JPH06349306A - Led光源の灯具 - Google Patents
Led光源の灯具Info
- Publication number
- JPH06349306A JPH06349306A JP5159939A JP15993993A JPH06349306A JP H06349306 A JPH06349306 A JP H06349306A JP 5159939 A JP5159939 A JP 5159939A JP 15993993 A JP15993993 A JP 15993993A JP H06349306 A JPH06349306 A JP H06349306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- substrate
- led
- divided
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/20—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S43/26—Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/10—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
- F21S43/13—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S43/14—Light emitting diodes [LED]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2107/00—Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
- F21Y2107/60—Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements on stacked substrates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
Abstract
レンズが湾曲するものとされたときには、このレンズと
LEDの夫々とに距離の不均一を生じ、これにより配光
特性を得るためにレンズのレンズカットの設計が煩雑化
したり、レンズ面の輝度の不均一などを発生して見栄え
を損じるなどの問題があった。 【構成】 本発明により、基板3はLED2の夫々がレ
ンズ5との間隔を等間隔とすることを可能な形状に分割
が行われ、ハウジング4には前記基板の分割の形状に応
じる形状とし、且つ分割が行われた前記基板の夫々31
〜34に搭載されたLED2がレンズ5との間隔を等間
隔とする段差部41〜44が設けられている車両用灯具
1としたことで、湾曲するレンズ5が採用された灯具1
においても、レンズ5とLED2との間隔を均等とする
ものとなり、これによりレンズ側に施すレンズカット6
を同一なものとして設計の簡素化、見栄えの向上などを
可能とし課題を解決する。
Description
灯具に関するものであり、詳細にはLEDを光源とする
灯具に係る。
いは制動灯など車両用灯具の例を示すものが図4であ
り、プリント回路板などによる1枚の基板91には、こ
の灯具90の発光面積をカバーするのに充分な数のLE
D92が縦横列などに配置されて搭載され、前記基板9
1はハウジング93に取付けられるものとされている。
また、前記ハウジング93の前方にはレンズ94が設け
られるが、このときに、前記レンズ94には夫々のLE
D92に対応するレンズカット95が施されるものとさ
れている。
た構成の灯具90において、例えばレンズ94の外面9
4aに外光が反射した場合、前記レンズ94の面が平坦
であると観視方向によっては全面が一様に輝くものとな
り点灯状態の確認が困難となるので、この状態を防止す
るために、一般的に前記レンズ94の外面94aは曲面
として形成され、これに伴い内面94b側も曲面となっ
ている。
間隔に場所による寸法差を生じ、レンズ94を透過して
観視したときの見え方に差を生じるものとなるので、こ
れを補正するためには前記レンズカット95を場所によ
り曲率の異なるものとするなどの調整を行わなければ成
らないものとなり、レンズ94の設計が極端に煩雑化す
る問題点を生じていた。
ード線付のものである場合には、基板91に対するリー
ド線の挿入量を調整するなどで、レンズ94との間隔を
一定にするなどの手段も考えられるが、この場合には基
板91へLED92を搭載する作業が極端に煩雑化する
問題点を生じる。また、近来ではリード線の挿入作業を
省略するために図5に示すような表面実装型と称され基
板91面に密着する形状のLED92が採用されるもの
となり上記の手段は対応不能であり、これらの点の解決
が課題となっている。
課題を解決するための具体的な手段として、灯具の発光
面積内に所定の個数及び配列として基板に搭載され、ハ
ウジングに固定されるLEDを光源とし、且つレンズが
曲面として形成される灯具において、前記基板は前記L
EDの夫々が前記レンズとの間隔を等間隔とすることを
可能な形状に分割が行われ、前記ハウジングには前記基
板の分割の形状に応じる形状とし、且つ分割が行われた
前記基板の夫々に搭載された前記LEDが前記レンズと
の間隔を等間隔とする段差部が設けられていることを特
徴とするLED光源の灯具を提供することで課題を解決
するものである。
て詳細に説明する。尚、この実施例においても灯具は車
両用灯具の例で説明する。図1及び図2に符号1で示す
ものは車両用灯具である。尚、この実施例では理解を容
易とするために前記車両用灯具1は円形の外形を有する
形状のものとして説明する。また、前記車両用灯具1は
LED2が基板3に搭載され、更に前記基板3がハウジ
ング4の所定位置に固定される構成されるものである点
は従来例もののと同様である。
ンズ5が前述したように外光により全面が光輝すること
のないように、外面5aが例えば凸球面状に湾曲するも
のとされ、従って、内面5bも同様に湾曲し、これによ
り前記基板3を一枚として形成した場合には、この基板
3上に搭載されたLED2は前記レンズ5との間隔に場
所による寸法差を生じる状態となっている。
するものであり、この分割を行うときには、例えば一枚
として形成したときの前記基板3の位置を基準としてレ
ンズ5の内面5bに等間隔となるように例えば3本の等
高線t1、t2、t3を想定すれば、その等高線t1〜
t3は同心円となるので、この等高線t1〜t3に沿い
基板3を分割すれば、前記基板は第一基板31、第二基
板32、第三基板33、第四基板34の四枚が得られる
ものとなる。
1、第二基板32、第三基板33、第四基板34は図3
に示すように断続する切溝35を介して四枚が連接され
て一体として形成されるものとされ、例えばLED2が
搭載された後のハウジング4への取付時に分離が行われ
るものとされている。
たときの品質の確保を容易とするためであり、一体の灯
具用の1セットを連接したものとしておくことで、例え
ば基板上に搭載するLED2の総光量の管理も可能とな
り、これにより完成した車両用灯具1間の輝度のバラツ
キなどが予めに所定の範囲となるように管理することが
容易となり品質向上に極めて有効なものとなる。
した段差部41〜44を設ける(図1、図2を参照)も
のであり、このときには、例えば前記段差部41には第
一基板31が、段差部42には第二基板32が、段差部
43には第二基板33が、段差部44には第二基板34
がと言うように、各段差部と各基板とを対応して取付可
能とする形状に形成されている。
41に取付けられた基板31上に搭載されたLED2か
らレンズ5迄の間隔と、段差部42に取付けられた基板
32上に搭載されたLED2からレンズ5迄の間隔と、
以下同様に基板33上のLED2からレンズ5迄の間隔
と、基板34上のLED2からレンズ5迄の間隔とが全
て同一となるように夫々の高さが設定されるものとされ
ている。
び効果について説明を行えば、前記基板3を分割し、こ
の分割された基板31〜34の夫々を段差部41〜44
に取付けて、それらの基板上に搭載されるLED2とレ
ンズ5との間隔を同一寸法としたことで、夫々の前記L
ED2から放射される光は実質的に同一条件としてレン
ズ5に達するものとなる。
せるために施すレンズカット6は同一のもので良いもの
となり、レンズの設計が大幅に簡素化される。また、入
射するときの条件が同一となりレンズカット6も同一と
なることは、全てのLED2に対する光学的条件が同一
となるものであり、これにより外部から観視したときの
レンズの輝度の均一性などが向上するものとなる。
への取付時に分割するものとしたことで、前記基板3は
車両用灯具1の一体毎の管理が可能なものとなり、これ
により完成後の車両用灯具1の品質の均一化などを可能
とするものである。
板はLEDの夫々がレンズとの間隔を等間隔とすること
を可能な形状に分割が行われ、ハウジングには前記基板
の分割の形状に応じる形状とし、且つ分割が行われた前
記基板の夫々に搭載された前記LEDが前記レンズとの
間隔を等間隔とする段差部が設けられているLED光源
の車両用灯具としたことで、湾曲するレンズが採用され
た車両用灯具においても、前記レンズとLEDとの間隔
を均等とするものとなり、これによりレンズ側に施すレ
ンズカットを同一なものとして、レンズの設計の簡素化
と共にレンズカットの均等化により見栄えも向上させ、
コストダウン、性能向上に極めて優れた効果を奏するも
のである。
取付時に分割するものとしたことで、前記基板は車両用
灯具の一体毎の管理が可能なものとなり、これにより完
成後の車両用灯具の品質の向上にも極めて優れた効果を
奏するものとなる。
破断した状態で示す斜視図である。
の例を示す斜視図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 灯具の発光面積内に所定の個数及び配列
として基板に搭載され、ハウジングに固定されるLED
を光源とし、且つレンズが曲面として形成される灯具に
おいて、前記基板は前記LEDの夫々が前記レンズとの
間隔を等間隔とすることを可能な形状に分割が行われ、
前記ハウジングには前記基板の分割の形状に応じる形状
とし、且つ分割が行われた前記基板の夫々に搭載された
前記LEDが前記レンズとの間隔を等間隔とする段差部
が設けられていることを特徴とするLED光源の灯具。 - 【請求項2】 前記基板は切溝など分割手段が設けられ
た一枚として形成され、前記LEDが搭載された後に前
記分割手段により分割が行われることを特徴とする請求
項1記載のLED光源の灯具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15993993A JP3181145B2 (ja) | 1993-06-07 | 1993-06-07 | Led光源の灯具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15993993A JP3181145B2 (ja) | 1993-06-07 | 1993-06-07 | Led光源の灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06349306A true JPH06349306A (ja) | 1994-12-22 |
JP3181145B2 JP3181145B2 (ja) | 2001-07-03 |
Family
ID=15704466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15993993A Expired - Fee Related JP3181145B2 (ja) | 1993-06-07 | 1993-06-07 | Led光源の灯具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3181145B2 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1989011549A1 (en) * | 1987-03-11 | 1989-11-30 | Nippon Kokan Kabushiki Kaisha | PRODUCTION OF NON-ORIENTED HIGH-Si STEEL SHEET |
WO2004106113A1 (de) * | 2003-05-28 | 2004-12-09 | Volkswagen Ag | Beleuchtungsvorrichtung für fahrzeuge mit einem leuchtdioden umfassenden leuchtmodul |
JP2006520097A (ja) * | 2003-03-12 | 2006-08-31 | レドニウム プロプライアタリー リミティド | ランプ、およびランプを製造する方法 |
JP2007035366A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Kokubu Denki Co Ltd | 照明装置 |
WO2007036883A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Light source with light emitting array and collection optic |
JP2007196872A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Kojima Press Co Ltd | 車両用マップライト |
US7597466B2 (en) | 2007-04-23 | 2009-10-06 | Stanley Electric Co., Ltd. | Vehicle lamp |
JP2009252483A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2009252485A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用灯具 |
EP2127483A1 (en) * | 2007-01-25 | 2009-12-02 | Magna International Inc. | Semiconductor light source element for beam forming |
JP2010092704A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Kanto Auto Works Ltd | 車両用灯具 |
JP2010100288A (ja) * | 2010-02-10 | 2010-05-06 | Honda Motor Co Ltd | 二輪車両のウインカ構造 |
CN102889533A (zh) * | 2011-07-20 | 2013-01-23 | 株式会社小糸制作所 | 车辆用灯具 |
CN103216777A (zh) * | 2012-01-24 | 2013-07-24 | 株式会社小糸制作所 | 车辆用前照灯 |
JP2015122329A (ja) * | 2015-02-12 | 2015-07-02 | ローム株式会社 | Led照明器具 |
JP2016181711A (ja) * | 2016-05-19 | 2016-10-13 | 株式会社小糸製作所 | 灯具ユニット |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5646280B2 (ja) | 2010-10-28 | 2014-12-24 | スタンレー電気株式会社 | 面光源装置 |
JP5677105B2 (ja) | 2011-01-25 | 2015-02-25 | スタンレー電気株式会社 | 車両用灯具 |
US8870423B2 (en) | 2011-05-19 | 2014-10-28 | Stanley Electric Co., Ltd. | Vehicle decorative lighting device and vehicle lamp |
KR101989099B1 (ko) * | 2017-06-14 | 2019-06-13 | 엘지전자 주식회사 | 차량용 램프 및 차량 |
-
1993
- 1993-06-07 JP JP15993993A patent/JP3181145B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1989011549A1 (en) * | 1987-03-11 | 1989-11-30 | Nippon Kokan Kabushiki Kaisha | PRODUCTION OF NON-ORIENTED HIGH-Si STEEL SHEET |
JP2006520097A (ja) * | 2003-03-12 | 2006-08-31 | レドニウム プロプライアタリー リミティド | ランプ、およびランプを製造する方法 |
WO2004106113A1 (de) * | 2003-05-28 | 2004-12-09 | Volkswagen Ag | Beleuchtungsvorrichtung für fahrzeuge mit einem leuchtdioden umfassenden leuchtmodul |
JP2007035366A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Kokubu Denki Co Ltd | 照明装置 |
