JPH06345930A - 水基材撥水性塗布組成物 - Google Patents
水基材撥水性塗布組成物Info
- Publication number
- JPH06345930A JPH06345930A JP6093441A JP9344194A JPH06345930A JP H06345930 A JPH06345930 A JP H06345930A JP 6093441 A JP6093441 A JP 6093441A JP 9344194 A JP9344194 A JP 9344194A JP H06345930 A JPH06345930 A JP H06345930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emulsion
- composition
- water
- water repellent
- viscosity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 97
- 239000005871 repellent Substances 0.000 title claims abstract description 54
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 139
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 64
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims abstract description 48
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 9
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000010336 energy treatment Methods 0.000 claims description 5
- 239000004566 building material Substances 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 238000009877 rendering Methods 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 abstract description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 24
- -1 carbon chain acrylates Chemical class 0.000 description 17
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 14
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 11
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 8
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 8
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 8
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 7
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 5
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 5
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 5
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 5
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 4
- 229920006271 aliphatic hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 3
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 3
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WROUWQQRXUBECT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylacrylic acid Chemical compound CCC(=C)C(O)=O WROUWQQRXUBECT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NECRQCBKTGZNMH-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylhex-1-yn-3-ol Chemical compound CC(C)CC(C)(O)C#C NECRQCBKTGZNMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 239000011456 concrete brick Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N oxalonitrile Chemical group N#CC#N JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000010665 pine oil Substances 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 235000015096 spirit Nutrition 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- DAFHKNAQFPVRKR-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylpropanoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)C DAFHKNAQFPVRKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-PLNGDYQASA-N (3z)-penta-1,3-diene Chemical compound C\C=C/C=C PMJHHCWVYXUKFD-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical group C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- TUBQDCKAWGHZPF-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazol-2-ylsulfanylmethyl thiocyanate Chemical compound C1=CC=C2SC(SCSC#N)=NC2=C1 TUBQDCKAWGHZPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRTOHSLOFCWHRF-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1h-indene Chemical compound C1=CC=C2C(C)C=CC2=C1 LRTOHSLOFCWHRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGXWBVNPSXVFNR-UHFFFAOYSA-N 2-(1-iodoethyl)pent-3-enyl carbamate Chemical compound CC=CC(C(C)I)COC(N)=O FGXWBVNPSXVFNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPKPKSNMIYBLFQ-UHFFFAOYSA-N 9,10,10-trimethylundec-5-yne-4,7-diol Chemical group CCCC(O)C#CC(O)CC(C)C(C)(C)C NPKPKSNMIYBLFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- 206010011416 Croup infectious Diseases 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical class [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 235000019501 Lemon oil Nutrition 0.000 description 1
- WYNCHZVNFNFDNH-UHFFFAOYSA-N Oxazolidine Chemical compound C1COCN1 WYNCHZVNFNFDNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012164 animal wax Substances 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 229920006272 aromatic hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005840 aryl radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229940067573 brown iron oxide Drugs 0.000 description 1
- 239000004067 bulking agent Substances 0.000 description 1
- 125000006363 carbonyl oxy alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- CRQQGFGUEAVUIL-UHFFFAOYSA-N chlorothalonil Chemical compound ClC1=C(Cl)C(C#N)=C(Cl)C(C#N)=C1Cl CRQQGFGUEAVUIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- FWLDHHJLVGRRHD-UHFFFAOYSA-N decyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCOC(=O)C=C FWLDHHJLVGRRHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- KHAYCTOSKLIHEP-UHFFFAOYSA-N docosyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C KHAYCTOSKLIHEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- LDHBWEYLDHLIBQ-UHFFFAOYSA-M iron(3+);oxygen(2-);hydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[O-2].[Fe+3] LDHBWEYLDHLIBQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical group 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical group 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical group 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010501 lemon oil Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical group O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000012184 mineral wax Substances 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007764 o/w emulsion Substances 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011465 paving brick Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 230000021715 photosynthesis, light harvesting Effects 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002383 tung oil Substances 0.000 description 1
- 239000012178 vegetable wax Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/02—Emulsion paints including aerosols
- C09D5/022—Emulsions, e.g. oil in water
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
- Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 水基材撥水性塗布組成物、その調製方法及び
撥水性建築材料の製造方法に関し、塗布が容易で多孔性
基板への浸透が容易で、しかも揮発性有機化合物の含有
量が低く、撥水性の優れた組成物を提供することを目的
とする。 【構成】 連続相として水、及び非連続相として非揮発
性有機撥水性組成物の液滴を有する乳剤を含んでなる塗
布組成物であって、前記乳剤が乳剤安定化量の疎水性変
性ポリアクリル酸ポリマーを含有するものである塗布組
成物において、前記乳剤の粘度が約100Cps 未満であ
りそして液滴の粒子サイズが約50ミクロン未満である
塗布組成物である。
撥水性建築材料の製造方法に関し、塗布が容易で多孔性
基板への浸透が容易で、しかも揮発性有機化合物の含有
量が低く、撥水性の優れた組成物を提供することを目的
とする。 【構成】 連続相として水、及び非連続相として非揮発
性有機撥水性組成物の液滴を有する乳剤を含んでなる塗
布組成物であって、前記乳剤が乳剤安定化量の疎水性変
性ポリアクリル酸ポリマーを含有するものである塗布組
成物において、前記乳剤の粘度が約100Cps 未満であ
りそして液滴の粒子サイズが約50ミクロン未満である
塗布組成物である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板を撥水性にするた
めの撥水性塗布組成物、及びかかる組成物の調製方法に
関する。
めの撥水性塗布組成物、及びかかる組成物の調製方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】撥水性塗布組成物又はシーラーは、一般
に低粘度、無色、浸透性液体である。これらの撥水性塗
布組成物の第1の機能は、前記組成物を施こそうとして
いる物質の細孔へ、液状の水が浸透するのを防止するこ
とである。これらの撥水性浸透性組成物は、各種の乾燥
状の多孔性基板、例えば、木、レンガ及びコンクリート
を防水するように調製されている。
に低粘度、無色、浸透性液体である。これらの撥水性塗
布組成物の第1の機能は、前記組成物を施こそうとして
いる物質の細孔へ、液状の水が浸透するのを防止するこ
とである。これらの撥水性浸透性組成物は、各種の乾燥
状の多孔性基板、例えば、木、レンガ及びコンクリート
を防水するように調製されている。
【0003】撥水性塗布組成物は典型的に非揮発性組成
物を含有する。この非揮発性組成物は活性撥水性成分を
含有する。これらの成分は、塗布組成物を施こし次いで
液状キャリアを蒸発させた後にも残留しそして処理基板
中に浸透する。非揮発性組成物に含まれる活性撥水性成
分としては各種材料を挙げることができる。これらの材
料としては各種のワックス、樹脂、アクリル、香料、保
恒剤及び表面張力改質化学品が挙げられる。
物を含有する。この非揮発性組成物は活性撥水性成分を
含有する。これらの成分は、塗布組成物を施こし次いで
液状キャリアを蒸発させた後にも残留しそして処理基板
中に浸透する。非揮発性組成物に含まれる活性撥水性成
分としては各種材料を挙げることができる。これらの材
料としては各種のワックス、樹脂、アクリル、香料、保
恒剤及び表面張力改質化学品が挙げられる。
【0004】典型的な撥水性塗布組成物に用いるキャリ
アは通常揮発性有機化合物(“VOC”)であるので組
成物全体は有機性である。国家レベルでの大空品質条令
(the air quality laws) の強化のための合衆国政府に
よる最近の決定によれば、近い将来、すべての州が全国
に亘って低VOC製品のみを販売できるようにする旨を
示している。このことは、消費者が許容しうる典型的撥
水性組成物の水基材同等物の開発に研究が向けられるの
に役立っている。消費者が許容しうる水基材撥水性塗布
組成物の開発のための研究はほんの僅かな期間しか進め
られていない。
アは通常揮発性有機化合物(“VOC”)であるので組
成物全体は有機性である。国家レベルでの大空品質条令
(the air quality laws) の強化のための合衆国政府に
よる最近の決定によれば、近い将来、すべての州が全国
に亘って低VOC製品のみを販売できるようにする旨を
示している。このことは、消費者が許容しうる典型的撥
水性組成物の水基材同等物の開発に研究が向けられるの
に役立っている。消費者が許容しうる水基材撥水性塗布
組成物の開発のための研究はほんの僅かな期間しか進め
られていない。
【0005】残念なことに、これらの組成物に用いられ
てきた慣用の界面活性剤は典型的には揮発性化合物では
なく、したがって、塗布した場合、水キャリアが蒸発後
にも残留する。これらの化合物の親水性部分は生成され
た塗布物中に残留し、そのため撥水性は大幅に低下す
る。従来の界面活性剤の使用に代わる1つの潜在的代替
物は最近開発された疎水性変性高分子量ポリアクリル酸
コポリマーである。これらの化合物は主に化粧品組成物
の増量剤として典型的に用いられている。しかしなが
ら、これらは水中油形乳剤の主な乳化剤としても作用す
ることができ、アマニ油、エポキシ樹脂及びアスファル
トのような組成物を乳化することができる(BFGoodrich
product bulletin "IS-9", CREATING EMULSIONS WITH
CARBOPOL 1600-SERIES POLYMERS;及びBFGoodrichに譲渡
された米国特許第4,923,940号及び第4,96
6,274号が参考となる)。
てきた慣用の界面活性剤は典型的には揮発性化合物では
なく、したがって、塗布した場合、水キャリアが蒸発後
にも残留する。これらの化合物の親水性部分は生成され
た塗布物中に残留し、そのため撥水性は大幅に低下す
る。従来の界面活性剤の使用に代わる1つの潜在的代替
物は最近開発された疎水性変性高分子量ポリアクリル酸
コポリマーである。これらの化合物は主に化粧品組成物
の増量剤として典型的に用いられている。しかしなが
ら、これらは水中油形乳剤の主な乳化剤としても作用す
ることができ、アマニ油、エポキシ樹脂及びアスファル
トのような組成物を乳化することができる(BFGoodrich
product bulletin "IS-9", CREATING EMULSIONS WITH
CARBOPOL 1600-SERIES POLYMERS;及びBFGoodrichに譲渡
された米国特許第4,923,940号及び第4,96
6,274号が参考となる)。
【0006】しかしながら、これらのポリマーは元々増
量剤であるので、これらのポリマーを従来の撥水性非揮
発性物質と共に用いると、極めて粘稠で、VOC基材撥
水性組成物と同様の方法で施こすのが困難な塗布組成物
を生成することは驚くには当らない。加えるに、この高
粘性はこれらの組成物が多孔性基板中へ浸透するのを阻
害するので望ましくない。
量剤であるので、これらのポリマーを従来の撥水性非揮
発性物質と共に用いると、極めて粘稠で、VOC基材撥
水性組成物と同様の方法で施こすのが困難な塗布組成物
を生成することは驚くには当らない。加えるに、この高
粘性はこれらの組成物が多孔性基板中へ浸透するのを阻
害するので望ましくない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】容易に施こすことがで
きしかも多孔性基板に容易に浸透することができる水基
材撥水性塗布組成物に対するニーズが依然として存在す
る。同時に、これらの組成物から得られる塗布物は、従
来の界面活性剤を用いるこのタイプの組成物と異なり、
優れた撥水性を有するものでなければならない。
きしかも多孔性基板に容易に浸透することができる水基
材撥水性塗布組成物に対するニーズが依然として存在す
る。同時に、これらの組成物から得られる塗布物は、従
来の界面活性剤を用いるこのタイプの組成物と異なり、
優れた撥水性を有するものでなければならない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、木、コ
ンクリート及び組積造(これらに限らない)をはじめと
する多孔性基板を撥水性にする組成物を提供する。配合
物は伝統的な界面活性剤技法を用いない。本発明組成物
の撥水特性は、木、コンクリート及び組積造の防水につ
いての合衆国の仕様(federal specification)により特
定されている制定基準を超えるものである。加えるに、
組成物のVOC含有量を極めて低くすることができる。
ンクリート及び組積造(これらに限らない)をはじめと
する多孔性基板を撥水性にする組成物を提供する。配合
物は伝統的な界面活性剤技法を用いない。本発明組成物
の撥水特性は、木、コンクリート及び組積造の防水につ
いての合衆国の仕様(federal specification)により特
定されている制定基準を超えるものである。加えるに、
組成物のVOC含有量を極めて低くすることができる。
【0009】したがって、本発明によれば、連続相とし
て水及び非連続相として非揮発性有機撥水性組成物の液
滴を有する乳剤であって、前記乳剤が乳剤安定化量の疎
水性変性(hydrophobically modified) ポリアクリル酸
ポリマーを含有するものであって、前記乳剤の粘度が1
00Cps 未満でありそして液滴の粒子サイズが50ミク
ロン未満である乳剤を提供する。
て水及び非連続相として非揮発性有機撥水性組成物の液
滴を有する乳剤であって、前記乳剤が乳剤安定化量の疎
水性変性(hydrophobically modified) ポリアクリル酸
ポリマーを含有するものであって、前記乳剤の粘度が1
00Cps 未満でありそして液滴の粒子サイズが50ミク
ロン未満である乳剤を提供する。
【0010】前記のように、乳剤安定剤として、疎水性
変性ポリアクリル酸ポリマーを用いる従来の組成物は極
めて粘稠で、1000Cps 通常はそれ以上であることが
多い。本発明による所望粘度及び粒子サイズを達成する
一方法は、高運動エネルギー、例えば、高剪断力を加え
る工程を初期乳剤が生成した後に用いることである。通
常生成する粘稠組成物は、低粒子サイズの特に有用な低
粘度乳剤に成功裏に転換できることは驚くべきことであ
る。生成物に関する前記の文献が、高剪断処理を具体的
に排除する教示をしている(“制御均質化は有効である
が、高剪断によれば乳剤は不安定なものになる”)の
で、前記の事実は特に驚くべきことである。低粘度の故
に、本発明組成物は塗布が容易であり;低粒子サイズの
故に、本発明組成物は多孔性基板中によく浸透し;加え
るに、優れた撥水性を有する塗布物を生成する。
変性ポリアクリル酸ポリマーを用いる従来の組成物は極
めて粘稠で、1000Cps 通常はそれ以上であることが
多い。本発明による所望粘度及び粒子サイズを達成する
一方法は、高運動エネルギー、例えば、高剪断力を加え
る工程を初期乳剤が生成した後に用いることである。通
常生成する粘稠組成物は、低粒子サイズの特に有用な低
粘度乳剤に成功裏に転換できることは驚くべきことであ
る。生成物に関する前記の文献が、高剪断処理を具体的
に排除する教示をしている(“制御均質化は有効である
が、高剪断によれば乳剤は不安定なものになる”)の
で、前記の事実は特に驚くべきことである。低粘度の故
に、本発明組成物は塗布が容易であり;低粒子サイズの
故に、本発明組成物は多孔性基板中によく浸透し;加え
るに、優れた撥水性を有する塗布物を生成する。
【0011】したがって、本発明の別の態様では、連続
相として水及び非連続相として非揮発性有機撥水性組成
物の液滴を有する乳剤であって、前記乳剤が乳剤安定量
の疎水性変性ポリアクリル酸ポリマーを含有する乳剤の
調製方法において、前記方法が、 a)液状非揮発性有機撥水性組成物を形成する工程; b)乳剤安定化量の疎水性変性ポリアクリル酸ポリマー
の水溶液を形成する工程; c)工程b)において形成した前記の水溶液を中和する
工程; d)工程a)からの組成物を工程b)からの中和水溶液
と混合して乳剤を形成する工程;そして e)工程d)において形成した乳剤を、前記乳剤の粘度
が100Cps 未満となりそして前記液滴の粒子サイズが
50ミクロン未満となるまで、高運動エネルギー処理に
かける工程を含んでなる方法を提供する。
相として水及び非連続相として非揮発性有機撥水性組成
物の液滴を有する乳剤であって、前記乳剤が乳剤安定量
の疎水性変性ポリアクリル酸ポリマーを含有する乳剤の
調製方法において、前記方法が、 a)液状非揮発性有機撥水性組成物を形成する工程; b)乳剤安定化量の疎水性変性ポリアクリル酸ポリマー
の水溶液を形成する工程; c)工程b)において形成した前記の水溶液を中和する
工程; d)工程a)からの組成物を工程b)からの中和水溶液
と混合して乳剤を形成する工程;そして e)工程d)において形成した乳剤を、前記乳剤の粘度
が100Cps 未満となりそして前記液滴の粒子サイズが
50ミクロン未満となるまで、高運動エネルギー処理に
かける工程を含んでなる方法を提供する。
【0012】
【実施態様】疎水性変性ポリアクリル酸ポリマー乳剤安
定剤については、例えば、米国特許第4,421,90
2号、第3,915,921号、第4,509,949
号、第4,923,940号、第4,996,274号
及び第5,004,598号に記載されている。これら
のポリマーは、大きな親水性部分(ポリアクリル酸部
分)及び小さい親油性部分(典型的に長い炭素鎖アクリ
ル酸エステルに由来する)を有する。これらのポリマー
は水に溶解することができる。塩基で中和するとゲル形
成がおこる。有用なポリマーは、Carbopol(登
録商標)1342(アクリル酸と長鎖アルキルメタクリ
レートの共重合体)、1382(疎水性変性架橋アクリ
ル酸ポリマー)及び高分子量疎水性変性Carbopo
ls(登録商標)、例えば、1621,1622,16
23及びPemulan(登録商標)TR1及びTR2
(これらはCarbopol(登録商標)1382に類
似している)として市販されており、すべてBFGoodrich
から入手可能である。同様の組成物、Rheolate
(登録商標)5000はRheox Inc.Heighstown N.J.か
ら入手可能である。
定剤については、例えば、米国特許第4,421,90
2号、第3,915,921号、第4,509,949
号、第4,923,940号、第4,996,274号
及び第5,004,598号に記載されている。これら
のポリマーは、大きな親水性部分(ポリアクリル酸部
分)及び小さい親油性部分(典型的に長い炭素鎖アクリ
ル酸エステルに由来する)を有する。これらのポリマー
は水に溶解することができる。塩基で中和するとゲル形
成がおこる。有用なポリマーは、Carbopol(登
録商標)1342(アクリル酸と長鎖アルキルメタクリ
レートの共重合体)、1382(疎水性変性架橋アクリ
ル酸ポリマー)及び高分子量疎水性変性Carbopo
ls(登録商標)、例えば、1621,1622,16
23及びPemulan(登録商標)TR1及びTR2
(これらはCarbopol(登録商標)1382に類
似している)として市販されており、すべてBFGoodrich
から入手可能である。同様の組成物、Rheolate
(登録商標)5000はRheox Inc.Heighstown N.J.か
ら入手可能である。
【0013】好ましいものは、Carbopol(登録
商標)1342及びPemulan(登録商標)TR2
である。これらの化合物は米国特許第4,509,94
9号に記載されている。したがって、これは以下の成分
を含有するモノマー混合物から誘導されるポリマーであ
る: a)95.9〜98.8重量%の、アクリル酸、メタク
リル酸及びエタクリル酸からなる群より選ばれるオレフ
ィン系不飽和カルボン酸モノマー; b)1〜3.5重量%の、式;
商標)1342及びPemulan(登録商標)TR2
である。これらの化合物は米国特許第4,509,94
9号に記載されている。したがって、これは以下の成分
を含有するモノマー混合物から誘導されるポリマーであ
る: a)95.9〜98.8重量%の、アクリル酸、メタク
リル酸及びエタクリル酸からなる群より選ばれるオレフ
ィン系不飽和カルボン酸モノマー; b)1〜3.5重量%の、式;
【0014】
【化1】
【0015】前記式中、Rは炭素数10〜30個のアル
キルラジカルであり、R1 は水素、メチル又はエチルで
ある、のアクリル酸エステル;並びに c)0.1〜0.6重量%の、1分子当り1個より多く
のアルケニルエーテル基を含有する親多価アルコールの
重合性架橋性ポリアルケニルポリエステル(ここで親多
価アルコールは少くとも3個の炭素原子及び少くとも3
個の水酸基を含有する)。
キルラジカルであり、R1 は水素、メチル又はエチルで
ある、のアクリル酸エステル;並びに c)0.1〜0.6重量%の、1分子当り1個より多く
のアルケニルエーテル基を含有する親多価アルコールの
重合性架橋性ポリアルケニルポリエステル(ここで親多
価アルコールは少くとも3個の炭素原子及び少くとも3
個の水酸基を含有する)。
【0016】前記の1621化合物は、米国特許第4,
923,940号(分割米国特許第4,996,274
号)に記載されており、したがって、以下の成分を含有
するモノマー混合物から誘導されるポリマーである: a)少くとも85重量%の、炭素原子数3〜5個のオレ
フィン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸並びに
それらの塩、好ましくはモノカルボン酸、それらの塩及
び無水物;及び b)15重量%までの、少くとも1個の末端CH2 =C
<又はビニリデン基を含有するモノマー。
923,940号(分割米国特許第4,996,274
号)に記載されており、したがって、以下の成分を含有
するモノマー混合物から誘導されるポリマーである: a)少くとも85重量%の、炭素原子数3〜5個のオレ
フィン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸並びに
それらの塩、好ましくはモノカルボン酸、それらの塩及
び無水物;及び b)15重量%までの、少くとも1個の末端CH2 =C
<又はビニリデン基を含有するモノマー。
【0017】炭素数3〜5個を含有するオレフィン系不
飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸並びにそれらの塩
は、好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸及びエタク
リル酸からなる基から選ばれ( '949からのポリマー
との関連で前記と同じように)、そして少くとも1個の
末端CH2 =C<又はビニリデン基を含有するモノマー
は、好ましくは、R基が10〜30個ではなくて1〜3
0個の炭素原子を有すること以外は前記のアクリル酸エ
ステルと同様である。これらのポリマーは、95/5〜
1/99の各重量比で有機溶剤及び炭化水素溶剤を含有
する反応媒体中で調製することを特徴とし、前記有機溶
剤は、8〜15の範囲の溶解度パラメーターを有するケ
トン、エステル、エーテル及びアルコールから選択し、
前記炭化水素溶剤は炭素原子数4〜12個を含有する脂
肪族及び環状脂肪族アルカン並びに炭素原子数7〜9個
の非ベンゼン芳香族から選択する。
飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸並びにそれらの塩
は、好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸及びエタク
リル酸からなる基から選ばれ( '949からのポリマー
との関連で前記と同じように)、そして少くとも1個の
末端CH2 =C<又はビニリデン基を含有するモノマー
は、好ましくは、R基が10〜30個ではなくて1〜3
0個の炭素原子を有すること以外は前記のアクリル酸エ
ステルと同様である。これらのポリマーは、95/5〜
1/99の各重量比で有機溶剤及び炭化水素溶剤を含有
する反応媒体中で調製することを特徴とし、前記有機溶
剤は、8〜15の範囲の溶解度パラメーターを有するケ
トン、エステル、エーテル及びアルコールから選択し、
前記炭化水素溶剤は炭素原子数4〜12個を含有する脂
肪族及び環状脂肪族アルカン並びに炭素原子数7〜9個
の非ベンゼン芳香族から選択する。
【0018】他のこのタイプの有用なポリマーは米国特
許第5,004,598号に記載されている。これらの
ポリマーは、圧倒的量のカルボン酸(カルボキシル)モ
ノマー及びより少量の長鎖アクリレートエステルから誘
導される。カルボン酸モノマーの量は、50〜99重量
%、好ましくは80〜99重量%、特に90〜98重量
%の範囲であることができ、一方、アクリル酸エステル
の量は、1〜50重量%、好ましくは1〜20重量%、
特に2〜10重量%の範囲であることができる。カルボ
ン酸モノマー及びアクリル酸エステルの量は、両成分の
合計重量に基づく。1種より多くのカルボン酸モノマー
及び1種より多くのアクリル酸エステルをモノマー装填
材料中に使用できることが理解される。
許第5,004,598号に記載されている。これらの
ポリマーは、圧倒的量のカルボン酸(カルボキシル)モ
ノマー及びより少量の長鎖アクリレートエステルから誘
導される。カルボン酸モノマーの量は、50〜99重量
%、好ましくは80〜99重量%、特に90〜98重量
%の範囲であることができ、一方、アクリル酸エステル
の量は、1〜50重量%、好ましくは1〜20重量%、
特に2〜10重量%の範囲であることができる。カルボ
ン酸モノマー及びアクリル酸エステルの量は、両成分の
合計重量に基づく。1種より多くのカルボン酸モノマー
及び1種より多くのアクリル酸エステルをモノマー装填
材料中に使用できることが理解される。
【0019】変性ポリマーは、場合により、モノマー装
填材料中にカルボン酸モノマー及びアクリル酸エステル
の合計量に基づいて0.1〜4%、好ましくは0.2〜
1重量%の量の適切な架橋剤を包含せしめることにより
架橋することができる。架橋剤は、重合性CH2 =C<
基及び少くとも1個の他の重合性基を含有し、その不飽
和結合が互いに非共役である重合性モノマーから選ぶ。
填材料中にカルボン酸モノマー及びアクリル酸エステル
の合計量に基づいて0.1〜4%、好ましくは0.2〜
1重量%の量の適切な架橋剤を包含せしめることにより
架橋することができる。架橋剤は、重合性CH2 =C<
基及び少くとも1個の他の重合性基を含有し、その不飽
和結合が互いに非共役である重合性モノマーから選ぶ。
【0020】共重合体の生成には、各々一定の比率の2
種類の必須モノマー成分を含有するモノマー混合物であ
って、一方は炭素原子数3〜6個のモノマー性オレフィ
ン系不飽和カルボン酸モノマーであり、他方は長鎖脂肪
族基を有するアクリル酸エステルである。場合により、
モノマー混合物には架橋性モノマーが含まれる。カルボ
ン酸の量が一般に大部分の比率を占める。好ましい態様
においては、2種類のモノマーの重量に基づいて、カル
ボン酸モノマーの量は80〜99%、特に90〜98重
量%であり、一方コモノマーの量は20〜1%、特に1
0〜2重量%である。
種類の必須モノマー成分を含有するモノマー混合物であ
って、一方は炭素原子数3〜6個のモノマー性オレフィ
ン系不飽和カルボン酸モノマーであり、他方は長鎖脂肪
族基を有するアクリル酸エステルである。場合により、
モノマー混合物には架橋性モノマーが含まれる。カルボ
ン酸の量が一般に大部分の比率を占める。好ましい態様
においては、2種類のモノマーの重量に基づいて、カル
ボン酸モノマーの量は80〜99%、特に90〜98重
量%であり、一方コモノマーの量は20〜1%、特に1
0〜2重量%である。
【0021】好ましいカルボン酸モノマーは、以下の一
般式のモノオレフィン系アクリル酸である:
般式のモノオレフィン系アクリル酸である:
【0022】
【化2】
【0023】前記式中、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロ
キシル、ラクトン、ラクタム及びシアノゲン(−C=
N)基、1価のアルキルラジカル、1価のアリールラジ
カル、1価のアラルキルラジカル、1価のアルカリール
(alkaryl)ラジカル及び1価の環状脂肪族ラジ
カルからなる群より選ばれる置換基である。この群の中
で、アクリル酸それ自体は、一般に低コストであり、入
手が容易でありそして優れたポリマーを形成する能力を
有する故に最も好ましい。他の特に好ましいカルボン酸
モノマーは、無水マレイン酸である。
キシル、ラクトン、ラクタム及びシアノゲン(−C=
N)基、1価のアルキルラジカル、1価のアリールラジ
カル、1価のアラルキルラジカル、1価のアルカリール
(alkaryl)ラジカル及び1価の環状脂肪族ラジ
カルからなる群より選ばれる置換基である。この群の中
で、アクリル酸それ自体は、一般に低コストであり、入
手が容易でありそして優れたポリマーを形成する能力を
有する故に最も好ましい。他の特に好ましいカルボン酸
モノマーは、無水マレイン酸である。
【0024】長鎖脂肪族基を有する好ましいアクリル酸
エステルモノマーは、以下の式のアクリル酸の誘導体で
ある:
エステルモノマーは、以下の式のアクリル酸の誘導体で
ある:
【0025】
【化3】
【0026】前記式中、R1 は、水素、メチル及びエチ
ル基から選ばれ、R2 は、炭素原子数8〜30個のアル
キル基並びにオキシアルキレン及びカルボニルオキシア
ルキレン基から選ばれ、それらは特にオキシエチレン及
びカルボニルオキシエチレン基である。代表的な高級ア
ルキルアクリル酸エステルはデシルアクリレート、ラウ
リルアクリレート、ステアリルアクリレート、ベヘニル
アクリレート及びメリシルアクリレート、及びその対応
するメタクリレート類である。
ル基から選ばれ、R2 は、炭素原子数8〜30個のアル
キル基並びにオキシアルキレン及びカルボニルオキシア
ルキレン基から選ばれ、それらは特にオキシエチレン及
びカルボニルオキシエチレン基である。代表的な高級ア
ルキルアクリル酸エステルはデシルアクリレート、ラウ
リルアクリレート、ステアリルアクリレート、ベヘニル
アクリレート及びメリシルアクリレート、及びその対応
するメタクリレート類である。
【0027】本発明組成物中の非揮発性有機撥水性組成
物は従来のものである。それ自身が液体である組成物
(例えば、アマニ油)を用いることができる。加える
に、通常固体状である組成物を有機溶剤に溶解して、水
との乳剤を形成するのに必要な液体を形成することがで
きる。明らかに、有機溶剤の量は、従来のVOC基材組
成物における量より極めてはるかに少量となるであろ
う。本発明組成物はなお有意に減じた含有量のVOCを
有するであろう。
物は従来のものである。それ自身が液体である組成物
(例えば、アマニ油)を用いることができる。加える
に、通常固体状である組成物を有機溶剤に溶解して、水
との乳剤を形成するのに必要な液体を形成することがで
きる。明らかに、有機溶剤の量は、従来のVOC基材組
成物における量より極めてはるかに少量となるであろ
う。本発明組成物はなお有意に減じた含有量のVOCを
有するであろう。
【0028】非揮発性有機撥水性組成物は天然の及び合
成のワックス類を包含することができる。有用なワック
スは、パラフィンワックス、微結晶性ワックス、鉱物性
ワックス、植物性ワックス、動物性ワックス、炭化水素
ワックス、有機金属性ワックス、例えば、ステアリン酸
アルミニウム、ステアリン酸亜鉛及びモノステアリン酸
ポリオキソアルミニウム、水素化オイルワックス、塩素
化ワックス、及びこのようなワックスの混合物からなる
群より選ぶことができる。パラフィンワックスが最も好
ましい。
成のワックス類を包含することができる。有用なワック
スは、パラフィンワックス、微結晶性ワックス、鉱物性
ワックス、植物性ワックス、動物性ワックス、炭化水素
ワックス、有機金属性ワックス、例えば、ステアリン酸
アルミニウム、ステアリン酸亜鉛及びモノステアリン酸
ポリオキソアルミニウム、水素化オイルワックス、塩素
化ワックス、及びこのようなワックスの混合物からなる
群より選ぶことができる。パラフィンワックスが最も好
ましい。
【0029】パラフィンワックスは、一般にC18H38〜
C32H66の範囲の14種類の異なる直鎖及び分枝鎖炭化
水素を含有し、27℃ないし70℃(80°Fないし1
58°F)で固化する。本発明によれば、撥水性が長期
に亘って保たれるためには、好ましいパラフィンワック
スは、50°〜70℃、更に好ましくは55℃〜65℃
の範囲の融点を有する。
C32H66の範囲の14種類の異なる直鎖及び分枝鎖炭化
水素を含有し、27℃ないし70℃(80°Fないし1
58°F)で固化する。本発明によれば、撥水性が長期
に亘って保たれるためには、好ましいパラフィンワック
スは、50°〜70℃、更に好ましくは55℃〜65℃
の範囲の融点を有する。
【0030】非揮発性有機撥水性組成物はまた不活性疎
水性充填剤として炭化水素樹脂を包含して、ワックス又
は他の成分用の追加の固体状基材及びバインダーを有す
る塗布組成物を得ることもできる。このような炭化水素
樹脂により長期耐久性のある塗布組成物が得られる。本
発明に用いることができる炭化水素樹脂としては、芳香
族炭化水素樹脂、脂肪族樹脂及びそれらの混合物を挙げ
ることができる。典型的な芳香族樹脂としては、インデ
ン、スチレン、メチリンデン及びメチルスチレンが挙げ
られる。典型的脂肪族樹脂としてはシス−及びトランス
−ピペリレンが挙げられる。ポリイソブチレン、高粘性
炭化水素を充填剤として用いて、本発明組成物から調製
される塗布物に長期間の耐久性及び柔軟性を付与するこ
とができる。好ましい炭化水素樹脂としては、140℃
の滴点を有する水素化C5炭化水素樹脂が挙げられる。
C5炭化水素樹脂は市販の周知組成物である。好ましい
C5樹脂は、Exxon Chemicalから入手可能のEscar
ez(登録商標)5340である。他の有用なC5樹脂
としてはEastman Chemical CompanyのEastotac
(登録商標)樹脂及びNevilleのNevrez
(登録商標)樹脂が挙げられる。炭化水素樹脂の混合物
もまた有用である。特に好ましいものは、水素化C5樹
脂及びポリイソブチレンの混合物である。
水性充填剤として炭化水素樹脂を包含して、ワックス又
は他の成分用の追加の固体状基材及びバインダーを有す
る塗布組成物を得ることもできる。このような炭化水素
樹脂により長期耐久性のある塗布組成物が得られる。本
発明に用いることができる炭化水素樹脂としては、芳香
族炭化水素樹脂、脂肪族樹脂及びそれらの混合物を挙げ
ることができる。典型的な芳香族樹脂としては、インデ
ン、スチレン、メチリンデン及びメチルスチレンが挙げ
られる。典型的脂肪族樹脂としてはシス−及びトランス
−ピペリレンが挙げられる。ポリイソブチレン、高粘性
炭化水素を充填剤として用いて、本発明組成物から調製
される塗布物に長期間の耐久性及び柔軟性を付与するこ
とができる。好ましい炭化水素樹脂としては、140℃
の滴点を有する水素化C5炭化水素樹脂が挙げられる。
C5炭化水素樹脂は市販の周知組成物である。好ましい
C5樹脂は、Exxon Chemicalから入手可能のEscar
ez(登録商標)5340である。他の有用なC5樹脂
としてはEastman Chemical CompanyのEastotac
(登録商標)樹脂及びNevilleのNevrez
(登録商標)樹脂が挙げられる。炭化水素樹脂の混合物
もまた有用である。特に好ましいものは、水素化C5樹
脂及びポリイソブチレンの混合物である。
【0031】非揮発性有機撥水性組成物には、他の組成
物、例えば、シリコーン樹脂(例えば、Corning
Fluid 200)、フルオロアルキル樹脂、例え
ば、Dupont Zonyl(登録商標)PHS、長
油アルキド及び中油アルキドをはじめとするアルキド及
び乾性油、例えばアマニ油及びキリ油を用いることがで
きる。
物、例えば、シリコーン樹脂(例えば、Corning
Fluid 200)、フルオロアルキル樹脂、例え
ば、Dupont Zonyl(登録商標)PHS、長
油アルキド及び中油アルキドをはじめとするアルキド及
び乾性油、例えばアマニ油及びキリ油を用いることがで
きる。
【0032】非揮発性有機撥水性組成物としては、また
保恒剤、例えば、3−ヨード−2−プロペニルブチルカ
ルバメート(Troy Chemical CoからPolyphyse
(登録商標)P100として市販されている)、銅ナタ
ネート、亜鉛ナタネート、クロロタラニル(テトラクロ
ロイソフタロニトリル)及び2−(チオシアノメチルチ
オ)ベンゾチアゾールが挙げられる。有用な保恒剤とし
ては、例えば、カビに対する塗布組成物の保恒が可能と
なる前記のもの、並びに塗布するまで容器中の組成物を
保護するような細菌発育抑制性保恒剤が挙げられる。特
に有用な細菌発育抑制性保恒剤は、Nuosept(登
録商標)95としてHuls America Inc.から市販されて
いる二環式オキサゾリジン溶液である。この組成物はま
た疎水性変性ポリアクリル酸ポリマーの中和機能も有す
る。
保恒剤、例えば、3−ヨード−2−プロペニルブチルカ
ルバメート(Troy Chemical CoからPolyphyse
(登録商標)P100として市販されている)、銅ナタ
ネート、亜鉛ナタネート、クロロタラニル(テトラクロ
ロイソフタロニトリル)及び2−(チオシアノメチルチ
オ)ベンゾチアゾールが挙げられる。有用な保恒剤とし
ては、例えば、カビに対する塗布組成物の保恒が可能と
なる前記のもの、並びに塗布するまで容器中の組成物を
保護するような細菌発育抑制性保恒剤が挙げられる。特
に有用な細菌発育抑制性保恒剤は、Nuosept(登
録商標)95としてHuls America Inc.から市販されて
いる二環式オキサゾリジン溶液である。この組成物はま
た疎水性変性ポリアクリル酸ポリマーの中和機能も有す
る。
【0033】香料、例えば、パイン油、ベンゾアルデヒ
ド及びレモン油もまた非揮発性有機撥水性組成物中に包
含することができる。前述のように、非揮発性有機撥水
性組成物は、乳剤の形成が可能なように少量の揮発性有
機溶剤を必要とすることもある。有用な揮発性有機溶剤
は、ミネラルスピリット、鉱油、ナフサ、石油蒸留物、
例えば、Stoddardの溶剤、及びエステルアルコ
ール、例えば、Eastman Chemical Companyから市販され
ているTexanol(登録商標)である。溶剤の混合
物もまた使用できる。最も好ましい溶剤はナフサ及びミ
ネラルスピリットである。
ド及びレモン油もまた非揮発性有機撥水性組成物中に包
含することができる。前述のように、非揮発性有機撥水
性組成物は、乳剤の形成が可能なように少量の揮発性有
機溶剤を必要とすることもある。有用な揮発性有機溶剤
は、ミネラルスピリット、鉱油、ナフサ、石油蒸留物、
例えば、Stoddardの溶剤、及びエステルアルコ
ール、例えば、Eastman Chemical Companyから市販され
ているTexanol(登録商標)である。溶剤の混合
物もまた使用できる。最も好ましい溶剤はナフサ及びミ
ネラルスピリットである。
【0034】表面張力改質剤を塗布性を改良するのに本
発明の撥水性塗布組成物中に包含せしめることができ
る。これらの物質は、組成物の表面張力を低下させるの
で組成物は基板を“湿潤”させそれにより塗布処理を容
易にする。典型的な表面張力改質剤は表面活性剤様物質
であるが、これらの物質は、塗布基板の撥水性に重大な
影響を与える程の量を本発明組成物中に使用することは
ない。有用な表面張力改質剤としては、商標名Surf
ynol(登録商標)104及びSurfynol(登
録商標)TGの下にAir Products and Chemicals Inc.,
Allentown PAから市販されているものが挙げられる。こ
れらの表面張力改質剤の主要成分は、2,4,7,9−
テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールである。
他の表面張力改質剤及びそれら改質剤の混合物もまた使
用できる。
発明の撥水性塗布組成物中に包含せしめることができ
る。これらの物質は、組成物の表面張力を低下させるの
で組成物は基板を“湿潤”させそれにより塗布処理を容
易にする。典型的な表面張力改質剤は表面活性剤様物質
であるが、これらの物質は、塗布基板の撥水性に重大な
影響を与える程の量を本発明組成物中に使用することは
ない。有用な表面張力改質剤としては、商標名Surf
ynol(登録商標)104及びSurfynol(登
録商標)TGの下にAir Products and Chemicals Inc.,
Allentown PAから市販されているものが挙げられる。こ
れらの表面張力改質剤の主要成分は、2,4,7,9−
テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールである。
他の表面張力改質剤及びそれら改質剤の混合物もまた使
用できる。
【0035】本発明組成物は、慣用の顔料及び他の着色
剤を包含することもできる。有用な顔料としては赤色酸
化鉄、黄色酸化鉄及び褐色酸化鉄が挙げられる。これら
の顔料及び着色剤は通常量存在する。本発明によれば、
組成物の粘度は100Cps 未満、好ましくは5ないし1
00Cps 、更に好ましくは15〜20Cps である。粘度
は通常の方法で測定する。具体的には、Brookfield Vis
cometer Model DV-II を用いて粘度を測定することがで
きる。この方法では、構成部材が、組成物中を回転する
のに要するトルクを測定して粘度特性と関連づける。組
成物中を回転する構成部材は、好ましくは、100RPM
の回転スピードのULアダプターを用いるスピンドル#
00である。本発明組成物の粘度は高度に温度依存性で
はないが、測定は室温で行うのが好ましい。
剤を包含することもできる。有用な顔料としては赤色酸
化鉄、黄色酸化鉄及び褐色酸化鉄が挙げられる。これら
の顔料及び着色剤は通常量存在する。本発明によれば、
組成物の粘度は100Cps 未満、好ましくは5ないし1
00Cps 、更に好ましくは15〜20Cps である。粘度
は通常の方法で測定する。具体的には、Brookfield Vis
cometer Model DV-II を用いて粘度を測定することがで
きる。この方法では、構成部材が、組成物中を回転する
のに要するトルクを測定して粘度特性と関連づける。組
成物中を回転する構成部材は、好ましくは、100RPM
の回転スピードのULアダプターを用いるスピンドル#
00である。本発明組成物の粘度は高度に温度依存性で
はないが、測定は室温で行うのが好ましい。
【0036】同様に、乳剤の液滴の粒子サイズは、通常
の方法で測定することができる。粒子サイズは、好まし
くは、Leeds and Northrop FRA Analyzer を 用いて測
定する。本発明によれば、粒子サイズは50ミクロン未
満、更に好ましくは0.5ないし50ミクロンである。
粒子サイズとは、平均容量粒子直径を意味する。本発明
組成物は、先ず第1に比較的高粘度の、この一般タイプ
の慣用乳剤を形成することにより調製する。例えば、非
揮発性有機撥水性組成物は、先ず第1に液状組成物であ
るように形成する。この油相の成分を必要に応じて、有
機溶剤、例えば、石油蒸留物溶剤に溶解する。この組成
物を、例えば、93℃(200°F)まで加熱してこれ
ら成分の溶解を容易にすることができる。別の容器で、
水と疎水性変性ポリアクリル酸ポリマーを、乳剤が水に
溶解するまで一緒に撹拌する。この水混合物を、塩基、
典型的にアミン、好ましくはアンモニアを用いて中和す
る。「中和」とは、組成物のpHを5ないし8に調整する
ことを意味する。(この工程前のpHは典型的に3ないし
4である)。この混合物は薄い低粘度から中和後には濃
い粘度となる。非揮発性有機撥水性組成物を次に水混合
物に添加すると、乳白色乳剤が直ちに形成する。この乳
白色乳剤を必要に応じて激しく撹拌して乳剤形成を容易
にする。最後の成分、表面張力改質剤を必要に応じて添
加して、基板を湿潤させるように生成物の表面張力を低
下させる。
の方法で測定することができる。粒子サイズは、好まし
くは、Leeds and Northrop FRA Analyzer を 用いて測
定する。本発明によれば、粒子サイズは50ミクロン未
満、更に好ましくは0.5ないし50ミクロンである。
粒子サイズとは、平均容量粒子直径を意味する。本発明
組成物は、先ず第1に比較的高粘度の、この一般タイプ
の慣用乳剤を形成することにより調製する。例えば、非
揮発性有機撥水性組成物は、先ず第1に液状組成物であ
るように形成する。この油相の成分を必要に応じて、有
機溶剤、例えば、石油蒸留物溶剤に溶解する。この組成
物を、例えば、93℃(200°F)まで加熱してこれ
ら成分の溶解を容易にすることができる。別の容器で、
水と疎水性変性ポリアクリル酸ポリマーを、乳剤が水に
溶解するまで一緒に撹拌する。この水混合物を、塩基、
典型的にアミン、好ましくはアンモニアを用いて中和す
る。「中和」とは、組成物のpHを5ないし8に調整する
ことを意味する。(この工程前のpHは典型的に3ないし
4である)。この混合物は薄い低粘度から中和後には濃
い粘度となる。非揮発性有機撥水性組成物を次に水混合
物に添加すると、乳白色乳剤が直ちに形成する。この乳
白色乳剤を必要に応じて激しく撹拌して乳剤形成を容易
にする。最後の成分、表面張力改質剤を必要に応じて添
加して、基板を湿潤させるように生成物の表面張力を低
下させる。
【0037】本発明方法の好ましい実施態様では、この
ようにして形成された乳剤全体を次工程に先立ち所定温
度にする。この乳剤を、液状非揮発性有機撥水性組成物
が十分に溶解し均一になるような温度にすると、最終組
成物の安定性は改良されるであろうことが判明してい
る。この温度を決定してから、非揮発性有機撥水性組成
物の分析により乳剤を調製する。非揮発性有機撥水性組
成物の温度を、非揮発性有機撥水性組成物が目視上明澄
になるような温度まで上昇させる。このようにして、す
べての成分が均一溶液になる。この温度は第1の時点で
非揮発性有機撥水性組成物を溶解するのに用いた温度に
匹敵するであろう。しかしながら、いったん溶解してい
るので成分はより低温で溶液中に留まる傾向があるの
で、この温度はいく分低くなるであろう。
ようにして形成された乳剤全体を次工程に先立ち所定温
度にする。この乳剤を、液状非揮発性有機撥水性組成物
が十分に溶解し均一になるような温度にすると、最終組
成物の安定性は改良されるであろうことが判明してい
る。この温度を決定してから、非揮発性有機撥水性組成
物の分析により乳剤を調製する。非揮発性有機撥水性組
成物の温度を、非揮発性有機撥水性組成物が目視上明澄
になるような温度まで上昇させる。このようにして、す
べての成分が均一溶液になる。この温度は第1の時点で
非揮発性有機撥水性組成物を溶解するのに用いた温度に
匹敵するであろう。しかしながら、いったん溶解してい
るので成分はより低温で溶液中に留まる傾向があるの
で、この温度はいく分低くなるであろう。
【0038】前述のように、直前に検討した、場合によ
り行われる温度調整の例外はあるが、この方法は、前記
乳化剤を用いる乳剤を形成するための通常の方法であ
り、この方法によれば、粘度が極めて高く、粒子サイズ
が大きい組成物が得られることになる。我々は、高圧ホ
モジナイザー、微細流動化装置、超音波発生器及びコロ
イドミルのような装置での後続処理により粒子サイズ及
び粘度が低下し、本発明組成物の性能が改良されるとの
知見を得た。撹拌、キャビテーション、剪断及びある場
合には衝突又は脱圧縮による運動エネルギー放散に依っ
て乳化を達成することは一般に許容されている。かかる
メカニズムについての詳しい実験はEnsyclopedia of Em
ulsion Technology 、第1巻、57〜127 頁、“Formatio
n of Emulsions", P.Walstra(Marcel Dekker,NY,1983)
に記載されている。
り行われる温度調整の例外はあるが、この方法は、前記
乳化剤を用いる乳剤を形成するための通常の方法であ
り、この方法によれば、粘度が極めて高く、粒子サイズ
が大きい組成物が得られることになる。我々は、高圧ホ
モジナイザー、微細流動化装置、超音波発生器及びコロ
イドミルのような装置での後続処理により粒子サイズ及
び粘度が低下し、本発明組成物の性能が改良されるとの
知見を得た。撹拌、キャビテーション、剪断及びある場
合には衝突又は脱圧縮による運動エネルギー放散に依っ
て乳化を達成することは一般に許容されている。かかる
メカニズムについての詳しい実験はEnsyclopedia of Em
ulsion Technology 、第1巻、57〜127 頁、“Formatio
n of Emulsions", P.Walstra(Marcel Dekker,NY,1983)
に記載されている。
【0039】以下は、有用な範囲の操作のための高運動
エネルギー装置の例である: 1.ホモジナイザー/微細流動化装置 これらは、高圧(70〜1400kg/cm2 ;1,000
〜20,000psig)の下で液体をポンプで汲み上げ、
次に狹い開口又はスリット(0.01〜1mm)を通過さ
せることができる装置である。ポテンシャルエネルギー
は、液体が高速(100〜1,000m/秒)まで加速
されるにつれて運動エネルギーに転換する。この運動エ
ネルギーは、バルブを通過する際に熱に放散され、この
短い時間(0.01〜1m秒)内に、撹拌、キャビテー
ション、剪断により粒子サイズが減少し、粘度が低下す
る。103 〜1014W/m3 のエネルギー濃度が達成可
能である。ホモジナイザーの例としては、APV Homogeni
zers,500 Research Dr.Wilmigton MA 01887 により製造
されるGaulinホモジナイザー又はRannieホ
モジナイザーが挙げられる。微細液状化装置は "Appara
tus for Forming Emulsions"の表題の米国特許第4,5
33,254号に記載されており、Microfluidics Corp
oration,90 Oak St.Newton,MA 02164 から市販されてい
る。 2.超音波発生装置 これらは、電気エネルギーを、超音波(6〜40KHz)の
形の機械的振動に変換することができる装置であり、撥
水性組成物を乳化するのに用いることができる。例とし
て、Model 350 "Sonifier", Branson Ultrasonics Corp
orations,EagleRd.,Danbury CT 06810 製が挙げられ
る。 3.コロイドミル 高剪断速度(103 〜107 L/秒)を発生させること
ができる狹いギャップもしくはスリット(0.01〜1
mm)を利用する各種の回転子/固定子装置の任意のもの
を用いて組成物を乳化することができる。剪断に加えて
撹拌を与えるためのブレードを備えたなめらかなもしく
は粗い回転子を使用することもできる。Krupp AG(ドイ
ツ)製のKrupp Industrie Technik S-10が例として挙げ
られる。
エネルギー装置の例である: 1.ホモジナイザー/微細流動化装置 これらは、高圧(70〜1400kg/cm2 ;1,000
〜20,000psig)の下で液体をポンプで汲み上げ、
次に狹い開口又はスリット(0.01〜1mm)を通過さ
せることができる装置である。ポテンシャルエネルギー
は、液体が高速(100〜1,000m/秒)まで加速
されるにつれて運動エネルギーに転換する。この運動エ
ネルギーは、バルブを通過する際に熱に放散され、この
短い時間(0.01〜1m秒)内に、撹拌、キャビテー
ション、剪断により粒子サイズが減少し、粘度が低下す
る。103 〜1014W/m3 のエネルギー濃度が達成可
能である。ホモジナイザーの例としては、APV Homogeni
zers,500 Research Dr.Wilmigton MA 01887 により製造
されるGaulinホモジナイザー又はRannieホ
モジナイザーが挙げられる。微細液状化装置は "Appara
tus for Forming Emulsions"の表題の米国特許第4,5
33,254号に記載されており、Microfluidics Corp
oration,90 Oak St.Newton,MA 02164 から市販されてい
る。 2.超音波発生装置 これらは、電気エネルギーを、超音波(6〜40KHz)の
形の機械的振動に変換することができる装置であり、撥
水性組成物を乳化するのに用いることができる。例とし
て、Model 350 "Sonifier", Branson Ultrasonics Corp
orations,EagleRd.,Danbury CT 06810 製が挙げられ
る。 3.コロイドミル 高剪断速度(103 〜107 L/秒)を発生させること
ができる狹いギャップもしくはスリット(0.01〜1
mm)を利用する各種の回転子/固定子装置の任意のもの
を用いて組成物を乳化することができる。剪断に加えて
撹拌を与えるためのブレードを備えたなめらかなもしく
は粗い回転子を使用することもできる。Krupp AG(ドイ
ツ)製のKrupp Industrie Technik S-10が例として挙げ
られる。
【0040】好ましい態様において、最終乳剤は、最初
に疎水性変性ポリアクリル酸ポリマーの水溶液を高運動
エネルギー処理に付し、続いて非揮発性有機撥水性組成
物を単に混合することにより調製する。この処理によ
り、粘度が良好(10〜100cp) であるが、3ミクロ
ンの小さい粒子サイズを有する最終生成物が得られる。
この方法は、最終生成物の粘度が、粒子サイズに幾分左
右されないことがあるという利点を有する。
に疎水性変性ポリアクリル酸ポリマーの水溶液を高運動
エネルギー処理に付し、続いて非揮発性有機撥水性組成
物を単に混合することにより調製する。この処理によ
り、粘度が良好(10〜100cp) であるが、3ミクロ
ンの小さい粒子サイズを有する最終生成物が得られる。
この方法は、最終生成物の粘度が、粒子サイズに幾分左
右されないことがあるという利点を有する。
【0041】別の好ましい実施態様では、前記の生成物
自身を高運動エネルギー処理を用いて更に処理して最終
生成物を調製する。この方法によれば、更に粒子サイズ
の小さい、典型的に0.5ミクロンの小さい粒子サイズ
の生成物が得られる。水相を予備処理にかけると、所望
粘度を保持しながら、油相をより高濃度にすることが可
能である。
自身を高運動エネルギー処理を用いて更に処理して最終
生成物を調製する。この方法によれば、更に粒子サイズ
の小さい、典型的に0.5ミクロンの小さい粒子サイズ
の生成物が得られる。水相を予備処理にかけると、所望
粘度を保持しながら、油相をより高濃度にすることが可
能である。
【0042】さらに別の利点は、低粘度中間生成物を低
圧装置で処理し、その結果低コストで生産量を高くする
ことができる。表面張力改質剤は、本方法の各種工程で
添加することができる。先に述べたように、初期水中油
形乳剤の初期形成後に添加することができる。この時点
は、本方法において表面張力改質剤を添加するための好
ましい時点である。直前に述べたように、初期乳剤を高
運動エネルギーで処理した後に表面張力改質剤を添加す
ることもできる。疎水性変性ポリアクリル酸ポリマーを
添加する前に表面張力改質剤を添加するとその結果が劣
ったものになることは興味深いことである。このこと
は、疎水変性ポリアクリル酸ポリマーが通常の界面活性
剤とは異なる方法で作用する証拠である。
圧装置で処理し、その結果低コストで生産量を高くする
ことができる。表面張力改質剤は、本方法の各種工程で
添加することができる。先に述べたように、初期水中油
形乳剤の初期形成後に添加することができる。この時点
は、本方法において表面張力改質剤を添加するための好
ましい時点である。直前に述べたように、初期乳剤を高
運動エネルギーで処理した後に表面張力改質剤を添加す
ることもできる。疎水性変性ポリアクリル酸ポリマーを
添加する前に表面張力改質剤を添加するとその結果が劣
ったものになることは興味深いことである。このこと
は、疎水変性ポリアクリル酸ポリマーが通常の界面活性
剤とは異なる方法で作用する証拠である。
【0043】本発明組成物の予期せざる利点は、本発明
組成物が乳白色を有することである。乳白色は、塗布の
際の可視性の故に有用である。使用者は、すでに塗布さ
れているものを視ることができる。しかしながら、乾燥
すると、乳白色は当然のことながら着色剤を組成物に添
加しないならば、明澄平滑な塗布物となる。本発明の塗
布組成物の主要部は水である。典型的に、水は、最終生
成物の組成物の20〜95重量%、好ましくは60〜9
0重量%、最も好ましくは75〜85重量%を占める。
組成物が乳白色を有することである。乳白色は、塗布の
際の可視性の故に有用である。使用者は、すでに塗布さ
れているものを視ることができる。しかしながら、乾燥
すると、乳白色は当然のことながら着色剤を組成物に添
加しないならば、明澄平滑な塗布物となる。本発明の塗
布組成物の主要部は水である。典型的に、水は、最終生
成物の組成物の20〜95重量%、好ましくは60〜9
0重量%、最も好ましくは75〜85重量%を占める。
【0044】非揮発性有機撥水性組成物(揮発性溶剤が
必要である場合も含めて)は典型的に組成物の5〜80
重量%を占める。非揮発性有機撥水性組成物(必要な揮
発性溶剤も含めて)の個々の成分は大巾に変動すること
ができる。以下の表に、全組成物に対する重量%で表し
た有効かつ好ましい範囲を示す。
必要である場合も含めて)は典型的に組成物の5〜80
重量%を占める。非揮発性有機撥水性組成物(必要な揮
発性溶剤も含めて)の個々の成分は大巾に変動すること
ができる。以下の表に、全組成物に対する重量%で表し
た有効かつ好ましい範囲を示す。
【0045】
【表1】
【0046】好ましい炭化水素樹脂は、C5水素化炭化
水素樹脂及びポリイソブチレンの混合物である。C5樹
脂は、好ましくは全組成物に対して4〜6重量%、ポリ
イソブチレンは全組成物に対して1〜4重量%の量存在
する。本発明組成物は、乳剤安定化量の疎水変性ポリア
クリル酸ポリマーを含有する。正確な量は、非揮発性有
機撥水組成物の量に依存し、典型的に組成物の0.01
〜5重量%であり、好ましい範囲は0.05〜3重量%
であり、最も好ましくは0.05〜2.0重量%であ
る。これらの重量%には、疎水変性ポリアクリル酸ポリ
マーを水中でゲル形成させるのに十分な量存在する中和
化合物は含まない。この量は、典型的に全組成物の0.
05〜5重量%であり、好ましい範囲は0.1ないし4
重量%である。
水素樹脂及びポリイソブチレンの混合物である。C5樹
脂は、好ましくは全組成物に対して4〜6重量%、ポリ
イソブチレンは全組成物に対して1〜4重量%の量存在
する。本発明組成物は、乳剤安定化量の疎水変性ポリア
クリル酸ポリマーを含有する。正確な量は、非揮発性有
機撥水組成物の量に依存し、典型的に組成物の0.01
〜5重量%であり、好ましい範囲は0.05〜3重量%
であり、最も好ましくは0.05〜2.0重量%であ
る。これらの重量%には、疎水変性ポリアクリル酸ポリ
マーを水中でゲル形成させるのに十分な量存在する中和
化合物は含まない。この量は、典型的に全組成物の0.
05〜5重量%であり、好ましい範囲は0.1ないし4
重量%である。
【0047】ある実施態様において、本発明組成物は、
初期乳剤形成後、又は所望粘度及び粒子サイズが得られ
た後の最終処理時点で添加される表面張力改質剤を含
む。表面張力改質剤は組成物中に0.05〜1重量%、
好ましくは0.1ないし0.3重量%存在することがで
きる。好ましい方法において、濃縮初期乳剤(最終生成
物に対して)を調製し;この濃縮物を次に高運動エネル
ギー処理に付し;次いで最終工程でこの生成物を最終濃
度まで希釈する。この方法によれば、粒子サイズを小さ
くしそして生産性を上げることができる。60%の水、
40%の非揮発性有機撥水性組成物の組成物を処理にか
け、次いで得られた組成物を希釈して80%の水及び2
0%の非揮発性有機撥水性組成物とする。平均粒子サイ
ズ0.5ミクロンがこの方法により容易に達成すること
ができる。
初期乳剤形成後、又は所望粘度及び粒子サイズが得られ
た後の最終処理時点で添加される表面張力改質剤を含
む。表面張力改質剤は組成物中に0.05〜1重量%、
好ましくは0.1ないし0.3重量%存在することがで
きる。好ましい方法において、濃縮初期乳剤(最終生成
物に対して)を調製し;この濃縮物を次に高運動エネル
ギー処理に付し;次いで最終工程でこの生成物を最終濃
度まで希釈する。この方法によれば、粒子サイズを小さ
くしそして生産性を上げることができる。60%の水、
40%の非揮発性有機撥水性組成物の組成物を処理にか
け、次いで得られた組成物を希釈して80%の水及び2
0%の非揮発性有機撥水性組成物とする。平均粒子サイ
ズ0.5ミクロンがこの方法により容易に達成すること
ができる。
【0048】本発明の撥水性組成物は、任意の基板、特
に建築材料に塗布することができる。この塗布組成物を
塗布できる建築材料としては、木材、レンガ、組積造、
コンクリート、タイル及び塗壁材料が挙げられる。本明
細書で用いられる用語“組積造”とは、無機基板、特に
建造組成物を意味し、構造材料、例えば、普通のレン
ガ、舗装用レンガ、化粧レンガ、ドレインタイル、中空
ブロック、テラコッタ、導管、屋根タイル、送気管ライ
ニング、セメント、例えば、ポルトランドセメント、焼
成石膏生成物、すなわち成形建造プラスタ及び塗壁材
料、マグネシアセメント、絶縁生成物、例えば、電気絶
縁体及び熱絶縁体(珪藻土)が挙げられるがこれらに限
定されない。
に建築材料に塗布することができる。この塗布組成物を
塗布できる建築材料としては、木材、レンガ、組積造、
コンクリート、タイル及び塗壁材料が挙げられる。本明
細書で用いられる用語“組積造”とは、無機基板、特に
建造組成物を意味し、構造材料、例えば、普通のレン
ガ、舗装用レンガ、化粧レンガ、ドレインタイル、中空
ブロック、テラコッタ、導管、屋根タイル、送気管ライ
ニング、セメント、例えば、ポルトランドセメント、焼
成石膏生成物、すなわち成形建造プラスタ及び塗壁材
料、マグネシアセメント、絶縁生成物、例えば、電気絶
縁体及び熱絶縁体(珪藻土)が挙げられるがこれらに限
定されない。
【0049】本発明の塗布組成物は、有機溶剤基材塗布
組成物及び水基材塗布組成物を塗布するのに用いられて
いた方法により処理されるべき基板に塗布することがで
きる。かかる方法としてはブラシ塗布、もしくはローラ
ー塗布、流し塗布(flood coating)又は
浸漬塗布が挙げられる。これらの組成物の有利な粘性の
故に、噴霧することもできる。
組成物及び水基材塗布組成物を塗布するのに用いられて
いた方法により処理されるべき基板に塗布することがで
きる。かかる方法としてはブラシ塗布、もしくはローラ
ー塗布、流し塗布(flood coating)又は
浸漬塗布が挙げられる。これらの組成物の有利な粘性の
故に、噴霧することもできる。
【0050】以下の例は、本発明を更に理解するために
示すものである。例 以下は、本発明による典型的な調製方法である(以下の
詳細な説明は、第I表の組成物5の調製について説明す
るものである)。水溶液は、Carbopol(登録商
標)1342を温水(30〜50℃;90〜120°
F)に、Cowles混合ブレードを用いて2000〜
4000RPM で作用をかける位置を変動させそして分散
させることにより調製した。粒子又は塊がないようにす
べてのCarbopol(登録商標)を水に溶解するま
で溶液を混合した。制菌保恒剤、Nuosept(登録
商標)95を徐々に添加した。Nuosept(登録商
標)95保恒剤は溶液を中和し、溶液はその性質が幾分
粘稠かつ糸曳き状になった。(37.8℃(100°
F)でブルックフィールド粘度=10,000Cps (#
3スピンドル@2.5RPM )及び2,000Cps(#3
スピンドル@50RPM ))。
示すものである。例 以下は、本発明による典型的な調製方法である(以下の
詳細な説明は、第I表の組成物5の調製について説明す
るものである)。水溶液は、Carbopol(登録商
標)1342を温水(30〜50℃;90〜120°
F)に、Cowles混合ブレードを用いて2000〜
4000RPM で作用をかける位置を変動させそして分散
させることにより調製した。粒子又は塊がないようにす
べてのCarbopol(登録商標)を水に溶解するま
で溶液を混合した。制菌保恒剤、Nuosept(登録
商標)95を徐々に添加した。Nuosept(登録商
標)95保恒剤は溶液を中和し、溶液はその性質が幾分
粘稠かつ糸曳き状になった。(37.8℃(100°
F)でブルックフィールド粘度=10,000Cps (#
3スピンドル@2.5RPM )及び2,000Cps(#3
スピンドル@50RPM ))。
【0051】非揮発性有機撥水性組成物は、パラフィン
ワックス、十分に水素化したC5炭化水素樹脂、ポリイ
ソブチレン及びパイン油を石油蒸留物溶剤に溶解するこ
とにより調製した。前記水溶液を、非揮発性有機撥水性
組成物と激しく撹拌すると、粒子サイズ約8〜10ミク
ロンの有機液滴及び粘度約800〜1,000Cps の乳
剤が生じる。表面張力改質剤(Surfynol(登録
商標)TG)を次に乳剤に添加した。
ワックス、十分に水素化したC5炭化水素樹脂、ポリイ
ソブチレン及びパイン油を石油蒸留物溶剤に溶解するこ
とにより調製した。前記水溶液を、非揮発性有機撥水性
組成物と激しく撹拌すると、粒子サイズ約8〜10ミク
ロンの有機液滴及び粘度約800〜1,000Cps の乳
剤が生じる。表面張力改質剤(Surfynol(登録
商標)TG)を次に乳剤に添加した。
【0052】この乳剤を、次に約9,000psi ±2,
000の圧力で作動する微細流動化装置で処理した。そ
の結果、粒子サイズ約1ミクロン及び粘度約10〜30
Cpsの安定な乳剤が得られた。この塗布組成物の撥水性
を、各種基板にこの組成物を塗布しそして米国合衆国の
以下の仕様に従って試験した。 A.コンクリートレンガを基板として用い、その基板を
試験前7日間乾燥させた以外は、合衆国の仕様SS−W
−110CのPar.3.5,Par.4.3.2に概
説されている組積造の撥水性についての要件。この試験
では、コンクリートレンガを水に24時間浸漬し、次に
水吸収%を測定するために秤量した。このレンガを再乾
燥し、次に10秒間塗布組成物中に浸漬した。レンガを
7日間乾燥した後、レンガを72時間浸漬した。 B.合衆国の仕様TT−W−572BのPar.3.
7,Par.4.3.4に概説されている木材の撥水性
についての要件。この試験では、マッチさせたパインウ
ェファーを塗布組成物中に30秒間浸漬し、次に7日間
乾燥させた。これらのウェーハを、マイクロメーターを
備えた測定器中に置き、次いで水中に30分間配置し
た。膨潤量を、水に浸漬した後のウェーハの厚さをウェ
ーハのもとの質さと比較することにより算出した。
000の圧力で作動する微細流動化装置で処理した。そ
の結果、粒子サイズ約1ミクロン及び粘度約10〜30
Cpsの安定な乳剤が得られた。この塗布組成物の撥水性
を、各種基板にこの組成物を塗布しそして米国合衆国の
以下の仕様に従って試験した。 A.コンクリートレンガを基板として用い、その基板を
試験前7日間乾燥させた以外は、合衆国の仕様SS−W
−110CのPar.3.5,Par.4.3.2に概
説されている組積造の撥水性についての要件。この試験
では、コンクリートレンガを水に24時間浸漬し、次に
水吸収%を測定するために秤量した。このレンガを再乾
燥し、次に10秒間塗布組成物中に浸漬した。レンガを
7日間乾燥した後、レンガを72時間浸漬した。 B.合衆国の仕様TT−W−572BのPar.3.
7,Par.4.3.4に概説されている木材の撥水性
についての要件。この試験では、マッチさせたパインウ
ェファーを塗布組成物中に30秒間浸漬し、次に7日間
乾燥させた。これらのウェーハを、マイクロメーターを
備えた測定器中に置き、次いで水中に30分間配置し
た。膨潤量を、水に浸漬した後のウェーハの厚さをウェ
ーハのもとの質さと比較することにより算出した。
【0053】同様にして、数種類の他の組成物を調製し
て試験した。本発明組成物を5種類(1〜5)及び初期
微細液状化処理後に本発明の粘度要件を満さなかった比
較組成物(6C)を調製した。組成物を第I表及び第I
Aに示し、試験結果を第II表に示した。すべての量は、
最終組成物に基づく重量%で示してある。
て試験した。本発明組成物を5種類(1〜5)及び初期
微細液状化処理後に本発明の粘度要件を満さなかった比
較組成物(6C)を調製した。組成物を第I表及び第I
Aに示し、試験結果を第II表に示した。すべての量は、
最終組成物に基づく重量%で示してある。
【0054】
【表2】
【0055】
【表3】
【0056】
【表4】
【0057】
【表5】
【0058】第II表の結果からわかるように、すべての
例は微細液状化(MF)の後に撥水性が増加することを
示している。いくつかの疎水性化学品は他のものより本
来より良好な撥水性を有し、すべてが合衆国の仕様を満
すことはないであろう。しかしながら、粘度及び粒子サ
イズが低下すると、すべてより良好な性能を示す。した
がって、本発明の組成物は優れた撥水性特性を示した。
加えるに、低粘度の故に、これらの組成物は塗布しやす
かった。例えば、組成物6C(比較例)は、442Cps
以上の粘度を有する。このような組成物は、ポンプアッ
プ低圧噴霧器を用いて噴霧するのは不可能ではないまで
も困難であろう。
例は微細液状化(MF)の後に撥水性が増加することを
示している。いくつかの疎水性化学品は他のものより本
来より良好な撥水性を有し、すべてが合衆国の仕様を満
すことはないであろう。しかしながら、粘度及び粒子サ
イズが低下すると、すべてより良好な性能を示す。した
がって、本発明の組成物は優れた撥水性特性を示した。
加えるに、低粘度の故に、これらの組成物は塗布しやす
かった。例えば、組成物6C(比較例)は、442Cps
以上の粘度を有する。このような組成物は、ポンプアッ
プ低圧噴霧器を用いて噴霧するのは不可能ではないまで
も困難であろう。
【0059】濃縮物を用いる例 水以外のすべての成分の濃度を2倍にし、それに従って
水を減量した以外は、組成物5の成分を用いて前記方法
を繰り返した。したがって、この組成物は約60%の
水、40%の非揮発性有機撥水性組成物を含有した。こ
の組成物を約45℃まで加熱し、次いで14,500ps
ig(約1000バール)でホモジナイザーを通過させ
た。次に、この組成物を水で1:1に希釈してほぼ前記
組成物5の組成を有する組成物とした。
水を減量した以外は、組成物5の成分を用いて前記方法
を繰り返した。したがって、この組成物は約60%の
水、40%の非揮発性有機撥水性組成物を含有した。こ
の組成物を約45℃まで加熱し、次いで14,500ps
ig(約1000バール)でホモジナイザーを通過させ
た。次に、この組成物を水で1:1に希釈してほぼ前記
組成物5の組成を有する組成物とした。
【0060】平均粒子サイズは約0.7ミクロンであ
り、粘度は約30cpであった。この組成物について、約
2月間時間の関数としての粒子サイズを測定することに
より安定性を試験したが、実質的な変化はなかった。ま
た、2月間の試験の間中目視できるような相分離は認め
られなかった。
り、粘度は約30cpであった。この組成物について、約
2月間時間の関数としての粒子サイズを測定することに
より安定性を試験したが、実質的な変化はなかった。ま
た、2月間の試験の間中目視できるような相分離は認め
られなかった。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、連続相として水及び非
連続相として非揮発性有機撥水性組成物の液滴を有する
乳剤を含む乳剤であって、前記乳剤が乳剤安定量の疎水
性変性ポリアクリル酸ポリマーを含有するものである乳
剤において、前記乳剤の粘度が約100Cps 未満であり
そして液滴の粒子サイズが50ミクロン未満である乳剤
が得られる。この組成物は、揮発性有機化合物が低く、
その上塗布乾燥後の撥水特性が優れている。
連続相として非揮発性有機撥水性組成物の液滴を有する
乳剤を含む乳剤であって、前記乳剤が乳剤安定量の疎水
性変性ポリアクリル酸ポリマーを含有するものである乳
剤において、前記乳剤の粘度が約100Cps 未満であり
そして液滴の粒子サイズが50ミクロン未満である乳剤
が得られる。この組成物は、揮発性有機化合物が低く、
その上塗布乾燥後の撥水特性が優れている。
フロントページの続き (72)発明者 ジェフリー イー.ジー.パウエル アメリカ合衆国,テネシー 37617,ブロ ウントビル,レスター ドライブ 212
Claims (3)
- 【請求項1】 連続相として水及び非連続相として非揮
発性有機撥水性組成物の液滴を有する乳剤を含んでなる
塗布組成物であって、前記乳剤が乳剤安定化量の疎水性
変性ポリアクリル酸ポリマーを含有するものである塗布
組成物において、前記乳剤の粘度が約100Cps 未満で
ありそして液滴の粒子サイズが約50ミクロン未満であ
る塗布組成物。 - 【請求項2】 連続相として水及び非連続相として非揮
発性有機撥水性組成物の液滴を有する乳剤の調製方法で
あって、前記乳剤が乳剤安定化量の疎水性変性ポリアク
リル酸ポリマーを含有するものである調製方法におい
て、前記方法が、 a)液状非揮発性有機撥水性組成物を形成する工程; b)乳剤安定化量の疎水性変性ポリアクリル酸ポリマー
の水溶液を形成する工程; c)工程b)において形成した前記の水溶液を中和する
工程; d)工程a)からの組成物を工程b)からの中和水溶液
と混合して乳剤を形成する工程;そして e)工程d)において形成した乳剤を、前記乳剤の粘度
が約100Cps 未満となりそして前記液滴の粒子サイズ
が約50ミクロン未満となるまで、高運動エネルギー処
理にかける工程を含んでなる方法。 - 【請求項3】 建築材料を撥水性にする方法であって、
前記方法が、 a)建築材料に請求項1記載の組成物を塗布する工程;
そして b)水連続相を蒸発させる工程、 を含んでなる方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US191240 | 1988-05-06 | ||
US5908293A | 1993-05-05 | 1993-05-05 | |
US59082 | 1993-05-05 | ||
US08/191,240 US5338345A (en) | 1993-05-05 | 1994-02-03 | Water-based water repellent coating compositions |
US059082 | 1994-02-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06345930A true JPH06345930A (ja) | 1994-12-20 |
JP2642867B2 JP2642867B2 (ja) | 1997-08-20 |
Family
ID=26738337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6093441A Expired - Fee Related JP2642867B2 (ja) | 1993-05-05 | 1994-05-02 | 水基材撥水性塗布組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5338345A (ja) |
EP (1) | EP0623656B1 (ja) |
JP (1) | JP2642867B2 (ja) |
AT (1) | ATE163448T1 (ja) |
AU (1) | AU690098B2 (ja) |
CA (1) | CA2121208C (ja) |
DE (1) | DE69408594D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010265354A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Nitta Ind Corp | ゴムまたは樹脂のコーティング材の製造方法 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5543085A (en) * | 1995-03-24 | 1996-08-06 | Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. | Thickened nail polish remover |
EP0755946A3 (en) * | 1995-07-24 | 1997-10-01 | Basf Corp | Method for the preparation of hydrophobic emulsion polymers, the polymers thus obtained and the aqueous coating compositions containing these polymers |
US5849210A (en) * | 1995-09-11 | 1998-12-15 | Pascente; Joseph E. | Method of preventing combustion by applying an aqueous superabsorbent polymer composition |
US5882731A (en) * | 1996-07-24 | 1999-03-16 | Owens; Richard L. | Method of applying a mildewcide laden film and composition for the use therewith |
EP0839876A1 (en) * | 1996-10-31 | 1998-05-06 | The B.F. Goodrich Company | Improved aqueous coating compositions |
US5804624A (en) * | 1997-04-30 | 1998-09-08 | Wang; Jianming | Water-based silicone resin compositions |
AU4232497A (en) * | 1997-08-20 | 1999-03-08 | Richard L. Owens | Method of applying a mildewcide laden film and composition for use therewith |
US6099892A (en) * | 1998-10-01 | 2000-08-08 | Pumpkin Ltd. | Protective coating for decorative vegetable material |
FR2784310B1 (fr) * | 1998-10-08 | 2000-11-10 | Oreal | Emulsion huile-dans-eau stable, son procede de fabrication et son utilisation dans les domaines cosmetique et dermatologique |
US6156108A (en) * | 1998-12-23 | 2000-12-05 | The Smithsonian Institution | Emulsion-containing surface polishes |
US6258882B1 (en) | 1998-12-23 | 2001-07-10 | The Smithsonian Institution | Wax-resin surface polishes |
US6723200B1 (en) | 1999-08-18 | 2004-04-20 | Meadwestvaco Corporation | Method for releasing laminated materials |
US6689200B2 (en) | 2001-07-25 | 2004-02-10 | The Sherwin-Williams Company | Film-forming water-based water repellent coating compositions |
FR2838120B1 (fr) * | 2002-04-04 | 2004-06-11 | Chryso Sas | Compositions de cure de mortiers ou betons assurant la retention d'eau(pendant la prise) et procede de mise en oeuvre |
EP1532081B1 (en) * | 2002-06-06 | 2018-01-24 | Radi Al-Rashed | An aqueous chemical mixture to mitigate water associated problems in concrete pavements |
US20040102553A1 (en) * | 2002-11-22 | 2004-05-27 | Kernels Bobby R. | Print thickener composition and method of making the same |
EP1584371A1 (en) * | 2004-04-07 | 2005-10-12 | Urea Casale S.A. | Fluid bed granulation process and apparatus |
EP1838151A1 (en) * | 2004-12-17 | 2007-10-03 | Dow Gloval Technologies Inc. | Use of water-soluble polymers to improve stability of diiodomethyl-para-tolylsulfone in complex matrices |
WO2006074255A1 (en) * | 2005-01-05 | 2006-07-13 | Dow Global Technologies Inc. | Enhanced efficacy of fungicides in paper and paperboard |
US8846154B2 (en) * | 2005-06-07 | 2014-09-30 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Carpet décor and setting solution compositions |
WO2006131147A1 (en) * | 2005-06-07 | 2006-12-14 | Laboratorios Miret, S.A. | Wax emulsions to increase biocidal properties in paints |
WO2007050700A2 (en) * | 2005-10-25 | 2007-05-03 | Dow Global Technologies Inc. | Antimicrobial composition and method |
FR2924045B1 (fr) * | 2007-11-28 | 2009-12-18 | Arc Nucleart | Procede de coloration d'un bois dans son volume permettant de realiser un substitut aux bois precieux exotiques |
FI125776B2 (fi) | 2008-06-27 | 2023-07-28 | Metsaeliitto Osuuskunta | Menetelmä puulevyn käsittelemiseksi |
US8286561B2 (en) | 2008-06-27 | 2012-10-16 | Ssw Holding Company, Inc. | Spill containing refrigerator shelf assembly |
US11786036B2 (en) | 2008-06-27 | 2023-10-17 | Ssw Advanced Technologies, Llc | Spill containing refrigerator shelf assembly |
CA2739903C (en) | 2008-10-07 | 2016-12-06 | Ross Technology Corporation | Highly durable superhydrophobic, oleophobic and anti-icing coatings and methods and compositions for their preparation |
MX343584B (es) | 2009-11-04 | 2016-11-10 | Ssw Holding Co Inc | Superficies de equipos de coccion que tienen una estructura para la contencion de derrames y metodos de fabricarlas. |
BR112012023312A2 (pt) | 2010-03-15 | 2019-09-24 | Ross Tech Corporation | desentupidor e métodos de produção de superfícies hidrofóbicas |
EP2450410B1 (en) * | 2010-11-08 | 2013-07-03 | Rohm and Haas Company | Hase-thickened composition |
BR112013021231A2 (pt) | 2011-02-21 | 2019-09-24 | Ross Tech Corporation | revestimentos super-hidrofóbicos e oleofóbicos com sistemas ligantes de baixo voc |
DE102011085428A1 (de) | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Schott Ag | Einlegeboden |
WO2013090939A1 (en) | 2011-12-15 | 2013-06-20 | Ross Technology Corporation | Composition and coating for superhydrophobic performance |
WO2014003852A2 (en) | 2012-06-25 | 2014-01-03 | Ross Technology Corporation | Elastomeric coatings having hydrophobic and/or oleophobic properties |
US9499741B1 (en) | 2013-03-13 | 2016-11-22 | The Sherwin-Williams Company | Water-in-oil micro-emulsion compositions and use of same for minimizing changes in cellulosic materials |
EP3237162A1 (en) | 2014-12-23 | 2017-11-01 | Dow Global Technologies LLC | Treated porous material |
CN112300647A (zh) * | 2020-11-09 | 2021-02-02 | 清远市楼固环保建材有限公司 | 混凝土基面用黑色单组分聚合物无机矿物防水涂料 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3915921A (en) * | 1974-07-02 | 1975-10-28 | Goodrich Co B F | Unsaturated carboxylic acid-long chain alkyl ester copolymers and tri-polymers water thickening agents and emulsifiers |
US4421902A (en) * | 1982-09-30 | 1983-12-20 | Rohm And Haas Company | Alkyl, poly(oxyethylene) poly(carbonyloxyethylene) acrylate emulsion copolymers for thickening purposes |
GB2129823B (en) * | 1982-11-05 | 1987-04-08 | Building Adhesives Ltd | Water-based sealers for protecting decorative building surfacing components |
US4509949A (en) * | 1983-06-13 | 1985-04-09 | The B. F. Goodrich Company | Water thickening agents consisting of copolymers of crosslinked acrylic acids and esters |
JPS61115988A (ja) * | 1984-11-12 | 1986-06-03 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 撥水剤組成物 |
JPS62138579A (ja) * | 1985-12-13 | 1987-06-22 | Nippon Mektron Ltd | 撥水撥油剤 |
US4648904A (en) * | 1986-02-14 | 1987-03-10 | Scm Corporation | Aqueous systems containing silanes for rendering masonry surfaces water repellant |
US5004598A (en) * | 1986-11-10 | 1991-04-02 | The B. F. Goodrich Company | Stable and quick-breaking topical skin compositions |
JPH01153784A (ja) * | 1987-12-11 | 1989-06-15 | Daikin Ind Ltd | 撥水撥油剤組成物 |
US4996274A (en) * | 1988-02-19 | 1991-02-26 | The B. F. Goodrich Company | Polycarboxylic acids with higher thickening capacity and better clarity |
US4923940A (en) * | 1988-02-19 | 1990-05-08 | The B.F. Goodrich Company | Polycarboxylic acids with higher thickening capacity and better clarity |
JPH02245069A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-09-28 | Nippon Oil Co Ltd | 塗膜保護用水性組成物 |
US5226954A (en) * | 1989-12-22 | 1993-07-13 | Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. | Organosilicon composition |
JP2640281B2 (ja) * | 1990-04-07 | 1997-08-13 | 日本石油株式会社 | 撥水性組成物 |
CA2040279C (en) * | 1990-08-14 | 1999-10-12 | John F. Grunewalder | Water-borne treatment compositions for porous substrates |
DE4029640A1 (de) * | 1990-09-19 | 1992-03-26 | Goldschmidt Ag Th | Zubereitung zur wasserabweisenden impraegnierung poroeser mineralischer baustoffe |
US5205860A (en) * | 1992-01-23 | 1993-04-27 | Dow Corning Corporation | Water repellents containing organosilicon compounds |
-
1994
- 1994-02-03 US US08/191,240 patent/US5338345A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-04-13 CA CA002121208A patent/CA2121208C/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-05-02 DE DE69408594T patent/DE69408594D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-05-02 EP EP94106852A patent/EP0623656B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-05-02 JP JP6093441A patent/JP2642867B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-05-02 AT AT94106852T patent/ATE163448T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-05-04 AU AU61866/94A patent/AU690098B2/en not_active Ceased
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010265354A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Nitta Ind Corp | ゴムまたは樹脂のコーティング材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0623656A3 (en) | 1995-02-22 |
CA2121208A1 (en) | 1994-11-04 |
ATE163448T1 (de) | 1998-03-15 |
US5338345A (en) | 1994-08-16 |
EP0623656A2 (en) | 1994-11-09 |
AU690098B2 (en) | 1998-04-23 |
JP2642867B2 (ja) | 1997-08-20 |
DE69408594D1 (de) | 1998-04-02 |
AU6186694A (en) | 1994-11-10 |
CA2121208C (en) | 1997-09-30 |
EP0623656B1 (en) | 1998-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2642867B2 (ja) | 水基材撥水性塗布組成物 | |
AU2002319689B2 (en) | Water-based water repellent coating compositions | |
AU2002319689A1 (en) | Water-based water repellent coating compositions | |
CA2040279C (en) | Water-borne treatment compositions for porous substrates | |
US5228905A (en) | Water-borne treatment compositions for porous substrates | |
AU604471B2 (en) | Preservative composition | |
AU755894B2 (en) | Composition for impregnating porous materials, preparation and use thereof | |
EP0328323B1 (en) | Penetrating treatment for porous substrates | |
EP0386650A2 (en) | Aqueous disperse systems of photoinitiators and their use | |
US4022946A (en) | Method for coating wet surfaces or surfaces immersed in water | |
CA2547794C (en) | Surfactant | |
JP2003064319A (ja) | コーティング組成物 | |
JP3689131B2 (ja) | 不粘着性、耐引掻性で且つ耐薬品性の塗料のためのバインダーとしてのポリマー水性分散物 | |
BR0206962B1 (pt) | composição aquosa espessa de revestimento de um ph selecionado, processo para preparação de uma composição de revestimento, e, dispersão aquosa de espessante de ph selecionado. | |
EP0297781A2 (en) | Curable coating compositions and their preparation and use | |
EP0839876A1 (en) | Improved aqueous coating compositions | |
EP3398988B1 (en) | Method for obtaining a colloidal dispersion, colloidal dispersion and use thereof | |
JPS63473B2 (ja) | ||
KR20240115295A (ko) | 습식 스크럽 저항성 및 동결 해동 안정성이 개선된 수성 코팅 조성물 | |
WO2015117728A1 (de) | Wässrige wachsdispersionen für oberflächenbeschichtungen | |
JPS5939337A (ja) | 水性エマルジヨン組成物 | |
JPH10195389A (ja) | 改質された水性被覆組成物 | |
JPH08253726A (ja) | ハロゲン化低分子量ポリオレフィン塗料組成物 | |
JPS6121168A (ja) | 湿潤性の下地材用塗料及びその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |