JPH06341974A - 分離媒質中で所定の動作方向を有する帯域を検出する装置 - Google Patents
分離媒質中で所定の動作方向を有する帯域を検出する装置Info
- Publication number
- JPH06341974A JPH06341974A JP3216677A JP21667791A JPH06341974A JP H06341974 A JPH06341974 A JP H06341974A JP 3216677 A JP3216677 A JP 3216677A JP 21667791 A JP21667791 A JP 21667791A JP H06341974 A JPH06341974 A JP H06341974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- electrolyte
- capillary
- capillary tube
- cup
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 claims abstract description 36
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 274
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 78
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 73
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 67
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 38
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 27
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 25
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 19
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 19
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 18
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 18
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 16
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 claims description 12
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 11
- 238000002414 normal-phase solid-phase extraction Methods 0.000 claims description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 7
- 239000012468 concentrated sample Substances 0.000 claims description 3
- 239000013024 dilution buffer Substances 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 11
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 17
- 238000005251 capillar electrophoresis Methods 0.000 description 14
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 13
- 229940021013 electrolyte solution Drugs 0.000 description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 9
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 229920004943 Delrin® Polymers 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002633 Kraton (polymer) Polymers 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 3
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 2
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 101150038956 cup-4 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000002957 persistent organic pollutant Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 231100000041 toxicology testing Toxicity 0.000 description 2
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005370 electroosmosis Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000012156 elution solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- PIEPQKCYPFFYMG-UHFFFAOYSA-N tris acetate Chemical compound CC(O)=O.OCC(N)(CO)CO PIEPQKCYPFFYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 210000004885 white matter Anatomy 0.000 description 1
- 238000007693 zone electrophoresis Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44704—Details; Accessories
- G01N27/44743—Introducing samples
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44704—Details; Accessories
- G01N27/44717—Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
- G01N27/44721—Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44756—Apparatus specially adapted therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44756—Apparatus specially adapted therefor
- G01N27/44782—Apparatus specially adapted therefor of a plurality of samples
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】分離媒体において所定の運動方向を有するバン
ドを検出する装置は、光源と、光検出器と、分離媒体を
保持する電気泳動毛細管装置30と、バンドを検出する
様に配置され分離媒体を横切って電位を加える装置52
と、異なる成分に対応して異なるバンドを受取る様に構
成される収集捕捉装置21と、収集捕捉装置の一部およ
び毛細管30の一端を信号に応答して相互に対して移動
する装置とを備える。 【効果】領域の比較的小さい体積を収集可能であり、試
料が電極にプレートアウトしないが、緩衝剤内にプレー
トされ、しかも過度に希釈されず、小部分コレクタにお
いて濃縮可能であり、試料容器が便利に取扱われて、挿
入される試料容器を有する他のキャリアにおける濃縮ま
たは貯蔵のために電気泳動装置から除去され、薄膜との
接触によって悪影響を受ける溶離液が収集過程の一部と
して塩トラップにおける高密度塩層上で濃縮可能であ
る。
ドを検出する装置は、光源と、光検出器と、分離媒体を
保持する電気泳動毛細管装置30と、バンドを検出する
様に配置され分離媒体を横切って電位を加える装置52
と、異なる成分に対応して異なるバンドを受取る様に構
成される収集捕捉装置21と、収集捕捉装置の一部およ
び毛細管30の一端を信号に応答して相互に対して移動
する装置とを備える。 【効果】領域の比較的小さい体積を収集可能であり、試
料が電極にプレートアウトしないが、緩衝剤内にプレー
トされ、しかも過度に希釈されず、小部分コレクタにお
いて濃縮可能であり、試料容器が便利に取扱われて、挿
入される試料容器を有する他のキャリアにおける濃縮ま
たは貯蔵のために電気泳動装置から除去され、薄膜との
接触によって悪影響を受ける溶離液が収集過程の一部と
して塩トラップにおける高密度塩層上で濃縮可能であ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分離科学の技法、特
に、例えば小部分コレクタとして周知の装置によって実
施される収集の型式の様な分離された検体を収集する技
法に関する。
に、例えば小部分コレクタとして周知の装置によって実
施される収集の型式の様な分離された検体を収集する技
法に関する。
【0002】
【従来の技術】分離装置によって分離される材料を自動
的に収集することは、分離科学において周知である。一
型式の該分離装置は、電気泳動によって分離を行い、電
気泳動装置として周知である。この方法では、試料は、
分子の種として媒体中で分離され、電位の影響の下で媒
体を通って移動する。
的に収集することは、分離科学において周知である。一
型式の該分離装置は、電気泳動によって分離を行い、電
気泳動装置として周知である。この方法では、試料は、
分子の種として媒体中で分離され、電位の影響の下で媒
体を通って移動する。
【0003】電気泳動装置の1つの種類は、毛細管電気
泳動装置である。毛細管電気泳動装置では、媒体は、小
さい直径の毛細管内にある。この管は、通常、融合され
た石英で作られる。電気泳動媒体は、毛細管泳動におい
てゲルまたは液体でもよい。分子の種の分離されたバン
ドないし領域は、媒体を通して光を伝達し種が媒体に沿
って移動する際に吸光度の差異によって種を検知する検
出器によって検知される。該領域の体積は、例えば20
ナノリットルの様に小さい。
泳動装置である。毛細管電気泳動装置では、媒体は、小
さい直径の毛細管内にある。この管は、通常、融合され
た石英で作られる。電気泳動媒体は、毛細管泳動におい
てゲルまたは液体でもよい。分子の種の分離されたバン
ドないし領域は、媒体を通して光を伝達し種が媒体に沿
って移動する際に吸光度の差異によって種を検知する検
出器によって検知される。該領域の体積は、例えば20
ナノリットルの様に小さい。
【0004】その上に容器を有する回転テーブルの様な
小部分コレクタは、分離装置によって分離された小部分
を収集するのに使用された。しかしながら、従来技術の
該小部分コレクタは、毛細管内の試料成分ないし領域の
小さい体積のために最初の吸光度検知器の評価分析の後
に更に使用する様に毛細管電気泳動装置から小部分を収
集するのに容易には使用されない。領域内の試料濃度が
既に低くあり得るために、小部分収集過程における一層
の希釈は、回避されねばならない。これは、電気的接地
結合部と、毛細管との双方が電気的連続性を与えるため
に必要である収集用電解液に浸漬されるため、実施する
のに困難である。電解液のこの体積は、試料領域を更に
希釈する。
小部分コレクタは、分離装置によって分離された小部分
を収集するのに使用された。しかしながら、従来技術の
該小部分コレクタは、毛細管内の試料成分ないし領域の
小さい体積のために最初の吸光度検知器の評価分析の後
に更に使用する様に毛細管電気泳動装置から小部分を収
集するのに容易には使用されない。領域内の試料濃度が
既に低くあり得るために、小部分収集過程における一層
の希釈は、回避されねばならない。これは、電気的接地
結合部と、毛細管との双方が電気的連続性を与えるため
に必要である収集用電解液に浸漬されるため、実施する
のに困難である。電解液のこの体積は、試料領域を更に
希釈する。
【0005】
【発明の要約】上述の問題を軽減するため、分離媒体に
おいて所定の運動方向を有するバンドを検出する装置
は、光源と、光検出器と、分離媒体を保持する毛細管装
置と、バンドを検出する様に配置され分離媒体を横切っ
て電位を加える装置とを備えている。該装置は、異なる
成分に対応して異なるバンドを受取る様に構成される収
集捕捉装置と、該収集捕捉装置の少くとも一部および毛
細管の一端を前記信号に応答して相互に対して移動する
装置とによって特徴づけられる。
おいて所定の運動方向を有するバンドを検出する装置
は、光源と、光検出器と、分離媒体を保持する毛細管装
置と、バンドを検出する様に配置され分離媒体を横切っ
て電位を加える装置とを備えている。該装置は、異なる
成分に対応して異なるバンドを受取る様に構成される収
集捕捉装置と、該収集捕捉装置の少くとも一部および毛
細管の一端を前記信号に応答して相互に対して移動する
装置とによって特徴づけられる。
【0006】有利に、特定の異なる成分は、20ナノリ
ットルから2ミリリットルまでの体積を有し、収集装置
は、幾つかの試料収集カップを保持するキャリア装置
と、該カップ内の電解液緩衝剤に電気的に接触して電導
性電解液に浸漬される様に構成される接地電極とを有し
ている。
ットルから2ミリリットルまでの体積を有し、収集装置
は、幾つかの試料収集カップを保持するキャリア装置
と、該カップ内の電解液緩衝剤に電気的に接触して電導
性電解液に浸漬される様に構成される接地電極とを有し
ている。
【0007】一実施例では、該試料収集カップは、
(1)電解液を収容する様に構成される2つのウェル
と、(2)緩衝剤イオンの流れを許容するが分離される
試料の移動を許容しない様に締付けられる半透過性薄膜
組立体によって被われる該ウェルの底と、(3)電解液
レベルが充分に高ければウェルの間の流体および電気の
結合を与えるがウェル内の電解液または緩衝剤のいづれ
かのレベルがブリッジの高さよりも低ければ該結合を防
止する2つのウェルの間の結合ブリッジとを備えてい
る。該収集装置は、キャリア装置と、制御可能な圧力容
器装置を有する注入装置とを備えている。
(1)電解液を収容する様に構成される2つのウェル
と、(2)緩衝剤イオンの流れを許容するが分離される
試料の移動を許容しない様に締付けられる半透過性薄膜
組立体によって被われる該ウェルの底と、(3)電解液
レベルが充分に高ければウェルの間の流体および電気の
結合を与えるがウェル内の電解液または緩衝剤のいづれ
かのレベルがブリッジの高さよりも低ければ該結合を防
止する2つのウェルの間の結合ブリッジとを備えてい
る。該収集装置は、キャリア装置と、制御可能な圧力容
器装置を有する注入装置とを備えている。
【0008】該装置は、(1)支持装置と、(2)制御
可能な圧力容器装置を被う着脱可能なキャップ装置に結
合される毛細管と共に、ガイド装置上を摺動可能に水平
に該支持装置を移動する装置と、(3)キャリア装置の
頂上より上に該毛細管端部の引上げを行う装置と、
(4)支持板を移動しこれにより次の試料収集カップが
小部分収集のための位置に移動されるか、または着脱可
能なキャップの円錐形孔が次の試料の注入のために毛細
管の下の位置に移動される通常の割出し装置とを備えて
いる。試料カップは、一体に固定されてもよく、キャリ
アは、一体に固定される試料カップの各グループに対し
て使用される1つの配置用ないしキー形の特徴を有して
もよい。試料収集セルは、塩トラップでもよく、または
試料セルは、固相抽出セルでもよい。
可能な圧力容器装置を被う着脱可能なキャップ装置に結
合される毛細管と共に、ガイド装置上を摺動可能に水平
に該支持装置を移動する装置と、(3)キャリア装置の
頂上より上に該毛細管端部の引上げを行う装置と、
(4)支持板を移動しこれにより次の試料収集カップが
小部分収集のための位置に移動されるか、または着脱可
能なキャップの円錐形孔が次の試料の注入のために毛細
管の下の位置に移動される通常の割出し装置とを備えて
いる。試料カップは、一体に固定されてもよく、キャリ
アは、一体に固定される試料カップの各グループに対し
て使用される1つの配置用ないしキー形の特徴を有して
もよい。試料収集セルは、塩トラップでもよく、または
試料セルは、固相抽出セルでもよい。
【0009】電気泳動を実施するため、電位は、分離媒
体を横切って設定され、試料は、それを介する電気泳動
のために分離媒体に挿入され、媒体の一端は、腕によっ
て小部分コレクタ上に支持され、該腕は、トラップを組
込む試料カップのウェルより上の毛細管を伴って設置さ
れ、毛細管が試料カップのウェル内の電解液に進入する
まで降下される。
体を横切って設定され、試料は、それを介する電気泳動
のために分離媒体に挿入され、媒体の一端は、腕によっ
て小部分コレクタ上に支持され、該腕は、トラップを組
込む試料カップのウェルより上の毛細管を伴って設置さ
れ、毛細管が試料カップのウェル内の電解液に進入する
まで降下される。
【0010】毛細管がウェル内の電解液中に降下され、
従って電気的連続性を生じた後、電気泳動にかけられる
材料およびまたは電気浸透される材料は、毛細管から収
集用ウェル内の電解液へ移動される。重要な試料成分が
ウェルに完全に溶出するとき、結電が遮断されて、腕
は、上昇されて回転された後、毛細管が収集された試料
領域の間の廃棄材料を収集するキャリア内の電解液に浸
かるまで降下される。
従って電気的連続性を生じた後、電気泳動にかけられる
材料およびまたは電気浸透される材料は、毛細管から収
集用ウェル内の電解液へ移動される。重要な試料成分が
ウェルに完全に溶出するとき、結電が遮断されて、腕
は、上昇されて回転された後、毛細管が収集された試料
領域の間の廃棄材料を収集するキャリア内の電解液に浸
かるまで降下される。
【0011】有利に、試料カップは、電気泳動分離後に
分離された試料成分を濃縮するのに使用され、試料カッ
プは、電気泳動装置から除去されたキャリア内に並んで
堆積される。一層の電解液緩衝剤は、電解液がブリッジ
を被う様に試料カップに添加され、電極は、キャリア内
の電解液の溶液に挿入される。100ボルトから200
ボルトまでの電位差は、電極に加えられて、従って、ウ
ェル内の試料の分子は、半透過性薄膜の上面まで下方へ
移動し、充分な時間が濃縮を生じさせるために経過した
後、試料カップは、除去されて、堅い面上に横たわる半
透過性薄膜を伴って垂直に置かれる。薄膜の直ぐ上に横
たわる濃縮された試料は、ピペットで除去される。
分離された試料成分を濃縮するのに使用され、試料カッ
プは、電気泳動装置から除去されたキャリア内に並んで
堆積される。一層の電解液緩衝剤は、電解液がブリッジ
を被う様に試料カップに添加され、電極は、キャリア内
の電解液の溶液に挿入される。100ボルトから200
ボルトまでの電位差は、電極に加えられて、従って、ウ
ェル内の試料の分子は、半透過性薄膜の上面まで下方へ
移動し、充分な時間が濃縮を生じさせるために経過した
後、試料カップは、除去されて、堅い面上に横たわる半
透過性薄膜を伴って垂直に置かれる。薄膜の直ぐ上に横
たわる濃縮された試料は、ピペットで除去される。
【0012】一実施例では、濃縮された塩溶液は、細い
ボア内に支持され、希薄な緩衝剤溶液は、毛細管におけ
ると同一のボア上に入れられ、試料領域は、毛細管から
ウェル内の希薄な緩衝剤溶液へ排出され、試料は、ウェ
ル内の緩衝剤への小部分収集の後に塩トラップ内に濃縮
される。
ボア内に支持され、希薄な緩衝剤溶液は、毛細管におけ
ると同一のボア上に入れられ、試料領域は、毛細管から
ウェル内の希薄な緩衝剤溶液へ排出され、試料は、ウェ
ル内の緩衝剤への小部分収集の後に塩トラップ内に濃縮
される。
【0013】他の実施例では、電解液レベルは、電気的
連続性を与えるためにブリッジより上のレベルまでカッ
プ内で上昇され、電位は、試料をウェルからウェルへ移
動する様な電極に加えられる電圧の極性で加えられ、こ
れにより分離された試料は、ウェルから移動して、半透
過性薄膜に達する以前に捕捉されるボア内の濃縮された
塩溶液へ円錐状底によって下方に導かれ、従って、薄膜
に付着することも薄膜を通過することも不能である。該
試料は、ミクロピペットによって除去される。
連続性を与えるためにブリッジより上のレベルまでカッ
プ内で上昇され、電位は、試料をウェルからウェルへ移
動する様な電極に加えられる電圧の極性で加えられ、こ
れにより分離された試料は、ウェルから移動して、半透
過性薄膜に達する以前に捕捉されるボア内の濃縮された
塩溶液へ円錐状底によって下方に導かれ、従って、薄膜
に付着することも薄膜を通過することも不能である。該
試料は、ミクロピペットによって除去される。
【0014】更に他の実施例では、アナレート(ana
late)は、その溶液によって微粒子の詰ったベッド
で捕捉され、該ベッド材料は、溶剤がアナレートと相互
作用するよりも強くアナレートと相互作用して、アナレ
ートが溶解または懸濁されている溶剤と弱く相互作用す
る様に選定される。濃縮されたアナレートは、ベッド材
料およびアナレートの双方に強く相互作用する第2溶剤
によってベッド粒子から溶出される。
late)は、その溶液によって微粒子の詰ったベッド
で捕捉され、該ベッド材料は、溶剤がアナレートと相互
作用するよりも強くアナレートと相互作用して、アナレ
ートが溶解または懸濁されている溶剤と弱く相互作用す
る様に選定される。濃縮されたアナレートは、ベッド材
料およびアナレートの双方に強く相互作用する第2溶剤
によってベッド粒子から溶出される。
【0015】上述により、本発明の電気泳動装置は、例
えば(1)毛細管電気泳動により領域の比較的小さい体
積を収集可能であり、(2)試料が電気泳動装置の電極
にプレートアウトしないが、緩衝剤内にプレートされ、
しかも過度に希釈されず、(3)試料が小部分コレクタ
において便利に濃縮可能であり、(4)試料容器が便利
に取扱われて、挿入される試料容器を有する他のキャリ
アにおける濃縮または貯蔵のために電気泳動装置から除
去されてもよく、(5)薄膜との接触によって悪影響を
受ける溶離液が収集過程の一部として塩トラップにおけ
る高密度塩層上で濃縮可能である様な幾つかの利点を備
えることが認められる。
えば(1)毛細管電気泳動により領域の比較的小さい体
積を収集可能であり、(2)試料が電気泳動装置の電極
にプレートアウトしないが、緩衝剤内にプレートされ、
しかも過度に希釈されず、(3)試料が小部分コレクタ
において便利に濃縮可能であり、(4)試料容器が便利
に取扱われて、挿入される試料容器を有する他のキャリ
アにおける濃縮または貯蔵のために電気泳動装置から除
去されてもよく、(5)薄膜との接触によって悪影響を
受ける溶離液が収集過程の一部として塩トラップにおけ
る高密度塩層上で濃縮可能である様な幾つかの利点を備
えることが認められる。
【0016】
【実施例】図1では、キャビネット12と、電源14
と、試料注入系統16と、検知部門18と、試料変更部
門20と、電気泳動部門22と、小部分コレクタ系統2
1とを備える毛細管電気泳動装置10が示される。この
毛細管電気泳動装置は、ロバートウィリアムアリントン
の名前で本特許出願人と同一の出願人による1988年
11月29日付米国特許出願第277,566号に開示
されるが小部分コレクタ部門21を備える装置10に類
似する。キャビネット12は、その上部を除去されて図
1に示される。該キャビネットは、分子の種を分離する
ために一体に結合される電源14と、試料変更系統20
と、電気泳動部門22と、検知部門18と、試料注入系
統16と、小部分コレクタ系統21とを支持する。
と、試料注入系統16と、検知部門18と、試料変更部
門20と、電気泳動部門22と、小部分コレクタ系統2
1とを備える毛細管電気泳動装置10が示される。この
毛細管電気泳動装置は、ロバートウィリアムアリントン
の名前で本特許出願人と同一の出願人による1988年
11月29日付米国特許出願第277,566号に開示
されるが小部分コレクタ部門21を備える装置10に類
似する。キャビネット12は、その上部を除去されて図
1に示される。該キャビネットは、分子の種を分離する
ために一体に結合される電源14と、試料変更系統20
と、電気泳動部門22と、検知部門18と、試料注入系
統16と、小部分コレクタ系統21とを支持する。
【0017】電気泳動部門22は、試料変更系統20に
結合され、毛細管の電気泳動分離領域の少くとも1つの
部分を水平に維持する様に構成される。検知部門18
は、電気泳動部門22に結合され、分離を監視し下記で
説明されるべき精密な試料体積を導く改良された方法の
ために吸光度検出セルを有している。小部分コレクタ部
門21は、複数の試料収集セル412−448と、ハウ
ジング411と、電極と、駆動機構とを有している。試
料カップは、分離された分子の種を収容する様に構成さ
れる。
結合され、毛細管の電気泳動分離領域の少くとも1つの
部分を水平に維持する様に構成される。検知部門18
は、電気泳動部門22に結合され、分離を監視し下記で
説明されるべき精密な試料体積を導く改良された方法の
ために吸光度検出セルを有している。小部分コレクタ部
門21は、複数の試料収集セル412−448と、ハウ
ジング411と、電極と、駆動機構とを有している。試
料カップは、分離された分子の種を収容する様に構成さ
れる。
【0018】キャリア411を移動して個々のセルに廃
液を入れるため、試料注入、小部分収集機構21は、キ
ャリア411と、キャップ98を有する制御可能な圧力
容器とを備えている。キャリア411と、制御可能な圧
力容器とは、ガイドレール406,407上を摺動可能
に水平に移動する支持板410(図7)上に支持され
る。毛細管30は、キャップ98の下に制御可能な圧力
容器80を被う除去可能なキャップ98は(図14)を
経て導かれてもよい。該容器は、支持板410(図7)
の凹所に装着され、キャリア411と共に移動する。
液を入れるため、試料注入、小部分収集機構21は、キ
ャリア411と、キャップ98を有する制御可能な圧力
容器とを備えている。キャリア411と、制御可能な圧
力容器とは、ガイドレール406,407上を摺動可能
に水平に移動する支持板410(図7)上に支持され
る。毛細管30は、キャップ98の下に制御可能な圧力
容器80を被う除去可能なキャップ98は(図14)を
経て導かれてもよい。該容器は、支持板410(図7)
の凹所に装着され、キャリア411と共に移動する。
【0019】密封片400A(図7)は、截頭円錐形の
形状であり、腕が降下されるときにキャップ98の円錐
形孔501(図13)とシールを形成する。該容器は、
前述の特許出願に開示される様に、毛細管に最初に電解
液を充填して毛細管に試料を装填するために可撓性結合
配管94を経てそれに加えられる真空を有してもよい。
結合配管94は、装着面405の孔502を経て試料注
入系統の圧力制御系統16へ導かれる。試料注入系統の
圧力制御部分は、装着面405の下に配置される。操作
の際、注入装置は、キャップ98の下の容器内に負圧を
生じさせ、該負圧は、前述の特許出願に開示されるのと
同様な態様で緩衝剤ビーカー60A,60B,60Cま
たは60Dの1つから充填用緩衝剤を毛細管30に吸引
するか、または試料変更部門20に配置される試料容器
の1つから小量の試料を吸引する。
形状であり、腕が降下されるときにキャップ98の円錐
形孔501(図13)とシールを形成する。該容器は、
前述の特許出願に開示される様に、毛細管に最初に電解
液を充填して毛細管に試料を装填するために可撓性結合
配管94を経てそれに加えられる真空を有してもよい。
結合配管94は、装着面405の孔502を経て試料注
入系統の圧力制御系統16へ導かれる。試料注入系統の
圧力制御部分は、装着面405の下に配置される。操作
の際、注入装置は、キャップ98の下の容器内に負圧を
生じさせ、該負圧は、前述の特許出願に開示されるのと
同様な態様で緩衝剤ビーカー60A,60B,60Cま
たは60Dの1つから充填用緩衝剤を毛細管30に吸引
するか、または試料変更部門20に配置される試料容器
の1つから小量の試料を吸引する。
【0020】キャリア411は、幾つかの試料収集カッ
プ412−448(図13)を保持する。キャリア41
1は、電導性電解液451に浸漬される接地電極505
(図7)を備えている。電極505は、可撓性導体90
によって結合され、図1の高圧電源14の端子105に
結合される電気的接地へ装着面405の孔503を経て
導かれる。また、キャリア411は、電導性電解液40
5に浸漬される電極535を有している。
プ412−448(図13)を保持する。キャリア41
1は、電導性電解液451に浸漬される接地電極505
(図7)を備えている。電極505は、可撓性導体90
によって結合され、図1の高圧電源14の端子105に
結合される電気的接地へ装着面405の孔503を経て
導かれる。また、キャリア411は、電導性電解液40
5に浸漬される電極535を有している。
【0021】この配置により、試料変更部門20は、毛
細管30の一端を試料に接触させ、試料注入系統16
は、該端部に試料を吸引して、電気泳動に好適な電位に
おいて毛細管の一端を緩衝剤に接触させる。電力は、試
料が低拡散を伴って急速に試料に電気泳動をかけるため
に毛細管の水平な部分内にある際に高電位で加えられ
る。分離されたバンドは、検知されて(1)センサーに
おける分離媒体の両側の狹いスリットを経て光を伝達
し、(2)バンドの吸光度を測定し、(3)センサーバ
ンドからの信号に応答して検知されるバンドの1つまた
はそれ以上または1つの一部を受ける様に所定の位置に
移動される試料セルにバンドを集めることによって集め
られる。
細管30の一端を試料に接触させ、試料注入系統16
は、該端部に試料を吸引して、電気泳動に好適な電位に
おいて毛細管の一端を緩衝剤に接触させる。電力は、試
料が低拡散を伴って急速に試料に電気泳動をかけるため
に毛細管の水平な部分内にある際に高電位で加えられ
る。分離されたバンドは、検知されて(1)センサーに
おける分離媒体の両側の狹いスリットを経て光を伝達
し、(2)バンドの吸光度を測定し、(3)センサーバ
ンドからの信号に応答して検知されるバンドの1つまた
はそれ以上または1つの一部を受ける様に所定の位置に
移動される試料セルにバンドを集めることによって集め
られる。
【0022】好適実施例では、試料変更部門20は、試
料中に毛細管の一端を挿入し、試料注入系統部門16が
該端部に試料を吸引した後、試料変更系統20は、電解
液部門50からの緩衝剤に毛細管の端部を挿入する。電
力が加えられ、試料が毛細管の水平部分にあるとき、電
圧は、分離を加速するために上昇される。
料中に毛細管の一端を挿入し、試料注入系統部門16が
該端部に試料を吸引した後、試料変更系統20は、電解
液部門50からの緩衝剤に毛細管の端部を挿入する。電
力が加えられ、試料が毛細管の水平部分にあるとき、電
圧は、分離を加速するために上昇される。
【0023】或る実施例では、毛細管は、電気泳動のそ
の長さにわたって水平であり、試料変更部門は、試料か
ら緩衝剤へ毛細管の端部を移動する必要がない。この実
施例では、試料を収容する水平な毛細管は、再シール可
能な容器に穿孔する様な或る好適な方法によって緩衝剤
に水平に挿入される。他の実施例では、試料容器および
緩衝剤は、毛細管の端部を移動するのではなく毛細管の
端部に接触する様に移動される。
の長さにわたって水平であり、試料変更部門は、試料か
ら緩衝剤へ毛細管の端部を移動する必要がない。この実
施例では、試料を収容する水平な毛細管は、再シール可
能な容器に穿孔する様な或る好適な方法によって緩衝剤
に水平に挿入される。他の実施例では、試料容器および
緩衝剤は、毛細管の端部を移動するのではなく毛細管の
端部に接触する様に移動される。
【0024】電気泳動部門22は、電気泳動の際の温度
制御のためにキャビネット12内に配置され、毛細管3
0と、着脱可能な水平カバー板32と、水平な棚34と
を有し、該カバー板32は、キャビネット12の水平な
棚34上に休止する。着脱可能な水平カバー板32と、
水平な棚34とは、それ等の間で毛細管30の長さの変
更を可能にする様に成形される水平な棚34の凹所内に
カバー板32と棚34との間で毛細管30を収容する。
これは、試料変更部門と光センサーとの間の距離が変化
しても、毛細管30が水平な位置に維持される際に試料
変更部門による毛細管30の端部の移動を可能にする。
制御のためにキャビネット12内に配置され、毛細管3
0と、着脱可能な水平カバー板32と、水平な棚34と
を有し、該カバー板32は、キャビネット12の水平な
棚34上に休止する。着脱可能な水平カバー板32と、
水平な棚34とは、それ等の間で毛細管30の長さの変
更を可能にする様に成形される水平な棚34の凹所内に
カバー板32と棚34との間で毛細管30を収容する。
これは、試料変更部門と光センサーとの間の距離が変化
しても、毛細管30が水平な位置に維持される際に試料
変更部門による毛細管30の端部の移動を可能にする。
【0025】毛細管30は、(1)電気泳動部門から試
料変更系統20内に延び試料および緩衝剤溶液への移動
によって可能である試料および緩衝剤に接触する様に系
統20において保持される第1端部と、(2)好ましく
は水平であり、それを介して電気泳動が高電圧において
或る環境の下で行われる電気泳動部門内の中央部分と、
(3)電気泳動部門から検知部門17,18、試料注入
系統16および小部分収集系統21へ延びる第2端部と
を有している。
料変更系統20内に延び試料および緩衝剤溶液への移動
によって可能である試料および緩衝剤に接触する様に系
統20において保持される第1端部と、(2)好ましく
は水平であり、それを介して電気泳動が高電圧において
或る環境の下で行われる電気泳動部門内の中央部分と、
(3)電気泳動部門から検知部門17,18、試料注入
系統16および小部分収集系統21へ延びる第2端部と
を有している。
【0026】毛細管30は、好適実施例では0.03m
mから0.2mmまでの内径を有する石英から作られ、
任意の分離媒体を含んでもよい。好適実施例の毛細管壁
は、0.1mmから0.2mmまでの範囲の厚さであ
る。電気泳動のための通常の型式の毛細管は、該好適実
施例に対して考慮されるが、その他の寸法の管およびそ
の他の材料の管は、明らかに使用されてもよい。
mから0.2mmまでの内径を有する石英から作られ、
任意の分離媒体を含んでもよい。好適実施例の毛細管壁
は、0.1mmから0.2mmまでの範囲の厚さであ
る。電気泳動のための通常の型式の毛細管は、該好適実
施例に対して考慮されるが、その他の寸法の管およびそ
の他の材料の管は、明らかに使用されてもよい。
【0027】棚34における細長い水平の凹所内の毛細
管30の水平な部分を冷却することによって温度制御を
与えるため、水平な棚34(図3)および着脱可能な水
平カバー板32(図3に想像線で示す)は、好ましくは
高度に熱伝導性の材料で作られ、および/または着脱可
能な水平カバー板32は、毛細管30の冷却を容易にす
る様に多数の孔を有している。着脱可能な水平カバー板
32は、ハンドル36によって除去されてもよい。
管30の水平な部分を冷却することによって温度制御を
与えるため、水平な棚34(図3)および着脱可能な水
平カバー板32(図3に想像線で示す)は、好ましくは
高度に熱伝導性の材料で作られ、および/または着脱可
能な水平カバー板32は、毛細管30の冷却を容易にす
る様に多数の孔を有している。着脱可能な水平カバー板
32は、ハンドル36によって除去されてもよい。
【0028】毛細管30が細長い凹所および水平な棚3
4を越えて試料変更系統20および検知部門18まで延
びるのを可能にするため、(1)ノッチ40は、試料変
更系統20からの毛細管30を収容するために水平な棚
34の一側部(図3で見て左端)に設けられ、(2)他
のノッチは、毛細管30が検知部門17,18の孔38
を通って電気泳動部門の外へ通過するのを可能にする様
に図3で見て右端である他の端部に設けられる。
4を越えて試料変更系統20および検知部門18まで延
びるのを可能にするため、(1)ノッチ40は、試料変
更系統20からの毛細管30を収容するために水平な棚
34の一側部(図3で見て左端)に設けられ、(2)他
のノッチは、毛細管30が検知部門17,18の孔38
を通って電気泳動部門の外へ通過するのを可能にする様
に図3で見て右端である他の端部に設けられる。
【0029】毛細管30に試料を供給するため、試料変
更系統20は、試料保持リール44と、可動腕46と、
ロータヘッド48と、電解液部門50とを備えている。
試料保持リール44と、電解液部門50とは、間隔を設
けられた容器内に試料と、電解液とを収容する。可動腕
46は、ロータヘッド48によって支持され、電極を電
解液に挿入して、毛細管30の端部を電解液および試料
に挿入するために二方向へ可動である。
更系統20は、試料保持リール44と、可動腕46と、
ロータヘッド48と、電解液部門50とを備えている。
試料保持リール44と、電解液部門50とは、間隔を設
けられた容器内に試料と、電解液とを収容する。可動腕
46は、ロータヘッド48によって支持され、電極を電
解液に挿入して、毛細管30の端部を電解液および試料
に挿入するために二方向へ可動である。
【0030】この電極52および毛細管30は、試料変
更系統20の可動腕46にブラケット54によって装着
される。ブラケット54は、水平なレベルに、即ち、毛
細管の端部が電解液に接触する様に降下されるとき、水
平である長さを最大限にする様に水平カバー板34内の
凹所のレベルおよびセンサー72のレベルと同一のレベ
ルに毛細管30を装着する。一実施例では、腕は、試料
変更系統20のロータヘッド48のスロット56を通っ
て上下に移動する。
更系統20の可動腕46にブラケット54によって装着
される。ブラケット54は、水平なレベルに、即ち、毛
細管の端部が電解液に接触する様に降下されるとき、水
平である長さを最大限にする様に水平カバー板34内の
凹所のレベルおよびセンサー72のレベルと同一のレベ
ルに毛細管30を装着する。一実施例では、腕は、試料
変更系統20のロータヘッド48のスロット56を通っ
て上下に移動する。
【0031】他の実施例では、腕およびその軸は、上下
に移動して回転し、ロータケーシングは、不可欠ではな
い。これは、可動な試料保持リール44において58
A,58B等として示される試料バイアル(小型びん)
への毛細管30の浸漬を可能にする。可動な試料保持リ
ール44は、その40個の試料チューブの任意のものを
毛細管30の下にもたらす様にプログラム可能に回転可
能であり、ロータヘッド48は、試料チューブの上また
は電解液部門50の電解液容器60A,60B,60C
または60Dの上のいづれかに毛細管30を設置する様
に回転可能である。
に移動して回転し、ロータケーシングは、不可欠ではな
い。これは、可動な試料保持リール44において58
A,58B等として示される試料バイアル(小型びん)
への毛細管30の浸漬を可能にする。可動な試料保持リ
ール44は、その40個の試料チューブの任意のものを
毛細管30の下にもたらす様にプログラム可能に回転可
能であり、ロータヘッド48は、試料チューブの上また
は電解液部門50の電解液容器60A,60B,60C
または60Dの上のいづれかに毛細管30を設置する様
に回転可能である。
【0032】所望の電解液容器または試料チュープがロ
ータヘッド48の回転によって選択されるとき、可動腕
46は、試料チューブ内の試料または電解液容器内の電
解液62A,62B,62Cまたは62Dのいづれかに
接触して毛細管30の端部を置く様に下方へ移動する。
毛細管30の端部が電解液容器内の電解液中に浸漬する
とき、電極マニフォールド301は、容器内の電解液中
の電極52を付勢する。従って、所望の電解液容器は、
電極52によって付勢され、毛細管30によって選択さ
れる。
ータヘッド48の回転によって選択されるとき、可動腕
46は、試料チューブ内の試料または電解液容器内の電
解液62A,62B,62Cまたは62Dのいづれかに
接触して毛細管30の端部を置く様に下方へ移動する。
毛細管30の端部が電解液容器内の電解液中に浸漬する
とき、電極マニフォールド301は、容器内の電解液中
の電極52を付勢する。従って、所望の電解液容器は、
電極52によって付勢され、毛細管30によって選択さ
れる。
【0033】電解液部門50(図1)は、毛細管を横切
る電位を生じさせるために、上述の様に電解液容器中に
電極と、毛細管との双方を浸漬するのではなく、複数の
白金電極を総ての電解液容器に同時に浸漬する静止する
が容易に可動な電極マニフォールド301を備えてい
る。この作用は、回路がプログラムされる時間において
遮断されてまた設定されてもよいが、緩衝剤における永
続的な接続として下記で説明されるべきその他の電気的
接続により毛細管30に電気泳動のための一電位を生じ
させる。
る電位を生じさせるために、上述の様に電解液容器中に
電極と、毛細管との双方を浸漬するのではなく、複数の
白金電極を総ての電解液容器に同時に浸漬する静止する
が容易に可動な電極マニフォールド301を備えてい
る。この作用は、回路がプログラムされる時間において
遮断されてまた設定されてもよいが、緩衝剤における永
続的な接続として下記で説明されるべきその他の電気的
接続により毛細管30に電気泳動のための一電位を生じ
させる。
【0034】電極マニフォールド301は、それに取付
けられる着脱可能な4本の白金線電極300A,300
B,300C,300Dを有している。これ等の電極
は、4個の緩衝剤電解液ビーカー60A,60B,60
C,60Dに浸漬する。旋回可能に装着される接地クラ
ッパ301Aは、図2の頭上に近接蓋144が開放され
るときに電導性電極マニフォールド301に向って旋回
することで安全接地として作用する様に、装着面405
の下に配置される電磁石(図1に示さず)によって解放
される。好ましくは、接地クラッパ301Aは、接地に
対する抵抗通路と、接地に対して高度に電導性でない通
路とを有すべきであり、従って、高エネルギの火花は、
接地過程の際に形成されない。高エネルギの火花は、近
くの電子回路機構を破裂し得る。
けられる着脱可能な4本の白金線電極300A,300
B,300C,300Dを有している。これ等の電極
は、4個の緩衝剤電解液ビーカー60A,60B,60
C,60Dに浸漬する。旋回可能に装着される接地クラ
ッパ301Aは、図2の頭上に近接蓋144が開放され
るときに電導性電極マニフォールド301に向って旋回
することで安全接地として作用する様に、装着面405
の下に配置される電磁石(図1に示さず)によって解放
される。好ましくは、接地クラッパ301Aは、接地に
対する抵抗通路と、接地に対して高度に電導性でない通
路とを有すべきであり、従って、高エネルギの火花は、
接地過程の際に形成されない。高エネルギの火花は、近
くの電子回路機構を破裂し得る。
【0035】検知部門18(図1)は、吸光度モニター
70と、センサーカセット74の内部に配置されるセン
サー72とを有している。吸光度モニター70と、セン
サー72とは、液体クロマトグラフィー吸光度検出器に
対する米国特許第4,726,680号、第4,52
3,097号に記載される吸光度検出器の光学素子と、
回路機構と、構造とを利用する。
70と、センサーカセット74の内部に配置されるセン
サー72とを有している。吸光度モニター70と、セン
サー72とは、液体クロマトグラフィー吸光度検出器に
対する米国特許第4,726,680号、第4,52
3,097号に記載される吸光度検出器の光学素子と、
回路機構と、構造とを利用する。
【0036】毛細管電気泳動の目的のため、分離される
バンドの体積分解能を制限する検出体積は、液体クロマ
トグラフィー吸光度検出器に対して通常であるよりも小
さい。毛細管電気泳動に対する検出体積は、100ナノ
リットルよりも小さくなければならず、屡々1ナノリッ
トルから10ナノリットルまでの範囲内にある。これ
は、分離されるバンドの非常に小さい体積のためであ
る。
バンドの体積分解能を制限する検出体積は、液体クロマ
トグラフィー吸光度検出器に対して通常であるよりも小
さい。毛細管電気泳動に対する検出体積は、100ナノ
リットルよりも小さくなければならず、屡々1ナノリッ
トルから10ナノリットルまでの範囲内にある。これ
は、分離されるバンドの非常に小さい体積のためであ
る。
【0037】吸光度モニター70は、センサーの一側部
を照明する光源と、センサー72の反対側を出る光を検
出する光検知器とを備えている。該検出器は、流れセル
が検出器の側部に装着されて垂直の流れ軸線または平面
を有するのではなく、頂上にあって水平の流れ軸線また
は平面を有する様に、その側部において回転されるほぼ
同一の検出器である。勿論、流れセルと、分離系統と
は、前記特許に記載される様な液体クロマトグラフィー
に対するものではなく、ここに記載される様な毛細管電
気泳動に対して適合される。
を照明する光源と、センサー72の反対側を出る光を検
出する光検知器とを備えている。該検出器は、流れセル
が検出器の側部に装着されて垂直の流れ軸線または平面
を有するのではなく、頂上にあって水平の流れ軸線また
は平面を有する様に、その側部において回転されるほぼ
同一の検出器である。勿論、流れセルと、分離系統と
は、前記特許に記載される様な液体クロマトグラフィー
に対するものではなく、ここに記載される様な毛細管電
気泳動に対して適合される。
【0038】バンドを検知するため、毛細管30は、孔
38(図1)を通ってセンサー72(図1)に進入す
る。センサー72は、非常に細い測定光線が毛細管30
の液体充填部分を正確に通過する様に、該光線に整合す
るために調節可能なスリットを備えてもよい。スリット
の位置は、下記で説明する様にねじ調節装置76(図
1)によって調節される。
38(図1)を通ってセンサー72(図1)に進入す
る。センサー72は、非常に細い測定光線が毛細管30
の液体充填部分を正確に通過する様に、該光線に整合す
るために調節可能なスリットを備えてもよい。スリット
の位置は、下記で説明する様にねじ調節装置76(図
1)によって調節される。
【0039】バンドを検知するため、毛細管30は、カ
セット74(図1)の孔38を通過した後にセンサー7
2(図1)に進入する。センサー72は、非常に細い測
定光線が毛細管30の液体充填部分を正確に通過する様
に、該光線に整合するために調節可能なスリットまたは
固定されたスリットを備えてもよい。或る実施例では、
調節可能なスリットの位置は、下記で説明する様にねじ
調節装置76(図1)によって調節されてもよいが、こ
れは、不可欠ではない。
セット74(図1)の孔38を通過した後にセンサー7
2(図1)に進入する。センサー72は、非常に細い測
定光線が毛細管30の液体充填部分を正確に通過する様
に、該光線に整合するために調節可能なスリットまたは
固定されたスリットを備えてもよい。或る実施例では、
調節可能なスリットの位置は、下記で説明する様にねじ
調節装置76(図1)によって調節されてもよいが、こ
れは、不可欠ではない。
【0040】試料注入系統16は、制御可能な圧力の緩
衝剤、電極容器80と、電気的インターフェース82
と、低真空タンク84と、結合用配管94によって電極
容器80に結合される圧力制御電磁弁88とを備えてい
る。緩衝剤、電極容器80は、電磁弁88の共通ポート
108に連通する。圧力センサー80Aは、試料注入の
際に緩衝剤の表面に接触する真空圧力を検知する様に管
94Aを経て管94に結合される。電極容器80は、電
気泳動の際に毛細管30への電気的接続を与えてもよ
い。
衝剤、電極容器80と、電気的インターフェース82
と、低真空タンク84と、結合用配管94によって電極
容器80に結合される圧力制御電磁弁88とを備えてい
る。緩衝剤、電極容器80は、電磁弁88の共通ポート
108に連通する。圧力センサー80Aは、試料注入の
際に緩衝剤の表面に接触する真空圧力を検知する様に管
94Aを経て管94に結合される。電極容器80は、電
気泳動の際に毛細管30への電気的接続を与えてもよ
い。
【0041】これ等の目的のため、容器80は、導体9
0を経て接地端子電源14への結合部(図示せず)を有
している。圧力センサー80Aは、ケーブル92を経て
測定された圧力信号を与える様に電気的インターフェー
ス82への結合部と、圧力管路ないし結合管94を経て
圧力制御電磁弁88への結合部とを有している。圧力制
御電磁弁88は、ポンプ組立体86に結合される真空タ
ンク84を連通する。電気的インターフェース82は、
試料に比例する信号を与えるために積分器を備えてもよ
く、電気的インターフェース82に結合される電算機で
実施されてもよい。
0を経て接地端子電源14への結合部(図示せず)を有
している。圧力センサー80Aは、ケーブル92を経て
測定された圧力信号を与える様に電気的インターフェー
ス82への結合部と、圧力管路ないし結合管94を経て
圧力制御電磁弁88への結合部とを有している。圧力制
御電磁弁88は、ポンプ組立体86に結合される真空タ
ンク84を連通する。電気的インターフェース82は、
試料に比例する信号を与えるために積分器を備えてもよ
く、電気的インターフェース82に結合される電算機で
実施されてもよい。
【0042】毛細管30は、小部分コレクタ部門21内
に延び、小部分コレクタ緩衝剤容器411の可動な上昇
回転腕460に装着される。容器411は、電解液緩衝
剤を部分的に充填される。
に延び、小部分コレクタ緩衝剤容器411の可動な上昇
回転腕460に装着される。容器411は、電解液緩衝
剤を部分的に充填される。
【0043】電気泳動のために毛細管30を経て電気的
接続を設定するため、小部分コレクタ21は、容器80
内に電極(図示せず)を収容し、毛細管30および該電
極は、電解液緩衝剤中に浸漬する。電気導体90は、該
電極と、電源14の接地端子105とに接続される。結
合用配管94は、キャップ98を貫通するが、電解液緩
衝剤100中に浸漬しない。
接続を設定するため、小部分コレクタ21は、容器80
内に電極(図示せず)を収容し、毛細管30および該電
極は、電解液緩衝剤中に浸漬する。電気導体90は、該
電極と、電源14の接地端子105とに接続される。結
合用配管94は、キャップ98を貫通するが、電解液緩
衝剤100中に浸漬しない。
【0044】測定される圧力によって試料の制御された
量を毛細管30の端部に吸引するため、(1)結合用配
管94と、電極と、毛細管30とは、着脱可能なキャッ
プ98内に気密に密封され、(2)着脱可能なキャップ
98は、容器80に気密に密封され、(3)圧力センサ
ー80Aは、管94A,94を経て電極緩衝剤容器96
の内部に連通し、該内部の圧力を検知する。電気的結合
部92は、図1に関連して説明されない電算機119ま
たは通常のコントローラへ導線106によって接続され
る電気的インターフェース82に圧力センサー80Aを
結合する。代りのものでは、信号は、通常の記録設備で
記録されてもよく、試料注入装置および可動腕46の作
用は、手動で実施されてもよい。
量を毛細管30の端部に吸引するため、(1)結合用配
管94と、電極と、毛細管30とは、着脱可能なキャッ
プ98内に気密に密封され、(2)着脱可能なキャップ
98は、容器80に気密に密封され、(3)圧力センサ
ー80Aは、管94A,94を経て電極緩衝剤容器96
の内部に連通し、該内部の圧力を検知する。電気的結合
部92は、図1に関連して説明されない電算機119ま
たは通常のコントローラへ導線106によって接続され
る電気的インターフェース82に圧力センサー80Aを
結合する。代りのものでは、信号は、通常の記録設備で
記録されてもよく、試料注入装置および可動腕46の作
用は、手動で実施されてもよい。
【0045】容器80に負圧を供給するため、結合用配
管94は、圧力制御電磁弁88の共通ポート108に連
通する。該弁の状態で開放するポート110は、大気へ
通気され、該弁の状態で閉鎖される継手112は、低真
空タンク84へ導く配管114に結合され、従って、圧
力制御電磁弁88の付勢は、真空圧力を容器80に加え
る。
管94は、圧力制御電磁弁88の共通ポート108に連
通する。該弁の状態で開放するポート110は、大気へ
通気され、該弁の状態で閉鎖される継手112は、低真
空タンク84へ導く配管114に結合され、従って、圧
力制御電磁弁88の付勢は、真空圧力を容器80に加え
る。
【0046】圧力制御電磁弁88を付勢するため、導体
116は、電源に接続されるコントローラまたは電算機
または手動操作の電気スイッチ117に電気的に結合さ
れ、圧力の制御電磁弁88のソレノイドに電力を供給す
る。このコントローラまたは手動操作の電気スイッチ
は、毛細管が可動腕46によって試料ウェル内に保持さ
れる際に試料注入を開始する信号を供給する。
116は、電源に接続されるコントローラまたは電算機
または手動操作の電気スイッチ117に電気的に結合さ
れ、圧力の制御電磁弁88のソレノイドに電力を供給す
る。このコントローラまたは手動操作の電気スイッチ
は、毛細管が可動腕46によって試料ウェル内に保持さ
れる際に試料注入を開始する信号を供給する。
【0047】真空圧力を低圧真空タンク84内に維持す
るため、配管120は、低圧真空タンク84を真空ポン
プ組立体86に結合する。真空ポンプ組立体86は、継
手126を介して電動機124に機械的に結合される真
空ポンプ122を有している。真空センサー128は、
タンク内の圧力が過大になるとき、導線130の信号に
よって電動機124を作動させる。これは、制御された
負圧をタンク84内に生じさせる。好ましくは、真空セ
ンサーの設定は、調節可能であるか、またはプログラム
可能である。
るため、配管120は、低圧真空タンク84を真空ポン
プ組立体86に結合する。真空ポンプ組立体86は、継
手126を介して電動機124に機械的に結合される真
空ポンプ122を有している。真空センサー128は、
タンク内の圧力が過大になるとき、導線130の信号に
よって電動機124を作動させる。これは、制御された
負圧をタンク84内に生じさせる。好ましくは、真空セ
ンサーの設定は、調節可能であるか、またはプログラム
可能である。
【0048】高圧電源14は、キャビネット12の内部
に配置され、接地端子105と、高圧端子132とを装
着する。電源14は、好ましくは、400マイクロアン
ペアまでの電流で、1,000ボルトから40,000
ボルトまでに調節される電圧を供給可能である。高圧絶
縁ケーブル134は、高圧端子132に結合され、白金
線電極52および電極マニフォールド301において終
る(結合を図示せず)。
に配置され、接地端子105と、高圧端子132とを装
着する。電源14は、好ましくは、400マイクロアン
ペアまでの電流で、1,000ボルトから40,000
ボルトまでに調節される電圧を供給可能である。高圧絶
縁ケーブル134は、高圧端子132に結合され、白金
線電極52および電極マニフォールド301において終
る(結合を図示せず)。
【0049】通常の空気冷却、温度制御ユニット(図示
せず)は、キャビネット12内に収容される。該ユニッ
トに組込まれるファンは、通気ユニット136に配置さ
れる通気スロット140を経て温度調節された空気を吹
出す。空気調節機構への戻り空気は、通気スロット13
8を通る。この空気調節の特徴は、電気泳動過程が所定
の期間にわたって著しく変化しない反復可能な温度にお
いて作用することを保証する。進入してセンサー72の
上を流れる空気は、カセット74およびセンサー72に
熱的に結合される熱伝達フィン76Aを吹き抜けた後、
図示しない通常のバッフルにより毛細管の試料入口端部
とセンサー72との間の毛細管を越えて進む。電気泳動
分離の温度制御は、電気泳動装置の一般的な特徴であ
る。
せず)は、キャビネット12内に収容される。該ユニッ
トに組込まれるファンは、通気ユニット136に配置さ
れる通気スロット140を経て温度調節された空気を吹
出す。空気調節機構への戻り空気は、通気スロット13
8を通る。この空気調節の特徴は、電気泳動過程が所定
の期間にわたって著しく変化しない反復可能な温度にお
いて作用することを保証する。進入してセンサー72の
上を流れる空気は、カセット74およびセンサー72に
熱的に結合される熱伝達フィン76Aを吹き抜けた後、
図示しない通常のバッフルにより毛細管の試料入口端部
とセンサー72との間の毛細管を越えて進む。電気泳動
分離の温度制御は、電気泳動装置の一般的な特徴であ
る。
【0050】空気供給口140は、図1のセンサー装着
板302によってセンサー72に熱的に結合される。該
センサーは、口140を出る空気がカセット74に装着
されるフィン76Aを通過する際に該空気によって温度
制御される。該カセットと、その直ぐ下に配置されるセ
ンサーとは、着脱可能な装着用ねじ(図示せず)で捕捉
されることによって吸光度検出器に着脱可能に固定され
る。
板302によってセンサー72に熱的に結合される。該
センサーは、口140を出る空気がカセット74に装着
されるフィン76Aを通過する際に該空気によって温度
制御される。該カセットと、その直ぐ下に配置されるセ
ンサーとは、着脱可能な装着用ねじ(図示せず)で捕捉
されることによって吸光度検出器に着脱可能に固定され
る。
【0051】図2では、ロータヘッド48と、可動腕4
6と、毛細管30と、58Bの様な試料バイアルと、蓋
144とを示す図1の線2−2に沿うキャビネット12
の断面図が示される。該図に示す様に、キャビネット1
2は、(1)絶縁され、(2)前から後ろへ上方に傾斜
する上側面12Aを有し、(3)選択的に金属側部と、
透明な上面とを有する蓋144(図2)を装着される。
蓋144は、ヒンジ150によってキャビネット12に
枢着される。キャビネット12は、蓋144の側部と共
に、安全のために電気的に接地される外側金属面を選択
的に有している。該図に示す様に、ブラケット54は、
電極52に隣接する位置で毛細管30を装着し、従っ
て、毛細管30は、試料バイアル58Bに挿入可能であ
り、電極52は、腕64を回転することによって緩衝剤
に挿入するために緩衝剤容器62Aへ移動されてもよ
い。
6と、毛細管30と、58Bの様な試料バイアルと、蓋
144とを示す図1の線2−2に沿うキャビネット12
の断面図が示される。該図に示す様に、キャビネット1
2は、(1)絶縁され、(2)前から後ろへ上方に傾斜
する上側面12Aを有し、(3)選択的に金属側部と、
透明な上面とを有する蓋144(図2)を装着される。
蓋144は、ヒンジ150によってキャビネット12に
枢着される。キャビネット12は、蓋144の側部と共
に、安全のために電気的に接地される外側金属面を選択
的に有している。該図に示す様に、ブラケット54は、
電極52に隣接する位置で毛細管30を装着し、従っ
て、毛細管30は、試料バイアル58Bに挿入可能であ
り、電極52は、腕64を回転することによって緩衝剤
に挿入するために緩衝剤容器62Aへ移動されてもよ
い。
【0052】新しい試料を所望のとき、ロータ49は、
新しい試料を腕の下の所定の位置に移動する様にテーブ
ル44を回転し、腕は、緩衝剤容器62Aと試料収容リ
ール44との間に旋回可能である。腕が回転する際、毛
細管30は、水平な棚34(図3)のノッチ40を通っ
て延び、腕46が移動する際に一層多いかまたは一層少
い配管を受取る様に拡張または収縮する棚34内のコイ
ルに挿入される。この配置により、毛細管30は、ブラ
ケット54と、水平な棚34(図3)の凹所と、センサ
ー72(図1)とのその結合の間で水平のままである。
新しい試料を腕の下の所定の位置に移動する様にテーブ
ル44を回転し、腕は、緩衝剤容器62Aと試料収容リ
ール44との間に旋回可能である。腕が回転する際、毛
細管30は、水平な棚34(図3)のノッチ40を通っ
て延び、腕46が移動する際に一層多いかまたは一層少
い配管を受取る様に拡張または収縮する棚34内のコイ
ルに挿入される。この配置により、毛細管30は、ブラ
ケット54と、水平な棚34(図3)の凹所と、センサ
ー72(図1)とのその結合の間で水平のままである。
【0053】図3では、可動腕46、高電圧用可撓性電
気導体134、毛細管30および棚34内の凹所に設置
される毛細管30を有するセンサー72の単純化された
部分図が示される(カバー板32は、この図では除去さ
れる)。試料から緩衝剤まで移動するために毛細管30
の一端を装着する様に構成される開口部を有するブラケ
ット54が示される。この図に最も良く示される様に、
水平な棚34は、可動腕46が緩衝剤位置と試料位置と
の間を旋回する際に一層多いかまたは一層少い配管を収
容し得る様に毛細管30がその中で螺旋状に巻かれてい
る凹所を有している。毛細管30を支持するブラケット
54と、表面34内の凹所と、センサー72の継手と
は、総てが同一水平面にあり、従って、電気泳動装置が
作用する際、毛細管は、水平のままである。
気導体134、毛細管30および棚34内の凹所に設置
される毛細管30を有するセンサー72の単純化された
部分図が示される(カバー板32は、この図では除去さ
れる)。試料から緩衝剤まで移動するために毛細管30
の一端を装着する様に構成される開口部を有するブラケ
ット54が示される。この図に最も良く示される様に、
水平な棚34は、可動腕46が緩衝剤位置と試料位置と
の間を旋回する際に一層多いかまたは一層少い配管を収
容し得る様に毛細管30がその中で螺旋状に巻かれてい
る凹所を有している。毛細管30を支持するブラケット
54と、表面34内の凹所と、センサー72の継手と
は、総てが同一水平面にあり、従って、電気泳動装置が
作用する際、毛細管は、水平のままである。
【0054】代表的に、該管の内径は、50マイクロメ
ートルから75マイクロメートルまでであり、外径は、
375マイクロメートルである。該管の所定の長さの内
部は、液体緩衝剤の電解液で充満される。電場は、通常
の装置によって管の軸線に沿って設定され、電流は、管
を通って流れる。
ートルから75マイクロメートルまでであり、外径は、
375マイクロメートルである。該管の所定の長さの内
部は、液体緩衝剤の電解液で充満される。電場は、通常
の装置によって管の軸線に沿って設定され、電流は、管
を通って流れる。
【0055】第4図では、調節部門160と、光学スリ
ット部門162と、毛細管30に対する第1継手組立体
164と、毛細管30に対する第2継手組立体166と
を有するセンサー72を示し部分的に破断されて断面の
側面図が示される。毛細管30は、第1継手164およ
び第2継手166に収容され、該継手は、光学スリット
部門162のスリットの間でセンサー72の軸線に沿っ
て毛細管30を延びる様にする。毛細管30の軸線に垂
直の方向の2つのスリットの位置は、調節部門160に
よって調節される。
ット部門162と、毛細管30に対する第1継手組立体
164と、毛細管30に対する第2継手組立体166と
を有するセンサー72を示し部分的に破断されて断面の
側面図が示される。毛細管30は、第1継手164およ
び第2継手166に収容され、該継手は、光学スリット
部門162のスリットの間でセンサー72の軸線に沿っ
て毛細管30を延びる様にする。毛細管30の軸線に垂
直の方向の2つのスリットの位置は、調節部門160に
よって調節される。
【0056】センサー72は、吸光度モニター70(図
1)に装着するカセットないし装着板に取付けられ、毛
細管30を収容する。毛細管30を装着するため、2つ
の継手組立体164,166は、調節可能である。これ
等は、構造が同一であり、継手組立体166のみを特に
詳細に説明する。
1)に装着するカセットないし装着板に取付けられ、毛
細管30を収容する。毛細管30を装着するため、2つ
の継手組立体164,166は、調節可能である。これ
等は、構造が同一であり、継手組立体166のみを特に
詳細に説明する。
【0057】継手組立体166は、ゴムワッシャー18
0と、ステンレス鋼のスクイーザ182と、樹脂のねじ
付き蓋184と、樹脂のねじ付きファスナ186とを有
している。ねじ付きファスナ186は、ねじ付きスリー
ブを支持する所定の位置にねじ付き蓋184を保持する
ために締付けられる様に設置される。また、ねじ付きフ
ァスナ186は、毛細管30のまわりにシールを与える
様にステンレス鋼のスクイーザ182をゴムワッシャー
180に向って押圧する。
0と、ステンレス鋼のスクイーザ182と、樹脂のねじ
付き蓋184と、樹脂のねじ付きファスナ186とを有
している。ねじ付きファスナ186は、ねじ付きスリー
ブを支持する所定の位置にねじ付き蓋184を保持する
ために締付けられる様に設置される。また、ねじ付きフ
ァスナ186は、毛細管30のまわりにシールを与える
様にステンレス鋼のスクイーザ182をゴムワッシャー
180に向って押圧する。
【0058】この実施例では、センサー72のハウジン
グ188と、ねじ付きファスナ186と、ねじ付き蓋1
84とは、総てがデルリン(デュポン社の商標)の様な
比較的硬い樹脂で形成される。ワッシャー180は、熱
可塑性ゴムのクラトン(Kraton)でもよい可撓性
の弾性材料である。中心孔は、光学的な検知が行われる
光学スリット部門162を通過してセンサー72の反対
側の継手組立体164を通って長手方向軸線に沿って延
びる毛細管30を収容する様に、ワッシャー180と、
ステンレス鋼スクイーザ182と、ねじ付き蓋184
と、ファスナ186とを貫通して延びる。
グ188と、ねじ付きファスナ186と、ねじ付き蓋1
84とは、総てがデルリン(デュポン社の商標)の様な
比較的硬い樹脂で形成される。ワッシャー180は、熱
可塑性ゴムのクラトン(Kraton)でもよい可撓性
の弾性材料である。中心孔は、光学的な検知が行われる
光学スリット部門162を通過してセンサー72の反対
側の継手組立体164を通って長手方向軸線に沿って延
びる毛細管30を収容する様に、ワッシャー180と、
ステンレス鋼スクイーザ182と、ねじ付き蓋184
と、ファスナ186とを貫通して延びる。
【0059】毛細管30のまわりにワッシャー180を
押圧するため、ワッシャー180は、毛細管30を収容
する円筒形中心開口部を有しほぼ円筒形である。ワッシ
ャー180は、センサーのハウジング188内の端ぐり
孔に一致する様に嵌合する。ステンレス鋼スクイーザ1
82は、ほぼ円筒形であるが、ワッシャー180に隣接
して位置し内方へ勾配のある円錐と、毛細管30を収容
する中心孔とを有し、従って内方へ押されるとき、ワッ
シャーをその中心開口部に向って内方へまた端ぐり孔に
対して外方へ押圧する。
押圧するため、ワッシャー180は、毛細管30を収容
する円筒形中心開口部を有しほぼ円筒形である。ワッシ
ャー180は、センサーのハウジング188内の端ぐり
孔に一致する様に嵌合する。ステンレス鋼スクイーザ1
82は、ほぼ円筒形であるが、ワッシャー180に隣接
して位置し内方へ勾配のある円錐と、毛細管30を収容
する中心孔とを有し、従って内方へ押されるとき、ワッ
シャーをその中心開口部に向って内方へまた端ぐり孔に
対して外方へ押圧する。
【0060】ステンレス鋼スクイーザ182をワッシャ
ー180に向って押圧するため、ねじ付きファスナ18
6は、つまみハンドル190と、ねじ付きシャンク19
2とを有し、ねじ付きシャンク192は、樹脂ねじ付き
蓋184を通って下方へ延び、このとき蓋184は、デ
ルリンハウジングのタップ孔にねじ込まれる対応する様
にねじ付きの金属スリーブ194に係合する。タップ孔
内のねじは、所定の位置に固定されたままであって依然
としてねじに適応する様にデルリンハウジングの孔内に
塑造される金属スリーブ内にある。継手の機構は、毛細
管30が光センサー72内に不動に保持される様な態様
で毛細管30を収容する様に構成される。
ー180に向って押圧するため、ねじ付きファスナ18
6は、つまみハンドル190と、ねじ付きシャンク19
2とを有し、ねじ付きシャンク192は、樹脂ねじ付き
蓋184を通って下方へ延び、このとき蓋184は、デ
ルリンハウジングのタップ孔にねじ込まれる対応する様
にねじ付きの金属スリーブ194に係合する。タップ孔
内のねじは、所定の位置に固定されたままであって依然
としてねじに適応する様にデルリンハウジングの孔内に
塑造される金属スリーブ内にある。継手の機構は、毛細
管30が光センサー72内に不動に保持される様な態様
で毛細管30を収容する様に構成される。
【0061】調節部門160は、ハウジング188に対
して固定的に装着される(図示しない通常の装置によっ
て)調節ねじ76と、光学スリットキャレッジ200と
を有している。光学スリットキャレッジ200は、ステ
ンレス鋼であり、締付けねじ76のシャンクの雄ねじに
相補状の雌ねじによってその上部の202においてねじ
を設けられ、従って調節ねじ76が回転される際、キャ
レッジは、センサー72のハウジング188に対して上
下に移動する。光学スリット部門162は、一緒に昇降
する様に光学スリットキャレッジ200の下部に装着さ
れ、毛細管30の長手方向軸線に整合する長手方向軸線
を有する比較的短い光学スリット206を各側部に備え
ている。毛細管30に隣接してまたがる2つの該スリッ
トがあり(図5)、図4の線5−5に沿う断面は、毛細
管30に対する2つのスリット206,206Aの関係
を一層明らかに示す。図5は、好適実施例において10
0マイクロメータであるスリットの小さい寸法を示す。
好ましくは、スリットの間の距離は、毛細管の外径の1
倍から3倍までである。
して固定的に装着される(図示しない通常の装置によっ
て)調節ねじ76と、光学スリットキャレッジ200と
を有している。光学スリットキャレッジ200は、ステ
ンレス鋼であり、締付けねじ76のシャンクの雄ねじに
相補状の雌ねじによってその上部の202においてねじ
を設けられ、従って調節ねじ76が回転される際、キャ
レッジは、センサー72のハウジング188に対して上
下に移動する。光学スリット部門162は、一緒に昇降
する様に光学スリットキャレッジ200の下部に装着さ
れ、毛細管30の長手方向軸線に整合する長手方向軸線
を有する比較的短い光学スリット206を各側部に備え
ている。毛細管30に隣接してまたがる2つの該スリッ
トがあり(図5)、図4の線5−5に沿う断面は、毛細
管30に対する2つのスリット206,206Aの関係
を一層明らかに示す。図5は、好適実施例において10
0マイクロメータであるスリットの小さい寸法を示す。
好ましくは、スリットの間の距離は、毛細管の外径の1
倍から3倍までである。
【0062】特に、ゴムワッシャー180は、所定の位
置に毛細管30を保持する様に該管のまわりに圧縮され
る。ゴムワッシャー180は、好ましくは、該管がワッ
シャーを貫通して押される様に如何なる紫外線吸収材料
をも該石英管に付着させない白く食物品位のクラトン
(商標)熱可塑性ゴムで作られる。クラトンは、シェル
社(Shell Corporation)から入手可
能である。該ゴムは、樹脂ねじ付きファスナ186を回
転することによって雌円錐状ステンレス鋼スクイーザ1
82を該ゴムに向って押圧することで該管のまわりを締
付ける様に半径方向に圧縮される。ねじ付きファスナ1
86と、ステンレス鋼スクイーザ182と、ワッシャー
180とは、ハウジング188のねじ付き凹所にねじ込
まれるねじ付き蓋184によて光センサー72のハウジ
ング188内に捕捉される。締付け装置と、捕捉装置
と、ハウジングとは、有利にデルリン(デュポンの商
標)樹脂で作られる。
置に毛細管30を保持する様に該管のまわりに圧縮され
る。ゴムワッシャー180は、好ましくは、該管がワッ
シャーを貫通して押される様に如何なる紫外線吸収材料
をも該石英管に付着させない白く食物品位のクラトン
(商標)熱可塑性ゴムで作られる。クラトンは、シェル
社(Shell Corporation)から入手可
能である。該ゴムは、樹脂ねじ付きファスナ186を回
転することによって雌円錐状ステンレス鋼スクイーザ1
82を該ゴムに向って押圧することで該管のまわりを締
付ける様に半径方向に圧縮される。ねじ付きファスナ1
86と、ステンレス鋼スクイーザ182と、ワッシャー
180とは、ハウジング188のねじ付き凹所にねじ込
まれるねじ付き蓋184によて光センサー72のハウジ
ング188内に捕捉される。締付け装置と、捕捉装置
と、ハウジングとは、有利にデルリン(デュポンの商
標)樹脂で作られる。
【0063】一実施例では、光学スリットキャレッジ2
00は、その1つが206で示され各々が250マイク
ロメータ(0.01″)長さ×100マイクロメータ
(0.004″)巾である一対の光学スリットを光セン
サーを通って延びる毛細管30上に心出するために調節
ねじ76によって移動される。しかしながら、スリット
は、所定の位置に固定されてもよい。二重のスリット
は、光学スリットキャレッジの分岐(図5)を横切って
相互に正確に対向して装着され正確に対応する要素であ
る。毛細管30は、該分岐内に横たわる。スリットの長
さ方向は、毛細管30の軸線に平行である。調節ねじ7
6が調節可能なスリットの実施例において回転されると
き、光学スリット206は、毛細管30に対して横方向
へ移動する。毛細管30は、2つのホルダによって分岐
内に強固に保持される。
00は、その1つが206で示され各々が250マイク
ロメータ(0.01″)長さ×100マイクロメータ
(0.004″)巾である一対の光学スリットを光セン
サーを通って延びる毛細管30上に心出するために調節
ねじ76によって移動される。しかしながら、スリット
は、所定の位置に固定されてもよい。二重のスリット
は、光学スリットキャレッジの分岐(図5)を横切って
相互に正確に対向して装着され正確に対応する要素であ
る。毛細管30は、該分岐内に横たわる。スリットの長
さ方向は、毛細管30の軸線に平行である。調節ねじ7
6が調節可能なスリットの実施例において回転されると
き、光学スリット206は、毛細管30に対して横方向
へ移動する。毛細管30は、2つのホルダによって分岐
内に強固に保持される。
【0064】センサー18は、図1でキャビネット12
内に配置される吸光度モニター70に挿入される。図1
では、センサーは、全体を18で示される。毛細管30
は、水または緩衝剤を充填される。吸光度モニターの光
源からの光は、センサー18の対のスリットの1つに進
入し、センサー18が適正に調節されるとき、光は、他
のスリットを出て、吸光度モニターの光検出器上に当た
る。この調節を行うため、図4に76として示される調
節ねじが回転され、吸光度モニター70の表示が監視さ
れる。締付けねじ76の回転の一端末から出発して図6
を参照すると、次のことが認められる。
内に配置される吸光度モニター70に挿入される。図1
では、センサーは、全体を18で示される。毛細管30
は、水または緩衝剤を充填される。吸光度モニターの光
源からの光は、センサー18の対のスリットの1つに進
入し、センサー18が適正に調節されるとき、光は、他
のスリットを出て、吸光度モニターの光検出器上に当た
る。この調節を行うため、図4に76として示される調
節ねじが回転され、吸光度モニター70の表示が監視さ
れる。締付けねじ76の回転の一端末から出発して図6
を参照すると、次のことが認められる。
【0065】スリット位置Cにおいて、スリットは、毛
細管30を完全に越え、光は、対のスリットの間の自由
空間を通って進む。調節ねじ76が回転される際、光線
は、毛細管30の弯曲した端縁を通過し、これは、第1
スリットを通過する光の大部分を偏向させ、従って、光
は、第2スリットを通過しない。スリット位置Bでは、
殆総ての光が喪失して、最小の光の伝達が吸光度モニタ
ーに表示される。
細管30を完全に越え、光は、対のスリットの間の自由
空間を通って進む。調節ねじ76が回転される際、光線
は、毛細管30の弯曲した端縁を通過し、これは、第1
スリットを通過する光の大部分を偏向させ、従って、光
は、第2スリットを通過しない。スリット位置Bでは、
殆総ての光が喪失して、最小の光の伝達が吸光度モニタ
ーに表示される。
【0066】毛細管30が水または電解液緩衝剤を適正
に充填される(光の通路において管内に空気がない)と
仮定すると、対のスリットが管において心出しされる様
な調節ねじの連続する回転は、適正な整合において良好
に限定される最大まで伝達を再度増大する。これは、図
6のスリット位置Aとして示される。
に充填される(光の通路において管内に空気がない)と
仮定すると、対のスリットが管において心出しされる様
な調節ねじの連続する回転は、適正な整合において良好
に限定される最大まで伝達を再度増大する。これは、図
6のスリット位置Aとして示される。
【0067】調節ねじ76の一層の回転は、横行方向に
おける対称のためにAからB′へ移動した後にB′から
C′へ移動するときに図示の様な伝達の表示を生じる。
吸光度モニターは、それ自体の局部的な最大伝達の読み
によって定められる様に、スリット位置Aに設定される
調節ねじ76によって操作されるべきである。
おける対称のためにAからB′へ移動した後にB′から
C′へ移動するときに図示の様な伝達の表示を生じる。
吸光度モニターは、それ自体の局部的な最大伝達の読み
によって定められる様に、スリット位置Aに設定される
調節ねじ76によって操作されるべきである。
【0068】前述は、調節可能なスリットを有する流れ
セルを記載するが、この配置が固定孔を有する流れセル
に対して必然的に優れていることを論ずる意図はない。
該記述は、毛細管電気泳動に好適な幾つかの流れセルの
配置の内の1つに関する情報を与えるためのみに含まれ
る。
セルを記載するが、この配置が固定孔を有する流れセル
に対して必然的に優れていることを論ずる意図はない。
該記述は、毛細管電気泳動に好適な幾つかの流れセルの
配置の内の1つに関する情報を与えるためのみに含まれ
る。
【0069】図7では、上昇回転腕460、キャリア4
11および試料収集カップ430の部分的に断面で破断
された部分的な立面図が示される。上昇回転腕460
は、電気泳動および試料収集のための位置と、試料注入
手順に関与するための他の位置とへ移動するために上下
へ搬送される様に該腕を貫通して装着される毛細管30
の一端を有している。
11および試料収集カップ430の部分的に断面で破断
された部分的な立面図が示される。上昇回転腕460
は、電気泳動および試料収集のための位置と、試料注入
手順に関与するための他の位置とへ移動するために上下
へ搬送される様に該腕を貫通して装着される毛細管30
の一端を有している。
【0070】カップ430の様な試料カップは、毛細管
がカップウェル430Aの緩衝剤に挿入される位置へ1
つ宛キャリア411によって移動される様に構成され、
該カップウェルは、その緩衝剤内のそれ等の底に近く配
置される薄膜に対する下記で説明する態様の濃縮のため
に430の様な個々のセル内の試料の電気泳動を可能に
する様にキャリア内の緩衝剤451へ半透過性薄膜43
0Bを介して連通する。
がカップウェル430Aの緩衝剤に挿入される位置へ1
つ宛キャリア411によって移動される様に構成され、
該カップウェルは、その緩衝剤内のそれ等の底に近く配
置される薄膜に対する下記で説明する態様の濃縮のため
に430の様な個々のセル内の試料の電気泳動を可能に
する様にキャリア内の緩衝剤451へ半透過性薄膜43
0Bを介して連通する。
【0071】該試料カップは、参考のためにその開示が
ここに含まれる米国特許第4,164,464号の図1
3の試料カップ80に構造において類似する。小部分コ
レクタ21は、板410およびキャリア411を移動可
能な装置802と、キャリア411の分割壁452のい
づれかの側部を接地または遮断のいづれかに電気的に接
続するのに使用可能である第1,第2の電気スイッチ2
01A,201Bとを備えている。導体90Aまたは9
0Bによる接地結合の代りに、低圧(接地に対して)電
源135が使用されてもよい。
ここに含まれる米国特許第4,164,464号の図1
3の試料カップ80に構造において類似する。小部分コ
レクタ21は、板410およびキャリア411を移動可
能な装置802と、キャリア411の分割壁452のい
づれかの側部を接地または遮断のいづれかに電気的に接
続するのに使用可能である第1,第2の電気スイッチ2
01A,201Bとを備えている。導体90Aまたは9
0Bによる接地結合の代りに、低圧(接地に対して)電
源135が使用されてもよい。
【0072】この配置により、いづれかの方向への泳動
は、セル内で適応されてもよく、キャリア411は、試
料の濃縮のために板410におけるその連結位置から除
去されてもよく、またはセル内の試料の濃縮の際に毛細
管電気泳動装置内に残ってもよい。泳動の方向は、隔室
の底の薄膜に対して濃縮する様に一層希薄な分子の種を
ブリッジ453を横切って他の隔室へ移動するために適
正な電位を選択することによって制御される。試料を濃
縮するため、緩衝剤液は、通常、僅かな量をブリッジ4
53より上に上昇される。
は、セル内で適応されてもよく、キャリア411は、試
料の濃縮のために板410におけるその連結位置から除
去されてもよく、またはセル内の試料の濃縮の際に毛細
管電気泳動装置内に残ってもよい。泳動の方向は、隔室
の底の薄膜に対して濃縮する様に一層希薄な分子の種を
ブリッジ453を横切って他の隔室へ移動するために適
正な電位を選択することによって制御される。試料を濃
縮するため、緩衝剤液は、通常、僅かな量をブリッジ4
53より上に上昇される。
【0073】使用の際、試料カップずつキャリア411
を整合させて移動するため、ラック802は、ピニオン
(図7に示さず)に係合する様に支持ブロック405,
409の下で該ブロックの間に延びる。これは、支持ブ
ロック405,409と、支持板410と、キャリア4
11と、支持ブロック405,409によって係合され
る平行なガイドレール406,407に沿って支持板4
10内に装着される容器(図7に示さず)との移動を可
能にする。支持ブロック405,409は、キャリア4
11(図示せず)に着脱可能に係合する支持板410に
固定される。
を整合させて移動するため、ラック802は、ピニオン
(図7に示さず)に係合する様に支持ブロック405,
409の下で該ブロックの間に延びる。これは、支持ブ
ロック405,409と、支持板410と、キャリア4
11と、支持ブロック405,409によって係合され
る平行なガイドレール406,407に沿って支持板4
10内に装着される容器(図7に示さず)との移動を可
能にする。支持ブロック405,409は、キャリア4
11(図示せず)に着脱可能に係合する支持板410に
固定される。
【0074】容器80は、支持板410(図7)の凹所
に装着されキャリア411と共に移動する。毛細管30
をキャップ98および容器80に結合するため、キャッ
プ98および容器80は、毛細管の下の位置に滑り込
む。毛細管30は、締付け可能なねじ付きブッシュ40
0と、キャップ密封片400Aと、管固定用弾性ワッシ
ャー400B(図7)とによってキャップ98内に密封
可能に導かれる。ブッシュ400は、上昇回転腕460
にねじ込まれる。ブッシュ400のねじ込みは、密封片
400Aに向ってワッシャー400Bを圧縮し、毛細管
30を保持する様にワッシャーを押圧する。上昇回転腕
460は、上昇回転ロッド470によって支持される。
上昇回転ロッドは、想像線で示す上昇回転機構404に
よって上昇されて回転される。
に装着されキャリア411と共に移動する。毛細管30
をキャップ98および容器80に結合するため、キャッ
プ98および容器80は、毛細管の下の位置に滑り込
む。毛細管30は、締付け可能なねじ付きブッシュ40
0と、キャップ密封片400Aと、管固定用弾性ワッシ
ャー400B(図7)とによってキャップ98内に密封
可能に導かれる。ブッシュ400は、上昇回転腕460
にねじ込まれる。ブッシュ400のねじ込みは、密封片
400Aに向ってワッシャー400Bを圧縮し、毛細管
30を保持する様にワッシャーを押圧する。上昇回転腕
460は、上昇回転ロッド470によって支持される。
上昇回転ロッドは、想像線で示す上昇回転機構404に
よって上昇されて回転される。
【0075】小部分を収集するため、試料カップ430
は、430A,430Bとして示され電解液を収容する
2つのセルを有している。ウェルの底は、緩衝剤イオン
の流れを許容するが、分離される試料の移動を許容しな
い様に締付けられる半透過性薄膜組立体430D,43
0Cによって夫々被われる。毛細管30において生じる
電気泳動の移動のための電気的連続性は、ウェル430
A内の電解液と、組立てられる半透過性薄膜430D
と、キャリア411内にある電解液緩衝剤451と、電
極505と、電気的接地へ導く導体90とを経て与えら
れる。
は、430A,430Bとして示され電解液を収容する
2つのセルを有している。ウェルの底は、緩衝剤イオン
の流れを許容するが、分離される試料の移動を許容しな
い様に締付けられる半透過性薄膜組立体430D,43
0Cによって夫々被われる。毛細管30において生じる
電気泳動の移動のための電気的連続性は、ウェル430
A内の電解液と、組立てられる半透過性薄膜430D
と、キャリア411内にある電解液緩衝剤451と、電
極505と、電気的接地へ導く導体90とを経て与えら
れる。
【0076】分離される領域は、毛細管30からウェル
430Aの電解液中に電気泳動的に溶出されるか、また
は電気浸透的に排出され、ウェル430Aでは、これ等
は、組立体430Dの半透過性薄膜によって捕捉され
る。430の様な各試料カップは、電解液レベルが図7
に示すものよりも高ければ、ウェル430A,430B
の間に流体および電気的の結合を与える結合ブリッジ4
53を有している。ブリッジ453は、キャリア411
の一部である支持壁452によって支持される。
430Aの電解液中に電気泳動的に溶出されるか、また
は電気浸透的に排出され、ウェル430Aでは、これ等
は、組立体430Dの半透過性薄膜によって捕捉され
る。430の様な各試料カップは、電解液レベルが図7
に示すものよりも高ければ、ウェル430A,430B
の間に流体および電気的の結合を与える結合ブリッジ4
53を有している。ブリッジ453は、キャリア411
の一部である支持壁452によって支持される。
【0077】分離される試料をウェッル430A内に保
って、これ等がウェル430Bへ移送されるのを防止す
るには、(1)ウェル430A,430B内の電解液ま
たは緩衝剤のレベルがブリッジ453の頂上の高さより
も低いか、または(2)キャリア411の2つの側部に
おける電解液または緩衝剤のレベル450,451が支
持壁452の頂上の高さよりも低いかのいづれかであ
る。支持壁452とブリッジ453との間の空間を越え
てキャリア411内の電解液を吸引する毛管力の可能性
のため、ウェル430A,430B内の電解液は、好ま
しくは、この型式の小部分の収集の際にブリッジ453
の高さよりも低い。
って、これ等がウェル430Bへ移送されるのを防止す
るには、(1)ウェル430A,430B内の電解液ま
たは緩衝剤のレベルがブリッジ453の頂上の高さより
も低いか、または(2)キャリア411の2つの側部に
おける電解液または緩衝剤のレベル450,451が支
持壁452の頂上の高さよりも低いかのいづれかであ
る。支持壁452とブリッジ453との間の空間を越え
てキャリア411内の電解液を吸引する毛管力の可能性
のため、ウェル430A,430B内の電解液は、好ま
しくは、この型式の小部分の収集の際にブリッジ453
の高さよりも低い。
【0078】キャリア411は、支持板410によって
支持され、次に該支持板は、支持ロッド406,407
にまたがる軸受ブロック408,409によって支持さ
れる。これは、毛細管30が試料カップから引出された
後にキャリアが図7の平面に垂直な方向へ摺動するのを
可能にする。
支持され、次に該支持板は、支持ロッド406,407
にまたがる軸受ブロック408,409によって支持さ
れる。これは、毛細管30が試料カップから引出された
後にキャリアが図7の平面に垂直な方向へ摺動するのを
可能にする。
【0079】上昇回転機構404は、この引出しを行う
様に腕460を上昇する。毛細管、腕、ブッシュおよび
上昇ロッドの位置は、夫々30A,460A,400
A,470Aとして想像線で示される(図7)。該想像
線の位置では、毛細管は、キャリア411の頂上の上に
持上げられ、通常の割出し機構(図7に示さず)は、支
持板410を移動し、次の試料収集カップを小部分収集
のための位置にもたらすか、または着脱可能なキャップ
98の円錐形孔501(図13)を次の試料の注入のた
めに毛細管30の下に位置にもたらす。
様に腕460を上昇する。毛細管、腕、ブッシュおよび
上昇ロッドの位置は、夫々30A,460A,400
A,470Aとして想像線で示される(図7)。該想像
線の位置では、毛細管は、キャリア411の頂上の上に
持上げられ、通常の割出し機構(図7に示さず)は、支
持板410を移動し、次の試料収集カップを小部分収集
のための位置にもたらすか、または着脱可能なキャップ
98の円錐形孔501(図13)を次の試料の注入のた
めに毛細管30の下に位置にもたらす。
【0080】図8では、毛細管30と、上昇回転機構4
04の腕460およびロッド470との2つの別の位置
が示される。該2つの位置は、腕460およびロッド4
70の2つの異なる回転位置に相当する収集位置(実線
で描かれる)と、廃棄位置(想像線で描かれる)とであ
る。
04の腕460およびロッド470との2つの別の位置
が示される。該2つの位置は、腕460およびロッド4
70の2つの異なる回転位置に相当する収集位置(実線
で描かれる)と、廃棄位置(想像線で描かれる)とであ
る。
【0081】図8の収集位置から廃棄位置へ移動するた
め、最初に腕460は、図7に想像線で示す位置に上昇
回転機構404によって持上げられる。図8の毛細管3
0Bの廃棄位置(想像線)は、準備の重要でない材料が
毛細管から出る際に使用される。該廃棄材料は、キャリ
ア411内にある緩衝剤451中に排出され、後で捨て
られてもよい。図8の想像線位置は、図1に示す腕46
0および毛細管30の試料注入位置にも相当する。該腕
は、カップ430の他の側部のウェル430Bにある電
解液中に毛細管30を設置する様に回転されてもよい。
め、最初に腕460は、図7に想像線で示す位置に上昇
回転機構404によって持上げられる。図8の毛細管3
0Bの廃棄位置(想像線)は、準備の重要でない材料が
毛細管から出る際に使用される。該廃棄材料は、キャリ
ア411内にある緩衝剤451中に排出され、後で捨て
られてもよい。図8の想像線位置は、図1に示す腕46
0および毛細管30の試料注入位置にも相当する。該腕
は、カップ430の他の側部のウェル430Bにある電
解液中に毛細管30を設置する様に回転されてもよい。
【0082】第9図は、試料収集カップ430の展開斜
視図である。同展開図中の430Dは、半透膜の試料カ
ップへの組付け方を示す。同図に示す如く、試料カップ
は、下方に伸長してウェル壁を形成する管状シリンダー
Xと、該シリンダーXの外径より僅かに大きな直径を有
し、ウェルを閉塞する半透膜Yと前記シリンダーXの外
径より僅かに小さな内径を有する弾性バンドもしくはリ
ングとを含む。半透膜Yを管X上に載置し、弾性バンド
Zを強制嵌装して管Xを所定に密封する。完成組立体を
430Cで示す。
視図である。同展開図中の430Dは、半透膜の試料カ
ップへの組付け方を示す。同図に示す如く、試料カップ
は、下方に伸長してウェル壁を形成する管状シリンダー
Xと、該シリンダーXの外径より僅かに大きな直径を有
し、ウェルを閉塞する半透膜Yと前記シリンダーXの外
径より僅かに小さな内径を有する弾性バンドもしくはリ
ングとを含む。半透膜Yを管X上に載置し、弾性バンド
Zを強制嵌装して管Xを所定に密封する。完成組立体を
430Cで示す。
【0083】試料カップ430は、ブリッジ453の下
方面の下に一体成形されたキー453Aを有しており、
第9図の面10−10に沿った断面図である図10によ
り明確に示す。このキー453Aは、第11図及び第1
2図に示すように、分割壁452の数個の溝穴601
A,602A,603A等の一つに嵌合する。
方面の下に一体成形されたキー453Aを有しており、
第9図の面10−10に沿った断面図である図10によ
り明確に示す。このキー453Aは、第11図及び第1
2図に示すように、分割壁452の数個の溝穴601
A,602A,603A等の一つに嵌合する。
【0084】第11図は、キャリア411の支持壁45
2の平面図である。第12図は、同支持壁の一部破断側
面図である。キー453Aと前記溝穴は、符号412か
ら448で示す試料カップ(第1図)がキャリア411
内で近接配置及び正確に位置決めされるようにそのサイ
ズが決定され且つ隔置されている。これは、案内棒40
6と407に沿ってキャリア411を移動する割出し機
構(第9図での図示なし)をもって試料カップを毛管3
0の下に正確に位置決めするのに必要となる。或いは、
試料カップを互いに離して置くより寧ろ一緒に固定し
て、固定された試料カップの各グループ毎に一つの配置
もしくはキー固定特徴を使用することが可能である。
2の平面図である。第12図は、同支持壁の一部破断側
面図である。キー453Aと前記溝穴は、符号412か
ら448で示す試料カップ(第1図)がキャリア411
内で近接配置及び正確に位置決めされるようにそのサイ
ズが決定され且つ隔置されている。これは、案内棒40
6と407に沿ってキャリア411を移動する割出し機
構(第9図での図示なし)をもって試料カップを毛管3
0の下に正確に位置決めするのに必要となる。或いは、
試料カップを互いに離して置くより寧ろ一緒に固定し
て、固定された試料カップの各グループ毎に一つの配置
もしくはキー固定特徴を使用することが可能である。
【0085】フラクションの収集に際しては、作業は、
最初のカップ412から開始して、公知のいくつかのフ
ラクション収集パターンの内の一パターンに従って収集
が完了するまで作業を続行する。第14図及び第15図
を使って一つの収集管に就いての特定のフラクション収
集サイクルを説明する。また、第7図及び第8図も再度
参照する。
最初のカップ412から開始して、公知のいくつかのフ
ラクション収集パターンの内の一パターンに従って収集
が完了するまで作業を続行する。第14図及び第15図
を使って一つの収集管に就いての特定のフラクション収
集サイクルを説明する。また、第7図及び第8図も再度
参照する。
【0086】試料がカップ430に収集される直前に観
察を開始したとする。最初、アーム460が第7図の4
60Aに図示される如く位置決めされる。図示ないし従
来のプログラマーにより高電圧を事前に切断しておく。
昇降回転機構404によりアームが第7図の460に示
す位置に降下する。これにより毛管30が試料カップ4
30のウェル430A中の電解質中に降下する。ここを
「収集」位置と呼ぶ。毛管をウェル430A中の電解質
中に降下し、電気導通を達成した後でプログラマーによ
り高電圧電力供給を開始すると、電気泳動もしくは電気
浸透物質が毛管30から収集ウェル430A中の電解質
中に移動する。この毛管からの物質には目的の試料成分
が含まれる。この物質中の溶質は、ウェル底部の半透膜
を通過出来ないためにウェル中に補足される。
察を開始したとする。最初、アーム460が第7図の4
60Aに図示される如く位置決めされる。図示ないし従
来のプログラマーにより高電圧を事前に切断しておく。
昇降回転機構404によりアームが第7図の460に示
す位置に降下する。これにより毛管30が試料カップ4
30のウェル430A中の電解質中に降下する。ここを
「収集」位置と呼ぶ。毛管をウェル430A中の電解質
中に降下し、電気導通を達成した後でプログラマーによ
り高電圧電力供給を開始すると、電気泳動もしくは電気
浸透物質が毛管30から収集ウェル430A中の電解質
中に移動する。この毛管からの物質には目的の試料成分
が含まれる。この物質中の溶質は、ウェル底部の半透膜
を通過出来ないためにウェル中に補足される。
【0087】目的の試料成分がウェル中に完全に溶離さ
れると、プログラマーにより電力供給が停止される。次
いで昇降回転機構404がアーム460を第7図の46
0Aに示す位置に上昇させ、支持棒470を回転して、
アーム460を第14図に示す位置まで回転する。昇降
回転機構404がアーム460を降下させて第8図の仮
想線で示す位置に置くとともに、毛管がキャリア411
中の電解質451中に沈下する位置30Bに位置決めさ
れる。ここを「廃棄」位置と呼び、ここで電気導通が再
度なされる。プログラマーにより高電圧が入り、収集試
料ゾーン間の廃棄物質が電解質中に溶離されて、後に排
出される。
れると、プログラマーにより電力供給が停止される。次
いで昇降回転機構404がアーム460を第7図の46
0Aに示す位置に上昇させ、支持棒470を回転して、
アーム460を第14図に示す位置まで回転する。昇降
回転機構404がアーム460を降下させて第8図の仮
想線で示す位置に置くとともに、毛管がキャリア411
中の電解質451中に沈下する位置30Bに位置決めさ
れる。ここを「廃棄」位置と呼び、ここで電気導通が再
度なされる。プログラマーにより高電圧が入り、収集試
料ゾーン間の廃棄物質が電解質中に溶離されて、後に排
出される。
【0088】収集する所望の試料の次のゾーンもしくは
ピークが溶離されようとすると、プログラマーにより電
力供給が停止されてアーム460が上昇し、割出し機構
(第7図での図示なし)がピニオンをラック802に対
して回転して第14図頂部に向けて一試料カップ幅分だ
けキャリア411を前進させる。アーム460が第13
図に示す如くキャリア411に対して直角の位置まで回
転し、毛間を保持すると、再度降下するが、今回は次の
試料収集カップ431中に降下する。プログラマーによ
り再度高電圧が入る。
ピークが溶離されようとすると、プログラマーにより電
力供給が停止されてアーム460が上昇し、割出し機構
(第7図での図示なし)がピニオンをラック802に対
して回転して第14図頂部に向けて一試料カップ幅分だ
けキャリア411を前進させる。アーム460が第13
図に示す如くキャリア411に対して直角の位置まで回
転し、毛間を保持すると、再度降下するが、今回は次の
試料収集カップ431中に降下する。プログラマーによ
り再度高電圧が入る。
【0089】上記パターンが連続して繰り返される。但
し、アームが一つの試料カップから次の高次番号を付さ
れた試料カップに連続的に移動するとは限らない。例え
ば、準備作業において、試料チェンジャー20(第1
図)に入れられた第1試料から10回繰り返して同一の
分離を行ない、各分離された試料から例えば三つの試料
成分もしくはフラクションを収集し、同一試料に戻り同
様のことを実施することが望ましい場合がある。
し、アームが一つの試料カップから次の高次番号を付さ
れた試料カップに連続的に移動するとは限らない。例え
ば、準備作業において、試料チェンジャー20(第1
図)に入れられた第1試料から10回繰り返して同一の
分離を行ない、各分離された試料から例えば三つの試料
成分もしくはフラクションを収集し、同一試料に戻り同
様のことを実施することが望ましい場合がある。
【0090】上記のように10回の全く同一の分離工程
で一つの試料から三つの試料成分を収集する場合には、
第1,第2,及び第3カップ中に第1分離試料を収集
し、キャリアと試料カップを再度第1カップまで戻し、
10の同一分離試料中の第2分離試料を前記三つのカッ
プに収集し、これを10回繰り返すことで、使用するカ
ップを節約出来ると共に、試料が吸着する恐れのあるカ
ップ表面積を削減出来ることにより歩留りを向上出来る
といった利点がある。次いで、試料チェンジャー20に
入った第2試料の三成分を第4乃至第6カップ中に10
回収集する。
で一つの試料から三つの試料成分を収集する場合には、
第1,第2,及び第3カップ中に第1分離試料を収集
し、キャリアと試料カップを再度第1カップまで戻し、
10の同一分離試料中の第2分離試料を前記三つのカッ
プに収集し、これを10回繰り返すことで、使用するカ
ップを節約出来ると共に、試料が吸着する恐れのあるカ
ップ表面積を削減出来ることにより歩留りを向上出来る
といった利点がある。次いで、試料チェンジャー20に
入った第2試料の三成分を第4乃至第6カップ中に10
回収集する。
【0091】カップ430の如き試料カップを使用する
大きな利点は、同カップを電気泳動分離後の分離試料を
濃縮するのに使用できるという点であり、米国特許第
4,164,464号に記載の方法と同様な方法で行わ
れる。概して、430の如き試料カップは、電気泳動装
置から取り外されたキャリア411中に横に並んで配置
され、前記米国特許及び以下に説明するごとく、緩衝液
に電位をかけることで試料がキャリアに濃縮される。
大きな利点は、同カップを電気泳動分離後の分離試料を
濃縮するのに使用できるという点であり、米国特許第
4,164,464号に記載の方法と同様な方法で行わ
れる。概して、430の如き試料カップは、電気泳動装
置から取り外されたキャリア411中に横に並んで配置
され、前記米国特許及び以下に説明するごとく、緩衝液
に電位をかけることで試料がキャリアに濃縮される。
【0092】第15図は、キャリア411中のカップ4
30の断面図であり、キャリア411には図中430E
で示す如く電解質でカップのブリッジ453が覆われる
までカップに注がれた電解質緩衝液が入っている。電極
505と555は、キャリア411中の電解質溶液45
1と450中に配置されて、ほぼキャリアの全高に渡っ
て伸長する。電解質溶液451と450は、分離壁45
2によって機械的且つ電気的に分離される。100乃至
200ボルトの電位差がB5で示すごとく電極505と
555にかけられ、「−」及び「+」記号により識別さ
れる。ウェル430A中に正に帯電した試料分子が下方
に移動して430Dで示す半透膜の上面上方で捕捉され
る。
30の断面図であり、キャリア411には図中430E
で示す如く電解質でカップのブリッジ453が覆われる
までカップに注がれた電解質緩衝液が入っている。電極
505と555は、キャリア411中の電解質溶液45
1と450中に配置されて、ほぼキャリアの全高に渡っ
て伸長する。電解質溶液451と450は、分離壁45
2によって機械的且つ電気的に分離される。100乃至
200ボルトの電位差がB5で示すごとく電極505と
555にかけられ、「−」及び「+」記号により識別さ
れる。ウェル430A中に正に帯電した試料分子が下方
に移動して430Dで示す半透膜の上面上方で捕捉され
る。
【0093】濃縮が開始するのに充分な時間が経過する
と試料カップが取り外されて、垂直に置かれると共に半
透膜が堅固な表面上に載置される。半透膜の直ぐ上方に
濃縮した試料は、今回はピペットで取り除いて再使用す
ることが可能である。試料が半透膜に固着する場合に
は、電極505と555の電圧を瞬間的に反転して試料
を半透膜から離れさすことも、また、第9図に示すごと
く半透膜を取り外すことも可能である。
と試料カップが取り外されて、垂直に置かれると共に半
透膜が堅固な表面上に載置される。半透膜の直ぐ上方に
濃縮した試料は、今回はピペットで取り除いて再使用す
ることが可能である。試料が半透膜に固着する場合に
は、電極505と555の電圧を瞬間的に反転して試料
を半透膜から離れさすことも、また、第9図に示すごと
く半透膜を取り外すことも可能である。
【0094】或いは、第7図及び第8図に示すごとく、
スイッチ201A−201Bを使用して濃縮を実施する
ことも可能であり、100乃至200ボルトの電位差を
有する電解質溶液451と452を導入するのに利用で
きる。これにより第1図の電気泳動装置からキャリア4
11を取り外さずに濃縮が可能となる。更に、電気泳動
を開始する前にカップ430内のブリッジ453面の上
方まで緩衝液を満たすことも可能となる。
スイッチ201A−201Bを使用して濃縮を実施する
ことも可能であり、100乃至200ボルトの電位差を
有する電解質溶液451と452を導入するのに利用で
きる。これにより第1図の電気泳動装置からキャリア4
11を取り外さずに濃縮が可能となる。更に、電気泳動
を開始する前にカップ430内のブリッジ453面の上
方まで緩衝液を満たすことも可能となる。
【0095】第15図の電極電圧の極性は、正に帯電し
た試料分子を選択できる様な極性である。試料が負に帯
電している場合には、電極505と555の極性は、第
15図に示すものを反転させれば良い。或いは、濃縮時
間が一要素でない場合には、電極電位を図に示すままに
しておき、試料カップの向きを変えて試料収集ウェル4
30Aが正電極近傍の電解質450に接触するようにす
る。このように、第15図に示す位置方向を維持するこ
とが可能であり、且つ、ウェル430Aから濃縮する負
に帯電した試料がブリッジ電解質430Eを介してウェ
ル430B中に濃縮するが、このウェル430Bは、こ
の時点では図15のウェル430Aの位置に反転されて
いる。
た試料分子を選択できる様な極性である。試料が負に帯
電している場合には、電極505と555の極性は、第
15図に示すものを反転させれば良い。或いは、濃縮時
間が一要素でない場合には、電極電位を図に示すままに
しておき、試料カップの向きを変えて試料収集ウェル4
30Aが正電極近傍の電解質450に接触するようにす
る。このように、第15図に示す位置方向を維持するこ
とが可能であり、且つ、ウェル430Aから濃縮する負
に帯電した試料がブリッジ電解質430Eを介してウェ
ル430B中に濃縮するが、このウェル430Bは、こ
の時点では図15のウェル430Aの位置に反転されて
いる。
【0096】収集する試料成分が分子量約3000ドル
トン以上の比較的大きな分子から成る場合には、半透膜
を微細孔セロファン等の微細孔を有した比較的帯電され
ていない半透膜とすることが可能である。淡白質が微細
孔セロファンにより捕捉される大きな分子の例である。
収集されつつある試料成分が最微細孔を有するセロファ
ンを通過してしまう程小さな分子から成る場合には、係
る半透膜に代えて特殊なイオン通過膜を430Dと43
0C(第7図)に使用して試料成分を捕捉することが出
来る。陽イオン(正に帯電したイオン)のみを選択的に
通過するナフィオン(Nafion)(E.I.Dup
on de Nemours社の商標)がこの例であ
る。
トン以上の比較的大きな分子から成る場合には、半透膜
を微細孔セロファン等の微細孔を有した比較的帯電され
ていない半透膜とすることが可能である。淡白質が微細
孔セロファンにより捕捉される大きな分子の例である。
収集されつつある試料成分が最微細孔を有するセロファ
ンを通過してしまう程小さな分子から成る場合には、係
る半透膜に代えて特殊なイオン通過膜を430Dと43
0C(第7図)に使用して試料成分を捕捉することが出
来る。陽イオン(正に帯電したイオン)のみを選択的に
通過するナフィオン(Nafion)(E.I.Dup
on de Nemours社の商標)がこの例であ
る。
【0097】本例では、キャリア411内の緩衝液45
1と450中の緩衝液電解質陽イオンは、上記特殊イオ
ン膜を通過することが可能である。フラクション収集中
において、陽イオンのみが選択的に膜を通過可能である
ため、陰イオン(負に帯電した)アナレート種は、膜を
通過せずにウェル430A中に捕捉される。収集後濃縮
(第15図)に際しては、電極505と555にかかる
電位の極性が第15図に示す極性とは反対になる。
1と450中の緩衝液電解質陽イオンは、上記特殊イオ
ン膜を通過することが可能である。フラクション収集中
において、陽イオンのみが選択的に膜を通過可能である
ため、陰イオン(負に帯電した)アナレート種は、膜を
通過せずにウェル430A中に捕捉される。収集後濃縮
(第15図)に際しては、電極505と555にかかる
電位の極性が第15図に示す極性とは反対になる。
【0098】正電位電解質溶液451中の緩衝液陽イオ
ンは、半透膜430Dを通過してウェル430Aに入
り、ブリッジ430G上方を通過してウェル430Bに
入り、且つ、半透膜430Cを通過し負電位電解質45
0中へ入る。緩衝液陰イオンはいづれの半透膜も通過で
きない。カップ430中の緩衝液陽イオンの流れにより
カップ中の陰イオンアナレートを430に示す特殊イオ
ン半透膜の方へ引き寄せる電場が形成される。アナレー
ト分子は、この特殊イオン半透膜を通過するような電荷
を有しておらず、従って、この特殊イオン半透膜を通過
出来ず、該特殊半透膜上方に濃縮する。
ンは、半透膜430Dを通過してウェル430Aに入
り、ブリッジ430G上方を通過してウェル430Bに
入り、且つ、半透膜430Cを通過し負電位電解質45
0中へ入る。緩衝液陰イオンはいづれの半透膜も通過で
きない。カップ430中の緩衝液陽イオンの流れにより
カップ中の陰イオンアナレートを430に示す特殊イオ
ン半透膜の方へ引き寄せる電場が形成される。アナレー
ト分子は、この特殊イオン半透膜を通過するような電荷
を有しておらず、従って、この特殊イオン半透膜を通過
出来ず、該特殊半透膜上方に濃縮する。
【0099】分離された試料分子(アナレート種)が陽
イオン(正に帯電した)である場合には、430C及び
430Dで示す部位に使用する半透膜は、陰イオンを通
過する特殊半透膜としても良い。これらの半透膜では陰
イオンが通過されてフラクション収集及び濃縮間の電気
導通が維持されるが、陽イオンアナレートは捕捉され
る。勿論、電気泳動用陽高電圧及び濃縮用低電圧は、陰
イオンアナレートに代わり陽イオンを分離する場合には
反転される。第15図に示す電極極性は、陽イオンアナ
レートを濃縮するのに適したものである。容器60A,
60B,60C、または60D(第1図)にかかる高電
圧電気泳動電圧は、陰イオンアナレートに対しては負で
あり、細管中の電気浸透流が逆支配要素でない場合に
は、陰イオンアナレートに対して正となる。
イオン(正に帯電した)である場合には、430C及び
430Dで示す部位に使用する半透膜は、陰イオンを通
過する特殊半透膜としても良い。これらの半透膜では陰
イオンが通過されてフラクション収集及び濃縮間の電気
導通が維持されるが、陽イオンアナレートは捕捉され
る。勿論、電気泳動用陽高電圧及び濃縮用低電圧は、陰
イオンアナレートに代わり陽イオンを分離する場合には
反転される。第15図に示す電極極性は、陽イオンアナ
レートを濃縮するのに適したものである。容器60A,
60B,60C、または60D(第1図)にかかる高電
圧電気泳動電圧は、陰イオンアナレートに対しては負で
あり、細管中の電気浸透流が逆支配要素でない場合に
は、陰イオンアナレートに対して正となる。
【0100】DNA等の目的の試料物質のあるものは、
セロファン半透膜に固着する傾向がある。半透膜に接触
させずにDNAを電気濃縮する公知の装置は、一般に
「ソルトトラップ(SALT TRAP)」と呼ばれ
る。
セロファン半透膜に固着する傾向がある。半透膜に接触
させずにDNAを電気濃縮する公知の装置は、一般に
「ソルトトラップ(SALT TRAP)」と呼ばれ
る。
【0101】ソルトトラップは、酢酸アンモニウム等の
高濃縮(約7モル)塩領域を含む。この塩を含んだ領域
は、電位源の第1極性に電気接触した第1端部をゆうす
る。濃縮する物質または試料を含んだより濃縮度の低い
緩衝液溶液は、前記塩を含んだ領域の第2端部上方を覆
うことになる。より濃縮度の高い塩溶液は、より濃縮度
の低い緩衝液溶液より濃密であり、故に、後者は、より
濃度の高い溶液上方に安定浮遊する。この上部溶液は、
電位の第2極性と電気接触している。通常のソルトトラ
ップ装置では「U」字型管の底部に上記の濃密な溶液を
有しており、「U」字型管の一方の腕が濃縮する試料を
含んだ希釈緩衝液の下に存在する。第2の電気接触がこ
の希釈緩衝液により達成される。「U」字型管の他方の
腕は、第1の電気接触を達成する低濃度緩衝液を含んだ
包囲タンク内に沈下する。
高濃縮(約7モル)塩領域を含む。この塩を含んだ領域
は、電位源の第1極性に電気接触した第1端部をゆうす
る。濃縮する物質または試料を含んだより濃縮度の低い
緩衝液溶液は、前記塩を含んだ領域の第2端部上方を覆
うことになる。より濃縮度の高い塩溶液は、より濃縮度
の低い緩衝液溶液より濃密であり、故に、後者は、より
濃度の高い溶液上方に安定浮遊する。この上部溶液は、
電位の第2極性と電気接触している。通常のソルトトラ
ップ装置では「U」字型管の底部に上記の濃密な溶液を
有しており、「U」字型管の一方の腕が濃縮する試料を
含んだ希釈緩衝液の下に存在する。第2の電気接触がこ
の希釈緩衝液により達成される。「U」字型管の他方の
腕は、第1の電気接触を達成する低濃度緩衝液を含んだ
包囲タンク内に沈下する。
【0102】適当に配列した電極間に適切な極性の電圧
をかけると、帯電した試料が「U」字型管の試料を含ん
だ緩衝液の下になる側にある濃縮溶液の頂部へ移動す
る。電荷の局部保全を維持するために濃密塩溶液のイオ
ンが「U」字型管の他端部から出てくる。「U」字型管
中の塩溶液が濃縮されていることから、「U」字型管の
他端部から出てくる前に多量の試料がトラップ中に移入
する。しかしながら、この「U」字型管装置は、上に重
なる緩衝液の浮沈平衡を乱さずに「U」字型管から濃密
溶液と試料とを取り除く細心の技術が必要とされ、故
に、試料の損失を招くこととなる。
をかけると、帯電した試料が「U」字型管の試料を含ん
だ緩衝液の下になる側にある濃縮溶液の頂部へ移動す
る。電荷の局部保全を維持するために濃密塩溶液のイオ
ンが「U」字型管の他端部から出てくる。「U」字型管
中の塩溶液が濃縮されていることから、「U」字型管の
他端部から出てくる前に多量の試料がトラップ中に移入
する。しかしながら、この「U」字型管装置は、上に重
なる緩衝液の浮沈平衡を乱さずに「U」字型管から濃密
溶液と試料とを取り除く細心の技術が必要とされ、故
に、試料の損失を招くこととなる。
【0103】第16図に一般的用途に容易に使用でき、
且つ、フラクション収集装置21(第1図)の一部とし
て使用するのに特に適したソルトトラップ205を示
す。このソルトトラップでは濃縮塩「捕捉溶液」の位置
を維持するための浮沈平衡を必要としない。
且つ、フラクション収集装置21(第1図)の一部とし
て使用するのに特に適したソルトトラップ205を示
す。このソルトトラップでは濃縮塩「捕捉溶液」の位置
を維持するための浮沈平衡を必要としない。
【0104】本実施例では、フラクション収集装置は、
毛細電気泳動管30と、ウェル630A、ウェル630
B、半透膜630C、半透膜630D、細孔630F、
ブリッジ630G、及びコーン状底部630Hの用をか
ら成るソルトトラップとを含む。半透膜組立体630D
は、第9図の組立体430Dの構成要素であり、同組立
体にも同様に組付けされる。半透膜組立体630Dの半
透膜(例えば、セロファン)は、細孔630F中の濃縮
塩溶液(暗く影を付けた部分)を支持する。この塩溶液
は、該細孔を満たすことはない。係る濃縮溶液の例は、
7モルの酢酸アンモニウムである。
毛細電気泳動管30と、ウェル630A、ウェル630
B、半透膜630C、半透膜630D、細孔630F、
ブリッジ630G、及びコーン状底部630Hの用をか
ら成るソルトトラップとを含む。半透膜組立体630D
は、第9図の組立体430Dの構成要素であり、同組立
体にも同様に組付けされる。半透膜組立体630Dの半
透膜(例えば、セロファン)は、細孔630F中の濃縮
塩溶液(暗く影を付けた部分)を支持する。この塩溶液
は、該細孔を満たすことはない。係る濃縮溶液の例は、
7モルの酢酸アンモニウムである。
【0105】細孔603Fの上方はコーン状底部630
Hを有するウェル630Aであり、0.01モルのトリ
ス酢酸緩衝液等毛細管中の緩衝液と同じ希釈緩衝液溶液
を含んでいる。上部希釈溶液が下部濃縮溶液より濃度が
低いため、上部溶液は、下部溶液上を安定して浮遊す
る。
Hを有するウェル630Aであり、0.01モルのトリ
ス酢酸緩衝液等毛細管中の緩衝液と同じ希釈緩衝液溶液
を含んでいる。上部希釈溶液が下部濃縮溶液より濃度が
低いため、上部溶液は、下部溶液上を安定して浮遊す
る。
【0106】下部溶液は、細孔630Fを満たさないた
め、ウェル630A中の軽量溶液中へ著しく拡散するこ
とはない。フラクション収集中、目的の試料ゾーンは、
毛細管30からウェル630A中の希釈緩衝液溶液中に
溶離もしくは排出される。フラクション収集は、「廃
棄」位置が電解質451に代わり電解質450に毛細管
30が浸漬された時となる点以外は第7図及び第8図に
示したと同様な方法で起こる。
め、ウェル630A中の軽量溶液中へ著しく拡散するこ
とはない。フラクション収集中、目的の試料ゾーンは、
毛細管30からウェル630A中の希釈緩衝液溶液中に
溶離もしくは排出される。フラクション収集は、「廃
棄」位置が電解質451に代わり電解質450に毛細管
30が浸漬された時となる点以外は第7図及び第8図に
示したと同様な方法で起こる。
【0107】ウェル630A中の溶液の成分濃縮が毛細
管30中の緩衝液電解質と同様であることは有益であ
る。ウェル630B中の溶液をウェル630A中の溶液
と同様にすることは可能である。キャリア411中の電
解質溶液450は毛細管30中の場合と同様であるのは
有益なことである。毛細管廃棄位置30Cでは毛細管が
溶液450中に浸漬されるから、キャリア411中の溶
液450と毛細管30中の電解質溶液とを同様にする必
要がある。
管30中の緩衝液電解質と同様であることは有益であ
る。ウェル630B中の溶液をウェル630A中の溶液
と同様にすることは可能である。キャリア411中の電
解質溶液450は毛細管30中の場合と同様であるのは
有益なことである。毛細管廃棄位置30Cでは毛細管が
溶液450中に浸漬されるから、キャリア411中の溶
液450と毛細管30中の電解質溶液とを同様にする必
要がある。
【0108】キャリア411中の電解質溶液451と孔
630F中の濃縮溶液とを同様にする必要があり、これ
により、孔630F底部の半透膜を横断した拡散が防止
される。溶液451の濃縮度が低い場合には、拡散によ
り該孔底部の半透膜上方での塩濃縮が低減される。係る
拡散ではソルトトラップの効果が低減されるが、特に、
半透膜上方での溶液密度が結果的に低減されることで孔
630F中に負の密度勾配が生じて浮沈不安定が起きる
ためである。
630F中の濃縮溶液とを同様にする必要があり、これ
により、孔630F底部の半透膜を横断した拡散が防止
される。溶液451の濃縮度が低い場合には、拡散によ
り該孔底部の半透膜上方での塩濃縮が低減される。係る
拡散ではソルトトラップの効果が低減されるが、特に、
半透膜上方での溶液密度が結果的に低減されることで孔
630F中に負の密度勾配が生じて浮沈不安定が起きる
ためである。
【0109】第17図にウェル630A中の緩衝液にフ
ラクションを収集した後で試料をソルトトラップ中へ濃
縮した例を示す。第15図に於いて説明したと同様に作
業が進められる。カップ630内の電解質面をブリッジ
630G上方の面630Eまで上昇させて電気導通をも
たらす。この電解質の成分とウェル630A及び630
B中の電解質の成分とを同じにする。電極にかける電圧
の極性は第15図のものとは反対に示されているが、こ
れは、通常DNAが負に帯電しているためである。
ラクションを収集した後で試料をソルトトラップ中へ濃
縮した例を示す。第15図に於いて説明したと同様に作
業が進められる。カップ630内の電解質面をブリッジ
630G上方の面630Eまで上昇させて電気導通をも
たらす。この電解質の成分とウェル630A及び630
B中の電解質の成分とを同じにする。電極にかける電圧
の極性は第15図のものとは反対に示されているが、こ
れは、通常DNAが負に帯電しているためである。
【0110】或いは、第16図及び第7図、第8図に示
すスイッチ201A−201Bを使用して濃縮を実施す
ることが可能である。このスイッチを電解質451と4
52間に電位差を発生させるために使用することが可能
である。これにより、第1図の装置からキャリア411
を取り外さずに試料の濃縮が可能となり、また、電気泳
動中に試料カップ630をブリッジ630上方で満たす
ことが可能となる。
すスイッチ201A−201Bを使用して濃縮を実施す
ることが可能である。このスイッチを電解質451と4
52間に電位差を発生させるために使用することが可能
である。これにより、第1図の装置からキャリア411
を取り外さずに試料の濃縮が可能となり、また、電気泳
動中に試料カップ630をブリッジ630上方で満たす
ことが可能となる。
【0111】動作に就いて説明する。分離試料(DNA
もしくは他の物質)がウェル630Aから移動し、コー
ン状底部630Hに案内されて孔630F中の濃縮塩溶
液中に降下して、そこで、公知の「U」字型管ソルトト
ラップで捕捉されると同様の原理で捕捉される。分離試
料は、組立体630D中の半透膜に達する前に捕捉され
るため、該半透膜に固着も通過もしない。孔630A中
の試料及び捕捉溶液を後でマイクロピペットで除去する
ことが出来る。キャリア411からカップ630を取り
外して堅固な表面上に置いてマイクロピペットにより半
透膜を破らないようにすることが賢明である。この作業
のあとで従来のソルトトラップ中に存在する濃縮塩溶液
から試料を除去するのと同様な方法で試料を処理するこ
とが可能である。DNAのエタノール沈澱がかかる処理
の一例である。
もしくは他の物質)がウェル630Aから移動し、コー
ン状底部630Hに案内されて孔630F中の濃縮塩溶
液中に降下して、そこで、公知の「U」字型管ソルトト
ラップで捕捉されると同様の原理で捕捉される。分離試
料は、組立体630D中の半透膜に達する前に捕捉され
るため、該半透膜に固着も通過もしない。孔630A中
の試料及び捕捉溶液を後でマイクロピペットで除去する
ことが出来る。キャリア411からカップ630を取り
外して堅固な表面上に置いてマイクロピペットにより半
透膜を破らないようにすることが賢明である。この作業
のあとで従来のソルトトラップ中に存在する濃縮塩溶液
から試料を除去するのと同様な方法で試料を処理するこ
とが可能である。DNAのエタノール沈澱がかかる処理
の一例である。
【0112】本発明の目的上有益な別の捕捉技術は、固
相抽出であり、特に、ミセル細管電気泳動に於いては有
益である。固相抽出に於いては、粒状充填ベッドで溶液
中からアナレートを捕捉する。溶媒がアナレートと相互
作用するよりより強力にアナレートと相互作用する物質
がベッドの材料として選択される。また、ベッド物質
は、アナレートが溶解もしくは浮遊する溶剤と弱く相互
作用する必要がある。
相抽出であり、特に、ミセル細管電気泳動に於いては有
益である。固相抽出に於いては、粒状充填ベッドで溶液
中からアナレートを捕捉する。溶媒がアナレートと相互
作用するよりより強力にアナレートと相互作用する物質
がベッドの材料として選択される。また、ベッド物質
は、アナレートが溶解もしくは浮遊する溶剤と弱く相互
作用する必要がある。
【0113】上記の相互作用によりアナレートが溶剤か
ら除去され、ベッド粒子の表面上で捕捉される。濃縮さ
れたアナレートは、後でベッド物質及びアナレートの双
方と強力に相互作用する第2の溶剤でベッド粒子から溶
離される。第2溶剤は、最初の溶剤と混和出来、且つ、
ベッド物質である粒子の孔から第1溶剤を容易に排除出
来ることが好ましい。ベッド物質として使用できるもの
は多々ある。
ら除去され、ベッド粒子の表面上で捕捉される。濃縮さ
れたアナレートは、後でベッド物質及びアナレートの双
方と強力に相互作用する第2の溶剤でベッド粒子から溶
離される。第2溶剤は、最初の溶剤と混和出来、且つ、
ベッド物質である粒子の孔から第1溶剤を容易に排除出
来ることが好ましい。ベッド物質として使用できるもの
は多々ある。
【0114】多孔質シリカ粒子に接着したC18炭化水素
から成る物質は、幅広い用途がある。該粒子は、直径約
100マイクロメーターの大きさである。固相抽出捕捉
技術は、公知であり、これに関する批評論文としては、
G.A.ジャンク(Junk)のアメリカン ケミカル
アドバンス イン ケミカル シリーズ 214(1
984年)の水中有機汚染物質、・・・試料採取、分析
及び毒性試験に於ける「水からの有機化合物蓄積のため
の合成ポリマー」(“Synthetic Polym
ers for Accumulating Orga
nic Compounds from Wate
r”,Organic Pollutants in
Water・・・Sampling,Analysi
s,and Toxicity Testing, A
merican Chemical Society
Advances in Chemistry Ser
ies,214(1984))がある。液体クロマトグ
ラフィー試料クリーンアップ用の固相抽出は、良く知ら
れており、多数の会社のものが市販されており、例え
ば、カリフォルニア州ハーバー市(Harbor Ci
ty,Califormia)のアナリティケム イン
ターナショナル社(Analytichem Inte
rnational Inc.)が販売しているボンド
エルートR(Bond ElutR)ユニットがあ
る。これらのユニットには数種の用途に合わせた豊富な
ベッド充填物質が取り揃っている。
から成る物質は、幅広い用途がある。該粒子は、直径約
100マイクロメーターの大きさである。固相抽出捕捉
技術は、公知であり、これに関する批評論文としては、
G.A.ジャンク(Junk)のアメリカン ケミカル
アドバンス イン ケミカル シリーズ 214(1
984年)の水中有機汚染物質、・・・試料採取、分析
及び毒性試験に於ける「水からの有機化合物蓄積のため
の合成ポリマー」(“Synthetic Polym
ers for Accumulating Orga
nic Compounds from Wate
r”,Organic Pollutants in
Water・・・Sampling,Analysi
s,and Toxicity Testing, A
merican Chemical Society
Advances in Chemistry Ser
ies,214(1984))がある。液体クロマトグ
ラフィー試料クリーンアップ用の固相抽出は、良く知ら
れており、多数の会社のものが市販されており、例え
ば、カリフォルニア州ハーバー市(Harbor Ci
ty,Califormia)のアナリティケム イン
ターナショナル社(Analytichem Inte
rnational Inc.)が販売しているボンド
エルートR(Bond ElutR)ユニットがあ
る。これらのユニットには数種の用途に合わせた豊富な
ベッド充填物質が取り揃っている。
【0115】第18図に固相抽出を利用するカップ73
0とキャリア411とを有するフラクション収集装置の
断面図を示す。カップ730には緩衝液が存在しないが
緩衝液450が存在した場合でも、その量は、重要では
ない。分離されたアナレートは、毛細管30を出てウェ
ル730A中の緩衝液中に入り、粒状ベッド730F、
膜フィルター組立体730D、緩衝液電解質451及び
アースされた電極505を介した通路により電気導通が
なされる。
0とキャリア411とを有するフラクション収集装置の
断面図を示す。カップ730には緩衝液が存在しないが
緩衝液450が存在した場合でも、その量は、重要では
ない。分離されたアナレートは、毛細管30を出てウェ
ル730A中の緩衝液中に入り、粒状ベッド730F、
膜フィルター組立体730D、緩衝液電解質451及び
アースされた電極505を介した通路により電気導通が
なされる。
【0116】膜フィルターが半透膜に代わって組立体7
30D中に使用される。該組立体730D中の膜フィル
ターは、比較的大きな孔を有しているがベッド730F
の粒子は通過出来ない大きさになっている。液体及びイ
オンは、該フィルターを容易に通過出来る。フラクショ
ン収集の合間に毛細管は、30Bの位置に移動して廃棄
物質を電解質451中に排出する。
30D中に使用される。該組立体730D中の膜フィル
ターは、比較的大きな孔を有しているがベッド730F
の粒子は通過出来ない大きさになっている。液体及びイ
オンは、該フィルターを容易に通過出来る。フラクショ
ン収集の合間に毛細管は、30Bの位置に移動して廃棄
物質を電解質451中に排出する。
【0117】フラクション収集が終了すると、ウェル7
30A中に分離されたアナレートは、先ず粒状充填ベッ
ド730Fに捕捉され、次いで該ベッドから溶離される
が、かかる捕捉溶離は、下記の如くなされる。カップ7
30をキャリア411から取り外す。取り外すと同時に
ウェル730A中に分離されたアナレートを含む緩衝液
を粒状ベッド730F中にコーン状表面730Hを介し
てつぎ込む。緩衝液は、ベッド及び膜フィルター730
Dを通過して該フィルターの底部表面から滴下して廃棄
物となるが、分離されたアナレートは、ベッド中の粒子
表面に捕捉される。
30A中に分離されたアナレートは、先ず粒状充填ベッ
ド730Fに捕捉され、次いで該ベッドから溶離される
が、かかる捕捉溶離は、下記の如くなされる。カップ7
30をキャリア411から取り外す。取り外すと同時に
ウェル730A中に分離されたアナレートを含む緩衝液
を粒状ベッド730F中にコーン状表面730Hを介し
てつぎ込む。緩衝液は、ベッド及び膜フィルター730
Dを通過して該フィルターの底部表面から滴下して廃棄
物となるが、分離されたアナレートは、ベッド中の粒子
表面に捕捉される。
【0118】第19図は、固相抽出を示す図である。緩
衝液は、ベッドを通過する時の粘性摩擦力によりベッド
中に保持され、ピペット750からの蒸留水でウェル7
30Aを再度満たすことでベッドより流し出すことが出
来る。この洗浄水は、廃棄物となるが、膜フィルター7
30Dから滴下(752)するので回収する必要はな
い。捕捉されたアナレートは、次いで前記したような適
切な第2溶媒でベッドから溶離される。メタノールもし
くはアセトニトリットがC18接着位相粒状ベッドとの用
途に使用される溶離溶媒の例である。溶離溶媒は、ピペ
ット(750)でウェル730A中につぎ込まれ、ベッ
ドからアナレートを除去し、アナレートと共に膜730
Dを通過して、収容容器753中へ滴下する。溶離溶媒
は、充分な揮発性を有し、成分754が容易に蒸発して
濃縮アナレートが生成されることが好ましい。
衝液は、ベッドを通過する時の粘性摩擦力によりベッド
中に保持され、ピペット750からの蒸留水でウェル7
30Aを再度満たすことでベッドより流し出すことが出
来る。この洗浄水は、廃棄物となるが、膜フィルター7
30Dから滴下(752)するので回収する必要はな
い。捕捉されたアナレートは、次いで前記したような適
切な第2溶媒でベッドから溶離される。メタノールもし
くはアセトニトリットがC18接着位相粒状ベッドとの用
途に使用される溶離溶媒の例である。溶離溶媒は、ピペ
ット(750)でウェル730A中につぎ込まれ、ベッ
ドからアナレートを除去し、アナレートと共に膜730
Dを通過して、収容容器753中へ滴下する。溶離溶媒
は、充分な揮発性を有し、成分754が容易に蒸発して
濃縮アナレートが生成されることが好ましい。
【0119】第20図は、キャリア411と、プレート
410とピニオン800と、真空容器組立体80の立面
図である。真空容器組立体80は、プレート410を取
外し可能なキャリア411と該固定真空組立体80と一
緒に駆動するように配置されたピニオン800と共に取
付けられる。
410とピニオン800と、真空容器組立体80の立面
図である。真空容器組立体80は、プレート410を取
外し可能なキャリア411と該固定真空組立体80と一
緒に駆動するように配置されたピニオン800と共に取
付けられる。
【0120】真空容器組立体80は、プレート410に
取り付けられた真空容器ホルダー96とホースにより真
空源に上記の如く接続され且つ試料噴射をするために毛
細管30(第1図)に真空圧力をかけるようにされた取
外し可能なキャップ98とを含む。
取り付けられた真空容器ホルダー96とホースにより真
空源に上記の如く接続され且つ試料噴射をするために毛
細管30(第1図)に真空圧力をかけるようにされた取
外し可能なキャップ98とを含む。
【0121】プレート410は、その中で流出液を濃縮
するために取外し可能な、もしくは、濃縮が進行中に作
業を継続するためか、またはその他の理由により置換可
能なキャリア411を支持する。プレート410とキャ
リア411は、共に一緒にピニオン800により駆動さ
れる。該ピニオン800は、ブロック410中央部のラ
ック802に係合しており、一度に一セルづつ毛細管3
0の下にキャリア411を漸次移動して、毛細管30が
キャリア中の緩衝液中に挿入されて廃棄物の除去もしく
は分離された分子種の抽出がなされるようになってい
る。
するために取外し可能な、もしくは、濃縮が進行中に作
業を継続するためか、またはその他の理由により置換可
能なキャリア411を支持する。プレート410とキャ
リア411は、共に一緒にピニオン800により駆動さ
れる。該ピニオン800は、ブロック410中央部のラ
ック802に係合しており、一度に一セルづつ毛細管3
0の下にキャリア411を漸次移動して、毛細管30が
キャリア中の緩衝液中に挿入されて廃棄物の除去もしく
は分離された分子種の抽出がなされるようになってい
る。
【0122】毛細管電気泳動装置を作動する前に毛細管
30を図1に示すように配列する必要があり、また、分
離する試料を試料保持リール44上の試料管に入れる。
分離に適した電解質緩衝液を電解質容器60A,60
B,60C及び96に入れる。試料濃縮セルをキャリア
411内に配置し、緩衝液を追加し、第1の収集位置に
あるブロック410上にキャリアを載置する。
30を図1に示すように配列する必要があり、また、分
離する試料を試料保持リール44上の試料管に入れる。
分離に適した電解質緩衝液を電解質容器60A,60
B,60C及び96に入れる。試料濃縮セルをキャリア
411内に配置し、緩衝液を追加し、第1の収集位置に
あるブロック410上にキャリアを載置する。
【0123】上記電気泳動装置は、従来のプログラムさ
れた制御装置もしくはコンピューターで制御して手動で
操作することが好ましい。操作するに際しては、適切な
緩衝液電解質がまだ毛細管30に入っていない場合に
は、可動腕46で毛細管30の端部を所望の緩衝液容器
60A、60Bもしくは60Cに挿入して、導線116
を介して外部信号を送り、圧力制御ソレノイド弁88を
起動し、管94と114を介して緩衝液溜と低圧力真空
タンク84とを接続して緩衝溜内に部分真空をかける。
これにより、緩衝液が容器60A、60Bもしくは60
Cから毛細管30及び容器96に引き込まれて、毛細管
30が完全に満たされる。圧力センサー104を外部制
御装置もしくはコンピューター(図示なし)によりタン
ク内に数種類の低減圧力もしくは部分真空が存在するよ
うにプログラム可能とすることが有益である。
れた制御装置もしくはコンピューターで制御して手動で
操作することが好ましい。操作するに際しては、適切な
緩衝液電解質がまだ毛細管30に入っていない場合に
は、可動腕46で毛細管30の端部を所望の緩衝液容器
60A、60Bもしくは60Cに挿入して、導線116
を介して外部信号を送り、圧力制御ソレノイド弁88を
起動し、管94と114を介して緩衝液溜と低圧力真空
タンク84とを接続して緩衝溜内に部分真空をかける。
これにより、緩衝液が容器60A、60Bもしくは60
Cから毛細管30及び容器96に引き込まれて、毛細管
30が完全に満たされる。圧力センサー104を外部制
御装置もしくはコンピューター(図示なし)によりタン
ク内に数種類の低減圧力もしくは部分真空が存在するよ
うにプログラム可能とすることが有益である。
【0124】毛細管を急速に満たすのに高圧真空を利用
し、微量の試料をゆっくりと採取するのに低圧真空を利
用するのが望ましい。典型的な高圧真空は、水頭500
センチメートルもしくは2分の1気圧であり、また、典
型的な低圧真空は、水頭12インチである。分離を実施
する際には、毛細管30の垂直部分を試料保持リール4
4上の58Aもしくは58B等の試料管内に浸す。微量
の試料が電解質緩衝液容器96に負圧をかけることで毛
細管30中に引き込まれる。
し、微量の試料をゆっくりと採取するのに低圧真空を利
用するのが望ましい。典型的な高圧真空は、水頭500
センチメートルもしくは2分の1気圧であり、また、典
型的な低圧真空は、水頭12インチである。分離を実施
する際には、毛細管30の垂直部分を試料保持リール4
4上の58Aもしくは58B等の試料管内に浸す。微量
の試料が電解質緩衝液容器96に負圧をかけることで毛
細管30中に引き込まれる。
【0125】圧力制御ソレノイド弁88が作動して電解
質緩衝液容器96内の圧力を低減する場合に、圧力の即
時低減が行われない。これにより試料の量誤差が生じ
る。毛細管03の孔が100マイクロメーター以下と非
常に小さいために、一気圧以下の圧力差で起こる流れは
層流となり、流速は圧力に比例する(転移流及び乱流で
の流速は、圧力に正比例しない)。従って、採取される
試料の量は、流速の時間積分に比例する。
質緩衝液容器96内の圧力を低減する場合に、圧力の即
時低減が行われない。これにより試料の量誤差が生じ
る。毛細管03の孔が100マイクロメーター以下と非
常に小さいために、一気圧以下の圧力差で起こる流れは
層流となり、流速は圧力に比例する(転移流及び乱流で
の流速は、圧力に正比例しない)。従って、採取される
試料の量は、流速の時間積分に比例する。
【0126】流速が圧力に比例することから、試料の量
も電解質緩衝液容器96内の負のゲージ圧の時間積分に
比例する。圧力センサー104が電解質緩衝液容器96
内の負のゲージ圧をモニターし、リード線92を介して
電気インターフェース82及び導線106を介して外部
制御装置もしくはコンピューターに伝達する。外部コン
ピューターが所定時間圧力制御ソレノイド弁88を作動
して容器96内の圧力を低減し、一方で低減圧力の積分
を累積して表にしてピークデータの表示や修正を行う。
好適な実施例では、制御装置がソレノイド弁88を作動
して試料を採取すると同時に累積積分をモニターする。
積分値が所定値に達すると制御装置がソレノイド弁の作
動を停止する。これにより所定量に相当する試料採取が
再現可能なことが判明した。
も電解質緩衝液容器96内の負のゲージ圧の時間積分に
比例する。圧力センサー104が電解質緩衝液容器96
内の負のゲージ圧をモニターし、リード線92を介して
電気インターフェース82及び導線106を介して外部
制御装置もしくはコンピューターに伝達する。外部コン
ピューターが所定時間圧力制御ソレノイド弁88を作動
して容器96内の圧力を低減し、一方で低減圧力の積分
を累積して表にしてピークデータの表示や修正を行う。
好適な実施例では、制御装置がソレノイド弁88を作動
して試料を採取すると同時に累積積分をモニターする。
積分値が所定値に達すると制御装置がソレノイド弁の作
動を停止する。これにより所定量に相当する試料採取が
再現可能なことが判明した。
【0127】本好適な実施例を改良するには、本好適な
実施例に於けると同様な方法で校正用もしくは「ダミ
ー」試料を採取することが必要となる。この場合、制御
装置で累積積分を測定し、積分値が所定値に達した時に
ソレノイド弁の作動を停止すると共に、ソレノイド弁8
8が作動停止した後で圧力が平衡になった時の積分の最
終値を測定する。所定の積分値と積分の最終値の差が誤
差を表し、この誤差は、所定値から該誤差を引いて修正
され、修正所定値が得られる。
実施例に於けると同様な方法で校正用もしくは「ダミ
ー」試料を採取することが必要となる。この場合、制御
装置で累積積分を測定し、積分値が所定値に達した時に
ソレノイド弁の作動を停止すると共に、ソレノイド弁8
8が作動停止した後で圧力が平衡になった時の積分の最
終値を測定する。所定の積分値と積分の最終値の差が誤
差を表し、この誤差は、所定値から該誤差を引いて修正
され、修正所定値が得られる。
【0128】更に、前記修正所定値を用いて好適な実施
例を使い試料採取を行う。これらの採取試料は、所定の
量と正確に合致する。試料を採取する別の方法は、所定
の量の試料採取を可能とするソレノイド弁88の適切な
起動時間を相互作用により決定出来るように制御装置を
プログラムすることである。
例を使い試料採取を行う。これらの採取試料は、所定の
量と正確に合致する。試料を採取する別の方法は、所定
の量の試料採取を可能とするソレノイド弁88の適切な
起動時間を相互作用により決定出来るように制御装置を
プログラムすることである。
【0129】試料が毛細管30の端部内に採取されると
(約10億分の1リットル等の微量の試料のみが採取さ
れる)、可動腕46が毛細管30端部を緩衝液容器60
A、60Bもしくは60Cの一つに移動する。高電圧電
源14が入りマニフォールド301が作動して電位がか
けられ廃棄位置でフラクション収集装置が作動開始す
る。この場合、高電圧電源が自動手段により入ることが
好ましい。試料が移動し始め、毛細管にかかる電位に反
応して毛細管30中で分離する。
(約10億分の1リットル等の微量の試料のみが採取さ
れる)、可動腕46が毛細管30端部を緩衝液容器60
A、60Bもしくは60Cの一つに移動する。高電圧電
源14が入りマニフォールド301が作動して電位がか
けられ廃棄位置でフラクション収集装置が作動開始す
る。この場合、高電圧電源が自動手段により入ることが
好ましい。試料が移動し始め、毛細管にかかる電位に反
応して毛細管30中で分離する。
【0130】第21図に昇降回転棒470を垂直移動及
び回転して毛細管30(第1図)の位置決めをする昇降
回転機構404を有する昇降回転棒組立体906の斜視
図を示す。昇降回転棒組立体906は、昇降回転棒47
0と、昇降回転機構404とから成り、該昇降回転機構
404は、軸1002の付いたステッピングモーター1
001と、クランクアーム1011と、クランクロッド
1003と、球形外径と筒状穴を有してクランクロッド
を滑り嵌めで収容して該ロッドと穴間で相対回動及びし
ゅう動を可能とする軸受け1004と、該軸受け100
4を保持する球形凹所を有する軸受け保持具1005
と、前記ロッド470に堅固に取り付けられた作動腕1
006と、及び案内ブロック1010中をしゅう動する
案内棒1008と1009(第21図に図示なし)に支
持された支持ブロック1001とを含む。
び回転して毛細管30(第1図)の位置決めをする昇降
回転機構404を有する昇降回転棒組立体906の斜視
図を示す。昇降回転棒組立体906は、昇降回転棒47
0と、昇降回転機構404とから成り、該昇降回転機構
404は、軸1002の付いたステッピングモーター1
001と、クランクアーム1011と、クランクロッド
1003と、球形外径と筒状穴を有してクランクロッド
を滑り嵌めで収容して該ロッドと穴間で相対回動及びし
ゅう動を可能とする軸受け1004と、該軸受け100
4を保持する球形凹所を有する軸受け保持具1005
と、前記ロッド470に堅固に取り付けられた作動腕1
006と、及び案内ブロック1010中をしゅう動する
案内棒1008と1009(第21図に図示なし)に支
持された支持ブロック1001とを含む。
【0131】軸受け保持具1005の球形凹所は、軸受
け1004を球状に密接した状態で保持する。球形軸受
け1004は、保持具1005内で任意の角度で回転可
能に揺動自在とされるが、保持具1005内での並進運
動は不可能である。
け1004を球状に密接した状態で保持する。球形軸受
け1004は、保持具1005内で任意の角度で回転可
能に揺動自在とされるが、保持具1005内での並進運
動は不可能である。
【0132】第21図は、二つの最低位置間の中間であ
るその最高位置にある腕460を示す。モーター軸10
02がA方向に回転すると、クランクロッド1003が
A2方向に移動し、軸受け1004が左下方へ揺動し、
昇降回転棒470が回転してA3方向へ降下し、毛細管
30を支持する腕460がA4で示す如く後方下方へ揺
動する。
るその最高位置にある腕460を示す。モーター軸10
02がA方向に回転すると、クランクロッド1003が
A2方向に移動し、軸受け1004が左下方へ揺動し、
昇降回転棒470が回転してA3方向へ降下し、毛細管
30を支持する腕460がA4で示す如く後方下方へ揺
動する。
【0133】モーター軸がB方向に回転すると、クラン
クロッド1003がB2方向に移動する。軸受け100
4が右方向へ揺動し、昇降回転棒470が回転してB3
方向へ降下し、腕460が毛細管30をB4方向へ移動
する。ステッピングモーター1001の軸1002が高
い中心位置から何れの方向へでも120°進んだ時に毛
細管位置決め動作が良好に行われることが判明した。2
40°の回転で毛細管が一方の最低位置から他方の最低
位置まで移動する。
クロッド1003がB2方向に移動する。軸受け100
4が右方向へ揺動し、昇降回転棒470が回転してB3
方向へ降下し、腕460が毛細管30をB4方向へ移動
する。ステッピングモーター1001の軸1002が高
い中心位置から何れの方向へでも120°進んだ時に毛
細管位置決め動作が良好に行われることが判明した。2
40°の回転で毛細管が一方の最低位置から他方の最低
位置まで移動する。
【0134】第22図にキャリア411を割出し、昇降
回転腕460を制御し、電気泳動中毛細管30からのフ
ラクションの自動収集が可能となるように毛細管30に
動力を与えるのに使用する回路のブロック図を示す。こ
の回路は、制御装置810、電源からフラクション収集
装置中の緩衝液溶液と電気泳動管に渡って電圧をかけて
電気泳動により分離とフラクション収集装置内への収集
を実施する回路812と及びキャリア411を移動して
選択流出液試料もしくは廃棄物質を収容する試料濃縮カ
ップ412−488中の選択したカップを位置決めし、
且つ、緩衝液中に流出液を入れるかもしくは試料を濃縮
セル中に入れるように毛細管30を位置決めする回路8
14とを含む。
回転腕460を制御し、電気泳動中毛細管30からのフ
ラクションの自動収集が可能となるように毛細管30に
動力を与えるのに使用する回路のブロック図を示す。こ
の回路は、制御装置810、電源からフラクション収集
装置中の緩衝液溶液と電気泳動管に渡って電圧をかけて
電気泳動により分離とフラクション収集装置内への収集
を実施する回路812と及びキャリア411を移動して
選択流出液試料もしくは廃棄物質を収容する試料濃縮カ
ップ412−488中の選択したカップを位置決めし、
且つ、緩衝液中に流出液を入れるかもしくは試料を濃縮
セル中に入れるように毛細管30を位置決めする回路8
14とを含む。
【0135】制御装置810は、センサーを通過する帯
域と、帯域のない溶媒と及び帯域がセンサーを出て毛細
管30端部に到達するまでの時間を補償する時遅延とを
識別するパルスを発生出来る装置なら何れの装置でも良
く、また、規則的な時間間隔でパルスを発生するサイク
ルタイマーを組み込んで置くことも可能である。この制
御装置を1965年8月24日付けのロバート ウィリ
アム アリントン(Robert William A
lligton)の米国特許第3,202,188号に
開示されたものと同様な簡単なものとしても良く、ま
た、感知信号を受け、プログラムされた出力を与えて複
数のゾーンまたは任意の選択パターンの電気泳動からの
ゾーンを収集する今日使用されているプログラム可能な
コンピューター制御装置の多くと同様に複雑なものとし
ても良い。
域と、帯域のない溶媒と及び帯域がセンサーを出て毛細
管30端部に到達するまでの時間を補償する時遅延とを
識別するパルスを発生出来る装置なら何れの装置でも良
く、また、規則的な時間間隔でパルスを発生するサイク
ルタイマーを組み込んで置くことも可能である。この制
御装置を1965年8月24日付けのロバート ウィリ
アム アリントン(Robert William A
lligton)の米国特許第3,202,188号に
開示されたものと同様な簡単なものとしても良く、ま
た、感知信号を受け、プログラムされた出力を与えて複
数のゾーンまたは任意の選択パターンの電気泳動からの
ゾーンを収集する今日使用されているプログラム可能な
コンピューター制御装置の多くと同様に複雑なものとし
ても良い。
【0136】昇降回転腕460と昇降回転棒470を制
御するには、制御回路814は、回転昇降ステッピング
モーター位置制御回路820と、キャリアモーター制御
回路824と及び適切な回路論理をもたらす835,8
36及び838等のANDゲートを含む。これらの回路
は、ピークが検出された後で制御装置820の入力82
0Dを介してステッピングモーター1001を反時計方
向に起動するゲート836に信号が加えられるように配
列される。
御するには、制御回路814は、回転昇降ステッピング
モーター位置制御回路820と、キャリアモーター制御
回路824と及び適切な回路論理をもたらす835,8
36及び838等のANDゲートを含む。これらの回路
は、ピークが検出された後で制御装置820の入力82
0Dを介してステッピングモーター1001を反時計方
向に起動するゲート836に信号が加えられるように配
列される。
【0137】ステッピングモーター1001は、毛細管
30を保持する昇降回転腕460を昇降回転する昇降回
転棒470は短時間後に始動されるキャリアモーター8
25がキャリア411を次の試料カップまで割り出せる
ように上昇回転する。上昇が開始するとすぐに制御回路
820のDOWN出力820Bが切れ、高電圧電源81
2が切れる。ステッピングモーター820が昇降回転棒
470を回転して完全に上昇させるとリード線820A
のUP出力信号がインバーター837を介して伝達され
てゲート836が切れ、ステッピングモーターがUP位
置で停止する。これと同時に、リード線820Aの信号
が制御装置810からの信号を有するゲート838内で
ANDされる。ゲート838の出力がキャリアモーター
制御回路824に伝達され、キャリアモーター825が
始動されて次の試料カップを所定位置に着ける。次の管
の所でキャリアモーターが停止して、キャリアモーター
制御回路824のリード線824AのSTOP出力でA
NDゲート835がステッピングモーター制御回路82
0を介してステッピングモーター1001(図1)を時
計方向に起動する。これにより腕460の毛細管30が
回転下降して次の試料カップへと戻る。該腕が最下点ま
で降下しきると、制御回路820からのDOWN出力8
20Bがインバーター839を介してANDゲート83
5に入り該ANDゲートが切られる。その結果ゲート8
35からの出力で制御回路820の時計方向入力(C
W)820Cが切られて腕460の下降が停止し、ステ
ッピングモーター1001が停止する。
30を保持する昇降回転腕460を昇降回転する昇降回
転棒470は短時間後に始動されるキャリアモーター8
25がキャリア411を次の試料カップまで割り出せる
ように上昇回転する。上昇が開始するとすぐに制御回路
820のDOWN出力820Bが切れ、高電圧電源81
2が切れる。ステッピングモーター820が昇降回転棒
470を回転して完全に上昇させるとリード線820A
のUP出力信号がインバーター837を介して伝達され
てゲート836が切れ、ステッピングモーターがUP位
置で停止する。これと同時に、リード線820Aの信号
が制御装置810からの信号を有するゲート838内で
ANDされる。ゲート838の出力がキャリアモーター
制御回路824に伝達され、キャリアモーター825が
始動されて次の試料カップを所定位置に着ける。次の管
の所でキャリアモーターが停止して、キャリアモーター
制御回路824のリード線824AのSTOP出力でA
NDゲート835がステッピングモーター制御回路82
0を介してステッピングモーター1001(図1)を時
計方向に起動する。これにより腕460の毛細管30が
回転下降して次の試料カップへと戻る。該腕が最下点ま
で降下しきると、制御回路820からのDOWN出力8
20Bがインバーター839を介してANDゲート83
5に入り該ANDゲートが切られる。その結果ゲート8
35からの出力で制御回路820の時計方向入力(C
W)820Cが切られて腕460の下降が停止し、ステ
ッピングモーター1001が停止する。
【0138】次に動作を説明する。昇降回転腕組立体9
00を制御装置810(第21図)の制御の下に98
(第1図)で示す真空容器まで移動し、他端部を試料ま
で移動して、真空により試料を電気泳動管の端部内へ吸
引する。その後、制御装置810により腕460で毛細
管30の一端部を緩衝液まで移動する。腕組立体900
が他端部をキャリア411内の緩衝液451中で電気泳
動を行う位置まで移動して、電源を入れる。電源が入る
と、試料を含むゾーンが選択されるまで電気泳動が実施
され、次いで棒組立体900が毛細管の端部が取り付け
られた腕460を移動して該端部を第1の試料収集セル
内に挿入、該セル内で試料収集が実施される。試料収集
が完了すると、次のゾーンが検出されるまで腕を緩衝液
中に戻し、ゾーンが検出されると、フラクション収集装
置を所定位置に戻して次の分離ゾーンを新たな試料セル
内につぎ込むか、もしくは、適切なプログラムが提供さ
れれば、同一セル内での所定回数のピークが収集される
まで該同一セル内につぎ込む。ゾーンの電気泳動が完了
すると、キャリアを取り外して緩衝液に電位を印加して
試料セル内で試料を濃縮する。
00を制御装置810(第21図)の制御の下に98
(第1図)で示す真空容器まで移動し、他端部を試料ま
で移動して、真空により試料を電気泳動管の端部内へ吸
引する。その後、制御装置810により腕460で毛細
管30の一端部を緩衝液まで移動する。腕組立体900
が他端部をキャリア411内の緩衝液451中で電気泳
動を行う位置まで移動して、電源を入れる。電源が入る
と、試料を含むゾーンが選択されるまで電気泳動が実施
され、次いで棒組立体900が毛細管の端部が取り付け
られた腕460を移動して該端部を第1の試料収集セル
内に挿入、該セル内で試料収集が実施される。試料収集
が完了すると、次のゾーンが検出されるまで腕を緩衝液
中に戻し、ゾーンが検出されると、フラクション収集装
置を所定位置に戻して次の分離ゾーンを新たな試料セル
内につぎ込むか、もしくは、適切なプログラムが提供さ
れれば、同一セル内での所定回数のピークが収集される
まで該同一セル内につぎ込む。ゾーンの電気泳動が完了
すると、キャリアを取り外して緩衝液に電位を印加して
試料セル内で試料を濃縮する。
【0139】より詳細には、センサー72(第1図)が
ゾーンを検出すると、制御装置810(第22図)がA
NDゲート836を介してステッピングモーター位置制
御回路820に信号を送り、該回路によりステッピング
モーター1001を反時計方向へ回転し、クランクロッ
ド1003を揺動して腕460(第21図)を回転上昇
する。
ゾーンを検出すると、制御装置810(第22図)がA
NDゲート836を介してステッピングモーター位置制
御回路820に信号を送り、該回路によりステッピング
モーター1001を反時計方向へ回転し、クランクロッ
ド1003を揺動して腕460(第21図)を回転上昇
する。
【0140】昇降腕組立体900が毛細管30(第1
図)の端部を上昇すると、信号が高電圧電源812に送
られて高電圧電源が切られる。昇降腕組立体900が腕
を回転してキャリアにより前進した次のセル上、次いで
該セル内へ戻し、リート線820BのDOWN信号をA
NDゲート835に再度送ってステッピングモーター1
001を停止して、ステッピングモーター制御回路82
0のCW入力を遮断する。これと同時に、電源にDOW
N信号を送って再度電力を印加してゾーンを試料カップ
内で電気泳動する。
図)の端部を上昇すると、信号が高電圧電源812に送
られて高電圧電源が切られる。昇降腕組立体900が腕
を回転してキャリアにより前進した次のセル上、次いで
該セル内へ戻し、リート線820BのDOWN信号をA
NDゲート835に再度送ってステッピングモーター1
001を停止して、ステッピングモーター制御回路82
0のCW入力を遮断する。これと同時に、電源にDOW
N信号を送って再度電力を印加してゾーンを試料カップ
内で電気泳動する。
【0141】一実施例では、試料セルが一ウェル上に半
透膜を有する濃縮装置であり、ゾーンが該ウェル上につ
ぎこまれる。電力がキャリア内の緩衝液溶液を介して印
加され、前記セル内へ向けて電気泳動が継続するが、一
方で濃縮装置セル内の液面は、該濃縮装置セルのブリッ
ジ以下にされて濃縮段まで液の他方の側への流出が防止
される。
透膜を有する濃縮装置であり、ゾーンが該ウェル上につ
ぎこまれる。電力がキャリア内の緩衝液溶液を介して印
加され、前記セル内へ向けて電気泳動が継続するが、一
方で濃縮装置セル内の液面は、該濃縮装置セルのブリッ
ジ以下にされて濃縮段まで液の他方の側への流出が防止
される。
【0142】別の実施例では、試料セルがソルトトラッ
プであり、また、更に別の実施例では、試料セルが固相
トラップである。これら双方の実施例では、便利された
試料は、密度の高い液体上に層状にされるか、次の濃縮
まで毛細管ゾーンにより半透膜から離れて保持される。
プであり、また、更に別の実施例では、試料セルが固相
トラップである。これら双方の実施例では、便利された
試料は、密度の高い液体上に層状にされるか、次の濃縮
まで毛細管ゾーンにより半透膜から離れて保持される。
【0143】全試料が電気泳動されてゾーンにされ、収
集が完了すると、キャリア411を取り外し、電位を印
加して試料を濃縮する。半透膜濃縮装置の例に於いて、
前記濃縮を行う場合には、緩衝液流体を試料セルのブリ
ッジより僅かに上方まで満たし、ブリッジを越えてイオ
ンを伝達して、半透膜上に試料を濃縮させる。同様に、
ソルトトラップに於いても、電位をトラップ全体に渡り
印加して試料を厚い層に濃縮する。
集が完了すると、キャリア411を取り外し、電位を印
加して試料を濃縮する。半透膜濃縮装置の例に於いて、
前記濃縮を行う場合には、緩衝液流体を試料セルのブリ
ッジより僅かに上方まで満たし、ブリッジを越えてイオ
ンを伝達して、半透膜上に試料を濃縮させる。同様に、
ソルトトラップに於いても、電位をトラップ全体に渡り
印加して試料を厚い層に濃縮する。
【0144】分離した試料ゾーンは、センサー72を介
して移動して、吸光度モニターにより記録される。フラ
クション収集装置が起動されて毛細管の端部を試料収集
セルまで移動する。
して移動して、吸光度モニターにより記録される。フラ
クション収集装置が起動されて毛細管の端部を試料収集
セルまで移動する。
【0145】分離が完了すると、試料保持リール44が
一管位置だけ回転し、可動腕46が毛細管30端部を電
極緩衝液容器96から次の試料管まで移動する。この動
作サイクルを次の試料に就いても繰り返す。緩衝液容器
の液面を同一高さにして、電気泳動分離を実施中は、電
極容器緩衝液80を大気(圧力制御ソレノイド弁88の
動作を停止した状態で)に通じさせておくことに留意す
る必要がある。この予防措置がなされないと、緩衝液電
解質が毛細管30内をサイホン作用により流れてしま
う。これは、毛細管30内でのサイホン流は、一種の層
流であり、層流が起こると、試料が軸方向に混ざり合
い、分離の分解能が低減するため好ましくない。以上の
説明から、本発明に係わる分離装置は、以下の点で有益
であることが明白である。(1)試料採取中の真空レベ
ルの積分により高度に正確な試料導入が可能であるこ
と、(2)分離した試料帯域を最低の希釈で量的に収集
出来ること、及び(3)収集した試料を多大な損失なし
に、且つ、収集容器から取り外さずに再濃縮が出来るこ
とである。
一管位置だけ回転し、可動腕46が毛細管30端部を電
極緩衝液容器96から次の試料管まで移動する。この動
作サイクルを次の試料に就いても繰り返す。緩衝液容器
の液面を同一高さにして、電気泳動分離を実施中は、電
極容器緩衝液80を大気(圧力制御ソレノイド弁88の
動作を停止した状態で)に通じさせておくことに留意す
る必要がある。この予防措置がなされないと、緩衝液電
解質が毛細管30内をサイホン作用により流れてしま
う。これは、毛細管30内でのサイホン流は、一種の層
流であり、層流が起こると、試料が軸方向に混ざり合
い、分離の分解能が低減するため好ましくない。以上の
説明から、本発明に係わる分離装置は、以下の点で有益
であることが明白である。(1)試料採取中の真空レベ
ルの積分により高度に正確な試料導入が可能であるこ
と、(2)分離した試料帯域を最低の希釈で量的に収集
出来ること、及び(3)収集した試料を多大な損失なし
に、且つ、収集容器から取り外さずに再濃縮が出来るこ
とである。
【0146】本発明の一好適実施例を詳細に説明した
が、上記に開示した内容を鑑みるに、数多くの修正変更
を上記好適実施例に施すことが可能である。従って、本
書冒頭の特許請求の範囲内に於いて本発明を上記に詳細
に説明した以外の方法で実施することも可能であること
を理解しておくべきである。
が、上記に開示した内容を鑑みるに、数多くの修正変更
を上記好適実施例に施すことが可能である。従って、本
書冒頭の特許請求の範囲内に於いて本発明を上記に詳細
に説明した以外の方法で実施することも可能であること
を理解しておくべきである。
【図1】試料収集機構を有する本発明による電気泳動装
置の単純化された斜視図。
置の単純化された斜視図。
【図2】図1に示す装置の試料収集機構をほぼ切断する
左から見た不規則な断面図。
左から見た不規則な断面図。
【図3】図2の装置の一部の単純化された部分的斜視
図。
図。
【図4】本発明の実施例に有用な流れセルの部分的に破
断した側部立面図。
断した側部立面図。
【図5】図4の線5−5に沿う断面図。
【図6】図4,図5の実施例に関連するスリットの異な
る位置での伝達を示す曲線を有する線図。
る位置での伝達を示す曲線を有する線図。
【図7】その作用サイクルの一部を示す図1の小部分収
集機構の横断面図。
集機構の横断面図。
【図8】小部分コレクタの作用サイクルの他の部分を示
す図7と同一の平面を通る横断面図。
す図7と同一の平面を通る横断面図。
【図9】図1,7,8の小部分コレクタに使用されトラ
ップを組込む試料収集濃縮カップの斜視図。
ップを組込む試料収集濃縮カップの斜視図。
【図10】図9の線10−10に沿う断面図。
【図11】図1、7−10の小部分コレクタの一部を形
成する支持壁の上側平面図。
成する支持壁の上側平面図。
【図12】図11の支持壁の側面図。
【図13】図1の小部分コレクタの部分の拡大された部
分的平面図。
分的平面図。
【図14】図1の小部分コレクタの部分の拡大された部
分的平面図。
分的平面図。
【図15】最初の小部分収集過程の際の希釈後に薄膜ト
ラップにおける試料の再濃縮のために使用される試料収
集濃縮カップおよび小部分コレクタの部分的な概略断面
図。
ラップにおける試料の再濃縮のために使用される試料収
集濃縮カップおよび小部分コレクタの部分的な概略断面
図。
【図16】小部分収集のために新規の塩トラップを有す
る様に変更された試料収集濃縮カップの他の実施例の部
分的な概略断面図。
る様に変更された試料収集濃縮カップの他の実施例の部
分的な概略断面図。
【図17】最初の分別過程後に新規の塩トラップにおけ
る試料の再濃縮のために結合される試料収集濃縮カップ
の他の実施例の部分的な概略断面図。
る試料の再濃縮のために結合される試料収集濃縮カップ
の他の実施例の部分的な概略断面図。
【図18】小部分収集のために固相抽出を含む様に変更
された図7の一部である試料収集濃縮カップの他の実施
例の部分的な概略断面図。
された図7の一部である試料収集濃縮カップの他の実施
例の部分的な概略断面図。
【図19】固相抽出によって捕捉された試料の溶出のた
めに結合される試料収集濃縮カップの他の実施例の部分
的な概略断面図。
めに結合される試料収集濃縮カップの他の実施例の部分
的な概略断面図。
【図20】図1の一部を形成し本発明の実施例に使用さ
れる小部分コレクタの側部立面図。
れる小部分コレクタの側部立面図。
【図21】図1の小部分コレクタの一部の等角投影図。
【図22】小部分収集を制御する系統のブロック図。
21 収集捕捉手段 30 毛細管手段 52 電極 80 容器手段 206,206A 光源 301 収集セル 406,407 案内手段 410 支持手段 411 キャリア手段 412,430D 収集カップ 430A ウェル 430G 連結ブリッジ 451 電解質緩衝液 505 電極 730 試料セル 800 移動するための手段
Claims (16)
- 【請求項1】 光源(206,206A)と、光検出装
置(206,206A)と、分離媒質を保持するための
毛細管手段(30)と、帯域を検出するように配列され
た前記分離媒質に渡り電位を印加するための電極(5
2,505)とから成る前記分離媒質中で所定の動作方
向を有する帯域を検出する装置において、異なる帯域を
相対して異なる室に収容するようにされた収集捕捉手段
(21,20)と、少なくとも前記収集捕捉手段の一部
と前記電気泳動管(30)の一方の端部を前記信号に応
答して相対的に移動するための手段(820,825,
1001)とを有することを特徴とする分離媒質中で所
定の動作方向を有する帯域を検出する装置。 - 【請求項2】 前記異なる室のあるものが20ナノリッ
トル(50000分の1ミリリットル)から2ミリリッ
トルの容積を有することを特徴とする請求項1記載の装
置。 - 【請求項3】 前記収集手段(21)が多数の試料収集
カップ(412,430D)を保持するキャリア手段
(411)と該カップ(411)中の電解質緩衝液(4
51)と電気接触する導電電解質中に浸漬するようにさ
れた接地電極(505)とを含むことを特徴とする請求
項1または請求項2に記載の装置。 - 【請求項4】 前記試料収集カップが電解質を収容する
ようにされた二つのウェルを有することを特徴とする請
求項1乃至し3の何れかに記載の装置。 - 【請求項5】 前記ウェル(430A)の底部が緩衝液
イオンを透過するが分離された試料を透過しない締め具
で固定された半透膜(430D)で覆われることを特徴
とする請求項1乃至4の何れかに記載の装置。 - 【請求項6】 前記各試料カップ(412)が前記二つ
のウェル間に連結ブリッジ(430G)を有し、該連結
ブリッジが電解質面が充分に高い場合には、該ウェル間
で流体電気結合を生じさせ、該ウェル中の電解質または
緩衝液面が該ブリッジの高さより低い場合には、該流体
電気結合を防止することを特徴とする請求項1乃至5の
何れかに記載の装置。 - 【請求項7】 前記収集手段(21)がキャリア手段
(411)と、噴射手段(16)と、圧力制御可能な容
器手段(80)と、支持手段(410)と、該支持手段
を案内手段(406,407)上を水平方向にしゅう動
可能に移動するための手段(800)とを含み、前記毛
細管(30)が前記圧力制御可能な容器手段(80)を
覆う取外し可能なキャップ手段(400)に接続され、
更に、前記収集手段(21)が昇降回転腕手段(46
0)と前記キャリア手段(411)の頂部上方に前記毛
細管(30)の端部の後退を行う昇降回転棒手段(47
0)と、前記支持プレートを移動するための従来の割出
し手段とを含み次の試料収集カップをフラクション収集
位置に移動するか、もしくは、前記取外し可能なキャッ
プのコーン状穴を前記毛細管下の次の試料を噴射する位
置に移動することを特徴とする請求項1乃至6の何れか
に記載の装置。 - 【請求項8】 前記試料カップ(412)が一体に固定
され、前記キャリアが該一体に固定された試料カップの
各群毎に使用する一つの配置または調整特徴を有するこ
とを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の装置。 - 【請求項9】 前記試料収集セル(301)がソルトト
ラップである請求項1乃至8の何れかに記載の装置。 - 【請求項10】 前記試料セル(730)が固相抽出セ
ルであることを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記
載の装置。 - 【請求項11】 毛細管(301)中の分離媒質に渡り
電位を確立する段階と、該分離媒質中に試料を導入し、
該分離媒質を介して電気泳動を行う段階とから成る電気
泳動を実施する方法において、前記媒質の一方の端部を
腕(460)を有するフラクション収集装置(411)
上に載せることと、トラップを組み込んで試料カップ
(412)中のウェル上方に前記毛細管を有する前記腕
(460)を位置決めすることと、毛細管が前記試料カ
ップウェル中の電解質に進入するまで前記腕を降下する
ことと、該毛細管が前記ウェル中の電解質中まで降下し
たあとで、電気導通を確立して、前記ウェル中の電解質
内に毛細管からの物質を電気泳動及びもしくは電気浸透
することと、目的の試料成分を前記ウェルに完全に溶離
した後で電源を切り、前記腕を上昇、回転、及び毛細管
がキャリア内の電解質中に浸漬するまで降下して、次い
で収集試料ゾーン間の廃棄物質を電解質中へ排出するこ
ととを特徴とする電気泳動を実施する方法。 - 【請求項12】 電気泳動分離を完了した後で、前記試
料カップを使用して分離試料成分を濃縮することを特徴
とする請求項11記載の方法。 - 【請求項13】 試料カップが電気泳動装置から取外し
たキャリア中で横に並んで配列され、電解質緩衝液を試
料カップに更に追加して該電解質でブリッジを覆い、電
極をキャリア中の電解質溶液中に挿入し、100乃至2
00ボルトの電位差を前記電極に印加してウェルの試料
分子を半透膜の上面に向けて下方に移動し、且つ、濃縮
が起きるに充分な時間が経過した後で、前記試料カップ
を取り外して垂直に置くと共に半透膜を堅固な表面上に
載置し、且つ、前記半透膜上方の濃縮した試料をピペッ
トで除去することを特徴とする請求項11もしくは請求
項12記載の方法。 - 【請求項14】 細い孔内に濃縮塩溶液を支持すること
と、毛細管中のものと同一の希釈緩衝液溶液を前記孔上
方に挿入することと、毛細管からの試料ゾーンをウェル
中の前記希釈緩衝液溶液中に排出することと、ウェル中
の緩衝液中へのフラクション収集が完了した後でソルト
トラップ中に試料を濃縮することとを特徴とする請求項
11乃至13の何れかに記載の方法。 - 【請求項15】 前記カップ中の電解質面を前記ブリッ
ジ上方の面まで上昇させて電気導通をもたらし、印加す
る電圧の極性を有する電位を前記電極に印加し、ウェル
からウェルへ試料を移動して分離試料をウェルから移動
し且つコーン状底部により下方の孔中の濃縮塩溶液中に
案内し、該濃縮塩溶液中で半透膜に到達する前に捕捉し
て該半透膜に固着も透過もしないようにし、且つ、マイ
クロピペットで試料を除去することにより試料の濃縮が
行われることを特徴とする請求項11乃至14の何れか
に記載の方法。 - 【請求項16】 その溶液からのアナレートを粒状充填
ベッド内に捕捉することと、溶媒がアナレートと相互作
用するより強力にアナレートと相互作用をし且つアナレ
ートの溶解したまたは浮遊した溶媒と弱く相互作用する
ように該ベッドの材料を選択し、及び、ベッド材料及び
アナレート双方と強力に相互作用する第2の溶媒でベッ
ド粒子から濃縮アナレートを溶離することとを特徴とす
る請求項11乃至14の何れかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US469311 | 1990-01-24 | ||
US07/469,311 US5169511A (en) | 1988-11-29 | 1990-01-24 | Capillary electrophoresis technique |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06341974A true JPH06341974A (ja) | 1994-12-13 |
JP3199781B2 JP3199781B2 (ja) | 2001-08-20 |
Family
ID=23863293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21667791A Expired - Fee Related JP3199781B2 (ja) | 1990-01-24 | 1991-01-24 | 分離媒質中で所定の動作方向を有する帯域を検出する装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5169511A (ja) |
EP (1) | EP0443320A1 (ja) |
JP (1) | JP3199781B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021516338A (ja) * | 2018-03-01 | 2021-07-01 | ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッドLeica Biosystems Imaging, Inc. | 電源オフディレーシステムおよび方法 |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5354440A (en) * | 1988-11-29 | 1994-10-11 | Isco, Inc. | Capillary electrophoresis technique |
US5843294A (en) * | 1988-11-29 | 1998-12-01 | Isco, Inc. | Capillary electrophoresis sample injection technique |
US6787338B2 (en) | 1990-06-04 | 2004-09-07 | The University Of Utah | Method for rapid thermal cycling of biological samples |
US7081226B1 (en) | 1996-06-04 | 2006-07-25 | University Of Utah Research Foundation | System and method for fluorescence monitoring |
US7273749B1 (en) * | 1990-06-04 | 2007-09-25 | University Of Utah Research Foundation | Container for carrying out and monitoring biological processes |
US5208466A (en) * | 1991-10-08 | 1993-05-04 | Beckman Instruments, Inc. | Apparatus and method for aligning capillary column and detection optics |
US5384024A (en) * | 1992-03-13 | 1995-01-24 | Applied Biosystems, Inc. | Capillary electrophoresis |
US5413686A (en) * | 1992-07-17 | 1995-05-09 | Beckman Instruments, Inc. | Multi-channel automated capillary electrophoresis analyzer |
US5312535A (en) * | 1992-07-17 | 1994-05-17 | Beckman Instruments, Inc. | Capillary electrophoresis detection |
DE69224380T2 (de) * | 1992-08-04 | 1998-05-20 | Hewlett Packard Gmbh | Vorrichtung zur Behandlung von Fiolen in einem "Analyseapparat" |
US5269901A (en) * | 1992-11-13 | 1993-12-14 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | HPCE capillary cartridge for uncoiled capillaries with liquid coolant |
US5605666A (en) * | 1993-04-16 | 1997-02-25 | Beckman Instruments, Inc. | Capillary retaining system |
US5417925A (en) * | 1993-04-16 | 1995-05-23 | Beckman Instruments, Inc. | Capillary and capillary retaining system |
US5571398A (en) * | 1994-12-23 | 1996-11-05 | Northeastern University | Precise capillary electrophoretic interface for sample collection or analysis |
US5800692A (en) * | 1995-04-17 | 1998-09-01 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Preseparation processor for use in capillary electrophoresis |
EP1179600B1 (en) | 1996-06-04 | 2005-05-11 | University Of Utah Research Foundation | Monitoring hybridization during PCR |
US6696022B1 (en) | 1999-08-13 | 2004-02-24 | U.S. Genomics, Inc. | Methods and apparatuses for stretching polymers |
US20030132117A1 (en) * | 2002-01-14 | 2003-07-17 | Andras Guttman | Thin film electrophoresis apparatus and method |
US20040266021A9 (en) * | 2001-01-26 | 2004-12-30 | Andras Guttman | Multicapillary fraction collection system and method |
CN100396789C (zh) * | 2002-06-20 | 2008-06-25 | 桑蒂翁有限公司 | 用于多聚核苷酸检测和定量的设备 |
US7179357B2 (en) * | 2002-10-25 | 2007-02-20 | Beckman Coulter, Inc. | Serial sample injection in capillary electrophoresis |
WO2004065543A2 (en) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Exact Sciences Corporation | Devices and method for recovery of a target molecule from a sample |
US7601545B2 (en) | 2003-06-20 | 2009-10-13 | Groton Biosystems, Llc | Automated macromolecule sample preparation system |
US7341652B2 (en) | 2003-06-20 | 2008-03-11 | Groton Biosytems, Llc | Stationary capillary electrophoresis system |
US20040260414A1 (en) * | 2003-06-20 | 2004-12-23 | Groton Biosystems, Llc | Method and apparatus for operating an automated biomolecular preparation system |
US7169599B2 (en) | 2003-06-20 | 2007-01-30 | Groton Biosystems, Llc | Fluid interface for bioprocessor systems |
US8999636B2 (en) | 2007-01-08 | 2015-04-07 | Toxic Report Llc | Reaction chamber |
US8361716B2 (en) | 2008-10-03 | 2013-01-29 | Pathogenetix, Inc. | Focusing chamber |
AU2009302248B2 (en) * | 2008-10-08 | 2014-03-06 | Sage Science, Inc. | Multichannel preparative electrophoresis system |
US8361299B2 (en) | 2008-10-08 | 2013-01-29 | Sage Science, Inc. | Multichannel preparative electrophoresis system |
US7972576B2 (en) * | 2009-02-19 | 2011-07-05 | Agilent Technologies, Inc. | Coiled capillary for compensating mechanical stress |
US8685708B2 (en) | 2012-04-18 | 2014-04-01 | Pathogenetix, Inc. | Device for preparing a sample |
US9028776B2 (en) | 2012-04-18 | 2015-05-12 | Toxic Report Llc | Device for stretching a polymer in a fluid sample |
US9599590B2 (en) | 2012-10-12 | 2017-03-21 | Sage Science, Inc. | Side-eluting molecular fractionator |
CA2964487C (en) | 2014-10-15 | 2024-03-19 | Sage Science, Inc. | Apparatuses, methods and systems for automated processing of nucleic acids and electrophoretic sample preparation |
CN108699101B (zh) | 2015-11-20 | 2022-04-19 | 塞奇科学股份有限公司 | 用于基因组dna片段的靶向纯化的制备型电泳方法 |
AU2018250330A1 (en) | 2017-04-07 | 2019-09-19 | Sage Science, Inc. | Systems and methods for detection of genetic structural variation using integrated electrophoretic DNA purification |
CN111595654B (zh) * | 2020-06-09 | 2021-12-31 | 无锡市第五人民医院 | 用于生化样品收集的装置及组件 |
CN117630318B (zh) * | 2024-01-23 | 2024-04-09 | 四川省科源工程技术测试中心有限责任公司 | 电泳法测定水环境有机物含量的设备及方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5354440A (en) * | 1988-11-29 | 1994-10-11 | Isco, Inc. | Capillary electrophoresis technique |
US4911807A (en) * | 1989-09-05 | 1990-03-27 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Fractionation and sample loading by cassette in capillary electrophoresis |
US5045174A (en) * | 1990-03-21 | 1991-09-03 | Exxon Chemical Patents Inc. | Process for the production of heartcut distillate resin precursors |
-
1990
- 1990-01-24 US US07/469,311 patent/US5169511A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-01-16 EP EP91100470A patent/EP0443320A1/en not_active Ceased
- 1991-01-24 JP JP21667791A patent/JP3199781B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021516338A (ja) * | 2018-03-01 | 2021-07-01 | ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッドLeica Biosystems Imaging, Inc. | 電源オフディレーシステムおよび方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5169511A (en) | 1992-12-08 |
EP0443320A1 (en) | 1991-08-28 |
JP3199781B2 (ja) | 2001-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3199781B2 (ja) | 分離媒質中で所定の動作方向を有する帯域を検出する装置 | |
US3795600A (en) | Electrophoresis and method apparatus | |
US5045172A (en) | Capillary electrophoresis apparatus | |
US4375401A (en) | Electrophoresis system | |
US5202010A (en) | Automated capillary electrophoresis apparatus | |
US3346479A (en) | Preparative separation by a combination of gel separation and electrophoresis | |
US5423966A (en) | On line ion contaminant removal apparatus and method for capillary electrophoresis | |
JP3295497B2 (ja) | 分析装置における液体バイアル操作装置 | |
US5685965A (en) | Capillary electrophoresis technique | |
JP2003508749A (ja) | 流体力学的サンプル注入を行なう自動並列細管ゾーン電気泳動分析システム | |
DE3855183T2 (de) | Selbsttätige kapillare elektrophorese-vorrichtung | |
US3320149A (en) | Electrophoresis apparatus | |
US3847785A (en) | Electrophoresis aparatus | |
US5843294A (en) | Capillary electrophoresis sample injection technique | |
US3395093A (en) | Centrifugal chromatography and electrophoresis device | |
US3453200A (en) | Apparatus for density gradient electrophoresis | |
Kuldvee et al. | Nonconventional samplers in capillary electrophoresis | |
CA1313516C (en) | Method and apparatus for sequential fractionation | |
FI102572B (fi) | Menetelmä ja laite näytteen syöttämiseksi kapillaarielektroforeesilait teeseen | |
CA1334436C (en) | Automated capillary electrophoresis apparatus having a rotatable table | |
US4314971A (en) | Molecular separation and isoenzyme analyzers | |
JP2943271B2 (ja) | キャピラリ電気泳動装置 | |
CA2127977C (en) | Method and apparatus for performing and universally detecting capillary isoelectric focusing without mobilization using concentration gradient imaging systems | |
WO1993014389A1 (en) | Method and apparatus for performing and universally detecting capillary isoelectric focusing without mobilization using concentration gradient imaging systems | |
JPS6322256B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |