JPH06336563A - 導電性塗料 - Google Patents
導電性塗料Info
- Publication number
- JPH06336563A JPH06336563A JP6630494A JP6630494A JPH06336563A JP H06336563 A JPH06336563 A JP H06336563A JP 6630494 A JP6630494 A JP 6630494A JP 6630494 A JP6630494 A JP 6630494A JP H06336563 A JPH06336563 A JP H06336563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver
- coating material
- powder
- conductive coating
- copper powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 17
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 49
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 34
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 23
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 claims description 15
- BQCADISMDOOEFD-AKLPVKDBSA-N silver-111 Chemical compound [111Ag] BQCADISMDOOEFD-AKLPVKDBSA-N 0.000 claims description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 4
- 230000005012 migration Effects 0.000 abstract description 17
- 238000013508 migration Methods 0.000 abstract description 17
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract description 10
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 4
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOC(C)=O NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000011088 parchment paper Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Chemical group 0.000 description 1
- 125000000853 cresyl group Chemical group C1(=CC=C(C=C1)C)* 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 108010025899 gelatin film Proteins 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 methylol group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 スルーホール導通に用いられる導電性塗料に
おいて、銀系導電性塗料に比べ耐マイグレーション性に
優れ、かつ銅系導電性塗料のような添加剤および多量の
銅イオンを含まない導電性塗料を得る。 【構成】 表面に銀めっき層を有する銀めっき銅粉に、
レゾール変性熱硬化性樹脂を、前記銀めっき銅粉100
重量部に対し前記レゾール変性熱硬化性樹脂15〜40
重量部の比率で添加して、導電性塗料とする。ここで、
前記銀めっき銅粉の銀めっき層における銀111面の銅
Kα線による粉体X線回折ピーク幅Δ2θは0.5以下
で、かつ前記銀めっき銅粉の平均粒径は1〜20μm、
銀めっき量は3〜30重量パーセントである。
おいて、銀系導電性塗料に比べ耐マイグレーション性に
優れ、かつ銅系導電性塗料のような添加剤および多量の
銅イオンを含まない導電性塗料を得る。 【構成】 表面に銀めっき層を有する銀めっき銅粉に、
レゾール変性熱硬化性樹脂を、前記銀めっき銅粉100
重量部に対し前記レゾール変性熱硬化性樹脂15〜40
重量部の比率で添加して、導電性塗料とする。ここで、
前記銀めっき銅粉の銀めっき層における銀111面の銅
Kα線による粉体X線回折ピーク幅Δ2θは0.5以下
で、かつ前記銀めっき銅粉の平均粒径は1〜20μm、
銀めっき量は3〜30重量パーセントである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は導電性塗料に係り、特
に、耐湿度、耐酸化性および耐マイグレーション性に優
れ、両面あるいは多層プリント基板におけるスルーホー
ル導通に用いて好適な導電性塗料に関する。
に、耐湿度、耐酸化性および耐マイグレーション性に優
れ、両面あるいは多層プリント基板におけるスルーホー
ル導通に用いて好適な導電性塗料に関する。
【0002】
【従来の技術】両面および多層プリント基板の製造工程
において、スルーホールを介して各層間を導通させる際
には、従来より、スルーホールの内周面にめっきを施
す、いわゆるめっき法が多用されている。めっき法によ
るスルーホール導通では、各層間の導通抵抗を低くでき
る反面、めっきに付随するレジスト材の塗布および剥離
等の工程が必要になり、かつ基板全体をめっき液に浸漬
する必要がある。
において、スルーホールを介して各層間を導通させる際
には、従来より、スルーホールの内周面にめっきを施
す、いわゆるめっき法が多用されている。めっき法によ
るスルーホール導通では、各層間の導通抵抗を低くでき
る反面、めっきに付随するレジスト材の塗布および剥離
等の工程が必要になり、かつ基板全体をめっき液に浸漬
する必要がある。
【0003】また、最近では基板上への部品の実装密度
が更に高度化し、それに伴いスルーホールの径も縮小さ
れつつある。加えて、基板も更に多層化する傾向にある
ため、スルーホールの小径・高アスペクト化が進行し、
その結果、めっき法によるスルーホール導通が困難とな
りつつある。
が更に高度化し、それに伴いスルーホールの径も縮小さ
れつつある。加えて、基板も更に多層化する傾向にある
ため、スルーホールの小径・高アスペクト化が進行し、
その結果、めっき法によるスルーホール導通が困難とな
りつつある。
【0004】一方、めっき法と並んで導電性塗料による
スルーホール導通法も開発されており、特に両面基板に
用いられてきたが、上記スルーホールの小径・高アスペ
クト化に伴い、この導電性塗料によるスルーホール導通
が、めっき法に代わるものとして注目されている。導電
性塗料としては、銀粉を導電性フィラーとするものが主
に使用される。
スルーホール導通法も開発されており、特に両面基板に
用いられてきたが、上記スルーホールの小径・高アスペ
クト化に伴い、この導電性塗料によるスルーホール導通
が、めっき法に代わるものとして注目されている。導電
性塗料としては、銀粉を導電性フィラーとするものが主
に使用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、銀粉をフィ
ラーとする導電性塗料は、高い導電性と耐酸化性とを有
する優れた材料であるが、銀には、周辺に存在する水分
に起因する特有の移行現象、いわゆるマイグレーション
という欠点があるため、このマイグレーションにより回
路の短絡を引き起こす可能性がある。従って、この導電
性塗料をスルーホール導通に使用する場合には、回路の
設計段階でスルーホールの間隔を広くとる等の制約が生
じている。
ラーとする導電性塗料は、高い導電性と耐酸化性とを有
する優れた材料であるが、銀には、周辺に存在する水分
に起因する特有の移行現象、いわゆるマイグレーション
という欠点があるため、このマイグレーションにより回
路の短絡を引き起こす可能性がある。従って、この導電
性塗料をスルーホール導通に使用する場合には、回路の
設計段階でスルーホールの間隔を広くとる等の制約が生
じている。
【0006】これに対して、耐マイグレーション性に優
れた銅もしくは銅系複合粉を導電性フィラーとする導電
性塗料によるスルーホール導通が、例えば特公昭62−
7642号公報等で提案されている。しかしながら、銅
系の導電性フィラーを用いた場合、銀を導電性フィラー
とする導電性塗料に匹敵する導電性を得るためには導電
性塗料中に数種類の添加剤を加える必要があり、更に、
多くの場合、導電性フィラー中には相当量の銅イオンが
含まれていることから、これらの添加剤や銅イオンが基
板材料に悪影響を及ぼす可能性がある。従って、銅系の
導電性フィラーを用いた導電性塗料用の実用化は一部に
留まり、銀を導電性フィラーとする導電性塗料を代替す
るには至っていない。
れた銅もしくは銅系複合粉を導電性フィラーとする導電
性塗料によるスルーホール導通が、例えば特公昭62−
7642号公報等で提案されている。しかしながら、銅
系の導電性フィラーを用いた場合、銀を導電性フィラー
とする導電性塗料に匹敵する導電性を得るためには導電
性塗料中に数種類の添加剤を加える必要があり、更に、
多くの場合、導電性フィラー中には相当量の銅イオンが
含まれていることから、これらの添加剤や銅イオンが基
板材料に悪影響を及ぼす可能性がある。従って、銅系の
導電性フィラーを用いた導電性塗料用の実用化は一部に
留まり、銀を導電性フィラーとする導電性塗料を代替す
るには至っていない。
【0007】このように、スルーホール導通に導電性塗
料を用いる場合、銀系及び銅系の導電性塗料にはそれぞ
れ欠点がある。本発明は、これらの欠点を改善し、銀
系、銅系それぞれの長所を複合させた導電性塗料、すな
わち、銀系に比べ耐マイグレーション性に優れ、かつ銅
系のような添加剤および多量の銅イオンを含まない導電
性塗料を得ることをその目的としている。
料を用いる場合、銀系及び銅系の導電性塗料にはそれぞ
れ欠点がある。本発明は、これらの欠点を改善し、銀
系、銅系それぞれの長所を複合させた導電性塗料、すな
わち、銀系に比べ耐マイグレーション性に優れ、かつ銅
系のような添加剤および多量の銅イオンを含まない導電
性塗料を得ることをその目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を実現するために、導電性フィラーへの銀めっき銅粉の
適用について検討した。その結果、銀めっき銅粉とし
て、銀めっき皮膜における銀111面の銅Kα線による
粉体X線回折ピーク幅Δ2θが0.5以下である結晶性
の良いものを用いた方がよいことが明かとなった。これ
は、前記Δ2θが0.5より大きいと耐酸化性が低化
し、その結果、導電性フィラーとして銅粉を用いた場合
と同様に、酸化による劣化を防止するために添加剤を加
える必要があるためである。
を実現するために、導電性フィラーへの銀めっき銅粉の
適用について検討した。その結果、銀めっき銅粉とし
て、銀めっき皮膜における銀111面の銅Kα線による
粉体X線回折ピーク幅Δ2θが0.5以下である結晶性
の良いものを用いた方がよいことが明かとなった。これ
は、前記Δ2θが0.5より大きいと耐酸化性が低化
し、その結果、導電性フィラーとして銅粉を用いた場合
と同様に、酸化による劣化を防止するために添加剤を加
える必要があるためである。
【0009】また、本発明で用いられる銀めっき銅粉の
粒径は1〜20μm、望ましくは平均粒径10μ以下と
する。これは、粒径が1μm未満であると、銅粉の形成
に要するコストが上昇するとともに、同じ特性を得るた
めに要する銀の含有量が多くなり、めっき自体に要する
コストも上昇する一方、粒径が20μmを越えると、導
電性フィラーとしては過大となって導電性塗料としての
物性に悪影響を与え、かつ用途が限定されるためであ
る。
粒径は1〜20μm、望ましくは平均粒径10μ以下と
する。これは、粒径が1μm未満であると、銅粉の形成
に要するコストが上昇するとともに、同じ特性を得るた
めに要する銀の含有量が多くなり、めっき自体に要する
コストも上昇する一方、粒径が20μmを越えると、導
電性フィラーとしては過大となって導電性塗料としての
物性に悪影響を与え、かつ用途が限定されるためであ
る。
【0010】更に、本発明で用いられる銀めっき銅粉の
形状は特に限定されるものではないが、銀めっきが施し
やすい球状粉、粒状粉あるいは偏平状粉であることが好
ましい。銀めっき量については、粒径、形状によって異
なるが3〜30重量パーセント、より好ましくは5〜2
5重量パーセントの範囲内とする。これは、銀めっき量
が少なすぎる場合には、耐酸化性が低下して添加剤なし
で劣化を防ぐことが困難となる一方、銀めっき量が多す
ぎると、コストが上昇するとともに耐マイグレーション
性が低下するためである。
形状は特に限定されるものではないが、銀めっきが施し
やすい球状粉、粒状粉あるいは偏平状粉であることが好
ましい。銀めっき量については、粒径、形状によって異
なるが3〜30重量パーセント、より好ましくは5〜2
5重量パーセントの範囲内とする。これは、銀めっき量
が少なすぎる場合には、耐酸化性が低下して添加剤なし
で劣化を防ぐことが困難となる一方、銀めっき量が多す
ぎると、コストが上昇するとともに耐マイグレーション
性が低下するためである。
【0011】本発明では導電性フィラーとして上記銀め
っき銅粉を用いるのが最も好ましいが、全量がこの銀め
っき銅粉である必要はなく、従来の結晶性の悪い銀めっ
き銅粉であってもよく、また、それらを混合したもので
あってもよく、更には、少量の銀粉、銅粉、パラジウム
粉を添加混合したものであってもよい。
っき銅粉を用いるのが最も好ましいが、全量がこの銀め
っき銅粉である必要はなく、従来の結晶性の悪い銀めっ
き銅粉であってもよく、また、それらを混合したもので
あってもよく、更には、少量の銀粉、銅粉、パラジウム
粉を添加混合したものであってもよい。
【0012】一方、バインダーとしては、種々検討した
結果、レゾール変性熱硬化性樹脂を使用した場合に、導
電性等に関して最も好ましい結果が得られ、特に多量の
場合には各層の導通に優れることがわかった。これは、
レゾール変性熱硬化性樹脂はメチレンエーテル結合を持
ち、末端にメチロール基を有するので、硬化時に内層銅
箔端面の酸化皮膜を還元することができるためと推察さ
れる。
結果、レゾール変性熱硬化性樹脂を使用した場合に、導
電性等に関して最も好ましい結果が得られ、特に多量の
場合には各層の導通に優れることがわかった。これは、
レゾール変性熱硬化性樹脂はメチレンエーテル結合を持
ち、末端にメチロール基を有するので、硬化時に内層銅
箔端面の酸化皮膜を還元することができるためと推察さ
れる。
【0013】ここで、レゾール変性熱硬化性樹脂の添加
量は、導電性フィラー100重量部に対し、レゾール変
性熱硬化性樹脂5〜50重量部(好ましくは15〜40
重量部)とする。これは、レゾール変性熱硬化性樹脂の
添加量が導電性フィラーの5重量部未満となると、塗膜
の強度が低下し良好な塗膜が得られない一方、導電性フ
ィラーの50重量部を越えると、導電性が急激に低下し
必要な導電性が得られなくなるためである。
量は、導電性フィラー100重量部に対し、レゾール変
性熱硬化性樹脂5〜50重量部(好ましくは15〜40
重量部)とする。これは、レゾール変性熱硬化性樹脂の
添加量が導電性フィラーの5重量部未満となると、塗膜
の強度が低下し良好な塗膜が得られない一方、導電性フ
ィラーの50重量部を越えると、導電性が急激に低下し
必要な導電性が得られなくなるためである。
【0014】ここで、本発明で用いられるレゾール変性
熱硬化性樹脂としては、レゾール型フェノールおよびク
レゾール変性レゾール型フェノール樹脂、および末端に
レゾール型のフェノールまたはクレゾールを結合させた
エポキシ樹脂、キシレン樹脂、アミノ樹脂、アルキッド
樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル
樹脂、ポリイミド樹脂、メラミンアルキッド樹脂等のレ
ゾール変性熱硬化性樹脂から選択される1種以上のもの
が挙げられる。また、上記レゾール変性熱硬化性樹脂の
特徴を損なわない範囲で、これらのレゾール変性熱硬化
性樹脂と、ノボラック樹脂等のあらゆる樹脂とを組み合
わせてバインダーとすることもできる。
熱硬化性樹脂としては、レゾール型フェノールおよびク
レゾール変性レゾール型フェノール樹脂、および末端に
レゾール型のフェノールまたはクレゾールを結合させた
エポキシ樹脂、キシレン樹脂、アミノ樹脂、アルキッド
樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル
樹脂、ポリイミド樹脂、メラミンアルキッド樹脂等のレ
ゾール変性熱硬化性樹脂から選択される1種以上のもの
が挙げられる。また、上記レゾール変性熱硬化性樹脂の
特徴を損なわない範囲で、これらのレゾール変性熱硬化
性樹脂と、ノボラック樹脂等のあらゆる樹脂とを組み合
わせてバインダーとすることもできる。
【0015】また、樹脂および導電性組成物の物性にも
よるが、特に粘度調整の目的で、公知の溶剤の中から1
種または数種の溶剤を混合して用いることもできる。溶
剤としては、例えば、トルエン、キシレン等の芳香族
類、MEK、MIBK等のケトン類、酢酸エチル、酢酸
ブチル等のエステル類、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコールのジエーテルあ
るいはモノエーテルおよびそれらの酢酸エステル、β−
アルコキシプロピオン酸エステル類、エタノール、イソ
プロパノール、n−ブチルアルコール、テルピネオール
等のアルコール類、n−メチルピロリドン、DMF、ジ
メチルアセトアミド等のアミド類その他エーテル類、フ
ェノール類等が挙げられる。
よるが、特に粘度調整の目的で、公知の溶剤の中から1
種または数種の溶剤を混合して用いることもできる。溶
剤としては、例えば、トルエン、キシレン等の芳香族
類、MEK、MIBK等のケトン類、酢酸エチル、酢酸
ブチル等のエステル類、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコールのジエーテルあ
るいはモノエーテルおよびそれらの酢酸エステル、β−
アルコキシプロピオン酸エステル類、エタノール、イソ
プロパノール、n−ブチルアルコール、テルピネオール
等のアルコール類、n−メチルピロリドン、DMF、ジ
メチルアセトアミド等のアミド類その他エーテル類、フ
ェノール類等が挙げられる。
【0016】
【作用】本発明に用いられる銀めっき銅粉は、例えば4
0±2℃、湿度90〜95%という環境に1344時間
(8週間)暴露しても特性がほとんど変化せず、優れた
耐蝕性を有している。これには、銀と銅の界面状態が関
係していると考えられる。すなわち、本発明に用いられ
る銀被覆銅粉は、銀皮膜と銅粉の間にすき間がないた
め、銅の酸化が防止されるものと推察される。
0±2℃、湿度90〜95%という環境に1344時間
(8週間)暴露しても特性がほとんど変化せず、優れた
耐蝕性を有している。これには、銀と銅の界面状態が関
係していると考えられる。すなわち、本発明に用いられ
る銀被覆銅粉は、銀皮膜と銅粉の間にすき間がないた
め、銅の酸化が防止されるものと推察される。
【0017】また、同一量の樹脂をバインダーとし、銀
と本発明の銀被覆銅粉とがそれぞれ練り込まれたペース
トを親水性面からなる基板上にそれぞれ0.5mmギャ
ップに印刷し、40±2℃、湿度90〜95%にて、D
C10Vを印加して耐マイグレーション性を比較する
と、本発明の銀被覆銅ペーストにおけるマイグレーショ
ンによる短絡電流が観測されるまでの時間は銀の場合の
約30倍となる。これは、本発明の銀被覆銅粉が高い耐
マイグレーション性を有することを示すものである。
と本発明の銀被覆銅粉とがそれぞれ練り込まれたペース
トを親水性面からなる基板上にそれぞれ0.5mmギャ
ップに印刷し、40±2℃、湿度90〜95%にて、D
C10Vを印加して耐マイグレーション性を比較する
と、本発明の銀被覆銅ペーストにおけるマイグレーショ
ンによる短絡電流が観測されるまでの時間は銀の場合の
約30倍となる。これは、本発明の銀被覆銅粉が高い耐
マイグレーション性を有することを示すものである。
【0018】そして、上記の銀めっき銅粉とレゾール変
性熱硬化性樹脂とを溶剤とともに混合することにより、
銀と同等の導電性を示しかつ耐マイグレーション性に優
れ、スルーホール導通に適した導電性塗料が得られる。
この場合、銀めっき銅粉の酸化による劣化を防止するた
めの添加剤やキレート剤等を添加する必要はない。この
ことは、本発明の大きな特徴となっている。また、上記
の銀めっき銅粉と銀粉とを混合して使用することも可能
であり、更に各種の添加剤を加えることもできる。
性熱硬化性樹脂とを溶剤とともに混合することにより、
銀と同等の導電性を示しかつ耐マイグレーション性に優
れ、スルーホール導通に適した導電性塗料が得られる。
この場合、銀めっき銅粉の酸化による劣化を防止するた
めの添加剤やキレート剤等を添加する必要はない。この
ことは、本発明の大きな特徴となっている。また、上記
の銀めっき銅粉と銀粉とを混合して使用することも可能
であり、更に各種の添加剤を加えることもできる。
【0019】
【実施例】以下に実施例により本発明について具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
【0020】実施例1 銀111面の銅Kα線による粉体X線回折ピーク幅Δ2
θが0.5以下で、銀を10重量パーセント被覆した平
均粒径5μ、10μの粒状銅粉および20重量パーセン
ト被覆した厚み1μ平均粒径10μの偏平状銅粉を合計
して10g取り、硫酸紙の筒中で混合した。この混合粉
に固形分60%のレゾール変性アルキルフェノール樹脂
溶液5.1gを加え、鋼製のへらを用いて十分に練り込
んだ後、アルコール系溶剤を加えてペースト状にした。
また、B型粘度計を用い、25℃でペーストの粘度を測
定したところ、150Pa・sであった。このペースト
10gに対し、0.5gのケトン系溶剤を加えて粘度を
下げ、導電性塗料を試作した。
θが0.5以下で、銀を10重量パーセント被覆した平
均粒径5μ、10μの粒状銅粉および20重量パーセン
ト被覆した厚み1μ平均粒径10μの偏平状銅粉を合計
して10g取り、硫酸紙の筒中で混合した。この混合粉
に固形分60%のレゾール変性アルキルフェノール樹脂
溶液5.1gを加え、鋼製のへらを用いて十分に練り込
んだ後、アルコール系溶剤を加えてペースト状にした。
また、B型粘度計を用い、25℃でペーストの粘度を測
定したところ、150Pa・sであった。このペースト
10gに対し、0.5gのケトン系溶剤を加えて粘度を
下げ、導電性塗料を試作した。
【0021】実施例2 実施例1に記載した平均粒径5μの銀被覆銅粉3gと平
均粒径5μの偏平状銀粉7gを実施例1と同様に混合し
た。この混合粉に固形分60%のレゾール変性アルキル
フェノール樹脂溶液4.7gを加え、鋼製のへらを用い
て十分に練り込んだ後、アルコール系溶剤を加えてペー
スト状にした。また、B型粘度計を用い、25℃でペー
ストの粘度を測定したところ、150Pa・sであっ
た。このペースト10gに対し、0.4gのケトン系溶
剤を加えて粘度を下げ、導電性塗料を試作した。
均粒径5μの偏平状銀粉7gを実施例1と同様に混合し
た。この混合粉に固形分60%のレゾール変性アルキル
フェノール樹脂溶液4.7gを加え、鋼製のへらを用い
て十分に練り込んだ後、アルコール系溶剤を加えてペー
スト状にした。また、B型粘度計を用い、25℃でペー
ストの粘度を測定したところ、150Pa・sであっ
た。このペースト10gに対し、0.4gのケトン系溶
剤を加えて粘度を下げ、導電性塗料を試作した。
【0022】実施例3 銀111面のKα線による粉体X線解析ピーク幅Δ2θ
が0.5以下となるように、銀をそれぞれ10重量パー
セント被覆した平均粒径5μ、10μの粒状銅粉および
20重量パーセント被覆した厚み1μ平均粒径10μの
偏平状銅粉を合計して10g取り、硫酸紙の筒中で混合
した。この混合粉に固形分60%のレゾール型フェノー
ル樹脂2g(樹脂分1.2g)とビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂0.6gを加え、鋼製のへらを用いて十分に
練り込んだ後、酢酸−2−ブトキシエチルを加えてペー
スト状にした。更に、酢酸−2−ブトキシエチルを加え
て粘度を下げ、スルーホール用導電性塗料を試作した。
が0.5以下となるように、銀をそれぞれ10重量パー
セント被覆した平均粒径5μ、10μの粒状銅粉および
20重量パーセント被覆した厚み1μ平均粒径10μの
偏平状銅粉を合計して10g取り、硫酸紙の筒中で混合
した。この混合粉に固形分60%のレゾール型フェノー
ル樹脂2g(樹脂分1.2g)とビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂0.6gを加え、鋼製のへらを用いて十分に
練り込んだ後、酢酸−2−ブトキシエチルを加えてペー
スト状にした。更に、酢酸−2−ブトキシエチルを加え
て粘度を下げ、スルーホール用導電性塗料を試作した。
【0023】実施例4 銀111面のKα線による粉体X線解析ピーク幅Δ2θ
が0.5以下となるように、銀をそれぞれ10重量パー
セント被覆した平均粒径5μ、10μの粒状銅粉および
20重量パーセント被覆した厚み1μ平均粒径10μの
偏平状銅粉を合計して10g取り、硫酸紙の筒中で混合
した。この混合粉に固形分60%のレゾール型フェノー
ル樹脂7g(樹脂分4.2g)を加え、鋼製のへらを用
いて十分に練り込んだ後、酢酸−2−ブトキシエチルを
加えてペースト状にした。更に、酢酸−2−ブトキシエ
チルを加えて粘度を下げ、スルーホール用導電性塗料を
試作した。
が0.5以下となるように、銀をそれぞれ10重量パー
セント被覆した平均粒径5μ、10μの粒状銅粉および
20重量パーセント被覆した厚み1μ平均粒径10μの
偏平状銅粉を合計して10g取り、硫酸紙の筒中で混合
した。この混合粉に固形分60%のレゾール型フェノー
ル樹脂7g(樹脂分4.2g)を加え、鋼製のへらを用
いて十分に練り込んだ後、酢酸−2−ブトキシエチルを
加えてペースト状にした。更に、酢酸−2−ブトキシエ
チルを加えて粘度を下げ、スルーホール用導電性塗料を
試作した。
【0024】更に、図1に示すような構造のガラスエポ
キシ樹脂製のモデル多層(6層)基板を用いて各層のス
ルーホール導通実験をおこなった。図1において、符号
1,2,3および4はそれぞれ所定厚さのガラスエポキ
シ樹脂板、符号5は厚さ35μmの銅箔、符号6は厚さ
18μmの銅箔、また、符号7は直径1.4mmのスル
ーホールである。
キシ樹脂製のモデル多層(6層)基板を用いて各層のス
ルーホール導通実験をおこなった。図1において、符号
1,2,3および4はそれぞれ所定厚さのガラスエポキ
シ樹脂板、符号5は厚さ35μmの銅箔、符号6は厚さ
18μmの銅箔、また、符号7は直径1.4mmのスル
ーホールである。
【0025】前記導電性塗料をそれぞれスルーホール7
の内壁に塗布後、100℃で10分間乾燥し、150℃
で30分硬化させた。また、比較例として、銀粉をフィ
ラーとする市販のスルーホール用導電性塗料を用いて同
様の実験を行った。各層間の導通抵抗値を表1に示す。
の内壁に塗布後、100℃で10分間乾燥し、150℃
で30分硬化させた。また、比較例として、銀粉をフィ
ラーとする市販のスルーホール用導電性塗料を用いて同
様の実験を行った。各層間の導通抵抗値を表1に示す。
【0026】
【0027】表1に示す通り、本発明による導電性塗料
を用いてスルーホール導通を行った場合の導通抵抗値が
特に低く安定した値となった。
を用いてスルーホール導通を行った場合の導通抵抗値が
特に低く安定した値となった。
【0028】次に、実施例1で用いたスルーホール用導
電性塗料および銀をフィラーとする市販のスルーホール
用導電塗料を下記に示す基板に印刷し、150℃で30
分間加熱硬化させた後、下記条件によってマイグレーシ
ョン性を比較した。 基板:ポリエステルフィルムにゼラチン膜を塗布 条件:40℃±2℃、90〜95%RH パターンギャップ 1mm 電圧 DC10V
電性塗料および銀をフィラーとする市販のスルーホール
用導電塗料を下記に示す基板に印刷し、150℃で30
分間加熱硬化させた後、下記条件によってマイグレーシ
ョン性を比較した。 基板:ポリエステルフィルムにゼラチン膜を塗布 条件:40℃±2℃、90〜95%RH パターンギャップ 1mm 電圧 DC10V
【0029】ここで、具体的なマイグレーション性の比
較としては、100μAの電流がμsec単位で観測さ
れた時間(マイグレーション時間)を比較した。その結
果を表2に示す。
較としては、100μAの電流がμsec単位で観測さ
れた時間(マイグレーション時間)を比較した。その結
果を表2に示す。
【0030】
【0031】表2に示す通り、銀めっき銅粉は銀に比
べ、非常にマイグレーションを起こしにくい材料である
ことが明かである。
べ、非常にマイグレーションを起こしにくい材料である
ことが明かである。
【0032】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、銀
と同等の導電性を示しかつ耐マイグレーション性に優
れ、しかも銅系導電性塗料のような添加剤および多量の
銅イオンを含まない、スルーホール導通に適した導電性
塗料を得ることができる。
と同等の導電性を示しかつ耐マイグレーション性に優
れ、しかも銅系導電性塗料のような添加剤および多量の
銅イオンを含まない、スルーホール導通に適した導電性
塗料を得ることができる。
【図1】本発明の実施例において、各層のスルーホール
導通実験に用いられたモデル多層基板の構造を示すもの
である。
導通実験に用いられたモデル多層基板の構造を示すもの
である。
1,2,3,4 ガラスエポキシ樹脂 5,6 銅箔 7 スルーホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/40 E 7511−4E (72)発明者 南 誠一郎 神奈川県川崎市川崎区扇町5−1 昭和電 工株式会社化学品研究所内
Claims (3)
- 【請求項1】 表面に銀めっき層を有する銀めっき銅粉
を含む導電性フィラー100重量部に対し、レゾール変
性熱硬化性樹脂5〜50重量部を含むバインダーを添加
してなることを特徴とする導電性塗料。 - 【請求項2】 前記銀めっき銅粉の銀めっき層における
銀111面の銅Kα線による粉体X線回折ピーク幅Δ2
θが、0.5以下であることを特徴とする請求項1記載
の導電性塗料。 - 【請求項3】 前記銀めっき銅粉の平均粒径が1〜20
μmで、かつ銀めっき量が3〜30重量パーセントであ
ることを特徴とする請求項1または2記載の導電性塗
料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6630494A JPH06336563A (ja) | 1993-04-02 | 1994-04-04 | 導電性塗料 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5-77240 | 1993-04-02 | ||
JP7724093 | 1993-04-02 | ||
JP6630494A JPH06336563A (ja) | 1993-04-02 | 1994-04-04 | 導電性塗料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06336563A true JPH06336563A (ja) | 1994-12-06 |
Family
ID=26407498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6630494A Withdrawn JPH06336563A (ja) | 1993-04-02 | 1994-04-04 | 導電性塗料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06336563A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6000129A (en) * | 1996-06-28 | 1999-12-14 | International Business Machines Corporation | Process for manufacturing a circuit with filled holes |
EP0965997A1 (en) * | 1998-06-19 | 1999-12-22 | Kyoto Elex Co., Ltd. | Via-filling conductive paste composition |
JP2005050805A (ja) * | 2003-07-14 | 2005-02-24 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 導体用ペースト並びにそれを用いた積層セラミックコンデンサ及び配線基板 |
US10388423B2 (en) | 2007-09-13 | 2019-08-20 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Electrically conductive composition |
-
1994
- 1994-04-04 JP JP6630494A patent/JPH06336563A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6000129A (en) * | 1996-06-28 | 1999-12-14 | International Business Machines Corporation | Process for manufacturing a circuit with filled holes |
EP0965997A1 (en) * | 1998-06-19 | 1999-12-22 | Kyoto Elex Co., Ltd. | Via-filling conductive paste composition |
US6080336A (en) * | 1998-06-19 | 2000-06-27 | Kyoto Elex Co., Ltd. | Via-filling conductive paste composition |
JP2005050805A (ja) * | 2003-07-14 | 2005-02-24 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 導体用ペースト並びにそれを用いた積層セラミックコンデンサ及び配線基板 |
US10388423B2 (en) | 2007-09-13 | 2019-08-20 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Electrically conductive composition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100832628B1 (ko) | 도전 페이스트 | |
EP0169060B1 (en) | Solderable conductive compositions, their use as coatings on substrates, and compositions useful in forming them | |
KR100476285B1 (ko) | 관통 구멍 배선판 | |
EP0169059B1 (en) | Flexible, directly solderable conductive compositions, compositions useful in forming them, and their use as coatings on substrates | |
US5204025A (en) | Conductive paste composition | |
JP2660937B2 (ja) | 銅導電性組成物 | |
US5045236A (en) | Copper conductive composition | |
JP2965815B2 (ja) | 半田付け可能な塗膜形成用導電性ペースト | |
JP4736901B2 (ja) | 導電性ペースト組成物およびプリント配線板 | |
DE4036274A1 (de) | Feuchtigkeitsbestaendige elektrisch leitende kleber, herstellungsverfahren und ihre anwendung | |
JPH06336563A (ja) | 導電性塗料 | |
GB2262743A (en) | Electrically conductive copper paste | |
JP2000322933A (ja) | 導電ペースト及びその製造法 | |
JPH06184409A (ja) | 硬化性導電組成物 | |
JPH0377202A (ja) | 導電性組成物 | |
JPH0367402A (ja) | 導電性組成物 | |
JPH107884A (ja) | 導電性ペースト及び電気回路形成基板の製造法 | |
JPH08148035A (ja) | 導電性材料及びそれを用いた導電性ペースト | |
JP2001093330A (ja) | スルーホール導体形成用導電ペースト及びその製造法並びにスルーホール導体形成用導電ペーストを用いた両面プリント配線板 | |
JP2000082332A (ja) | ビア充填用導電ペ―スト組成物 | |
JP3092836B2 (ja) | 導電性組成物 | |
JP2628734B2 (ja) | 導電ペースト | |
JP3596563B2 (ja) | 導電ペースト | |
JP4224774B2 (ja) | 導電ペースト | |
JP3079396B2 (ja) | ハイブリッドic |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010605 |