[go: up one dir, main page]

JPH0634149Y2 - 認証識別カ−ド - Google Patents

認証識別カ−ド

Info

Publication number
JPH0634149Y2
JPH0634149Y2 JP1986165357U JP16535786U JPH0634149Y2 JP H0634149 Y2 JPH0634149 Y2 JP H0634149Y2 JP 1986165357 U JP1986165357 U JP 1986165357U JP 16535786 U JP16535786 U JP 16535786U JP H0634149 Y2 JPH0634149 Y2 JP H0634149Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
identification card
authentication
authentication identification
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986165357U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6370372U (ja
Inventor
修 吉川
元希 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1986165357U priority Critical patent/JPH0634149Y2/ja
Publication of JPS6370372U publication Critical patent/JPS6370372U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634149Y2 publication Critical patent/JPH0634149Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、従業員証,会員証,入門許可証,パスポー
ト,クレジットカード等のような身分証明書、運転免許
証,危険物取扱主任者免許証等の各種免許証を含む認証
識別カードに関し、特に、認証識別カードの偽造,変
造,改ざん等を防止するための認証識別カードの構成に
関する。
[従来の技術] 所持者の身分や資格を証明ないし保証するため、従業員
証,会員証,入門許可証,通行証,定期乗車券,印鑑証
明カード,パスポート,クレジットカード,各種免許証
等(以下、これらを総称して認証識別カードという)が
用いられている。
従来一般に広く使用されている認証識別カードは、認証
識別のための記載内容事項や人物等の写真を表示したカ
ード基板の両面を透明な保護フィルムで被覆することに
より、認証識別内容の偽造,変造、改ざんを防止してい
る。
このような認証識別カードの記載内容は、印刷インキ,
塗料,染色剤や写真感光乳剤等で表現されているけれど
も、近年の画像形成技術の発達に伴い、認証識別カード
が偽造,変造,改ざんされる可能性が高くなっている。
即ち、最近のカラー複写技術やカラー写真技術によれ
ば、原本の色彩,形状と区別し難い複写像が簡単に複製
して得られるので、印刷インキ,塗料,染色剤や写真感
光乳剤で表示された従来の認証識別カードでは、カラー
複写機やカラー写真フィルム等によって近似色や類似形
状が容易に再現される。
このため、従来の認証識別カードでは、偽造,変造,改
ざんして不正使用される危険性が増し、緊急な対策が要
望されている。
この対策として従来使用されている技術として、認証識
別のための記載事項や人物等の写真を表示したカード基
板または保護フィルムの表面に金属箔やホログラム等を
形成して複製防止する方法がある。
[考案が解決しようとする問題点] アルミニウム等の光沢を有する金属箔はホットスタンパ
ー等の機械を使用して、カード基板または保護フィルム
の表面に熱融着してパターンを形成させることができ
る。(実開昭55-21126号公報)。この方法によりカード
面上に形成された金属箔面は金色または銀色あるいは有
彩色の金属光沢を有し複製再現が困難であるから、一見
して偽造カードとの判別が可能である。しかしながら、
金属箔の特性として不透光性であるから、金属箔のパタ
ーンがカードの記載事項や人物写真の上面に重ならない
ように、これを避けた位置に配置しなければならない。
このためカード作成工程は複雑になる。なお、金属箔に
光透過性を持たせるために、真空蒸着技術により金属箔
層の薄膜化は可能であるが、この場合、金属箔の光沢が
著しく低下し判別が困難となり、所期の目的が達成出来
ない。
また、カード面に作成された立体ホログラムはカードに
対する目視角度を変えることにより、ホログラム像が立
体的に移動することにより容易に偽造カードと判別でき
るものであるが、製造上複雑で、しかも材料的にも高価
である難点を有する。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、以上に述べたような認証識別カードの不正使
用問題等を解決するため、カラー複写機やカラー写真フ
ィルム等によっても容易に偽造,変造,改ざん出来ない
認証識別カードを提供することを目的とするものであ
る。
上記目的を達成する本考案の認証識別カードは、認証識
別カードの文字等の記載事項の表示面側に、フィルム状
光干渉フィルタの破片を散点状に混入して所定のパター
ンに形成した保護層を設けたことを特徴とするものであ
る。
[実施例] 以下、図面に示す実施例によって本考案を具体的に説明
する。
第1図は、本考案を従業員証に施した認証識別カードの
一実施例を示す斜視図であり、第2図は認証識別カード
の作成過程を示す斜視図、第3図は完成した認証識別カ
ードの積層断面を示す説明図である。
これらの図において、1は必要な記載内容や写真や図形
等を表示した基体カードであって、本人の氏名,生年月
日,住所,血液型等の従業員データ欄や、基体カードに
貼着されるか又は一体に形成された本人の写真や、発行
機関名,その標識標章,代表者名,印章,発行番号,発
行内容等を表示する発行者欄や、その他の文字図形等が
印刷や写真等により表示されている。上記表示内容や写
真は必要に応じた色彩文字図形及びカラー写真とされ
る。基体カード1は紙,合成紙,合成樹脂板,又は写真
印画紙等で作られる。
上記基体カード1の表裏面は、2枚の透明な樹脂フィル
ム2A,2Bの間に挟み込み、次いで公知の加熱ロール装置
又は加熱プレス装置で挟圧すれば、透明な樹脂フィルム
2A,2Bの内面に予め塗着してある熱封性接着剤層3A,3Bの
熱接着により、基体カード1は透明な樹脂フィルム2A,2
B内に封入パックされる。接着剤層3A,3Bに使用される接
着剤としては、エポキシ樹脂やエチレンエチルアクリレ
ート等が使用される。
上記透明な樹脂フィルム2A,2Bとしては、酢酸セルロー
ス、硝酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリ
アミド、等の半合成又は合成高分子からなるフィルム
や、これらフィルムにα−オレフィンポリマー(例えば
ポリエチレン、ポリプロピレン,エチレン/ブテン共重
合体)等をラミネートした積層フィルムなどがある。
前記基体カード1の表示面に接する側の樹脂フィルム2A
には、予め適宜の認証や図柄模様からなる識別用の薄膜
層4をホットスタンピングや貼着等の手段により付着せ
しめておく。この薄膜層4は透過性光干渉フィルムから
成り、通常、製造手段により赤,青,緑等に輝いている
が、薄膜層4に対する目視角度を変えると輝く色が変
る。これは透過性光干渉フィルム内部の異なる屈折率を
もつ異なる樹脂(プラスチック)の光学的多重積層(10
0層以上)により生ずる光の干渉によって発生するもの
である。この薄膜層4の光の干渉現象により、一見して
偽造カードとの判別が可能である。
また、目視角度により光透過度が高くなるため、カード
の記載事項の全面又は重要な記載事項の上面に重ねて施
すことができるから、記載事項を一部切り抜き改ざんす
る等の高度なカード偽変造に対して極めて有効である。
更に、この薄膜層4は透明であるから、基体カード1表
面の記載事項や写真の上面に重なっても識別に支障は無
い。
第1図および第2図において、薄膜層4の外形形状を円
形で示したが、必要に応じて特殊な標識や図形あるいは
帯状模様など適宜な意匠を施すことが可能である。
この薄膜層4を有するカードを複写機にかけて複写物を
作ると、複写物にはこの薄膜層4の像の濃度がカードの
画像の濃度と異なって現れるため、一目みて複写物であ
ることが明瞭であるので、複写機で偽造したものは容易
に発見することが出来る。これは複写機の露光光源より
の光が、被複写物(基体カード1)の表面の画像を照射
したときの反射率と、薄膜層4を照射したときの反射率
とが異なるためである。
尚、上記薄膜層4を基体カード1の表面に施した後、該
基体カード1を透明な樹脂フィルム2A,2Bによりラミネ
ートしてもよい。
また、第4図に示すごとく、薄膜層4を透明な樹脂フィ
ルム2Aの外表面に形成してもよい。この実施例では、薄
膜層4を予め透明な樹脂フィルム2Aの一表面上に形成せ
しめたものを、基体カード1に接着せしめてもよいし、
或は基体カード1を接着した樹脂フィルム2A上に薄膜層
4を形成せしめてもよい。
第5図は基体カード1の表面のほぼ全面に薄膜層4を封
入した積層状態を示す実施例の断面図である。
第6図は本考案による他の実施例を示す認証識別カード
の断面図である。これは、基体カード1と透明な樹脂フ
ィルム2Aを接着する接着剤層3Aの中に、予め前記フィル
ム状干渉フィルタを微細に裁断して粒子状にした砕片5
を散点状に混入して所定の標識や図柄模様のパターンと
したものである。該砕片5は四角形,三角形,五角形等
の角型に裁断された形状をなし、各砕片5の大きさは肉
眼では殆ど見分け出来ないが、ルーペなどで形状の判別
が出来る程の大きさである。
第7図は本考案による更に他の実施例を示す認証識別カ
ードの断面図である。支持体6例えば気泡入りの白色ポ
リエステルベースの一表面には画像形成面6A、例えばカ
ラー写真感光乳剤面または印刷面が形成されている。該
画像形成面6Aの表面は、透明保護層7の被覆により保護
されている。該透明保護層7は光硬化性樹脂例えばUV硬
化剤の塗布またはラミネート、及びその後の紫外線照射
によって形成することができる。該透明保護層7の中に
前記フィルム状干渉フィルタを微細に裁断して粒子状に
した多数の砕片5を散点状に混入した所定の標識や図柄
模様のパターンとした。上記砕片5の平均粒径は0.1〜
1.0mmの範囲内に作られる。ここで砕片5のサイズが0.1
mm以下になると、光干渉のパターンが目視し難くなる。
またサイズが1.0mm以上になると、透明保護層7内の砕
片5の粒子の散らばりが不均一になる。
上記砕片5の好ましい粒径としては、0.2〜0.8mmであ
る。ここで0.2mm以上ならば光干渉パターンの目視が容
易となり、実用上好適である。また0.8mm以下ならば砕
片5の散らばりがほぼ一様になり、光干渉パターン目視
したときほぼ均一に見える。
尚、前記各実施例においては、従業員証を例示したけれ
ども、本考案は他の認証識別カードにも適用され得るこ
とは明らかであり、薄膜層4の形状及び砕片5の散点状
パターンはそれぞれの使用目的により適宜形成すること
ができる。
[考案の効果] 本考案によれば、従来の認証識別カードと大差のない作
成費用と容易な作成工程によって、カラー複写機やカラ
ー写真フィルム等の光学的な模造手段による偽造,変
造,改ざんが行われる危険の少ない効果的な認証識別カ
ードが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案を従業員証に施した認証識別カードの
一実施例を示す斜視図であり、第2図は認証識別カード
の作成過程を示す斜視図、第3図は完成した認証識別カ
ードの積層断面を示す説明図である。第4図ないし第7
図は本考案による他の実施例による認証識別カードの積
層断面を示す説明図である。 1……基体カード 2A,2B……透明な樹脂フィルム 3A,3B……接着剤層、4……薄膜層 5……干渉フィルタの砕片、6……支持体 7……透明保護層

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】認証識別カードの文字等の記載事項の表示
    面側に、フィルム状光干渉フィルタの破片を散点状に混
    入して所定のパターンに形成した保護層を設けたことを
    特徴とする認証識別カード。
JP1986165357U 1986-10-27 1986-10-27 認証識別カ−ド Expired - Lifetime JPH0634149Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986165357U JPH0634149Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 認証識別カ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986165357U JPH0634149Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 認証識別カ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370372U JPS6370372U (ja) 1988-05-11
JPH0634149Y2 true JPH0634149Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31095327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986165357U Expired - Lifetime JPH0634149Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 認証識別カ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634149Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138670U (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 凸版印刷株式会社 コピ−防止書類
JPS61211040A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 大日本印刷株式会社 光干渉性模様を有する化粧シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6370372U (ja) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2267406C2 (ru) Способ изготовления надпечатываемых с помощью лазера носителей информации, изготовленный этим способом носитель информации и заготовка для его изготовления
RU2230671C2 (ru) Декоративная пленка
US8505979B2 (en) Method for producing a data carrier and data carrier produced therefrom
US5857709A (en) Anticounterfeit documentation with see-through and write-able hologram
US7498075B2 (en) Use of pearlescent and other pigments to create a security document
EP0194042A2 (en) Embossed articles
EP2489525B1 (en) Method of manufacturing a labeled article
US10899160B1 (en) Identification document with multiview image
GB2136352A (en) Hologram Devices and Method of Manufacture
JP2001315472A (ja) 光回折構造を有する情報記録媒体およびカード、並びに光回折構造体
KR19980701481A (ko) 홀로그램을 갖는 내구성 안전 적층물(durable security laminate with hologram)
WO2018071411A1 (en) Identification document with contoured surface image
CN1193299A (zh) 含有可写的透明全息图的仿伪文件
CN114148114B (zh) 防伪变造用膜及其应用方法
US20210237499A1 (en) Method for producing a security element having two security features and use of the method
US8027238B2 (en) Holographic data support and method for production thereof
JP2002032023A (ja) 真正性識別体、これを有する情報記録媒体、および物品
JP3984470B2 (ja) 真正性識別体、真正性識別用具、およびそれらの組み合わせ、並びに真正性識別方法
JPS5845360B2 (ja) 認証識別カ−ド
US3967400A (en) Identification card
JPH06278396A (ja) 偽造防止印刷物、転写シート、転写シートを用いた偽造防止印刷物の製造方法および偽造防止方法
JPH0634149Y2 (ja) 認証識別カ−ド
JP2013164524A (ja) 画像表示体および梱包材料ならびに画像表示ユニット
JP2538445Y2 (ja) 認証識別カード
JP2007003673A (ja) 偽造防止媒体とそれに使用する偽造防止体及び偽造防止体転写箔