WO2007036883A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Light source with light emitting array and collection optic |
JP4551336B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2010-09-29 | 小島プレス工業株式会社 | 車両用マップライト |
JP2007196872A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Kojima Press Co Ltd | 車両用マップライト |
EP2127483A4 (en) * | 2007-01-25 | 2014-01-08 | Magna Int Inc | SEMICONDUCTOR LIGHT SOURCE ELEMENT FOR BEAMING |
EP2127483A1 (en) * | 2007-01-25 | 2009-12-02 | Magna International Inc. | Semiconductor light source element for beam forming |
US7597466B2 (en) | 2007-04-23 | 2009-10-06 | Stanley Electric Co., Ltd. | Vehicle lamp |
JP2009252485A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2009252483A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2010092704A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Kanto Auto Works Ltd | 車両用灯具 |
JP2010100288A (ja) * | 2010-02-10 | 2010-05-06 | Honda Motor Co Ltd | 二輪車両のウインカ構造 |
CN102889533A (zh) * | 2011-07-20 | 2013-01-23 | 株式会社小糸制作所 | 车辆用灯具 |
US8974101B2 (en) | 2011-07-20 | 2015-03-10 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicular lamp |
CN103216777A (zh) * | 2012-01-24 | 2013-07-24 | 株式会社小糸制作所 | 车辆用前照灯 |
EP2620694A3 (en) * | 2012-01-24 | 2018-04-04 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicle headlamp |
JP2015122329A (ja) * | 2015-02-12 | 2015-07-02 | ローム株式会社 | Led照明器具 |
JP2016181711A (ja) * | 2016-05-19 | 2016-10-13 | 株式会社小糸製作所 | 灯具ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3181145B2 (ja) | 2001-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06349306A (ja) | Led光源の灯具 | |
US6234646B1 (en) | Vehicular signal lamp having a plurality of light-emitting diodes | |
US6929384B2 (en) | Led indicator lamp | |
US6929390B2 (en) | Vehicular lamp | |
US10514143B2 (en) | Light module comprising a primary optical element equipped with two forming layers | |
JP3026967B1 (ja) | 車両用灯具 | |
US4630180A (en) | Light emitting diode array | |
US7815351B2 (en) | Light guide array | |
US11022265B2 (en) | Vehicular headlight | |
US11585506B2 (en) | Vehicle lamp body device | |
JP2007265722A (ja) | 発光装置 | |
KR20160117122A (ko) | 자동차용 조명 장치 | |
JP2002509345A (ja) | 発光ダイオードを備えた発光装置 | |
JPH0545074B2 (ja) | ||
JP4228408B2 (ja) | ランプユニット構造 | |
JPH02386A (ja) | 発光ダイオードアレイ | |
JPH07288011A (ja) | 車輌用灯具のレンズ | |
JPH0439236B2 (ja) | ||
JPS62108584A (ja) | 発光ダイオ−ド灯具 | |
JP2000164010A (ja) | Ledを光源とする車両用灯具 | |
JPH0238326Y2 (ja) | ||
JP3451887B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JPH0417203A (ja) | リアコンビネーションランプ | |
JPH0371721B2 (ja) | ||
JPH0448997Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |