US08/091,062 patent/US5412454A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100383840B1 (ko) * | 2000-01-14 | 2003-05-14 | 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 | 컬러 화상 형성방법 |
US10088794B2 (en) | 2016-05-16 | 2018-10-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and process cartridge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5412454A (en) | 1995-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0611951A (ja) | 電子写真プリンタ | |
JPH0635249A (ja) | 電子写真プリンタ | |
JPH05265263A (ja) | 電子写真プリンタ | |
JPH0611956A (ja) | 電子写真プリンタ | |
JPH0830078A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0659527A (ja) | 電子写真プリンタ | |
US5669051A (en) | Method of electrostatically forming visual image | |
JP2872422B2 (ja) | 静電荷像現像用現像剤、画像形成方法、電子写真装置、装置ユニット及びファクシミリ装置 | |
JPH0611915A (ja) | 電子写真プリンタ | |
JPH10142937A (ja) | 現像装置 | |
JP3087934B2 (ja) | 感光体の帯電装置 | |
JP2590347Y2 (ja) | 現像装置 | |
JPH0611916A (ja) | 電子写真プリンタ | |
JPS5991452A (ja) | 磁気ブラシ現像法 | |
JPS60113248A (ja) | 現像方法 | |
JP3142034B2 (ja) | 感光体の帯電装置及び帯電方法 | |
JPH05150667A (ja) | 現像装置 | |
JP3618848B2 (ja) | 電子写真用現像装置 | |
JPH0844211A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004205585A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0749620A (ja) | 電子写真用現像剤転写方法 | |
JPS63144362A (ja) | 静電記録現像方法 | |
JP2016061874A (ja) | 現像剤、並びに画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2001092288A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JPS6354188B2 (ja) |