JPH0634645A - 速度検出装置 - Google Patents
速度検出装置Info
- Publication number
- JPH0634645A JPH0634645A JP19042992A JP19042992A JPH0634645A JP H0634645 A JPH0634645 A JP H0634645A JP 19042992 A JP19042992 A JP 19042992A JP 19042992 A JP19042992 A JP 19042992A JP H0634645 A JPH0634645 A JP H0634645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- output
- speed
- reference voltage
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Abstract
回転時の検出性能、耐ノイズ性、耐熱性を解決すること
を目的とする。 【構成】 回転速度に比例した周波数の検出信号を発生
する磁気抵抗効果素子8〜11よりなるセンサ3と、電
圧安定化回路20で安定化した回路電圧から基準電圧を
生成する基準電圧発生回路21と、この基準電圧発生回
路21から生成される基準電圧にセンサ3の出力の差電
圧を重畳させる差動増幅回路16と上記基準電圧をもと
に上記差動増幅回路16の出力を増幅する増幅回路17
と、この増幅回路17の出力と上記基準電圧を比較する
比較回路18と、この比較回路18の出力を回路出力に
変換する出力回路19とを備え、上記出力回路19から
速度パルス信号が出力されるように構成することによ
り、温度やノイズ等に影響されず、また入出力の配線本
数を増やすことなく、極低速から高速にわたって安定し
て回転速度電流パルス出力が得られる。
Description
等を検出する速度検出装置に関するものである。
ざましく、マイクロコンピュータの開発もさかんであ
る。コンピュータ技術の進展によって、自動車において
は各機能の複雑な制御をコンピュータに行なわせること
でシステムの小型軽量化、省エネルギー化、高機能化が
可能となり現在、エンジン、サスペンション、ステアリ
ング、ナビゲーション、スキッドコントロール等につい
て制御システムが開発、実用化されている。
要不可欠であり、現在これを得る手段として、従来より
電磁ピックアップ方式のセンサを用いて車輪の回転速度
を検出し、これを演算することで車速情報を得ている。
ップ方式はソレノイドの発電効果を利用しているため、
出力の周波数依存性があり、低速度の領域では出力が得
られない等の問題点があった。また、使用されるピック
アップコイルも出力を稼ぐために大きなインダクタンス
を必要とし、このためコイルの巻数が数千から数万ター
ンを必要とし、細径線を使用しても形状が大きくなるば
かりか、生産性が悪く、コストアップの要因になってい
た。
磁ピックアップはブレーキの近傍に取り付けられる事に
なり、電磁ピックアップはそのソレノイドの耐熱性から
取り付ける場所が限られていた。
度検出装置は、外部との入出力に電源、GND、信号出
力の少なくとも3本の配線を必要としていた。
であり、電磁ピックアップよりも低い速度域から高速域
にわたって速度を検出でき、かつ入出力配線本数を電磁
ピックアップより増やすことなく、小型で信頼性の高い
速度検出装置を提供することを目的としている。
装置は、回転速度に比例した周波数の検出信号を発生す
る磁気抵抗効果素子よりなるセンサと、電圧安定化回路
で安定化した回路電圧から基準電圧を生成する基準電圧
発生回路と、この基準電圧発生回路から生成される基準
電圧に上記センサの出力の差電圧を重畳させる差動増幅
回路と、上記基準電圧をもとに上記差動増幅回路の出力
のうち交流信号成分のみ増幅する増幅回路と、この増幅
回路出力と上記基準電圧を比較する比較回路と、この比
較回路出力を回路出力に変換する出力回路とを備え、上
記出力回路から上記速度パルス信号が得られるよう構成
したものである。
ず、極低速から高速にわたって安定して動作し、かつ配
線本数の少ない速度検出装置が得られる。
図面を用いて説明する。
度検出装置の全体構成を示す図で、1は車体(図示せ
ず)の一部に取り付けられる磁化されない金属で構成し
たフランジ、2は前記フランジ1に溶接される磁化され
ない金属で構成した薄肉の底のある円管、3は磁気抵抗
効果素子よりなるセンサ、4は基板、5は電子部品、6
はハーネス、7はコネクタである。ここで、センサ3は
図3に示すように、基板12上に磁気抵抗効果素子8,
9,10,11を印刷により形成すると共に図の様に配
線し、矢印ア方向に着磁された磁石13と共に樹脂14
にてモールドすることにより構成されている。端子A,
Cは共に信号処理回路に接続され、端子B,Dはそれぞ
れ安定化電源、アースに接続される。
価回路を示す。図5はセンサ3と図示していない駆動軸
に取り付けられた歯車14との関係を説明するための図
を示している。
14の歯が磁気抵抗効果素子センサ3に対して実線状
態、すなわち磁気抵抗効果素子8,10に最も接近した
状態になると、磁気抵抗効果素子8,10の抵抗値が最
小、他の磁気抵抗効果素子9,11の抵抗値は最大とな
る。そして、歯車14が回転を進めて行き、やがて磁気
抵抗効果素子9,11に最も接近した状態になると、今
度は磁気抵抗効果素子9,11の抵抗値が最小、他の磁
気抵抗効果素子8,10の抵抗値は最大となる。
抵抗値変化する磁気抵抗効果素子8,9,10,11の
各抵抗値R8,R9,R10,R11の変化曲線、及び
磁気抵抗効果素子センサ3の検出信号、すなわち端子
A,Cの出力電圧を表わしている。尚、図中Vsは端子
B,D間の印加電圧を表わしている。
度検出装置の電気回路図を示す。図中3はセンサ、8,
9,10,11はそれぞれ磁気抵抗効果素子である。信
号処理回路15は、差動増幅回路16、増幅回路17、
比較回路18、基準電圧発生回路21から構成される。
19は出力回路、20は電圧安定化回路である。
0,31と演算増幅器45から構成され、磁気抵抗効果
素子8,9,10,11からの差動信号を得る。増幅回
路17はコンデンサ32と、抵抗33,34,35と演
算増幅器46から構成され、差動増幅回路16の出力の
うち交流成分のみを増幅する。比較回路18は抵抗3
6,37,38と演算増幅器47から構成され、増幅回
路17の出力と基準電圧を比較する。電圧安定化回路2
0は抵抗40,41,42,44と低電圧ダイオード4
3と演算増幅器48から構成され、回路に安定化電圧を
供給する。基準電圧発生回路21は、抵抗22,23に
より構成され、電圧安定化回路20の出力を分圧して基
準電圧を生成する。端子26,27はハーネス6とコネ
クタ7を介して外部機器に接続され、端子26には外部
に検出抵抗(図示せず)が接続され、これを介して電源
が供給され、電圧安定化回路20を経て安定化された電
圧が磁気抵抗効果素子センサ3と信号処理回路15に供
給されている。端子27はアースに接続される。
(a)にセンサ3の検出信号を、図7(b)に差動増幅
回路16と基準電圧を、図7(c)に増幅回路17の出
力と基準電圧を、図7(d)に比較回路18の出力と端
子26における電流波形との関係を、図7(e)に電圧
安定化回路20の出力電圧波形をそれぞれ示している。
明する。歯車14の回転に従ってセンサ3から出力され
る検出信号は、差動増幅回路16によって引算されて基
準電圧発生回路21による基準電圧に重畳される。この
差動増幅回路16の出力には、本来の信号の他に図3に
示す磁石12と磁気抵抗効果素子8,9,10,11の
相対位置のアンバランスや図5に示す磁気抵抗効果素子
センサ3と歯車14の位置関係のアンバランス、さらに
は温度変化や経年変化などに起因する直流の誤差電圧も
含まれているため、増幅回路17で直流成分を除いた本
来の信号成分のみを増幅して再び前記基準電圧に重畳さ
れる。前記増幅回路17の出力はヒステリシス特性を持
たせた比較回路18で基準電圧と比較され、この比較回
路18よりパルス信号が出力される。このパルス信号は
出力回路19で電流パルス信号に変換されて回路電流と
合成され、電源端子26より電流パルスとして出力され
る。このように回路を構成すれば、磁気抵抗効果素子セ
ンサ3の検出信号をもとに速度パルス信号を生成でき
る。
ズが混入したり、或いは磁気抵抗効果素子の経時変化、
温度変化、取り付けばらつき等の外乱が入っても、差動
増幅回路16、増幅回路17でキャンセルされる。また
電源電圧が変動しても電圧安定化回路によって磁気抵抗
効果素子センサ3や基準電圧発生回路21には安定化さ
れた電圧が供給されるので安定したパルス出力が可能と
なる。
られる検出信号に対応したパルス信号を電流パルス出力
に変換することで、ノイズに強い信号伝送を行なうこと
ができ、かつ省線化が図れる。
ルス電圧が電流パルスに変換し、回路電源に重畳できれ
ば、比較回路18の出力とアース間に適当な定数の抵抗
を接続するだけでも良い。また、精度良く電流パルスを
出力させる必要があれば比較回路18の出力と電圧安定
化回路20の出力の間に適当な定数の抵抗を接続するだ
けでも良い。また、電圧安定化回路20は検出する周波
数に応じて、簡単なリプルフィルタで構成することも可
能である。また上述の実施例では車速検出について例を
述べたが、エンジンの回転速度や、プロペラシャフトの
回転数検出など他の回転速度検出に適用しても良い。
に比例した周波数の検出信号を発生する磁気抵抗効果素
子よりなるセンサと、電圧安定化回路で安定化した回路
電圧から基準電圧を生成する基準電圧発生回路と、この
基準電圧発生回路から生成される基準電圧に上記センサ
の出力の差電圧を重畳させる差動増幅回路と、上記基準
電圧をもとに上記差動増幅回路の出力を増幅する増幅回
路と、この増幅回路出力と上記基準電圧を比較する比較
回路と、この比較回路出力を回路出力に変換する出力回
路とを備え、上記出力回路から速度パルス信号が出力さ
れるように構成したものであり、ノイズ等に影響され
ず、極く低速から高速にわたって安定して動作する速度
検出装置を安価に提供することができ、エンジン、サス
ペンション、スキッドコントロールなどのシステムに車
速情報を確実かつ安価に提供できる。
路図
特性図
図
Claims (3)
- 【請求項1】回転速度に比例した周波数の検出信号を発
生する磁気抵抗効果素子よりなるセンサと、電圧安定化
回路で安定化した回路電圧から基準電圧を生成する基準
電圧発生回路と、この基準電圧発生回路から生成される
基準電圧に上記センサの出力の差電圧を重畳させる差動
増幅回路と、上記基準電圧をもとに上記差動増幅回路の
出力を増幅する増幅回路と、この増幅回路の出力と上記
基準電圧を比較する比較回路と、この比較回路出力を回
路出力に変換する出力回路とを備え、上記出力回路から
速度パルス信号が出力されるように構成したことを特徴
とする速度検出装置。 - 【請求項2】増幅回路は差動増幅回路から出力される信
号成分のうち交流成分のみ増幅するものである請求項1
記載の速度検出装置。 - 【請求項3】出力回路は、比較回路から出力される速度
パルス電圧出力を電流出力に変換し、回路電源に重畳す
るものである請求項1記載の速度検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19042992A JP3147508B2 (ja) | 1992-07-17 | 1992-07-17 | 速度検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19042992A JP3147508B2 (ja) | 1992-07-17 | 1992-07-17 | 速度検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0634645A true JPH0634645A (ja) | 1994-02-10 |
JP3147508B2 JP3147508B2 (ja) | 2001-03-19 |
Family
ID=16257986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19042992A Expired - Fee Related JP3147508B2 (ja) | 1992-07-17 | 1992-07-17 | 速度検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3147508B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0802525A1 (fr) * | 1996-04-17 | 1997-10-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Système de lecture d'informations magnétiques muni d'un détecteur d'aspérités thermiques |
KR20030073053A (ko) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | (주)케이투파워 | 마그네틱 픽업을 이용한 회전 속도 검출 회로 및 회전속도 검출 방법 |
JP2013181946A (ja) * | 2012-03-05 | 2013-09-12 | Denso Corp | センサ信号生成装置 |
US8659288B2 (en) | 2010-07-29 | 2014-02-25 | Denso Corporation | Rotation angle detector |
DE102016125778A1 (de) | 2015-12-28 | 2017-06-29 | Tdk Corporation | Bewegungsdetektionseinheit |
CN108091144A (zh) * | 2018-01-22 | 2018-05-29 | 迈锐数据(北京)有限公司 | 基于单地磁检测器的车辆测速方法及装置 |
JP2018084462A (ja) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 株式会社ミツトヨ | エンコーダ及び信号処理回路 |
-
1992
- 1992-07-17 JP JP19042992A patent/JP3147508B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0802525A1 (fr) * | 1996-04-17 | 1997-10-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Système de lecture d'informations magnétiques muni d'un détecteur d'aspérités thermiques |
FR2747822A1 (fr) * | 1996-04-17 | 1997-10-24 | Philips Electronics Nv | Systeme de lecture d'informations magnetiques muni d'un detecteur d'asperites thermiques |
US5956197A (en) * | 1996-04-17 | 1999-09-21 | U.S. Philips Corporation | System for reading magnetic information provided with a thermal asperity detector |
KR20030073053A (ko) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | (주)케이투파워 | 마그네틱 픽업을 이용한 회전 속도 검출 회로 및 회전속도 검출 방법 |
US8659288B2 (en) | 2010-07-29 | 2014-02-25 | Denso Corporation | Rotation angle detector |
JP2013181946A (ja) * | 2012-03-05 | 2013-09-12 | Denso Corp | センサ信号生成装置 |
DE102016125778A1 (de) | 2015-12-28 | 2017-06-29 | Tdk Corporation | Bewegungsdetektionseinheit |
US10378929B2 (en) | 2015-12-28 | 2019-08-13 | Tdk Corporation | Movement detection unit |
US10627261B2 (en) | 2015-12-28 | 2020-04-21 | Tdk Corporation | Movement detection unit |
JP2018084462A (ja) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 株式会社ミツトヨ | エンコーダ及び信号処理回路 |
CN108091144A (zh) * | 2018-01-22 | 2018-05-29 | 迈锐数据(北京)有限公司 | 基于单地磁检测器的车辆测速方法及装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3147508B2 (ja) | 2001-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5676716B2 (ja) | 2端子線形センサ | |
US6615152B2 (en) | Abnormality detecting method and device for position detecting device, and electric power steering device | |
US20050194964A1 (en) | Detection signal processing circuit and detection signal processing apparatus for a rotation sensor | |
US9880027B2 (en) | Resolver excitation apparatus | |
JP2596621Y2 (ja) | 自動車用車輪速度検出装置 | |
JPH0634645A (ja) | 速度検出装置 | |
CN117295651A (zh) | 扭矩及角度感测装置 | |
US6657476B1 (en) | AC-coupled sensor signal conditioning circuit | |
US4021681A (en) | Resonant sensor using a phase locked loop detector | |
JPH04370763A (ja) | 速度検出装置 | |
US20060006864A1 (en) | Integrated magnetoresitive speed and direction sensor | |
JP2000121655A (ja) | 回転速度検出装置 | |
JP2017118708A (ja) | 回転角センサ取り付け角度測定装置および回転角センサ取り付け角度測定方法 | |
JP3367094B2 (ja) | 回転検出装置 | |
JPH10197546A (ja) | 磁気変量検出用センサ | |
CA2542498C (en) | Apparatus and method for connecting vehicle wheel sensors to a controller | |
US6246228B1 (en) | Non-contact linear actuator position sensor having a pid-compensating controller | |
JPS595962A (ja) | 自動車用速度検出装置 | |
JP2007103556A (ja) | ホール素子デバイスとそれを用いたホール素子回路 | |
JP2508992Y2 (ja) | 電気式回転計測器のメ―タアッセンブリの入力回路 | |
JPH08304479A (ja) | 電流スイッチ | |
JP3252374B2 (ja) | 交差コイル型指示計器 | |
EP3851860A1 (en) | Current sensor compensation system | |
JPH11211740A (ja) | 電磁ピックアップセンサ | |
JPH09196943A (ja) | 車両用回転速度センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112 |
|
FPAY | Renewal fee payment |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112 |
|
FPAY | Renewal fee payment |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112 |
|
FPAY | Renewal fee payment |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112 |
|
FPAY | Renewal fee payment |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |