JPH06349161A - Device for tracking vtr - Google Patents
Device for tracking vtrInfo
- Publication number
- JPH06349161A JPH06349161A JP5160292A JP16029293A JPH06349161A JP H06349161 A JPH06349161 A JP H06349161A JP 5160292 A JP5160292 A JP 5160292A JP 16029293 A JP16029293 A JP 16029293A JP H06349161 A JPH06349161 A JP H06349161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- track
- tracking error
- recording
- circuit
- error signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 abstract description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 abstract 3
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 40
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 16
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 10
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、ディジタルビデオ信
号を圧縮して回転ヘッドにより磁気テープに記録するデ
ィジタルVTRに用いて好適なVTRのトラッキング装
置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a VTR tracking device suitable for use in a digital VTR which compresses a digital video signal and records it on a magnetic tape by a rotary head.
【0002】[0002]
【従来の技術】ディジタルビデオ信号をDCT変換し、
可変長符号化により圧縮して、回転ヘッドにより磁気テ
ープに記録するディジタルVTRの開発が進められてい
る。このようなディジタルVTRのトラックには、図3
3に示すように、トラックの先頭には、ヘッドが当接す
る順に、ITI領域、オーディオ領域、ビデオ領域、サ
ブコード領域が設けられる。例えばNTSC方式のビデ
オ信号の1フレームは、10本のこのようなトラックで
記録される。2. Description of the Related Art A digital video signal is DCT-converted,
A digital VTR that is compressed by variable length coding and recorded on a magnetic tape by a rotary head is under development. A track of such a digital VTR is shown in FIG.
As shown in FIG. 3, an ITI area, an audio area, a video area, and a subcode area are provided at the head of the track in the order in which the heads abut. For example, one frame of an NTSC video signal is recorded on 10 such tracks.
【0003】ITI領域には、シンク、ATFパイロッ
ト信号、IDデータ等が記録される。IDデータとして
は、記録時間が短いSPモードと記録時間が長いLPモ
ードの区別を表すフラグ(SP/LP)や、ビデオオー
ディオ又はサブコードの区別を示すデータが記録され
る。オーディオ記録領域には、高品位のオーディオ再生
が必要とされる場合に、圧縮しないオーディオデータが
そのまま記録される。ビデオ領域には、DCT変換さ
れ、可変長符号化されて圧縮されたディジタルビデオ信
号が記録される。また、DPCMにより圧縮されたディ
ジタルオーディオ信号が記録される。サブコード領域に
は、高速アクセスに必要なデータやタイムコード等、ビ
デオ記録領域やオーディオ記録領域に記録されるディジ
タルビデオ信号及びディジタルオーディオ信号に付随す
るデータが記録される。A sync, an ATF pilot signal, ID data and the like are recorded in the ITI area. As the ID data, a flag (SP / LP) indicating the distinction between the SP mode in which the recording time is short and the LP mode in which the recording time is long, and data indicating the discrimination between video audio and subcode are recorded. In the audio recording area, uncompressed audio data is recorded as it is when high-quality audio reproduction is required. In the video area, a DCT-converted, variable-length coded, and compressed digital video signal is recorded. Also, a digital audio signal compressed by DPCM is recorded. In the sub-code area, data necessary for high-speed access, time code, and other data associated with digital video signals and digital audio signals recorded in the video recording area and audio recording area are recorded.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】このようなディジタル
VTRでは、低周波のパイロット信号を用いて、ATF
トラッキング制御が行われている。そして、このような
ディジタルVTRでビデオや音声をアフレコ記録する場
合には、記録済トラックに沿ってヘッドがトレースさ
れ、記録済トラック上に新たなビデオデータやオーディ
オデータが重ね書きされる。アフレコ時には、トラック
の先頭に近いITI領域だけでATFトラッキング制御
がなされる。このため、元のトラックに対してアフレコ
記録したトラックが曲がる、所謂トラック曲がりが生じ
ることがある。このトラック曲がりは、元のトラックを
形成した機器のトラックの直線性とアフレコする機器の
トラックの直線性とから、相対的に生じるものである。
このようなトラック曲がりが大きいと、図34に示すよ
うに、アフレコ記録したトラックの延長上にサブコード
が続かなくなり、サブコードが拾えなくなることがあ
る。In such a digital VTR, an ATF is used by using a low frequency pilot signal.
Tracking control is being performed. Then, in the case of after-recording video and audio with such a digital VTR, the head is traced along the recorded track, and new video data and audio data are overwritten on the recorded track. During post-recording, ATF tracking control is performed only in the ITI area near the beginning of the track. For this reason, a so-called track bending may occur in which the post-recorded track is bent with respect to the original track. This track bending is relatively caused by the linearity of the track of the device that formed the original track and the linearity of the track of the device that post-records.
When such a track bend is large, as shown in FIG. 34, the subcode may not follow the extension of the post-recorded track, and the subcode may not be picked up.
【0005】また、通常、ヘッドの加工精度を考慮し
て、ヘッド幅は、トラックピッチより広くなっている。
例えば、トラックピッチTpが10μmなのに対して、
ヘッド幅Twは13μmである。このため、アフレコ時
に、ヘッドを記録済トラックのトラックセンタに沿って
スキャンさせると、トラッキングの問題が生じてくる。
トラッキングの問題を改善するためには、以前の記録済
トラックの縁と、アフレコにより形成された新たなトラ
ックの縁とが合致するように、トラックシフトする必要
がある。ところが、以前の記録済トラックの縁とアフレ
コにより形成された新たなトラックの縁とが合致するよ
うにすると、アフレコにより形成された新たなトラック
が、隣接する以前の記録済トラックに大きくはみ出し、
隣接する以前の記録済トラックに影響を与える。Further, in consideration of the processing accuracy of the head, the head width is usually wider than the track pitch.
For example, while the track pitch Tp is 10 μm,
The head width Tw is 13 μm. Therefore, when the head is scanned along the track center of the recorded track during dubbing, a tracking problem arises.
To improve the tracking problem, it is necessary to shift the track so that the edge of the previously recorded track and the edge of the new track formed by post-recording match. However, when the edge of the previously recorded track and the edge of the new track formed by the post-recording are matched, the new track formed by the post-recording largely protrudes from the adjacent previously recorded track,
Affects adjacent previously recorded tracks.
【0006】したがって、この発明の目的は、トラック
曲がりに対して、最適にヘッド位置を制御できるように
したVTRのトラッキング装置を提供することにある。Therefore, an object of the present invention is to provide a VTR tracking device capable of optimally controlling the head position with respect to track bending.
【0007】この発明の他の目的は、ヘッド幅とトラッ
クピッチとの関係に応じて、最適なトラックシフトがで
きるVTRのトラッキング装置を提供することにある。Another object of the present invention is to provide a VTR tracking device capable of optimal track shift according to the relationship between the head width and the track pitch.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】請求項1に係わる発明
は、トラックに記録されたパイロット信号を用いてトラ
ッキング制御を行うようにしたVTRのトラッキング装
置において、アフレコ記録前の助走期間にトラックの複
数の位置でのトラッキングエラー信号をサンプルホール
ドし、アフレコ記録時に、助走期間にサンプルホールド
したトラックの複数の位置でのトラッキングエラー信号
を用いてトラッキング制御を行うようにしたことを特徴
とするVTRのトラッキング装置である。SUMMARY OF THE INVENTION According to a first aspect of the present invention, in a VTR tracking device in which tracking control is performed using a pilot signal recorded in a track, a plurality of tracks are recorded in a run-up period before post-recording. Tracking control of the VTR, wherein the tracking error signal is sampled and held at the position, and tracking control is performed by using the tracking error signals at a plurality of positions of the track sampled and held during the run-up period during post-recording. It is a device.
【0009】請求項2に係わる発明は、トラックに記録
されたパイロット信号を用いてトラッキング制御を行う
ようにしたVTRのトラッキング装置において、アフレ
コ記録前の助走期間にトラックの複数の位置でのトラッ
キングエラー信号をサンプルホールドし、助走期間にサ
ンプルホールドしたトラックの複数の位置でのトラッキ
ングエラー信号を用いてトラック曲がり形状を判断し、
トラック曲がり形状に応じて、アフレコ記録時のトラッ
クシフトを制御するようにしたVTRのトラッキング装
置である。According to a second aspect of the present invention, in a VTR tracking device in which tracking control is performed using a pilot signal recorded on a track, a tracking error at a plurality of positions on the track during a run-up period before post-recording is performed. The signal is sampled and held, and the track bending shape is judged using the tracking error signals at a plurality of positions of the track sampled and held during the run-up period,
This is a VTR tracking device that controls the track shift during post-recording according to the track bend shape.
【0010】[0010]
【作用】請求項1に係わる発明では、アフレコ記録前の
助走期間に、複数の位置でのトラッキングエラー信号が
サンプルホールドされ、これらのトラッキングエラー信
号が平均化される。この平均化されたトラッキングエラ
ー信号を用いて、アフレコ記録時に、ITI領域から得
られるトラッキングエラー信号が補正される。このた
め、トラック曲がりが生じたときに、ITI領域の近く
から、ITI領域から離れた所まで、平均したトラック
シフトとなる。According to the first aspect of the invention, the tracking error signals at a plurality of positions are sampled and held during the run-up period before the after-recording, and these tracking error signals are averaged. Using the averaged tracking error signal, the tracking error signal obtained from the ITI area is corrected during post-recording. Therefore, when a track bend occurs, the track shift is averaged from near the ITI area to away from the ITI area.
【0011】請求項2に係わる発明では、アフレコ記録
前の助走期間にトラックの複数の位置でのトラッキング
エラー信号をサンプルホールドし、助走期間にサンプル
ホールドしたトラックの複数の位置でのトラッキングエ
ラー信号を用いてトラック曲がり形状を判断する。この
トラック曲がり形状及びアフレコモードに応じて、アフ
レコ記録時のトラックシフトが最適に設定できる。According to the second aspect of the present invention, the tracking error signals at a plurality of track positions are sampled and held during the run-up period before post-recording, and the tracking error signals at a plurality of track positions sampled and held during the run-up period are recorded. Use to determine the track bend shape. The track shift during post-recording can be optimally set according to the track bending shape and the post-recording mode.
【0012】[0012]
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1は、この発明の一実施例を示すも
のである。図1において、1A及び1Bは回転ヘッドで
ある。回転ヘッド1AはAチャンネルのヘッドであり、
回転ヘッド1BはBチャンネルのヘッドである。回転ヘ
ッド1A及び1Bにより、磁気テープから記録信号が再
生される。磁気テープには、図2に示すように、傾斜ト
ラックが形成される。各トラックには、オーディオ領
域、ビデオ領域、サブコード領域が設けられる。各トラ
ックは、図2に示すように、アジマス角の異なるAチャ
ンネルのトラックとBチャンネルのトラックが交互に形
成される。トラックT1、T3、T5、…には、低周波
のパイロット信号f2 、f1 、f2 、…が記録されてい
る。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1A and 1B are rotary heads. The rotary head 1A is an A channel head,
The rotary head 1B is a B-channel head. Recording signals are reproduced from the magnetic tape by the rotary heads 1A and 1B. An inclined track is formed on the magnetic tape as shown in FIG. Each track is provided with an audio area, a video area, and a subcode area. As shown in FIG. 2, in each track, A channel tracks and B channel tracks having different azimuth angles are alternately formed. Low-frequency pilot signals f 2 , f 1 , f 2 , ... Are recorded on the tracks T1, T3, T5 ,.
【0013】図1において、回転ヘッド1A及び1Bの
出力がRFスイッチ回路2に供給される。RFスイッチ
回路2には、入力端子3からRFスイッチングパルスが
供給される。このRFスイッチングパルスにより、RF
スイッチ回路2が切り換えられる。RFスイッチ回路2
の出力は、ビデオ、オーディオ信号処理回路(図示せ
ず)に供給されると共に、バンドパスフィルタ4A及び
4Bに供給される。In FIG. 1, the outputs of the rotary heads 1A and 1B are supplied to the RF switch circuit 2. An RF switching pulse is supplied from the input terminal 3 to the RF switch circuit 2. By this RF switching pulse, RF
The switch circuit 2 is switched. RF switch circuit 2
Is supplied to a video / audio signal processing circuit (not shown) and to the bandpass filters 4A and 4B.
【0014】バンドパスフィルタ4Aは、パイロット信
号f1を通過する特性とされている。バンドパスフィル
タ4Bは、パイロット信号f2を通過する特性とされて
いる。バンドパスフィルタ4Aの出力がエンベロープ検
波回路5Aに供給される。バンドパスフィルタ4Bの出
力がエンベロープ検波回路5Bに供給される。エンベロ
ープ検波回路5Aにより、パイロット信号f1の再生信
号レベルが検出される。エンベロープ検波回路5Bによ
り、パイロット信号f2の再生信号レベルが検出され
る。The bandpass filter 4A has a characteristic of passing the pilot signal f1. The bandpass filter 4B has a characteristic of passing the pilot signal f2. The output of the bandpass filter 4A is supplied to the envelope detection circuit 5A. The output of the bandpass filter 4B is supplied to the envelope detection circuit 5B. The reproduction signal level of the pilot signal f1 is detected by the envelope detection circuit 5A. The reproduction signal level of the pilot signal f2 is detected by the envelope detection circuit 5B.
【0015】エンベロープ検波回路5A及び5Bの出力
は、コンパレータ6に供給される。コンパレータ6は、
エンベロープ検波回路5Aからのパイロット信号f1の
再生信号レベルと、エンベロープ検波回路5Bからのパ
イロット信号f2の再生信号レベルとを比較して、トラ
ッキングエラー信号を形成する。The outputs of the envelope detection circuits 5A and 5B are supplied to the comparator 6. The comparator 6 is
The reproduction signal level of the pilot signal f1 from the envelope detection circuit 5A and the reproduction signal level of the pilot signal f2 from the envelope detection circuit 5B are compared to form a tracking error signal.
【0016】7はタイミングパルス発生回路である。タ
イミングパルス発生回路7には、入力端子3からRFス
イッチングパルスが供給される。タイミング信号発生回
路7は、このRFスイッチングパルスに基づいて、図3
に示すようなサンプリングパルスP1〜P8を生成す
る。Reference numeral 7 is a timing pulse generation circuit. An RF switching pulse is supplied from the input terminal 3 to the timing pulse generating circuit 7. The timing signal generating circuit 7 is based on this RF switching pulse, and
Sampling pulses P1 to P8 as shown in FIG.
【0017】すなわち、図3AはRFスイッチングパル
スであり、このRFスイッチングパルスにより、Aチャ
ンネルの回転ヘッド1AとBチャンネルの回転ヘッド1
Bとが切り換えられる。これにより、図3Bに示すよう
な再生信号が得られる。AチャンネルのITI領域が再
生される期間に、図3Cに示すように、サンプリングパ
ルスP1が発生される。そして、Aチャンネルのデータ
の前半部、中間部、後半部に、それぞれ、サンプリング
パルスP2、P3、P4が発生される。Bチャンネルの
ITI領域が再生される期間に、サンプリングパルスP
5が発生される。そして、Bチャンネルのデータの前半
部、中央部、後半部に、それぞれ、サンプリングパルス
P6、P7、P8が発生される。That is, FIG. 3A shows an RF switching pulse, and by this RF switching pulse, the A channel rotary head 1A and the B channel rotary head 1 are shown.
B and B are switched. As a result, a reproduction signal as shown in FIG. 3B is obtained. As shown in FIG. 3C, the sampling pulse P1 is generated during the reproduction of the ITI area of the A channel. Then, sampling pulses P2, P3, and P4 are generated in the first half, middle, and second half of the A channel data, respectively. During the period in which the ITI area of the B channel is reproduced, the sampling pulse P
5 is generated. Then, sampling pulses P6, P7, and P8 are generated in the first half, the center, and the second half of the B channel data, respectively.
【0018】図1において、8A〜8Cは、助走期間に
Aチャンネルでのトラッキングエラー信号を保持するサ
ンプルホールド回路であり、9A〜9Cは、助走期間に
Bチャンネルでのトラッキングエラー信号を保持するサ
ンプルホールド回路である。サンプルホールド回路8A
〜8C、及びサンプルホールド回路9A〜9Cには、コ
ンパレータ6からトラッキングエラー信号が供給され
る。また、サンプルホールド回路8A〜8Cには、タイ
ミングパルス発生回路7から、Aチャンネルのデータの
前半部、中間部、後半部にそれぞれ発生されるサンプリ
ングパルスP2〜P4が供給される。サンプルホールド
回路9A〜9Cには、タイミングパルス発生回路7か
ら、Bチャンネルのデータの前半部、中間部、後半部に
それぞれ発生されるサンプリングパルスP6〜P8が供
給される。In FIG. 1, 8A to 8C are sample and hold circuits for holding a tracking error signal on the A channel during the run-up period, and 9A to 9C are samples for holding a tracking error signal on the B channel during the run-up period. It is a hold circuit. Sample hold circuit 8A
8C and the sample hold circuits 9A to 9C are supplied with the tracking error signal from the comparator 6. Further, the sampling and holding circuits 8A to 8C are supplied from the timing pulse generating circuit 7 with sampling pulses P2 to P4 which are respectively generated in the first half portion, the middle portion and the second half portion of the A channel data. The sampling and holding circuits 9A to 9C are supplied from the timing pulse generating circuit 7 with sampling pulses P6 to P8 which are respectively generated in the first half portion, the middle portion, and the second half portion of the B channel data.
【0019】10A及び10Bは、アフレコ時にトラッ
キングエラー信号を保持するためのサンプルホールド回
路である。サンプルホールド回路10A及び10Bに
は、コンパレータ6からトラッキングエラー信号が供給
される。また、サンプルホールド回路10A及び10B
には、タイミングパルス発生回路7から、Aチャンネル
及びBチャンネルのITI領域のサンプリングパルスP
1及びP5がそれぞれ供給される。Reference numerals 10A and 10B are sample and hold circuits for holding a tracking error signal during after-recording. A tracking error signal is supplied from the comparator 6 to the sample hold circuits 10A and 10B. In addition, sample hold circuits 10A and 10B
From the timing pulse generator 7 to the sampling pulse P in the ITI area of the A channel and the B channel.
1 and P5 are respectively supplied.
【0020】11は、Aチャンネルでのトラッキングエ
ラー信号を平均化するための平均化回路である。サンプ
ルホールド回路8A〜8Cには、助走期間に、Aチャン
ネルでのデータの前半部、中間部、後半部でのトラッキ
ングエラー信号が保持される。Aチャンネルでのデータ
の前半部、中間部、後半部でのトラッキングエラー信号
が、平均化回路11に供給される。平均化回路11で、
これらAチャンネルでのデータの前半部、中間部、後半
部でのトラッキングエラー信号の平均が求められる。Reference numeral 11 denotes an averaging circuit for averaging the tracking error signal on the A channel. The sample-and-hold circuits 8A to 8C hold tracking error signals in the first half, middle, and second half of the data on the A channel during the run-up period. The tracking error signals in the first half, middle part, and second half of the data on the A channel are supplied to the averaging circuit 11. In the averaging circuit 11,
The average of the tracking error signals in the first half, middle part, and second half of the data on these A channels is obtained.
【0021】12は、Bチャンネルでのトラッキングエ
ラー信号を平均化するための平均化回路である。サンプ
ルホールド回路9A〜9Cには、助走期間に、Bチャン
ネルでのデータの前半部、中間部、後半部でのトラッキ
ングエラー信号が保持される。Bチャンネルでのデータ
の前半部、中間部、後半部でのトラッキングエラー信号
が、平均化回路12に供給される。平均化回路12で、
これらBチャンネルでのデータの前半部、中間部、後半
部でのトラッキングエラー信号の平均が求められる。Reference numeral 12 is an averaging circuit for averaging the tracking error signals on the B channel. The sample-and-hold circuits 9A to 9C hold tracking error signals in the first half, middle, and second half of the data on the B channel during the run-up period. The tracking error signals in the first half, middle part, and second half of the data on the B channel are supplied to the averaging circuit 12. In the averaging circuit 12,
The average of the tracking error signals in the first half, the middle and the second half of the data on these B channels is obtained.
【0022】13及び14は、乗算回路である。乗算回
路13には、平均化回路11の出力が供給されると共
に、固定値メモリ15から係数αが供給される。乗算回
路13により、平均化回路11から出力されるAチャン
ネルでのデータの前半部、中間部、後半部でのトラッキ
ングエラー信号の平均値に、係数αが乗じられる。乗算
回路14には、平均化回路12の出力が供給されると共
に、固定値メモリ15から係数(1−α)が供給され
る。乗算回路14により、平均化回路12から出力され
るBチャンネルでのデータの前半部、中間部、後半部で
のトラッキングエラー信号の平均値に、係数(1−α)
が乗じられる。乗算回路13の出力及び乗算回路14の
出力は、加算回路16で加算される。この加算回路16
の出力から、合成エラー信号が得られる。Reference numerals 13 and 14 are multiplication circuits. The multiplication circuit 13 is supplied with the output of the averaging circuit 11 and the coefficient α from the fixed value memory 15. The multiplication circuit 13 multiplies the average value of the tracking error signals in the first half, middle portion, and second half of the data of the A channel output from the averaging circuit 11 by the coefficient α. The multiplier circuit 14 is supplied with the output of the averaging circuit 12 and the coefficient (1-α) from the fixed value memory 15. By the multiplication circuit 14, the coefficient (1-α) is added to the average value of the tracking error signals in the first half, the middle, and the second half of the B channel data output from the averaging circuit 12.
Is multiplied by. The output of the multiplication circuit 13 and the output of the multiplication circuit 14 are added by the addition circuit 16. This adder circuit 16
The combined error signal is obtained from the output of.
【0023】固定値メモリ15は、ヘッド幅Twとトラ
ックピッチTpとにより決まる固定の係数α及び(1−
α)を出力する。この係数αにより、トラックシフトを
させることができる。例えば、(α=1)とすると、回
転ヘッド1A及び1Bは、同アジマスのトラックセンタ
にトラッキング制御され、(α=0)とすると、回転ヘ
ッド1A及び1Bは、逆アジマスのトラックセンタにト
ラッキング制御される。The fixed value memory 15 has a fixed coefficient α and (1−) determined by the head width Tw and the track pitch Tp.
Output α). Track shift can be performed by this coefficient α. For example, when (α = 1), the rotary heads 1A and 1B are tracking-controlled to the same azimuth track center, and when (α = 0), the rotary heads 1A and 1B are tracking-controlled to the reverse azimuth track center. To be done.
【0024】17は、係数αを補正するための演算を行
う演算回路である。演算回路17には、サンプルホール
ド回路10A及び10Bから、AチャンネルのITI領
域でのトラッキングエラー信号と、BチャンネルのIT
I領域でのトラッキングエラー信号が供給される。Reference numeral 17 is an arithmetic circuit for performing an operation for correcting the coefficient α. In the arithmetic circuit 17, the tracking error signal in the ITI region of the A channel and the IT of the B channel are sampled from the sample hold circuits 10A and 10B.
A tracking error signal in the I region is supplied.
【0025】演算回路17で求められた係数α1 は、ス
イッチ回路18を介して、係数メモリ19に供給され
る。スイッチ回路18は、助走期間にオンされる。係数
メモリ19には、助走期間に係数α1 及び(1−α1 )
が蓄えられる。The coefficient α 1 obtained by the arithmetic circuit 17 is supplied to the coefficient memory 19 via the switch circuit 18. The switch circuit 18 is turned on during the run-up period. The coefficient memory 19 stores the coefficients α 1 and (1-α 1 ) in the run-up period.
Is stored.
【0026】20A及び20Bは、乗算回路である。乗
算回路20A及び20Bは、サンプルホールド回路10
及び10Bから、AチャンネルのITI領域でのトラッ
キングエラー信号及びBチャンネルのITI領域でのト
ラッキングエラー信号が供給される。また、乗算回路2
0A及び20Bには、係数メモリ19から、係数α1及
び(1−α1 )が供給される。乗算回路20A及び20
Bで、AチャンネルのITI領域でのトラッキングエラ
ー信号及びBチャンネルのITI領域でのトラッキング
エラー信号に、係数α1 及び(1−α1 )がそれぞれ乗
算される。乗算回路20A及び20Bの出力は、加算回
路21で加算される。Reference numerals 20A and 20B are multiplication circuits. The multiplication circuits 20A and 20B are the sample hold circuit 10
And 10B supply the tracking error signal in the ITI area of the A channel and the tracking error signal in the ITI area of the B channel. In addition, the multiplication circuit 2
Coefficients α 1 and (1−α 1 ) are supplied from the coefficient memory 19 to 0A and 20B. Multiplier circuits 20A and 20
At B, the tracking error signal in the ITI region of the A channel and the tracking error signal in the ITI region of the B channel are multiplied by the coefficients α 1 and (1−α 1 ), respectively. The outputs of the multiplication circuits 20A and 20B are added by the addition circuit 21.
【0027】22は、助走期間とアフレコ時とで切り換
えられるスイッチ回路である。スイッチ回路22は、助
走期間では、端子22A側に設定される。アフレコ期間
では、スイッチ回路22は、端子22B側に設定され
る。スイッチ回路22の端子22Aには、加算回路16
の出力が供給される。スイッチ回路22の端子2Bに
は、加算回路21の出力が供給される。Reference numeral 22 is a switch circuit which can be switched between the run-up period and after-recording. The switch circuit 22 is set on the terminal 22A side during the run-up period. During the post-recording period, the switch circuit 22 is set to the terminal 22B side. The addition circuit 16 is connected to the terminal 22A of the switch circuit 22.
The output of is supplied. The output of the adder circuit 21 is supplied to the terminal 2B of the switch circuit 22.
【0028】23はキャプスタンモータである。キャプ
スタンモータ23の回転がFG発生器により検出され、
このFGパルスが速度エラー検出回路24に供給され
る。スイッチ回路22からの合成トラッキングエラー信
号と、速度エラー検出回路24からの速度エラー信号と
が、加算回路25で加算される。この加算回路25の出
力がキャプスタンモータドライバ26を介して、キャプ
スタンモータ23に供給される。Reference numeral 23 is a capstan motor. The rotation of the capstan motor 23 is detected by the FG generator,
This FG pulse is supplied to the speed error detection circuit 24. The combined tracking error signal from the switch circuit 22 and the speed error signal from the speed error detection circuit 24 are added by the adder circuit 25. The output of the adder circuit 25 is supplied to the capstan motor 23 via the capstan motor driver 26.
【0029】この発明の一実施例の動作について説明す
る。各トラックには、前述の図2に示すように、パイロ
ット信号f1及びf2が記録されている。回転ヘッド1
AがAチャンネルのトラックT2をトレースすると、隣
接トラックT1及びT3のクロストーク成分として、パ
イロット信号f1とパイロット信号f2の再生信号が出
力される。再生パイロット信号f1のレベルはエンベロ
ープ検波回路5Aで検出され、再生パイロット信号f2
のレベルはエンベロープ検波回路5Bで検出される。こ
の再生パイロット信号f1のレベルとパイロット信号f
2のレベルとがコンパレータ6で比較される。The operation of the embodiment of the present invention will be described. As shown in FIG. 2, the pilot signals f1 and f2 are recorded on each track. Rotating head 1
When A traces the track T2 of the A channel, reproduced signals of the pilot signal f1 and the pilot signal f2 are output as the crosstalk components of the adjacent tracks T1 and T3. The level of the reproduction pilot signal f1 is detected by the envelope detection circuit 5A, and the reproduction pilot signal f2 is detected.
Is detected by the envelope detection circuit 5B. The level of the reproduced pilot signal f1 and the pilot signal f
The two levels are compared by the comparator 6.
【0030】図4は、トラッキングのズレ量に対するコ
ンパレータ6からのトラッキングエラー信号出力の関係
を示すものである。図4において、横軸はトラックズレ
量を示し、縦軸はコンパレータ6からのトラッキングエ
ラー信号レベルを示す。図4に示すように、回転ヘッド
1AがAチャンネルのトラックのセンターをトレースし
ていれば、このコンパレータ6からのトラッキングエラ
ー信号レベルは「0」になる。FIG. 4 shows the relationship between the tracking error signal output from the comparator 6 and the tracking shift amount. In FIG. 4, the horizontal axis represents the amount of track deviation, and the vertical axis represents the tracking error signal level from the comparator 6. As shown in FIG. 4, if the rotary head 1A traces the center of the track of the A channel, the tracking error signal level from the comparator 6 becomes "0".
【0031】回転ヘッド1BがBチャンネルのトラック
をトレースすると、図2に示すように、パイロット信号
f1の再生信号が出力されるのに対して、パイロット信
号f2は殆ど再生されない。この再生パイロット信号f
1のレベルとパイロット信号f2のレベルとがコンパレ
ータ6で比較される。図5は、トラッキングのズレ量に
対するコンパレータ6からのトラッキングエラー信号出
力の関係を示すものである。図5に示すように、回転ヘ
ッド1BがBチャンネルのトラックのセンターをトレー
スしていれば、このコンパレータ6からのトラッキング
エラー信号レベルは大レベルとなる。When the rotary head 1B traces the track of the B channel, as shown in FIG. 2, the reproduced signal of the pilot signal f1 is output, whereas the pilot signal f2 is hardly reproduced. This reproduction pilot signal f
The comparator 6 compares the level of 1 and the level of the pilot signal f2. FIG. 5 shows the relationship between the tracking error signal output from the comparator 6 and the tracking shift amount. As shown in FIG. 5, when the rotary head 1B traces the center of the track of the B channel, the tracking error signal level from the comparator 6 becomes a large level.
【0032】今、Aチャンネルでコンパレータ6から得
られるトラッキングエラー信号をサンプリングしたもの
をf(A)、Bチャンネルでコンパレータ6から得られ
るトラッキングエラー信号をサンプリングしたものをf
(B)とする。このトラッキングエラー信号f(A)及
びf(B)を重み付けして合成したもの f=αf(A)+(1−α)f(B) を合成トラッキングエラー信号とすると、この合成トラ
ッキングエラー信号を使うと、αの値に応じて、トラッ
キング量をシフトさせることができる。例えば、 α=1 とすると、 f=f(A) となり、同アジマスのチャンネルのトラックセンターが
トレースされる。また、 α=0 とすると、 f=f(B) となり、逆アジマスのチャンネルのトラックセンターが
トレースされる。したがって、アフレコ時に、記録済ト
ラックの縁と新たなアフレコトラックの縁が合致するよ
うにヘッドをスキャンさせる場合には、トラック幅Tw
とトラックピッチTpが分かっている場合には、 α=1−((Tw−Tp)/2)(1/Tp) と設定すれば良い。Now, the tracking error signal obtained from the comparator 6 on the A channel is sampled as f (A), and the tracking error signal obtained from the comparator 6 on the B channel is sampled as f (A).
(B). When these tracking error signals f (A) and f (B) are weighted and combined, and f = αf (A) + (1-α) f (B) is taken as the combined tracking error signal, this combined tracking error signal is When used, the tracking amount can be shifted according to the value of α. For example, if α = 1, then f = f (A) and the track center of the same azimuth channel is traced. When α = 0, f = f (B) and the track center of the reverse azimuth channel is traced. Therefore, at the time of dubbing, when the head is scanned so that the edge of the recorded track and the edge of the new dubbing track match, the track width Tw
When the track pitch Tp is known, α = 1 − ((Tw−Tp) / 2) (1 / Tp) may be set.
【0033】助走期間では、スイッチ回路18がオンさ
れると共に、スイッチ回路22が端子22A側に設定さ
れる。コンパレータ6からは、トラッキングエラー信号
が出力される。Aチャンネルのデータ領域でのトラッキ
ングエラー信号は、その前半部がサンプルホールド回路
8Aに取り込まれ、中間部がサンプルホールド回路8B
に取り込まれ、後半部がサンプルホールド回路8Cに取
り込まれる。そして、これらのサンプルホールド回路8
A〜8Cの出力は、平均化回路11で平均化される。平
均化回路11からは、トラック全体で平均化されたチャ
ンネルのトラッキングエラー信号fAVE (A)が出力さ
れる。During the run-up period, the switch circuit 18 is turned on and the switch circuit 22 is set to the terminal 22A side. The tracking error signal is output from the comparator 6. The tracking error signal in the data region of the A channel is taken in by the sample hold circuit 8A at the first half thereof and is sampled by the sample hold circuit 8B at the intermediate portion thereof.
And the latter half is captured by the sample hold circuit 8C. Then, these sample and hold circuits 8
The outputs of A to 8C are averaged by the averaging circuit 11. The averaging circuit 11 outputs the tracking error signal f AVE (A) of the channels averaged over the entire track.
【0034】Bチャンネルのデータ領域でのトラッキン
グエラー信号は、その前半部がサンプルホールド回路9
Aに取り込まれ、中間部がサンプルホールド回路9Bに
取り込まれ、後半部がサンプルホールド回路9Cに取り
込まれる。そして、これらのサンプルホールド回路9A
〜9Cの出力は、平均化回路12で平均化される。平均
化回路12からは、トラック全体で平均化されたチャン
ネルのトラッキングエラー信号fAVE (B)が出力され
る。The first half of the tracking error signal in the data area of the B channel is the sample and hold circuit 9.
It is taken in by A, the middle part is taken in by the sample hold circuit 9B, and the latter half is taken in by the sample hold circuit 9C. Then, these sample hold circuits 9A
The outputs of 9C are averaged by the averaging circuit 12. The averaging circuit 12 outputs the tracking error signal f AVE (B) of the channels averaged over the entire track.
【0035】平均化されたAチャンネルのトラッキング
エラー信号fAVE (A)と平均化されたBチャンネルの
トラッキングエラー信号fAVE (B)とは、乗算回路1
3及び14、加算回路16により、重み付け加算され
る。加算回路16からは、トラック全体で平均化された
合成トラッキングエラー信号fAVE が出力される。この
加算回路16の出力は、スイッチ回路22、加算回路2
5を介して、キャプスタンモータードライバー26に供
給される。これにより、キャプスタンモータ23の回転
が、合成トラッキングエラー信号fAVE に応じて制御さ
れる。このようにして、助走期間には、トラック全体で
平均化された合成トラッキングエラー信号を用いてトラ
ッキングが行われる。The averaged tracking error signal f AVE (A) of the A channel and the averaged tracking error signal f AVE (B) of the B channel are multiplied by the multiplication circuit 1
3 and 14, and the addition circuit 16 performs weighted addition. The adder circuit 16 outputs a combined tracking error signal f AVE averaged over the entire track. The output of the adder circuit 16 is the output of the switch circuit 22 and the adder circuit 2.
It is supplied to the capstan motor driver 26 via 5. As a result, the rotation of the capstan motor 23 is controlled according to the combined tracking error signal f AVE . In this way, during the run-up period, tracking is performed using the composite tracking error signal averaged over the entire track.
【0036】また、この助走期間において、Aチャンネ
ルのITI領域でのトラッキングエラー信号がサンプル
ホールド回路10Aに取り込まれ、BチャンネルのIT
I領域でのトラッキングエラー信号がサンプルホールド
回路10Bに取り込まれる。サンプルホールド回路10
Aの出力及びサンプルホールド回路10Bの出力は、乗
算回路20A及び20B、加算回路21により重み付け
加算され、合成トラットキングエラー信号が得られる。
このときのITI領域での合成トラッキングエラー信号
は、 f=αf(A)+(1−α)f(B) として求められる。助走期間ではトラック全体で平均し
てトラッキングがかけられており、ITI領域ではトラ
ッキングがズレことになるので、(f≒0)になる。そ
こで、演算回路17により、(f=0)となるようなα
1 にαを変更する演算が行われる。 0=α1 f(A)+(1−α1 )f(B) α1 =f(B)/(f(B)−f(A) 演算回路17で求められた係数α1 は、スイッチ18を
介して、メモリ19に蓄えられる。Further, during this run-up period, the tracking error signal in the ITI region of the A channel is taken into the sample hold circuit 10A, and the IT of the B channel is
The tracking error signal in the I region is taken into the sample hold circuit 10B. Sample and hold circuit 10
The outputs of A and the output of the sample hold circuit 10B are weighted and added by the multiplication circuits 20A and 20B and the addition circuit 21 to obtain a combined tracking error signal.
The combined tracking error signal in the ITI region at this time is obtained as f = αf (A) + (1-α) f (B). Tracking is averaged over the entire track during the run-up period, and tracking shifts in the ITI region, so that (f≈0). Therefore, the arithmetic circuit 17 sets α such that (f = 0)
The operation of changing α to 1 is performed. 0 = α 1 f (A) + (1-α 1 ) f (B) α 1 = f (B) / (f (B) −f (A) The coefficient α 1 obtained by the arithmetic circuit 17 is a switch. It is stored in the memory 19 via 18.
【0037】アフレコ期間では、スイッチ回路22が端
子22Bに設定される。AチャンネルのITI領域での
トラッキングエラー信号がサンプルホールド回路10A
に取り込まれ、BチャンネルのITI領域でのトラッキ
ングエラー信号がサンプルホールド回路10Bに取り込
まれ、乗算回路20A及び20B、加算回路21により
重み付け加算され、合成トラットキングエラー信号が得
られる。このとき、係数として、助走期間に求められた
α1 が用いられる。この合成トラッキングエラー信号
は、スイッチ回路22、加算回路25を介して、キャプ
スタンモータードライバー26に供給される。During the post-recording period, the switch circuit 22 is set to the terminal 22B. The tracking error signal in the ITI area of the A channel is the sample hold circuit 10A.
The tracking error signal in the ITI area of the B channel is taken into the sample hold circuit 10B, weighted and added by the multiplication circuits 20A and 20B, and the adder circuit 21 to obtain a combined tracking error signal. At this time, α 1 obtained during the run-up period is used as the coefficient. The combined tracking error signal is supplied to the capstan motor driver 26 via the switch circuit 22 and the adder circuit 25.
【0038】このように、平均化されたトラッキングエ
ラー信号を用いて、アフレコ時に、ITI領域から得ら
れるトラッキングエラー信号が補正される。このため、
トラック曲がりが生じたときにも平均してトラックシフ
トできる。As described above, the tracking error signal obtained from the ITI area is corrected at the time of after-recording by using the averaged tracking error signal. For this reason,
Even when a track bend occurs, the track can be shifted on average.
【0039】ところで、通常、ヘッドの加工精度を考慮
して、ヘッド1A及び1Bのヘッド幅は、トラックピッ
チより広くなっている。このため、アフレコ記録時にヘ
ッドを記録済トラックのトラックセンタに沿ってトレー
スさせると、アフレコにより形成された新たなトラック
のトラックセンターが、以前の記録済トラックのトラッ
クセンターと一致しなくなり、トラッキングの変化の問
題が生じてくる。アフレコ時に、アフレコにより形成さ
れた新たなトラックのトラックセンターを、以前の記録
済トラックのトラックセンターと一致させるためには、
上述のように、以前の記録済トラックの縁と、アフレコ
により形成された新たなトラックの縁とが合致するよう
に、トラックシフトする必要がある。Incidentally, the head width of the heads 1A and 1B is generally wider than the track pitch in consideration of the processing accuracy of the heads. Therefore, when the head is traced along the track center of the recorded track during post-recording, the track center of the new track formed by post-recording will not match the track center of the previously recorded track, and the tracking change will occur. Problem arises. At the time of after-recording, in order to match the track center of the new track formed by the after-recording with the track center of the previously recorded track,
As mentioned above, it is necessary to shift the track so that the edge of the previously recorded track and the edge of the new track formed by post-recording match.
【0040】ところが、以前の記録済トラックの縁とア
フレコにより形成された新たなトラックの縁とが合致す
るようにすると、アフレコにより形成された新たなトラ
ックが、隣接する以前の記録済トラックに大きくはみ出
し、隣接する以前の記録済トラックに影響を与える。However, if the edge of the previously recorded track and the edge of the new track formed by post-recording are made to coincide with each other, the new track formed by the post-recording will be larger than the adjacent previously recorded track. Overhang, affecting adjacent previously recorded tracks.
【0041】つまり、図6は、アフレコ時に、記録済ト
ラックのトラックセンターに沿ってヘッドをトレースさ
せた状態を示すものである。図6において、51A、5
1B、51C、…が記録済のトラックであり、52A、
52B、52C、…がアフレコ記録したトラックであ
る。例えば、トラックピッチTpは10μm、ヘッド幅
Twは13μmである。図6に示すように、記録済トラ
ック51A、51B、51C、…のトラックセンターT
C1に合致するように、アフレコトラック52A、52
B、52C、…を形成すると、ヘッド幅がトラックピッ
チより広いので、結果的には、形成されたアフレコトラ
ック52A、52B、52C、…のトラックセンターT
C2は、記録済トラック51A、51B、51C、…のト
ラックセンターTC1と一致しない。That is, FIG. 6 shows a state in which the head is traced along the track center of a recorded track during dubbing. In FIG. 6, 51A and 5A
1B, 51C, ... are recorded tracks, 52A,
Tracks 52B, 52C, ... Are post-recorded. For example, the track pitch Tp is 10 μm and the head width Tw is 13 μm. As shown in FIG. 6, the track centers T of the recorded tracks 51A, 51B, 51C, ...
Post-recording tracks 52A, 52 to match C1
When B, 52C, ... Are formed, the head width is wider than the track pitch. As a result, the track center T of the formed post-recording tracks 52A, 52B, 52C ,.
C2 does not coincide with the track center T C1 of the recorded tracks 51A, 51B, 51C, ....
【0042】図7は、記録済トラックの縁とアフレコに
より形成された新たなトラックの縁とが合致するよう
に、ヘッドをトレースさせた状態を示すものである。図
7に示すように、記録済トラック53A、53B、53
C、…の縁が合致するように、アフレコトラック54
A、54B、54C、…を形成すると、結果的には、形
成されたアフレコトラック54A、54B、54C、…
のトラックセンターTC4は、記録済トラック51A、5
1B、51C、…のトラックセンターTC3と一致する。
ところが、このように記録済トラックの縁とアフレコに
より形成された新たなトラックの縁とが合致するように
ヘッドをトレースさせると、アフレコトラック54Cが
隣接する記録済トラック53E上にはみ出し、記録済ト
ラック53Eの破壊が大きくなる。FIG. 7 shows a state in which the head is traced so that the edge of a recorded track and the edge of a new track formed by post-recording coincide with each other. As shown in FIG. 7, the recorded tracks 53A, 53B, 53
Dubbing track 54 so that the edges of C, ...
When A, 54B, 54C, ... Are formed, as a result, the formed dubbing tracks 54A, 54B, 54C ,.
The track center T C4 is recorded tracks 51A, 5
It coincides with the track center T C3 of 1B, 51C, ....
However, when the head is traced so that the edge of the recorded track and the edge of the new track formed by post-recording match, the after-recording track 54C protrudes onto the adjacent recorded track 53E, and the recorded track The destruction of 53E becomes large.
【0043】以上のことから、トラックシフトは、トラ
ッキングの変化と、記録済トラックの破壊とを考慮し
て、トラックの曲がり形状に応じて定める必要がある。From the above, it is necessary to determine the track shift according to the curved shape of the track in consideration of the tracking change and the destruction of the recorded track.
【0044】トラック曲がりの形状には、代表的には、
J字形状と、弓形形状とが考えられる。J字形状及び弓
形形状には、それぞれ、前方曲がりと、後方曲がりがあ
る。そして、アフレコモードには、ビデオ領域とサブコ
ード領域とをアフレコするモード、オーディオ領域をア
フレコするモード、サブコード領域をアフレコするモー
ド、オーディオ領域とサブコード領域とをアフレコする
モード、オーディオ領域とビデオ領域とサブコード領域
とをアフレコするモードがある。The shape of the track bend is typically
J-shape and bow shape are conceivable. The J-shape and the arcuate shape each have a front bend and a rear bend. The after-recording mode includes a mode for dubbing a video area and a subcode area, a mode for dubbing an audio area, a mode for dubbing a subcode area, a mode for dubbing an audio area and a subcode area, and an audio area and a video. There is a mode for dubbing the area and the subcode area.
【0045】曲がりの形状は、例えば以下のようにして
検出できる。すなわち、図8及び図9に示すように、助
走期間において、トラックの前半部から後半部にわたる
間のトラッキングエラー信号がサンプリングされる。こ
の例では、6点のトラッキングエラー信号D1〜D6が
サンプリングされている。The bend shape can be detected, for example, as follows. That is, as shown in FIGS. 8 and 9, the tracking error signal from the first half to the second half of the track is sampled during the run-up period. In this example, the six tracking error signals D1 to D6 are sampled.
【0046】図8Aは前方曲がりの弓なり形状を示し、
図8Bはその時のトラッキングエラーを示している。前
方曲がりの弓なり形状の場合の特徴は、前半部のトラッ
キングエラー信号D2が前方側しきい値を越え、中間部
のトラッキングエラー信号が前方側しきい値以上で、後
半部のトラッキングエラー信号D6が再び前方側しきい
値以下になる点である。図9Aは前方曲がりのJ字形状
を示し、図9Bはその時のトラッキングエラーを示して
いる。前方曲がりのJ字形状の場合の特徴は、前半部の
トラッキングエラー信号D2が前方側しきい値を越え、
中間部のトラッキングエラー信号が前方側しきい値以上
で、後半部のトラッキングエラー信号D6も前方側しき
い値以上になる点である。FIG. 8A shows the bow shape of the front bend,
FIG. 8B shows the tracking error at that time. The characteristic in the case of the bow shape of the front curve is that the tracking error signal D2 in the first half exceeds the front side threshold value, the tracking error signal in the middle part is equal to or more than the front side threshold value, and the tracking error signal D6 in the second half part is This is the point at which the threshold value falls below the front threshold again. FIG. 9A shows a J shape with a forward bend, and FIG. 9B shows a tracking error at that time. The characteristic of the J-shaped curve with a forward curve is that the tracking error signal D2 in the front half exceeds the front side threshold value,
The point is that the tracking error signal in the middle portion is equal to or higher than the front side threshold value, and the tracking error signal D6 in the latter half portion is also equal to or higher than the front side threshold value.
【0047】図10は、曲がり形状を判断するための具
体的な処理を示すフローチャートである。この例では、
図11に示すような3点でのトラッキングエラー信号が
用いられる。図11でのトラックの前半部でのトラッキ
ングエラー信号のサンプル値をd1、トラックの中間部
でのトラッキングエラー信号のサンプル値をd2、トラ
ックの後半部でのトラッキングエラー信号のサンプル値
をd3とする。FIG. 10 is a flow chart showing a specific process for judging the curved shape. In this example,
A tracking error signal at three points as shown in FIG. 11 is used. In FIG. 11, the sample value of the tracking error signal in the first half of the track is d1, the sample value of the tracking error signal in the middle of the track is d2, and the sample value of the tracking error signal in the second half of the track is d3. .
【0048】ステップ101〜105は、前半前方曲が
りフラグb1及び前半後方曲がりフラグb2を設定する
ための処理である。サンプル値(d2−d1)が前方側
しきい値thより大きいかどうかが判断され(ステップ
101)、サンプル値(d2−d1)が前方側しきい値
thより大きいなら、前半前方曲がりフラグb1が
「1」とされると共に前半後方曲がりフラグb2が
「0」とされる(ステップ102)。サンプル値(d2
−d1)が前方側しきい値thより大きくなければ、サ
ンプル値(d2−d1)が後方側しきい値−thより小
さいかどうかが判断され(ステップ103)、サンプル
値(d2−d1)が後方側しきい値−thより小さけれ
ば、前半前方曲がりフラグb1が「0」とされると共に
前半後方曲がりフラグb2が「1」とされる(ステップ
104)。サンプル値(d2−d1)が後方側しきい値
−thより小さくなければ、前半前方曲がりフラグb1
及び前半後方曲がりフラグb2が共に「0」とされる。Steps 101 to 105 are processes for setting the front half front bending flag b1 and the front half rear bending flag b2. It is determined whether the sampled value (d2-d1) is larger than the front side threshold th (step 101). If the sampled value (d2-d1) is larger than the front side threshold th, the front half front bending flag b1 is set. It is set to "1" and the first half rearward bending flag b2 is set to "0" (step 102). Sample value (d2
If -d1) is not larger than the front side threshold value th, it is judged whether the sample value (d2-d1) is smaller than the rear side threshold value -th (step 103), and the sample value (d2-d1) is If it is smaller than the rear threshold value -th, the front half front bending flag b1 is set to "0" and the front half rear bending flag b2 is set to "1" (step 104). If the sampled value (d2-d1) is not smaller than the rear threshold value -th, the front half front bend flag b1
Also, the first half rearward bending flag b2 is set to "0".
【0049】ステップ106〜110は、後半前方曲が
りフラグb3及び後半後方曲がりフラグb4を設定する
ための処理である。サンプル値(d2−d3)が前方側
しきい値thより大きいかどうかが判断され(ステップ
106)、サンプル値(d2−d3)が前方側しきい値
thより大きいなら、後半前方曲がりフラグb3が
「1」とされると共に後半後方曲がりフラグb4が
「0」とされる(ステップ107)。サンプル値(d2
−d3)が前方側しきい値thより大きくなければ、サ
ンプル値(d2−d3)が後方側しきい値−thより小
さいかどうかが判断され(ステップ108)、サンプル
値(d2−d3)が後方側しきい値−thより小さけれ
ば、後半前方曲がりフラグb3が「0」とされると共に
後半後方曲がりフラグb4が「1」とされる(ステップ
109)。サンプル値(d2−d3)が後方側しきい値
−thより小さくなければ、後半前方曲がりフラグb3
及び後半後方曲がりフラグb4が共に「0」とされる。Steps 106 to 110 are processing for setting the second half front bending flag b3 and the second half rear bending flag b4. It is determined whether the sampled value (d2-d3) is larger than the front side threshold th (step 106). If the sampled value (d2-d3) is larger than the front side threshold th, the latter half front curve flag b3 is set. The flag is set to "1" and the second half rearward turning flag b4 is set to "0" (step 107). Sample value (d2
If -d3) is not larger than the front threshold value th, it is determined whether the sample value (d2-d3) is smaller than the rear threshold value -th (step 108), and the sample value (d2-d3) is If it is smaller than the rear side threshold value −th, the second half front bending flag b3 is set to “0” and the second half rear bending flag b4 is set to “1” (step 109). If the sampled value (d2-d3) is not smaller than the rear threshold value -th, the second half front curve flag b3
Also, the second half rearward bending flag b4 is set to "0".
【0050】ステップ11〜126は、以上のようにし
て設定された前半前方曲がりフラグb1及び前半後方曲
がりフラグb2、並びに後半前方曲がりフラグb3及び
後半後方曲がりフラグb4の状態から、曲がり形状を判
断する処理である。In steps 11 to 126, the bending shape is determined from the states of the front half front bending flag b1 and the front half rear bending flag b2, and the rear half front bending flag b3 and the rear half rear bending flag b4 set as described above. Processing.
【0051】前半前方曲がりフラグb1が「0」、前半
後方曲がりフラグb2が「0」、後半前方曲がりフラグ
b3が「0」、後半後方曲がりフラグb4が「0」なら
(ステップ111)、前方曲がりのJ字形状であると判
断される(ステップ112)。If the front half front curve flag b1 is "0", the first half rear curve flag b2 is "0", the second half front curve flag b3 is "0", and the second half rear curve flag b4 is "0" (step 111), the curve curve is forward. It is determined to be the J-shape (step 112).
【0052】前半前方曲がりフラグb1が「0」、前半
後方曲がりフラグb2が「1」、後半前方曲がりフラグ
b3が「0」、後半後方曲がりフラグb4が「1」なら
(ステップ113)、前方曲がりの弓なり形状であると
判断される(ステップ114)。If the front half front curve flag b1 is "0", the first half rear curve flag b2 is "1", the second half front curve flag b3 is "0", and the second half rear curve flag b4 is "1" (step 113), the curve curve is forward. It is determined that the shape is a bow shape (step 114).
【0053】前半前方曲がりフラグb1が「1」、前半
後方曲がりフラグb2が「0」、後半前方曲がりフラグ
b3が「1」、後半後方曲がりフラグb4が「0」なら
(ステップ115)、後方曲がりの弓なり形状であると
判断される(ステップ116)。If the front half front curve flag b1 is "1", the first half rear curve flag b2 is "0", the second half front curve flag b3 is "1", and the second half rear curve flag b4 is "0" (step 115), the curve curve is backward. It is determined that the shape is a bow shape (step 116).
【0054】前半前方曲がりフラグb1が「1」、前半
後方曲がりフラグb2が「0」、後半前方曲がりフラグ
b3が「0」、後半後方曲がりフラグb4が「0」なら
(ステップ117)、前側前方曲がりのJ字形状である
と判断される(ステップ118)。If the front half front curve flag b1 is "1", the first half rear curve flag b2 is "0", the second half front curve flag b3 is "0", and the second half rear curve flag b4 is "0" (step 117), the front side front It is determined that it has a curved J-shape (step 118).
【0055】前半前方曲がりフラグb1が「0」、前半
後方曲がりフラグb2が「0」、後半前方曲がりフラグ
b3が「0」、後半後方曲がりフラグb4が「1」なら
(ステップ119)、後側後方曲がりのJ字形状である
と判断される(ステップ120)。If the front half front curve flag b1 is "0", the first half rear curve flag b2 is "0", the second half front curve flag b3 is "0", and the second half rear curve flag b4 is "1" (step 119), the rear side It is determined that the shape is a backward-bent J-shape (step 120).
【0056】前半前方曲がりフラグb1が「0」、前半
後方曲がりフラグb2が「1」、後半前方曲がりフラグ
b3が「0」、後半後方曲がりフラグb4が「0」なら
(ステップ121)、前側後方曲がりのJ字形状である
と判断される(ステップ122)。If the front half front curve flag b1 is "0", the first half rear curve flag b2 is "1", the second half front curve flag b3 is "0", and the second half rear curve flag b4 is "0" (step 121), the front rear side It is determined that it has a curved J-shape (step 122).
【0057】前半前方曲がりフラグb1が「0」、前半
後方曲がりフラグb2が「0」、後半前方曲がりフラグ
b3が「1」、後半後方曲がりフラグb4が「0」なら
(ステップ123)、後ろ側後方曲がりのJ字形状であ
ると判断される(ステップ124)。If the front half front curve flag b1 is "0", the first half rear curve flag b2 is "0", the second half front curve flag b3 is "1", and the second half rear curve flag b4 is "0" (step 123), the rear side It is determined that the shape is a backward-bent J-shape (step 124).
【0058】前半前方曲がりフラグb1が「0」、前半
後方曲がりフラグb2が「1」、後半前方曲がりフラグ
b3が「1」、後半後方曲がりフラグb4が「0」なら
(ステップ125)、後方曲がりのJ字形状であると判
断される(ステップ126)。If the first half front curve flag b1 is "0", the first half rear curve flag b2 is "1", the second half front curve flag b3 is "1", and the second half rear curve flag b4 is "0" (step 125), then the curve curve is backward. It is determined to be the J-shape (step 126).
【0059】前半前方曲がりフラグb1が「1」、前半
後方曲がりフラグb2が「0」、後半前方曲がりフラグ
b3が「0」、後半後方曲がりフラグb4が「1」なら
(ステップ127)、前側前方曲がり後ろ側後方曲がり
のJ字形状であると判断される(ステップ128)。If the front half front curve flag b1 is "1", the first half rear curve flag b2 is "0", the second half front curve flag b3 is "0", and the second half rear curve flag b4 is "1" (step 127), the front side front It is determined that the shape is a J-shape with a curve behind and a curve behind (step 128).
【0060】トラッキングの変化と、記録済トラックの
破壊とを考慮すると、以下のように、各アフレコモード
に応じて、トラックシフトが行われる。Considering the change in tracking and the destruction of recorded tracks, track shifting is performed according to each dubbing mode as follows.
【0061】A.ビデオ領域とサブコード領域とをアフ
レコ a.前方曲がりの弓なり形状の場合 ((Tw−Tp)/2)+(曲がり量/2)だけ前方に
トラックシフトがなされる。なお、ITI領域が基準と
される。図12は、このようにしてビデオ領域とサブコ
ード領域をアフレコした場合の様子を示すものである。
図12において、斜線ハッチングの無いトラックが以前
の記録済トラックであり、これに対して、斜線ハッチン
グで示すトラックがアフレコトラックである。A. Dubbing the video area and the subcode area a. In the case of a bow shape with a forward bend, the track is shifted forward by ((Tw-Tp) / 2) + (amount of bend / 2). The ITI area is used as a reference. FIG. 12 shows how the video area and the subcode area are post-recorded in this way.
In FIG. 12, a track without hatching is a previously recorded track, whereas a track shown with hatching is an after-recording track.
【0062】b.後方曲がりの弓なり形状の場合 ((Tw−Tp)/2)+(曲がり量/2)だけ後方に
トラックシフトがなされる。なお、ITI領域が基準と
される。図13は、このようにしてビデオ領域とサブコ
ード領域をアフレコした場合の様子を示すものである。
図13において、斜線ハッチングの無いトラックが以前
の記録済トラックであり、これに対して、斜線ハッチン
グで示すトラックがアフレコトラックである。B. In the case of the bow shape of the backward curve, the track is shifted backward by ((Tw-Tp) / 2) + (the amount of curve / 2). The ITI area is used as a reference. FIG. 13 shows a state where the video area and the subcode area are post-recorded in this way.
In FIG. 13, a track without hatching is a previously recorded track, while a track shown with hatching is an after-recording track.
【0063】c.前方曲がりのJ字形状の場合 ((Tw−Tp)/2)+(曲がり量/2)だけ前方に
トラックシフトがなされる。なお、ITI領域が基準と
される。図14は、このようにしてビデオ領域とサブコ
ード領域をアフレコした場合の様子を示すものである。
図14において、斜線ハッチングの無いトラックが以前
の記録済トラックであり、これに対して、斜線ハッチン
グで示すトラックがアフレコトラックである。C. In the case of a J shape with a forward curve, the track is shifted forward by ((Tw-Tp) / 2) + (amount of curve / 2). The ITI area is used as a reference. FIG. 14 shows a state where the video area and the sub-code area are post-recorded in this way.
In FIG. 14, a track without hatching is a previously recorded track, while a track shown with hatching is an after-recording track.
【0064】d.後方曲がりのJ字形状の場合 ((Tw−Tp)/2)+(曲がり量/2)だけ前方に
トラックシフトがなされる。なお、ITI領域が基準と
される。図15は、このようにしてビデオ領域とサブコ
ード領域をアフレコした場合の様子を示すものである。
図15において、斜線ハッチングの無いトラックが以前
の記録済トラックであり、これに対して、斜線ハッチン
グで示すトラックがアフレコトラックである。D. In the case of a J shape with a backward bend, the track is shifted forward by ((Tw-Tp) / 2) + (amount of bend / 2). The ITI area is used as a reference. FIG. 15 shows a state where the video area and the sub-code area are post-recorded in this way.
In FIG. 15, a track without hatching is a previously recorded track, while a track shown with hatching is an after-recording track.
【0065】B.オーディオ領域をアフレコ a.前方曲がりの弓なり形状の場合 ((Tw−Tp)/2)だけ前方にトラックシフトがな
される。なお、ITI領域が基準とされる。図16は、
このようにしてオーディオ領域をアフレコした場合の様
子を示すものである。図16において、斜線ハッチング
の無いトラックが以前の記録済トラックであり、これに
対して、斜線ハッチングで示すトラックがアフレコトラ
ックである。B. Post-record audio area a. In the case of a bow shape with a forward curve, the track is shifted forward only ((Tw-Tp) / 2). The ITI area is used as a reference. 16
The figure shows a state where the audio area is post-recorded in this way. In FIG. 16, a track without hatching is a previously recorded track, whereas a track shown with hatching is an after-recording track.
【0066】b.後方曲がりの弓なり形状の場合 センタートラッキングとされる。なお、ITI領域が基
準とされる。図17は、このようにしてオーディオ領域
をアフレコした場合の様子を示すものである。図17に
おいて、斜線ハッチングの無いトラックが以前の記録済
トラックであり、これに対して、斜線ハッチングで示す
トラックがアフレコトラックである。B. Center tracking is used when the bow is curved backward. The ITI area is used as a reference. FIG. 17 shows how the audio area is post-recorded in this way. In FIG. 17, a track without hatching is a previously recorded track, while a track shown with hatching is an after-recording track.
【0067】c.前方曲がりのJ字形状の場合 ((Tw−Tp)/2)だけ前方にトラックシフトがな
される。なお、ITI領域が基準とされる。図18は、
このようにしてオーディオ領域をアフレコした場合の様
子を示すものである。図18において、斜線ハッチング
の無いトラックが以前の記録済トラックであり、これに
対して、斜線ハッチングで示すトラックがアフレコトラ
ックである。C. In the case of a J shape with a forward curve, the track is shifted forward only ((Tw-Tp) / 2). The ITI area is used as a reference. Figure 18
The figure shows a state where the audio area is post-recorded in this way. In FIG. 18, a track without hatching is a previously recorded track, while a track shown with hatching is an after-recording track.
【0068】d.後方曲がりのJ字形状の場合 センタートラッキングとされる。なお、ITI領域が基
準とされる。図19は、このようにしてオーディオ領域
をアフレコした場合の様子を示すものである。図19に
おいて、斜線ハッチングの無いトラックが以前の記録済
トラックであり、これに対して、斜線ハッチングで示す
トラックがアフレコトラックである。D. Center tracking is used in the case of a J shape with a backward bend. The ITI area is used as a reference. FIG. 19 shows how the audio area is post-recorded in this way. In FIG. 19, a track without hatching is a previously recorded track, while a track shown with hatching is an after-recording track.
【0069】C.サブコード領域をアフレコ a.前方曲がりの弓なり形状の場合 ((Tw−Tp)/2)だけ前方にトラックシフトがな
される。なお、ビデオ領域後方が基準とされる。図20
は、このようにしてサブコード領域をアフレコした場合
の様子を示すものである。図20において、斜線ハッチ
ングの無いトラックが以前の記録済トラックであり、こ
れに対して、斜線ハッチングで示すトラックがアフレコ
トラックである。C. Postcode the subcode area a. In the case of a bow shape with a forward curve, the track is shifted forward only ((Tw-Tp) / 2). The rear of the video area is used as a reference. Figure 20
Shows the situation when the subcode area is post-recorded in this way. In FIG. 20, a track without hatching is a previously recorded track, while a track shown with hatching is an after-recording track.
【0070】b.後方曲がりの弓なり形状の場合 ((Tw−Tp)/2)だけ前方にトラックシフトがな
される。なお、ビデオ領域後方が基準とされる。図21
は、このようにしてサブコード領域をアフレコした場合
の様子を示すものである。図21において、斜線ハッチ
ングの無いトラックが以前の記録済トラックであり、こ
れに対して、斜線ハッチングで示すトラックがアフレコ
トラックである。B. In the case of an arched shape with a backward curve, the track is shifted forward only ((Tw-Tp) / 2). The rear of the video area is used as a reference. Figure 21
Shows the situation when the subcode area is post-recorded in this way. In FIG. 21, a track without hatching is a previously recorded track, whereas a track shown with hatching is an after-recording track.
【0071】c.前方曲がりのJ字形状の場合 ((Tw−Tp)/2)だけ前方にトラックシフトがな
される。なお、ビデオ領域後方が基準とされる。図22
は、このようにしてサブコード領域をアフレコした場合
の様子を示すものである。図22において、斜線ハッチ
ングの無いトラックが以前の記録済トラックであり、こ
れに対して、斜線ハッチングで示すトラックがアフレコ
トラックである。C. In the case of a J shape with a forward curve, the track is shifted forward only ((Tw-Tp) / 2). The rear of the video area is used as a reference. FIG. 22
Shows the situation when the subcode area is post-recorded in this way. In FIG. 22, a track without hatching is a previously recorded track, whereas a track shown with hatching is an after-recording track.
【0072】d.後方曲がりのJ字形状の場合 ((Tw−Tp)/2)だけ前方にトラックシフトがな
される。なお、ビデオ領域後方が基準とされる。図23
は、このようにしてビデオ領域とサブコード領域をアフ
レコした場合の様子を示すものである。図23におい
て、斜線ハッチングの無いトラックが以前の記録済トラ
ックであり、これに対して、斜線ハッチングで示すトラ
ックがアフレコトラックである。D. In the case of a J shape with a backward curve, the track is shifted forward only ((Tw-Tp) / 2). The rear of the video area is used as a reference. FIG. 23
Shows a situation where the video area and the sub-code area are post-recorded in this way. In FIG. 23, a track without hatching is a previously recorded track, while a track shown with hatching is an after-recording track.
【0073】D.オーディオ領域とサブコード領域とを
アフレコ a.前方曲がりの弓なり形状の場合 ((Tw−Tp)/2)だけ前方にトラックシフトがな
される。なお、ITI領域が基準とされる。図24は、
このようにしてオーディオ領域とサブコード領域をアフ
レコした場合の様子を示すものである。図24におい
て、斜線ハッチングの無いトラックが以前の記録済トラ
ックであり、これに対して、斜線ハッチングで示すトラ
ックがアフレコトラックである。D. Post-record audio and sub-code areas a. In the case of a bow shape with a forward curve, the track is shifted forward only ((Tw-Tp) / 2). The ITI area is used as a reference. Figure 24 shows
In this way, a state in which the audio area and the sub-code area are post-recorded is shown. In FIG. 24, a track without hatching is a previously recorded track, whereas a track shown with hatching is an after-recording track.
【0074】b.後方曲がりの弓なり形状の場合 センタートラッキングとされる。なお、ITI領域が基
準とされる。図25は、このようにしてオーディオ領域
とサブコード領域をアフレコした場合の様子を示すもの
である。図25において、斜線ハッチングの無いトラッ
クが以前の記録済トラックであり、これに対して、斜線
ハッチングで示すトラックがアフレコトラックである。B. Center tracking is used when the bow is curved backward. The ITI area is used as a reference. FIG. 25 shows a state where the audio area and the sub-code area are post-recorded in this way. In FIG. 25, a track without hatching is a previously recorded track, whereas a track shown with hatching is an after-recording track.
【0075】c.前方曲がりのJ字形状の場合 ((Tw−Tp)/2)+(曲がり量/4)だけ前方に
トラックシフトがなされる。なお、ITI領域が基準と
される。図26は、このようにしてオーディオ領域とサ
ブコード領域をアフレコした場合の様子を示すものであ
る。図26において、斜線ハッチングの無いトラックが
以前の記録済トラックであり、これに対して、斜線ハッ
チングで示すトラックがアフレコトラックである。C. In the case of a J shape with a forward bend, the track is shifted forward by ((Tw-Tp) / 2) + (amount of bend / 4). The ITI area is used as a reference. FIG. 26 shows a state where the audio area and the sub-code area are post-recorded in this way. In FIG. 26, a track without hatching is a previously recorded track, while a track shown with hatching is an after-recording track.
【0076】d.後方曲がりのJ字形状の場合 ((Tw−Tp)/2)+(曲がり量/4)だけ後方に
トラックシフトがなされる。なお、ITI領域が基準と
される。図27は、このようにしてオーディオ領域とサ
ブコード領域をアフレコした場合の様子を示すものであ
る。図27において、斜線ハッチングの無いトラックが
以前の記録済トラックであり、これに対して、斜線ハッ
チングで示すトラックがアフレコトラックである。D. In the case of a J shape with a backward bend, the track is shifted backward by ((Tw-Tp) / 2) + (amount of bend / 4). The ITI area is used as a reference. FIG. 27 shows a state where the audio area and the sub-code area are post-recorded in this way. In FIG. 27, a track without hatching is a previously recorded track, whereas a track shown with hatching is an after-recording track.
【0077】E.オーディオ領域とビデオ領域とサブコ
ード領域とをアフレコ a.前方曲がりの弓なり形状の場合 ((Tw−Tp)/2)+(曲がり量/4)だけ前方に
トラックシフトがなされる。なお、ITI領域が基準と
される。図28は、このようにしてオーディオ領域とビ
デオ領域とサブコード領域をアフレコした場合の様子を
示すものである。図28において、斜線ハッチングの無
いトラックが以前の記録済トラックであり、これに対し
て、斜線ハッチングで示すトラックがアフレコトラック
である。E. After-recording the audio area, the video area, and the subcode area a. In the case of the bow shape of the forward bend, the track is shifted forward by ((Tw-Tp) / 2) + (the amount of bend / 4). The ITI area is used as a reference. FIG. 28 shows a state where the audio area, the video area, and the subcode area are post-recorded in this way. In FIG. 28, a track without hatching is a previously recorded track, whereas a track shown with hatching is an after-recording track.
【0078】b.後方曲がりの弓なり形状の場合 ((Tw−Tp)/2)+(曲がり量/4)だけ後方に
トラックシフトがなされる。なお、ITI領域が基準と
される。図29は、このようにしてオーディオ領域とビ
デオ領域とサブコード領域をアフレコした場合の様子を
示すものである。図29において、斜線ハッチングの無
いトラックが以前の記録済トラックであり、これに対し
て、斜線ハッチングで示すトラックがアフレコトラック
である。B. In the case of an arched shape with a backward bend, the track is shifted backward by ((Tw-Tp) / 2) + (amount of bend / 4). The ITI area is used as a reference. FIG. 29 shows a state where the audio area, the video area, and the subcode area are post-recorded in this way. In FIG. 29, a track without hatching is a previously recorded track, whereas a track shown with hatching is an after-recording track.
【0079】c.前方曲がりのJ字形状の場合 ((Tw−Tp)/2)+(曲がり量/4)だけ前方に
トラックシフトがなされる。なお、ITI領域が基準と
される。図30は、このようにしてオーディオ領域とビ
デオ領域とサブコード領域をアフレコした場合の様子を
示すものである。図30において、斜線ハッチングの無
いトラックが以前の記録済トラックであり、これに対し
て、斜線ハッチングで示すトラックがアフレコトラック
である。C. In the case of a J shape with a forward bend, the track is shifted forward by ((Tw-Tp) / 2) + (amount of bend / 4). The ITI area is used as a reference. FIG. 30 shows a state where the audio area, the video area, and the subcode area are post-recorded in this way. In FIG. 30, a track without hatching is a previously recorded track, whereas a track shown with hatching is an after-recording track.
【0080】d.後方曲がりのJ字形状の場合 ((Tw−Tp)/2)+(曲がり量/4)だけ後方に
トラックシフトがなされる。なお、ITI領域が基準と
される。図31は、このようにしてオーディオ領域とビ
デオ領域とサブコード領域をアフレコした場合の様子を
示すものである。図31において、斜線ハッチングの無
いトラックが以前の記録済トラックであり、これに対し
て、斜線ハッチングで示すトラックがアフレコトラック
である。D. In the case of a J shape with a backward bend, the track is shifted backward by ((Tw-Tp) / 2) + (amount of bend / 4). The ITI area is used as a reference. FIG. 31 shows a state where the audio area, the video area, and the subcode area are post-recorded in this way. In FIG. 31, a track without hatching is a previously recorded track, while a track shown with hatching is an after-recording track.
【0081】[0081]
【発明の効果】請求項1に係わる発明に依れば、アフレ
コ記録前の助走期間に、複数の位置でのトラッキングエ
ラー信号がサンプルホールドされ、これらのトラッキン
グエラー信号が平均化される。この平均化されたトラッ
キングエラー信号を用いて、アフレコ記録時に、ITI
領域から得られるトラッキングエラー信号が補正され
る。このため、トラック曲がりが生じたときに、ITI
領域の近くから、ITI領域から離れた所まで、平均し
たトラックシフトとなる。このため、図32に示すよう
に、オーディオやビデオをアフレコしたときに、トラッ
ク曲がりが生じていても、アフレコトラックの延長上に
インデックスが続くようになり、インデックス信号を確
実に拾える。According to the first aspect of the invention, the tracking error signals at a plurality of positions are sampled and held during the run-up period before post-recording, and these tracking error signals are averaged. By using this averaged tracking error signal, ITI
The tracking error signal obtained from the area is corrected. Therefore, when a track bend occurs, the ITI
The average track shift is from near the area to away from the ITI area. For this reason, as shown in FIG. 32, when audio or video is post-recorded, even if a track bend occurs, the index will continue on the extension of the post-recording track, and the index signal can be reliably picked up.
【0082】請求項2に係わる発明に依れば、アフレコ
記録前の助走期間にトラックの複数の位置でのトラッキ
ングエラー信号をサンプルホールドし、助走期間にサン
プルホールドしたトラックの複数の位置でのトラッキン
グエラー信号を用いてトラック曲がり形状を判断する。
このトラック曲がり形状及びアフレコモードに応じて、
アフレコ記録時のトラックシフトが最適に設定できる。According to the invention of claim 2, the tracking error signals at a plurality of positions of the track are sampled and held during the run-up period before the after-recording, and the tracking error signals are sampled and held at the plurality of positions during the run-up period. The track bend shape is determined using the error signal.
Depending on the track bending shape and dubbing mode,
The track shift during post-recording can be set optimally.
【図1】この発明の一実施例のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention.
【図2】この発明の一実施例の説明に用いる略線図てあ
る。FIG. 2 is a schematic diagram used to describe an embodiment of the present invention.
【図3】この発明の一実施例の説明に用いるタイミング
図である。FIG. 3 is a timing chart used for explaining one embodiment of the present invention.
【図4】この発明の一実施例の説明に用いるグラフであ
る。FIG. 4 is a graph used to explain one embodiment of the present invention.
【図5】この発明の一実施例の説明に用いるグラフであ
る。FIG. 5 is a graph used to explain one embodiment of the present invention.
【図6】トラックシフトと形成されるアフレコトラック
との関係を示す略線図である。FIG. 6 is a schematic diagram showing a relationship between a track shift and an after-recording track formed.
【図7】トラックシフトと形成されるアフレコトラック
との関係を示す略線図である。FIG. 7 is a schematic diagram showing a relationship between a track shift and an after-recording track formed.
【図8】トラック曲がりの検出の説明に用いる略線図で
ある。FIG. 8 is a schematic diagram used to describe detection of a track bend.
【図9】トラック曲がりの検出の説明に用いる略線図で
ある。FIG. 9 is a schematic diagram used to describe detection of a track bend.
【図10】この発明の実施例におけるトラック曲がりの
検出の説明に用いるフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart used for explaining detection of track bending in the embodiment of the present invention.
【図11】この発明の実施例におけるトラック曲がりの
検出の説明に用いる略線図である。FIG. 11 is a schematic diagram used to describe detection of track bending in the embodiment of the present invention.
【図12】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 12 is a schematic diagram used to explain a track shift in the embodiment of the present invention.
【図13】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 13 is a schematic diagram used to explain a track shift in the embodiment of the present invention.
【図14】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 14 is a schematic diagram used to explain a track shift in the embodiment of the present invention.
【図15】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 15 is a schematic diagram used to explain a track shift in the embodiment of the present invention.
【図16】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 16 is a schematic diagram used to explain a track shift in the embodiment of the present invention.
【図17】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 17 is a schematic diagram used to explain a track shift in the embodiment of the present invention.
【図18】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 18 is a schematic diagram used to explain a track shift in the embodiment of the present invention.
【図19】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 19 is a schematic diagram used to explain a track shift in the embodiment of the present invention.
【図20】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 20 is a schematic diagram used to explain a track shift in the embodiment of the present invention.
【図21】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 21 is a schematic diagram used to explain a track shift in the embodiment of the present invention.
【図22】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 22 is a schematic diagram used to explain a track shift in the embodiment of the present invention.
【図23】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 23 is a schematic diagram used to explain a track shift in the example of the present invention.
【図24】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 24 is a schematic diagram used to explain a track shift in the embodiment of the present invention.
【図25】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 25 is a schematic diagram used to explain a track shift in the embodiment of the present invention.
【図26】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 26 is a schematic diagram used to explain a track shift in the example of the present invention.
【図27】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 27 is a schematic diagram used to explain a track shift in the example of the present invention.
【図28】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 28 is a schematic diagram used to explain a track shift in the example of the present invention.
【図29】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 29 is a schematic diagram used to explain a track shift in the example of the present invention.
【図30】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 30 is a schematic diagram used to explain a track shift in the example of the present invention.
【図31】この発明の実施例におけるトラックシフトの
説明に用いる略線図である。FIG. 31 is a schematic diagram used to explain a track shift in the example of the present invention.
【図32】この発明の効果を示す略線図である。FIG. 32 is a schematic diagram showing an effect of the present invention.
【図33】ディジタルVTRのトラックフォーマットの
説明に用いる略線図である。FIG. 33 is a schematic diagram used to describe a track format of a digital VTR.
【図34】従来のディジタルVTRでのトラッキングの
説明に用いる略線図である。FIG. 34 is a schematic diagram used for explaining tracking in a conventional digital VTR.
1A、1B 回転ヘッド 5A、5B エンベロープ検波回路 8A〜8C、9A〜9C、10A、10B サンプルホ
ールド回路1A, 1B Rotary head 5A, 5B Envelope detection circuit 8A-8C, 9A-9C, 10A, 10B Sample hold circuit
Claims (2)
用いてトラッキング制御を行うようにしたVTRのトラ
ッキング装置において、 アフレコ記録前の助走期間にトラックの複数の位置での
トラッキングエラー信号をサンプルホールドし、アフレ
コ記録時に、上記助走期間にサンプルホールドした上記
トラックの複数の位置でのトラッキングエラー信号を用
いてトラッキング制御を行うようにしたことを特徴とす
るVTRのトラッキング装置。1. A tracking device of a VTR for performing tracking control using a pilot signal recorded on a track, wherein a tracking error signal at a plurality of positions on the track is sample-held in a run-up period before after-recording, A tracking device for a VTR, wherein tracking control is performed using tracking error signals at a plurality of positions of the track sampled and held during the run-up period during post-recording.
用いてトラッキング制御を行うようにしたVTRのトラ
ッキング装置において、 アフレコ記録前の助走期間にトラックの複数の位置での
トラッキングエラー信号をサンプルホールドし、上記助
走期間にサンプルホールドした上記トラックの複数の位
置でのトラッキングエラー信号を用いてトラック曲がり
形状を判断し、上記トラック曲がり形状に応じて、アフ
レコ記録時のトラックシフトを制御するようにしたVT
Rのトラッキング装置。2. A tracking device of a VTR for performing tracking control using a pilot signal recorded on a track, wherein a tracking error signal at a plurality of positions on the track is sampled and held during a run-up period before after-recording, The track error shape is determined by using the tracking error signals at a plurality of positions of the track sampled and held during the run-up period, and the track shift during post-recording recording is controlled according to the track curve shape.
R tracking device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5160292A JPH06349161A (en) | 1993-06-04 | 1993-06-04 | Device for tracking vtr |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5160292A JPH06349161A (en) | 1993-06-04 | 1993-06-04 | Device for tracking vtr |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06349161A true JPH06349161A (en) | 1994-12-22 |
Family
ID=15711831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5160292A Pending JPH06349161A (en) | 1993-06-04 | 1993-06-04 | Device for tracking vtr |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06349161A (en) |
-
1993
- 1993-06-04 JP JP5160292A patent/JPH06349161A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0193129B1 (en) | Recording apparatus for video signal | |
JP2601259B2 (en) | Magnetic recording method and magnetic recording / reproducing method | |
KR100233760B1 (en) | Video tape recorder | |
US5680499A (en) | Time-lapse video cassette recorder | |
EP0570964A2 (en) | Identification data of a video signal | |
JP2865002B2 (en) | Information recording method, magnetic tape and information recording / reproducing method | |
US5463505A (en) | Helical-scan information recording-playback apparatus | |
JPH06349161A (en) | Device for tracking vtr | |
KR100240556B1 (en) | Signal recording device | |
EP0508827B1 (en) | Tracking control device | |
US5793925A (en) | Recording method and apparatus for control track | |
JP3252989B2 (en) | Magnetic recording / reproducing device | |
US5923493A (en) | Information signal reproducing apparatus having means for tracking control | |
JP3430732B2 (en) | Magnetic recording / reproducing apparatus and magnetic recording / reproducing method | |
JP2000149357A (en) | Picture reproducing device method therefor, and storage medium which can be read by computer | |
JP3038709B2 (en) | Information signal recording device | |
JP2533258B2 (en) | Magnetic recording / reproducing device | |
JPH0158567B2 (en) | ||
JP3092187B2 (en) | Pulse generation circuit | |
JPH08124299A (en) | Recording/reproducing device | |
JP2751803B2 (en) | Signal playback device | |
GB2322225A (en) | Method of scanning and sequentially displaying picture information stored on a digital video cassette | |
JP2687706B2 (en) | Digital signal reproduction device | |
JPH0630194B2 (en) | Tracking device | |
JPS613368A (en) | Method for variable speed reproduction of digital sound signal in vtr device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040305 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040506 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |