JPH06329788A - シリコーンポリエーテル混合物の製造方法 - Google Patents
シリコーンポリエーテル混合物の製造方法Info
- Publication number
- JPH06329788A JPH06329788A JP6094449A JP9444994A JPH06329788A JP H06329788 A JPH06329788 A JP H06329788A JP 6094449 A JP6094449 A JP 6094449A JP 9444994 A JP9444994 A JP 9444994A JP H06329788 A JPH06329788 A JP H06329788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mixture
- group
- value
- compound
- compounds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 title claims abstract description 33
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 title claims abstract description 25
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 title claims description 6
- -1 alkenyl ether Chemical compound 0.000 claims abstract description 54
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 18
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 claims description 13
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 10
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 125000005011 alkyl ether group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 3
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical group C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical group COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical class [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000006459 hydrosilylation reaction Methods 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 4
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 3
- 238000006884 silylation reaction Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002902 bimodal effect Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KLFRPGNCEJNEKU-FDGPNNRMSA-L (z)-4-oxopent-2-en-2-olate;platinum(2+) Chemical compound [Pt+2].C\C([O-])=C\C(C)=O.C\C([O-])=C\C(C)=O KLFRPGNCEJNEKU-FDGPNNRMSA-L 0.000 description 1
- WGGNJZRNHUJNEM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexamethyl-1,3,5,2,4,6-triazatrisilinane Chemical compound C[Si]1(C)N[Si](C)(C)N[Si](C)(C)N1 WGGNJZRNHUJNEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- 125000004975 3-butenyl group Chemical group C(CC=C)* 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical class C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008360 acrylonitriles Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- FSIJKGMIQTVTNP-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl)-methyl-trimethylsilyloxysilane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C=C)C=C FSIJKGMIQTVTNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTIVTFGABIZHHX-UHFFFAOYSA-N butynedioic acid Chemical class OC(=O)C#CC(O)=O YTIVTFGABIZHHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N diethyl fumarate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005429 oxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N phosphite(3-) Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/891—Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
- A61K8/894—Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/0834—Compounds having one or more O-Si linkage
- C07F7/0838—Compounds with one or more Si-O-Si sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/18—Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
- C07F7/1804—Compounds having Si-O-C linkages
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/18—Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
- C07F7/1804—Compounds having Si-O-C linkages
- C07F7/1872—Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
- C07F7/188—Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-O linkages
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 皮膚のコンディショニングに有効な、分子量
を異にする少なくとも3種のシリコーンポリエーテルを
含有する混合物を製造する方法を提供する。 【構成】 アルケニルエーテル基を末端に有する少なく
とも2種の有機オキシアルキレン化合物の混合物と少な
くとも二つのハイドライド置換基を有する有機ケイ素化
合物とを、貴金属触媒の存在下で反応させる。あるい
は、アルケニルエーテル基又はアルキルエーテル基を末
端に有する少なくとも2種の有機オキシアルキレン化合
物の混合物とオルガノシクロシラザンとを反応させる。
を異にする少なくとも3種のシリコーンポリエーテルを
含有する混合物を製造する方法を提供する。 【構成】 アルケニルエーテル基を末端に有する少なく
とも2種の有機オキシアルキレン化合物の混合物と少な
くとも二つのハイドライド置換基を有する有機ケイ素化
合物とを、貴金属触媒の存在下で反応させる。あるい
は、アルケニルエーテル基又はアルキルエーテル基を末
端に有する少なくとも2種の有機オキシアルキレン化合
物の混合物とオルガノシクロシラザンとを反応させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オルガノシロキサンエ
ーテルと、オルガノシロキサンエーテルを製造する方法
とに関する。詳しく言えば、オルガノシロキサンエーテ
ルの独特な混合物を提供するものであり、これらのオル
ガノシロキサンエーテル混合物を製造する方法を開示す
るものである。
ーテルと、オルガノシロキサンエーテルを製造する方法
とに関する。詳しく言えば、オルガノシロキサンエーテ
ルの独特な混合物を提供するものであり、これらのオル
ガノシロキサンエーテル混合物を製造する方法を開示す
るものである。
【0002】
【従来の技術】オルガノシロキサンエーテルは、当該技
術分野において知られている。米国特許第284645
8号明細書には、不飽和エーテルを≡SiH基を含有す
るシロキサンと反応させる、オルガノシロキサンエーテ
ルの調製方法が記載されている。この方法では、1種の
不飽和エーテル化合物を1種の≡SiH基含有シロキサ
ン化合物と反応させて、1種のオルガノシロキサンエー
テル生成物が製造される。
術分野において知られている。米国特許第284645
8号明細書には、不飽和エーテルを≡SiH基を含有す
るシロキサンと反応させる、オルガノシロキサンエーテ
ルの調製方法が記載されている。この方法では、1種の
不飽和エーテル化合物を1種の≡SiH基含有シロキサ
ン化合物と反応させて、1種のオルガノシロキサンエー
テル生成物が製造される。
【0003】
【発明の開示】そのような反応を、少なくとも2種の不
飽和エーテルと、≡SiH原子団を少なくとも二つ有す
る1種のシロキサン化合物とで行わせると、3種の別個
のオルガノシロキサンエーテルの混合物が得られること
が、思いも寄らぬことに見いだされた。この思いも寄ら
ぬ特徴は、本発明により製造される3種の別個のオルガ
ノシロキサンエーテルの混合物は、不飽和エーテルのど
ちらかを≡SiH原子団を有するシロキサンと個々に反
応させて製造することができない第三のオルガノシロキ
サンエーテルを含有するということである。本発明の別
の態様では、少なくとも2種のエーテルをオルガノシク
ロシラザンと反応させることで同じ結果が得られた。
飽和エーテルと、≡SiH原子団を少なくとも二つ有す
る1種のシロキサン化合物とで行わせると、3種の別個
のオルガノシロキサンエーテルの混合物が得られること
が、思いも寄らぬことに見いだされた。この思いも寄ら
ぬ特徴は、本発明により製造される3種の別個のオルガ
ノシロキサンエーテルの混合物は、不飽和エーテルのど
ちらかを≡SiH原子団を有するシロキサンと個々に反
応させて製造することができない第三のオルガノシロキ
サンエーテルを含有するということである。本発明の別
の態様では、少なくとも2種のエーテルをオルガノシク
ロシラザンと反応させることで同じ結果が得られた。
【0004】本発明は、アルケニルエーテル基を末端に
もつ少なくとも2種のオキシアルキレン化合物をシリコ
ーンハイドライドと反応させて、分子量の異なる少なく
とも3種のシリコーンポリエーテルを含有する混合物を
製造する方法によって調製される、シリコーンポリエー
テルの混合物を提供する。
もつ少なくとも2種のオキシアルキレン化合物をシリコ
ーンハイドライドと反応させて、分子量の異なる少なく
とも3種のシリコーンポリエーテルを含有する混合物を
製造する方法によって調製される、シリコーンポリエー
テルの混合物を提供する。
【0005】本発明はまた、アルキル又はアルケニルエ
ーテル基を末端にもつ少なくとも2種のオキシアルキレ
ン化合物をオルガノシクロシラザンと反応させて、分子
量の異なる少なくとも3種のシリコーンポリエーテルを
含有する混合物を製造する別の方法によって調製され
る、シリコーンポリエーテルの混合物も提供する。
ーテル基を末端にもつ少なくとも2種のオキシアルキレ
ン化合物をオルガノシクロシラザンと反応させて、分子
量の異なる少なくとも3種のシリコーンポリエーテルを
含有する混合物を製造する別の方法によって調製され
る、シリコーンポリエーテルの混合物も提供する。
【0006】どちらかの方法により製造したシリコーン
ポリエーテルの混合物は、人の皮膚に適用するためのパ
ーソナルケア組成物用のコンディショニング剤として有
用であることが分かった。
ポリエーテルの混合物は、人の皮膚に適用するためのパ
ーソナルケア組成物用のコンディショニング剤として有
用であることが分かった。
【0007】本発明の独特であることは、HMe2SiOSiMe2
H のようなシリコーンハイドライドをH2C=CH-CH2-O-(CH
2-CH2O)12-H のようなアルケニルエーテル基を末端にも
つ有機オキシアルキレン化合物と反応させるシナリオを
従来技術として検討することで、最もよく説明すること
ができる。シリコーンハイドライドをユニットBとし、
オキシアルキレン化合物をユニットAとすれば、この反
応はABAユニットを有し合計20〜28のAユニット
をもつコポリマーを生成する。Bとして識別される同一
のシリコーンハイドライドHMe2SiOSiMe2H をH2C=CH-CH2
-O-(CH2-CH2O)2 0-H のようなユニットCとして識別され
るアルケニルエーテル基を末端にもつ別の有機オキシア
ルキレン化合物と反応させると、この反応からは、CB
Cユニットを有し合計36〜44のCユニットをもつコ
ポリマーが生成される。
H のようなシリコーンハイドライドをH2C=CH-CH2-O-(CH
2-CH2O)12-H のようなアルケニルエーテル基を末端にも
つ有機オキシアルキレン化合物と反応させるシナリオを
従来技術として検討することで、最もよく説明すること
ができる。シリコーンハイドライドをユニットBとし、
オキシアルキレン化合物をユニットAとすれば、この反
応はABAユニットを有し合計20〜28のAユニット
をもつコポリマーを生成する。Bとして識別される同一
のシリコーンハイドライドHMe2SiOSiMe2H をH2C=CH-CH2
-O-(CH2-CH2O)2 0-H のようなユニットCとして識別され
るアルケニルエーテル基を末端にもつ別の有機オキシア
ルキレン化合物と反応させると、この反応からは、CB
Cユニットを有し合計36〜44のCユニットをもつコ
ポリマーが生成される。
【0008】本発明によれば、Bとして示した上記のシ
リコーンハイドライドHMe2SiOSiMe2H を、Aとして示し
た上記の有機オキシアルキレン化合物H2C=CH-CH2-O-(CH
2-CH 2O)12-H とCとして示した上記の有機オキシアルキ
レン化合物H2C=CH-CH2-O-(CH 2-CH2O)20-H の両方と同時
に反応させる。これによって、20〜28のAユニット
をもつコポリマーABAと36〜44のCユニットをも
つコポリマーCBCを含有する混合物ばかりでなく、2
8〜36のAユニットとCユニットをもつコポリマーA
BCを含む反応混合物も生じる。このコポリマーABC
は、米国特許第2846458号明細書で例示される先
行技術の方法では得ることができない。
リコーンハイドライドHMe2SiOSiMe2H を、Aとして示し
た上記の有機オキシアルキレン化合物H2C=CH-CH2-O-(CH
2-CH 2O)12-H とCとして示した上記の有機オキシアルキ
レン化合物H2C=CH-CH2-O-(CH 2-CH2O)20-H の両方と同時
に反応させる。これによって、20〜28のAユニット
をもつコポリマーABAと36〜44のCユニットをも
つコポリマーCBCを含有する混合物ばかりでなく、2
8〜36のAユニットとCユニットをもつコポリマーA
BCを含む反応混合物も生じる。このコポリマーABC
は、米国特許第2846458号明細書で例示される先
行技術の方法では得ることができない。
【0009】本発明の一つの態様では、(i)アルケニ
ルエーテル基を末端にもち分子量を異にする少なくとも
2種の有機オキシアルキレン化合物の混合物を調製する
工程、(ii)このアルケニルエーテル基を末端にもつ有
機オキシアルキレン化合物の混合物に、少なくとも二つ
のハイドライド置換基を有する有機ケイ素化合物を加え
る工程、(iii) オキシアルキレン化合物のアルケニルエ
ーテル置換基と有機ケイ素化合物のハイドライド置換基
とを反応させる条件下で、加熱しながら、上記の二つの
オキシアルキレン化合物と有機ケイ素化合物との混合物
を、触媒作用上有効な量の貴金属触媒と接触させる工
程、そして(iv)この反応混合物から、分子量を異にす
る少なくとも3種のシリコーンポリエーテルの混合物で
ある生成物を分離する工程、によりシリコーンポリエー
テルの混合物を製造する方法を提供する。
ルエーテル基を末端にもち分子量を異にする少なくとも
2種の有機オキシアルキレン化合物の混合物を調製する
工程、(ii)このアルケニルエーテル基を末端にもつ有
機オキシアルキレン化合物の混合物に、少なくとも二つ
のハイドライド置換基を有する有機ケイ素化合物を加え
る工程、(iii) オキシアルキレン化合物のアルケニルエ
ーテル置換基と有機ケイ素化合物のハイドライド置換基
とを反応させる条件下で、加熱しながら、上記の二つの
オキシアルキレン化合物と有機ケイ素化合物との混合物
を、触媒作用上有効な量の貴金属触媒と接触させる工
程、そして(iv)この反応混合物から、分子量を異にす
る少なくとも3種のシリコーンポリエーテルの混合物で
ある生成物を分離する工程、によりシリコーンポリエー
テルの混合物を製造する方法を提供する。
【0010】好ましくは、有機ケイ素化合物はシリコー
ンハイドライドであり、オキシアルキレン化合物はそれ
ぞれ、分子中にオキシエチレン基、オキシプロピレン
基、又はオキシエチレン基とオキシプロピレン基の両方
を有することができる。
ンハイドライドであり、オキシアルキレン化合物はそれ
ぞれ、分子中にオキシエチレン基、オキシプロピレン
基、又はオキシエチレン基とオキシプロピレン基の両方
を有することができる。
【0011】使用することができる有機ケイ素ハイドラ
イドは、HMe2SiOSiMe2H 、HMe2SiO(Me2SiO) n SiMe2H
(この式のnの値は1〜200である)、(HMeSiO)
x (この式のxの値は4〜6)、(HMeSiO)a (Me2SiO)b
(この式のa及びbはそれぞれ2に等しいか又は2より
大きい)、Me3SiO(MeHSiO)x SiMe3 (この式のxの値は
2に等しいか又は2より大きい)、及びMe3SiO(MeHSiO)
x (Me2SiO)y SiMe3 (この式のxの値は2に等しいか又
は2より大きく、yの値は1に等しいか又は1より大き
い)である。これらの式において、Meはメチル基であ
る。
イドは、HMe2SiOSiMe2H 、HMe2SiO(Me2SiO) n SiMe2H
(この式のnの値は1〜200である)、(HMeSiO)
x (この式のxの値は4〜6)、(HMeSiO)a (Me2SiO)b
(この式のa及びbはそれぞれ2に等しいか又は2より
大きい)、Me3SiO(MeHSiO)x SiMe3 (この式のxの値は
2に等しいか又は2より大きい)、及びMe3SiO(MeHSiO)
x (Me2SiO)y SiMe3 (この式のxの値は2に等しいか又
は2より大きく、yの値は1に等しいか又は1より大き
い)である。これらの式において、Meはメチル基であ
る。
【0012】本発明で使用されるアルケニルエーテル基
を末端にもつ適当な有機オキシアルキレン化合物は、ア
ルケニル基中に少なくとも3〜10の炭素原子を有す
る。使用される基の例は、アリル基、イソプロペニル
基、2−ブテニル基、3−ブテニル基又はヘキセニル基
である。アリル基は最も好ましいアルケニル基であり、
そして典型的に使用される、アリルエーテル基を末端に
もつ有機オキシアルキレン化合物は、 H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) m -H H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) n -H H2C=CH-CH2-O-[CH2-CH(CH3)O ] m-H H2C=CH-CH2-O-[CH2-CH(CH3)O ] n-H H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) m -[CH2-CH(CH3)O ] m -H H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) n -[CH2-CH(CH3)O ] n -H H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) m -[CH2-CH(CH3)O ] n -H H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) n -[CH2-CH(CH3)O ] m -H であり、式中のmの値は10〜14、nの値は18〜2
2である。
を末端にもつ適当な有機オキシアルキレン化合物は、ア
ルケニル基中に少なくとも3〜10の炭素原子を有す
る。使用される基の例は、アリル基、イソプロペニル
基、2−ブテニル基、3−ブテニル基又はヘキセニル基
である。アリル基は最も好ましいアルケニル基であり、
そして典型的に使用される、アリルエーテル基を末端に
もつ有機オキシアルキレン化合物は、 H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) m -H H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) n -H H2C=CH-CH2-O-[CH2-CH(CH3)O ] m-H H2C=CH-CH2-O-[CH2-CH(CH3)O ] n-H H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) m -[CH2-CH(CH3)O ] m -H H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) n -[CH2-CH(CH3)O ] n -H H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) m -[CH2-CH(CH3)O ] n -H H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) n -[CH2-CH(CH3)O ] m -H であり、式中のmの値は10〜14、nの値は18〜2
2である。
【0013】この方法では、1.0〜1.1のアルケニ
ル基対SiH比でヒドロシリル化反応を行うのが好まし
い。
ル基対SiH比でヒドロシリル化反応を行うのが好まし
い。
【0014】本発明の方法により得られる典型的な反応
生成物の組成物は、次に掲げる式を有するシリコーンポ
リエーテル化合物の混合物を含む。 H-(OCH2-CH2)m -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH2-CH
2O) m -H H-(OCH2-CH2)m -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH2-CH
2O) n -H H-(OCH2-CH2)n -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH2-CH
2O) n -H これらの式中、Meはメチル基であり、mの値は10〜
14、nの値は18〜22である。最も好ましくは、m
は12、nは20である。
生成物の組成物は、次に掲げる式を有するシリコーンポ
リエーテル化合物の混合物を含む。 H-(OCH2-CH2)m -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH2-CH
2O) m -H H-(OCH2-CH2)m -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH2-CH
2O) n -H H-(OCH2-CH2)n -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH2-CH
2O) n -H これらの式中、Meはメチル基であり、mの値は10〜
14、nの値は18〜22である。最も好ましくは、m
は12、nは20である。
【0015】別の態様では、(i)アルケニル又はアル
キルエーテル基を末端にもち分子量を異にする少なくと
も2種の有機オキシアルキレン化合物であって、おのお
のが分子中にオキシエチレン基、オキシプロピエン基、
又はオキシエチレン基とオキシプロピレン基の両方を有
する化合物の混合物を調製する工程、(ii)このアルケ
ニル又はアルキルエーテル基を末端にもつ有機オキシア
ルキレン化合物の混合物に、式[R(CH3)SiNH]z を有する
オルガノシクロシラザン(式中のRは炭素原子数1〜2
0の脂肪族炭化水素基であり、zの値は3〜6である)
である有機ケイ素化合物を加える工程、(iii) オキシア
ルキレン化合物と有機ケイ素化合物とを反応させる条件
下で、加熱しながら、有機ケイ素化合物と2種のオキシ
アルキレン化合物の混合物を接触させる工程、(iv)こ
の反応混合物を加熱して混合物からアンモニアを分離す
る工程、そして(v)分子量を異にする少なくとも3種
のシリコーンポリエーテルの混合物である生成物を回収
する工程、によりシリコーンポリエーテルの混合物を製
造する方法を提供する。
キルエーテル基を末端にもち分子量を異にする少なくと
も2種の有機オキシアルキレン化合物であって、おのお
のが分子中にオキシエチレン基、オキシプロピエン基、
又はオキシエチレン基とオキシプロピレン基の両方を有
する化合物の混合物を調製する工程、(ii)このアルケ
ニル又はアルキルエーテル基を末端にもつ有機オキシア
ルキレン化合物の混合物に、式[R(CH3)SiNH]z を有する
オルガノシクロシラザン(式中のRは炭素原子数1〜2
0の脂肪族炭化水素基であり、zの値は3〜6である)
である有機ケイ素化合物を加える工程、(iii) オキシア
ルキレン化合物と有機ケイ素化合物とを反応させる条件
下で、加熱しながら、有機ケイ素化合物と2種のオキシ
アルキレン化合物の混合物を接触させる工程、(iv)こ
の反応混合物を加熱して混合物からアンモニアを分離す
る工程、そして(v)分子量を異にする少なくとも3種
のシリコーンポリエーテルの混合物である生成物を回収
する工程、によりシリコーンポリエーテルの混合物を製
造する方法を提供する。
【0016】本発明のこの態様で使用される適当なオル
ガノシクロシラザン化合物は、(Me2SiNH)3、(Me2SiN
H)4、(EtMeSiNH)5 、(ViMeSiNH)5 、[C3H5(Me)SiN
H]4 、[Me2CH(Me)SiNH]3、及び[(C18H37)MeSiNH]3 のよ
うな化合物である。これらの式において、Meはメチル
基、Etはエチル基、そしてViはビニル基である。
ガノシクロシラザン化合物は、(Me2SiNH)3、(Me2SiN
H)4、(EtMeSiNH)5 、(ViMeSiNH)5 、[C3H5(Me)SiN
H]4 、[Me2CH(Me)SiNH]3、及び[(C18H37)MeSiNH]3 のよ
うな化合物である。これらの式において、Meはメチル
基、Etはエチル基、そしてViはビニル基である。
【0017】この態様では、アルケニル基又はアルキル
基対シラザン比を1.0〜1.1としてシリル化反応を
行うのが好ましい。先に説明したアルケニルエーテル基
を末端にもつ同じ有機オキシアルキレン化合物を、ここ
でも使用する。とは言うものの、反応混合物からは異な
るタイプの生成物が分離される。この生成物は、次の式
を有するシリコーンポリエーテルを含む。 CH2=CH-CH2-(OCH2CH2) m -O-SiMeR-O-(CH2CH2O) m -CH2
-CH=CH2 CH2=CH-CH2-(OCH2CH2) n -O-SiMeR-O-(CH2CH2O) n -CH2
-CH=CH2 CH2=CH-CH2-(OCH2CH2) m -O-SiMeR-O-(CH2CH2O) n -CH2
-CH=CH2 これらの式において、Meはメチル基であり、mの値は
10〜14であり、nの値は18〜22である。最も好
ましくは、mは12、nは20である。
基対シラザン比を1.0〜1.1としてシリル化反応を
行うのが好ましい。先に説明したアルケニルエーテル基
を末端にもつ同じ有機オキシアルキレン化合物を、ここ
でも使用する。とは言うものの、反応混合物からは異な
るタイプの生成物が分離される。この生成物は、次の式
を有するシリコーンポリエーテルを含む。 CH2=CH-CH2-(OCH2CH2) m -O-SiMeR-O-(CH2CH2O) m -CH2
-CH=CH2 CH2=CH-CH2-(OCH2CH2) n -O-SiMeR-O-(CH2CH2O) n -CH2
-CH=CH2 CH2=CH-CH2-(OCH2CH2) m -O-SiMeR-O-(CH2CH2O) n -CH2
-CH=CH2 これらの式において、Meはメチル基であり、mの値は
10〜14であり、nの値は18〜22である。最も好
ましくは、mは12、nは20である。
【0018】オキシアルキレン化合物が、アルケニル基
を末端基とする代わりに、アルキル基を末端基とする場
合には、アルキル基の炭素原子数が1〜10の化合物を
使用するのが好ましい。使用することができる化合物の
例は、 CH3-O-(CH2-CH2O)m -H CH3-O-(CH2-CH2O)n -H CH3-O-[CH2-CH(CH3)O]m -H CH3-O-[CH2-CH(CH3)O]n -H CH3-O-(CH2-CH2O)m -[CH2-CH(CH3)O] m -H CH3-O-(CH2-CH2O)n -[CH2-CH(CH3)O] n -H CH3-O-(CH2-CH2O)m -[CH2-CH(CH3)O] n -H CH3-O-(CH2-CH2O)n -[CH2-CH(CH3)O] m -H であり、式中のmの値は10〜14、nの値は18〜2
2である。
を末端基とする代わりに、アルキル基を末端基とする場
合には、アルキル基の炭素原子数が1〜10の化合物を
使用するのが好ましい。使用することができる化合物の
例は、 CH3-O-(CH2-CH2O)m -H CH3-O-(CH2-CH2O)n -H CH3-O-[CH2-CH(CH3)O]m -H CH3-O-[CH2-CH(CH3)O]n -H CH3-O-(CH2-CH2O)m -[CH2-CH(CH3)O] m -H CH3-O-(CH2-CH2O)n -[CH2-CH(CH3)O] n -H CH3-O-(CH2-CH2O)m -[CH2-CH(CH3)O] n -H CH3-O-(CH2-CH2O)n -[CH2-CH(CH3)O] m -H であり、式中のmの値は10〜14、nの値は18〜2
2である。
【0019】このシリル化反応を1.0〜1.1のアル
キル基対シラザン比で行うことも同様に好ましい。本発
明のこの第三の態様の反応混合物から分離され、オキシ
アルキレン化合物の選ばれたアルキル基がメチル基であ
る生成物は、次に掲げる式を有するシリコーンポリエー
テル化合物を包含する。 CH3-(OCH2CH2) m -O-SiMe2-O-(CH2CH2O) m-CH3 CH3-(OCH2CH2) n -O-SiMe2-O-(CH2CH2O) n-CH3 CH3-(OCH2CH2) m -O-SiMe2-O-(CH2CH2O) n-CH3 これらの式において、mの値は10〜14、nの値は1
8〜22である。
キル基対シラザン比で行うことも同様に好ましい。本発
明のこの第三の態様の反応混合物から分離され、オキシ
アルキレン化合物の選ばれたアルキル基がメチル基であ
る生成物は、次に掲げる式を有するシリコーンポリエー
テル化合物を包含する。 CH3-(OCH2CH2) m -O-SiMe2-O-(CH2CH2O) m-CH3 CH3-(OCH2CH2) n -O-SiMe2-O-(CH2CH2O) n-CH3 CH3-(OCH2CH2) m -O-SiMe2-O-(CH2CH2O) n-CH3 これらの式において、mの値は10〜14、nの値は1
8〜22である。
【0020】上記の生成物の混合物はいずれも、少なく
とも3種のシリコーンポリエーテルを含有してなる有効
量の混合物を人の皮膚に適用することにより、皮膚のコ
ンディショニングをするのに用いることができる。
とも3種のシリコーンポリエーテルを含有してなる有効
量の混合物を人の皮膚に適用することにより、皮膚のコ
ンディショニングをするのに用いることができる。
【0021】上記のヒドロシリル化反応の生成物は、所
望のオキシアルキレン化合物のアルケニルエーテルを対
応するSiH原子団含有シロキサンと反応させることで
最もよく製造される。この反応は、三つの反応物の混合
物を、不活性の担体に分散させた白金といったような、
又は例えば塩化白金酸の如き白金の化合物といったよう
な、白金触媒の存在下で、30〜100℃の温度で加熱
することにより最もよく実施される。このヒドロシリル
化反応は次のように表すことができる。 HMe2SiOSiMe2H + H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) m H +H2
C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) n H → 25% H-(OCH2-CH2) m -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH
2-CH2O) m -H 50% H-(OCH2-CH2) m -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH
2-CH2O) n -H 25% H-(OCH2-CH2) n -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH
2-CH2O) n -H
望のオキシアルキレン化合物のアルケニルエーテルを対
応するSiH原子団含有シロキサンと反応させることで
最もよく製造される。この反応は、三つの反応物の混合
物を、不活性の担体に分散させた白金といったような、
又は例えば塩化白金酸の如き白金の化合物といったよう
な、白金触媒の存在下で、30〜100℃の温度で加熱
することにより最もよく実施される。このヒドロシリル
化反応は次のように表すことができる。 HMe2SiOSiMe2H + H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) m H +H2
C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) n H → 25% H-(OCH2-CH2) m -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH
2-CH2O) m -H 50% H-(OCH2-CH2) m -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH
2-CH2O) n -H 25% H-(OCH2-CH2) n -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH
2-CH2O) n -H
【0022】貴金属触媒は、ビニル官能性基とケイ素に
結合した水素原子との反応を促進することが知られてい
るいろいろなヒドロシリル化触媒から選ぶことができ
る。適当な貴金属触媒には、白金やロジウムを含有する
化合物及び錯体が含まれる。白金アセチルアセトネート
あるいは塩化白金酸といったような白金触媒はこれらの
化合物の代表であり、使用するのに適している。好まし
い触媒混合物は、ジメチルビニルシロキシで末端をブロ
ックされたポリジメチルシロキサンで希釈されたジビニ
ルテトラメチルジシロキサンの塩化白金酸錯体であり、
これは米国特許第3419593号明細書に記載された
方法により調製することができる。最も好ましくは、こ
の混合物は約0.6重量%の白金を含有する。
結合した水素原子との反応を促進することが知られてい
るいろいろなヒドロシリル化触媒から選ぶことができ
る。適当な貴金属触媒には、白金やロジウムを含有する
化合物及び錯体が含まれる。白金アセチルアセトネート
あるいは塩化白金酸といったような白金触媒はこれらの
化合物の代表であり、使用するのに適している。好まし
い触媒混合物は、ジメチルビニルシロキシで末端をブロ
ックされたポリジメチルシロキサンで希釈されたジビニ
ルテトラメチルジシロキサンの塩化白金酸錯体であり、
これは米国特許第3419593号明細書に記載された
方法により調製することができる。最も好ましくは、こ
の混合物は約0.6重量%の白金を含有する。
【0023】ヒドロシリル化触媒は、当業界において、
米国特許第2823218号、同第3419359号、
同第3445420号、同第3697473号、同第3
814731号、同第3890359号、及び同第41
23608号各明細書からよく知られている。当業界で
知られている触媒の多くは、反応を起こすために反応物
を加熱することを必要とする。このような触媒を使用す
る場合には、この要件を考慮に入れなくてはならない。
米国特許第2823218号、同第3419359号、
同第3445420号、同第3697473号、同第3
814731号、同第3890359号、及び同第41
23608号各明細書からよく知られている。当業界で
知られている触媒の多くは、反応を起こすために反応物
を加熱することを必要とする。このような触媒を使用す
る場合には、この要件を考慮に入れなくてはならない。
【0024】触媒を使用する場合には、出発物質の保存
寿命を向上させるため、また組成物の粘度−時間プロフ
ァイルを調節するために、抑制剤が必要とされる。これ
らの抑制剤も当業界において知られており、そしてこれ
らの抑制剤には、エチレン列の不飽和イソシアヌレート
類、例えばトリアルキルイソシアヌレートのようなも
の、ジアルキルアセチレンジカルボキシレート類、アル
キルマレエート類、ホスフィン類、ホスフィット類、ア
ミノアルキルシラン類、スルホキシド類、及びアクリロ
ニトリル誘導体が含まれる。好ましい抑制剤は、ジエチ
ルフマレート、ビス(2−メトキシ−1−メチレン)マ
レエート及びビス(2−メトキシ−1−メチルエチル)
マレエートである。
寿命を向上させるため、また組成物の粘度−時間プロフ
ァイルを調節するために、抑制剤が必要とされる。これ
らの抑制剤も当業界において知られており、そしてこれ
らの抑制剤には、エチレン列の不飽和イソシアヌレート
類、例えばトリアルキルイソシアヌレートのようなも
の、ジアルキルアセチレンジカルボキシレート類、アル
キルマレエート類、ホスフィン類、ホスフィット類、ア
ミノアルキルシラン類、スルホキシド類、及びアクリロ
ニトリル誘導体が含まれる。好ましい抑制剤は、ジエチ
ルフマレート、ビス(2−メトキシ−1−メチレン)マ
レエート及びビス(2−メトキシ−1−メチルエチル)
マレエートである。
【0025】本発明で用いられる触媒と抑制剤の濃度は
日常的な実験により決めることができる。しかしなが
ら、典型的には、触媒の有効量は、本発明の組成物中に
0.1〜1,000重量ppm の貴金属をもたらすような
範囲内にあるべきである。0〜0.6の範囲内の抑制剤
対触媒混合物重量比は、最も実用的な製造条件下で十分
な、適当な広範囲の抑制をもたらす。とは言え、これら
の組成物を化粧用に用いることは、生成物を精製して微
量の触媒と抑制剤を取除くことを必要とする。
日常的な実験により決めることができる。しかしなが
ら、典型的には、触媒の有効量は、本発明の組成物中に
0.1〜1,000重量ppm の貴金属をもたらすような
範囲内にあるべきである。0〜0.6の範囲内の抑制剤
対触媒混合物重量比は、最も実用的な製造条件下で十分
な、適当な広範囲の抑制をもたらす。とは言え、これら
の組成物を化粧用に用いることは、生成物を精製して微
量の触媒と抑制剤を取除くことを必要とする。
【0026】本発明に従って生成物を製造するのに使用
される別のシリル化反応は、次のように表すことができ
る。 (Me2SiNH)3 + H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) m H +H2C=C
H-CH2-O-(CH2-CH2O) n H → (I) CH2=CH-CH2-(OCH2CH2)m -O-SiMe2-O-(CH2CH2O)m
-CH2-CH=CH2 (II) CH2=CH-CH2-(OCH2CH2)n -O-SiMe2-O-(CH2CH2O)n
-CH2-CH=CH2 (III) CH2=CH-CH2-(OCH2CH2)m -O-SiMe2-O-(CH2CH2O)n
-CH2-CH=CH2
される別のシリル化反応は、次のように表すことができ
る。 (Me2SiNH)3 + H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) m H +H2C=C
H-CH2-O-(CH2-CH2O) n H → (I) CH2=CH-CH2-(OCH2CH2)m -O-SiMe2-O-(CH2CH2O)m
-CH2-CH=CH2 (II) CH2=CH-CH2-(OCH2CH2)n -O-SiMe2-O-(CH2CH2O)n
-CH2-CH=CH2 (III) CH2=CH-CH2-(OCH2CH2)m -O-SiMe2-O-(CH2CH2O)n
-CH2-CH=CH2
【0027】この態様による2種のアルケニルエーテル
の1対1モル混合物は、3種の生成物I、II及びIII が
1:1:2の比率の混合物を与える。
の1対1モル混合物は、3種の生成物I、II及びIII が
1:1:2の比率の混合物を与える。
【0028】
【実施例】次に掲げる例は、本発明で体現される概念を
より詳しく説明するために提示するものである。
より詳しく説明するために提示するものである。
【0029】例 1 615g(1.05モル)のアリル−O-(CH2CH2O)12-H
と985g(1.05モル)のアリル−O-(CH2CH2O)20-
H の混合物へ、0.01gの塩化白金酸のイソプロピル
アルコール溶液を加えた。この混合物を80℃に加熱し
た。攪拌しながら、134gの(HMe2Si)2Oを1時間かけ
てゆっくり加えた。この混合物の少量の試料を>pH=
12のNaOH水溶液に加えると、ガスは発生せず、従
って未反応のSi−H含有物のないことが示された。こ
の生成物を室温まで冷却させて、軟化点がおよそ27℃
のワックス状固形物を生成させた。この生成物の化学組
成は次のとおりであった。 25% H-(OCH2-CH2)12 -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH
2-CH2O)12 -H 50% H-(OCH2-CH2)12 -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH
2-CH2O)20 -H 25% H-(OCH2-CH2)20 -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH
2-CH2O)20 -H この混合物のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)分
析から、その数平均分子量がおよそ1650であり、数
平均分子量の範囲が1300〜2100であることを実
証する幅の広い曲線が示された。
と985g(1.05モル)のアリル−O-(CH2CH2O)20-
H の混合物へ、0.01gの塩化白金酸のイソプロピル
アルコール溶液を加えた。この混合物を80℃に加熱し
た。攪拌しながら、134gの(HMe2Si)2Oを1時間かけ
てゆっくり加えた。この混合物の少量の試料を>pH=
12のNaOH水溶液に加えると、ガスは発生せず、従
って未反応のSi−H含有物のないことが示された。こ
の生成物を室温まで冷却させて、軟化点がおよそ27℃
のワックス状固形物を生成させた。この生成物の化学組
成は次のとおりであった。 25% H-(OCH2-CH2)12 -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH
2-CH2O)12 -H 50% H-(OCH2-CH2)12 -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH
2-CH2O)20 -H 25% H-(OCH2-CH2)20 -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH
2-CH2O)20 -H この混合物のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)分
析から、その数平均分子量がおよそ1650であり、数
平均分子量の範囲が1300〜2100であることを実
証する幅の広い曲線が示された。
【0030】例 2 例1で使用した上記の2種のポリエーテルに(HMe2Si)2O
を別々に加え、続いて生成物を等モル混合すると、次に
掲げる組成の物質が製造された。 50% H-(OCH2-CH2)12 -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH
2-CH2O)12 -H 50% H-(OCH2-CH2)20 -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH
2-CH2O)20 -H これには存在していないが例1の方法により製造された
成分は、 H-(OCH2-CH2)12 -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH2-CH2
O)20 -H であった。例2の生成物のGPC分析からは、1300
〜2100の数平均分子量に相当する双峰の(bimodal
)曲線が示された。例1では存在していた1650で
のピークは、例2では存在していなかった。
を別々に加え、続いて生成物を等モル混合すると、次に
掲げる組成の物質が製造された。 50% H-(OCH2-CH2)12 -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH
2-CH2O)12 -H 50% H-(OCH2-CH2)20 -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH
2-CH2O)20 -H これには存在していないが例1の方法により製造された
成分は、 H-(OCH2-CH2)12 -O(CH2)3SiMe2OMe2Si(CH2)3O-(CH2-CH2
O)20 -H であった。例2の生成物のGPC分析からは、1300
〜2100の数平均分子量に相当する双峰の(bimodal
)曲線が示された。例1では存在していた1650で
のピークは、例2では存在していなかった。
【0031】例 3 293.5gのメチル−O-(CH2-CH2-O)20-H と183.
5gのメチル−O-(CH2-CH2-O)12-H の混合物へ、60℃
で0.075gのリン酸(H3PO4 99%)触媒を加えた。
100rpm で攪拌下に、23gのヘキサメチルシクロト
リシラザンを加えた。1時間経過後、この系を更に17
時間65℃まで加熱した。この間ずっと、ゆっくりの窒
素の流れと17.3kPa (90mmHg)の真空を保ってア
ンモニアを取除いた。アンモニアをなくした生成物中の
リン酸を0.18gの炭酸水素ナトリウムで中和した。
この系を室温まで冷却させた。およそ30℃の軟化点の
ワックス状固形物が生じた。
5gのメチル−O-(CH2-CH2-O)12-H の混合物へ、60℃
で0.075gのリン酸(H3PO4 99%)触媒を加えた。
100rpm で攪拌下に、23gのヘキサメチルシクロト
リシラザンを加えた。1時間経過後、この系を更に17
時間65℃まで加熱した。この間ずっと、ゆっくりの窒
素の流れと17.3kPa (90mmHg)の真空を保ってア
ンモニアを取除いた。アンモニアをなくした生成物中の
リン酸を0.18gの炭酸水素ナトリウムで中和した。
この系を室温まで冷却させた。およそ30℃の軟化点の
ワックス状固形物が生じた。
Claims (11)
- 【請求項1】 (i)アルケニルエーテル基を末端にも
ち分子量を異にする少なくとも2種の有機オキシアルキ
レン化合物であって、おのおのが分子中にオキシエチレ
ン基、オキシプロピレン基、又はオキシエチレン基とオ
キシプロピレン基の両方を有する化合物の混合物を調製
する工程、(ii)このアルケニルエーテル基を末端にも
つ有機オキシアルキレン化合物の混合物に、少なくとも
二つのハイドライド置換基を有するシリコーンハイドラ
イドを加える工程、(iii) 当該オキシアルキレン化合物
のアルケニルエーテル置換基と当該シリコーンハイドラ
イドのハイドライド置換基とを反応させる条件下で、加
熱しながら、当該2種のオキシアルキレン化合物と当該
シリコーンハイドライドとの混合物を、この混合物の
0.1〜1,000重量ppm の量の触媒作用上有効量の
貴金属触媒と接触させる工程、そして(iv)この反応混
合物から、分子量を異にする少なくとも3種のシリコー
ンポリエーテルの混合物である生成物を分離する工程を
含む、シリコーンポリエーテルの混合物の製造方法。 - 【請求項2】 前記シリコーンハイドライドが、HMe2Si
OSiMe2H 、HMe2SiO(Me2SiO) n SiMe2H(この式のnの値
は1〜200である)、(HMeSiO)x (この式のxの値は
4〜6である)、(HMeSiO)a (Me2SiO)b (この式のa及
びbはそれぞれ2に等しいか又は2より大きい)、Me3S
iO(MeHSiO)x SiMe3 (この式のxの値は2に等しいか又
は2より大きい)、及びMe3SiO(MeHSiO)x (Me2SiO)y Si
Me3 (この式のxの値は2に等しいか又は2より大き
く、yの値は1に等しいか又は1より大きい)である
(ただし、これらの式のMeはメチル基である)から選ば
れた式を有する化合物である、請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 (i)アルケニルエーテル基を末端にも
ち分子量を異にする少なくとも2種の有機オキシアルキ
レン化合物であって、おのおのが分子中にオキシエチレ
ン基、オキシプロピエン基、又はオキシエチレン基とオ
キシプロピレン基の両方を有する化合物の混合物を調製
する工程、(ii)このアルケニルエーテル基を末端にも
つ有機オキシアルキレン化合物の混合物に、式[R(CH3)S
iNH]zを有するオルガノシクロシラザン(式中のRは炭
素原子数1〜20の脂肪族炭化水素基であり、zの値は
3〜6である)を加える工程、(iii) 当該アルケニルエ
ーテル基を末端にもつ有機オキシアルキレン化合物と当
該オルガノシクロシラザンとを反応させる条件下で、加
熱しながら、当該オルガノシクロシラザンと当該2種の
オキシアルキレン化合物の混合物を接触させる工程、
(iv)この反応混合物を加熱して混合物からアンモニア
を分離する工程、そして(v)分子量を異にする少なく
とも3種のシリコーンポリエーテルの混合物である生成
物を回収する工程を含む、シリコーンポリエーテルの混
合物の製造方法。 - 【請求項4】 前記アルケニルエーテル基を末端にもつ
有機オキシアルキレン化合物が、 H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) m -H H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) n -H H2C=CH-CH2-O-[CH2-CH(CH3)O ] m-H H2C=CH-CH2-O-[CH2-CH(CH3)O ] n-H H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) m -[CH2-CH(CH3)O ] m -H H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) n -[CH2-CH(CH3)O ] n -H H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) m -[CH2-CH(CH3)O ] n -H H2C=CH-CH2-O-(CH2-CH2O) n -[CH2-CH(CH3)O ] m -H (これらの式中のmの値は10〜14、nの値は18〜
22である)からなる群より選ばれた式を有するアリル
エーテル基を末端にもつ有機オキシアルキレン化合物で
ある、請求項1又は3記載の方法。 - 【請求項5】 前記反応混合物から分離される生成物
が、式 CH2=CH-CH2-(OCH2CH2) m -O-SiMeR-O-(CH2CH2O) m -CH2
-CH=CH2 CH2=CH-CH2-(OCH2CH2) n -O-SiMeR-O-(CH2CH2O) n -CH2
-CH=CH2 CH2=CH-CH2-(OCH2CH2) m -O-SiMeR-O-(CH2CH2O) n -CH2
-CH=CH2 (これらの式において、Meはメチル基であり、mの値
は10〜14であり、nの値は18〜22である)を有
する有機ケイ素ポリエステル化合物を含む、請求項1又
は3記載の方法。 - 【請求項6】 (i)アルキルエーテル基を末端にもち
分子量を異にする少なくとも2種の有機オキシアルキレ
ン化合物であって、おのおのが分子中にオキシエチレン
基、オキシプロピエン基、又はオキシエチレン基とオキ
シプロピレン基の両方を有する化合物の混合物を調製す
る工程、(ii)このアルキルエーテル基を末端にもつ有
機オキシアルキレン化合物の混合物に、式[R(CH3)SiNH]
z を有するオルガノシクロシラザン(式中のRは炭素原
子数1〜20の脂肪族炭化水素基であり、zの値は3〜
6である)を加える工程、(iii) 当該アルキルエーテル
基を末端にもつ有機オキシアルキレン化合物と当該オル
ガノシクロシラザンとを反応させる条件下で、加熱しな
がら、当該オルガノシクロシラザンと当該2種のオキシ
アルキレン化合物の混合物を接触させる工程、(iv)こ
の反応混合物を加熱して混合物からアンモニアを分離す
る工程、そして(v)分子量を異にする少なくとも3種
のシリコーンポリエーテルの混合物である生成物を回収
する工程を含む、シリコーンポリエーテルの混合物の製
造方法。 - 【請求項7】 前記オルガノシクロシラザンが、(Me2Si
NH)3、(Me2SiNH)4、(EtMeSiNH)5 、(ViMeSiNH)5 、[C3H
5(Me)SiNH]4 、[Me2CH(Me)SiNH]3、及び[(C1 8H37)MeSiN
H]3 から選ばれた化合物(これらの式中のMeはメチル
基、Etはエチル基、そしてViはビニル基である)であ
る、請求項3又は6記載の方法。 - 【請求項8】 前記アルキルエーテル基を末端にもつ有
機オキシアルキレン化合物が、 CH3-O-(CH2-CH2O)m -H CH3-O-(CH2-CH2O)n -H CH3-O-[CH2-CH(CH3)O]m -H CH3-O-[CH2-CH(CH3)O]n -H CH3-O-(CH2-CH2O)m -[CH2-CH(CH3)O] m -H CH3-O-(CH2-CH2O)n -[CH2-CH(CH3)O] n -H CH3-O-(CH2-CH2O)m -[CH2-CH(CH3)O] n -H CH3-O-(CH2-CH2O)n -[CH2-CH(CH3)O] m -H (これらの式中のmの値は10〜14、nの値は18〜
22である)からなる群より選ばれた式を有するメチル
エーテル基を末端にもつ有機オキシアルキレン化合物で
ある、請求項6記載の方法。 - 【請求項9】 前記反応混合物から分離される生成物
が、式 CH3-(OCH2CH2) m -O-SiMeR-O-(CH2CH2O) m-CH3 CH3-(OCH2CH2) n -O-SiMeR-O-(CH2CH2O) n-CH3 CH3-(OCH2CH2) m -O-SiMeR-O-(CH2CH2O) n-CH3 (これらの式において、Meはメチル基であり、mの値は
10〜14、そしてnの値は18〜22である)を有す
るシリコーンポリエーテル化合物を含む、請求項6記載
の方法。 - 【請求項10】 mが12、そしてnが20である、請
求項5又は9記載の方法。 - 【請求項11】 請求項1、3又は6記載の方法から選
ばれた方法により調製された少なくとも3種のシリコー
ンポリエーテルの混合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US057923 | 1993-05-07 | ||
US08/057,923 US5274156A (en) | 1993-05-07 | 1993-05-07 | Organosiloxane ethers |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06329788A true JPH06329788A (ja) | 1994-11-29 |
Family
ID=22013583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6094449A Pending JPH06329788A (ja) | 1993-05-07 | 1994-05-06 | シリコーンポリエーテル混合物の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5274156A (ja) |
EP (1) | EP0624616A3 (ja) |
JP (1) | JPH06329788A (ja) |
CA (1) | CA2121992A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5374759A (en) * | 1994-03-22 | 1994-12-20 | Siltech Inc. | Silicone esters of hydroxy acid |
US5446185A (en) * | 1994-11-14 | 1995-08-29 | Dow Corning Corporation | Alkylhydrido siloxanes |
US6730749B1 (en) * | 1997-03-29 | 2004-05-04 | Goldschmidt Ag | Siloxane block copolymers having linked siloxane blocks |
NZ519941A (en) * | 2000-01-06 | 2004-05-28 | Crompton Corp | Emulsifiable concentrate compositions with silicone antifoams |
US7718750B2 (en) * | 2008-05-27 | 2010-05-18 | Siltech Llc | Multi alkoxylated silicone surfactants |
CN102634035B (zh) * | 2012-03-30 | 2015-06-03 | 南京工业大学 | 有机硅聚醚多元醇及其制备方法、以及制备聚氨酯弹性体的方法 |
CN114605647B (zh) * | 2022-03-10 | 2023-07-04 | 江西蓝星星火有机硅有限公司 | 一种梯形有机硅改性聚醚化合物及其制备方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2846458A (en) * | 1956-05-23 | 1958-08-05 | Dow Corning | Organosiloxane ethers |
DE1520015C3 (de) * | 1964-11-25 | 1973-11-22 | Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen | Verfahren zur Herstellung von mit Organopolysiloxanen modifizierten Epoxidharzen |
AU525461B2 (en) * | 1978-10-23 | 1982-11-04 | Ameron, Inc. | Polymer network comprising epoxy polymer and polysiloxane |
US4902731A (en) * | 1986-08-27 | 1990-02-20 | Hercules Incorporated | Organosilicon prepolymers |
US4900779A (en) * | 1986-08-27 | 1990-02-13 | Hercules Incorporated | Organosilicon polymers |
JPH0633288B2 (ja) * | 1986-10-06 | 1994-05-02 | 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 | 付加反応方法 |
DE3738634C2 (de) * | 1986-11-13 | 1996-11-14 | Sunstar Engineering Inc | Epoxyharzmasse mit darin dispergierten Siliconharzteilchen |
US4847398A (en) * | 1987-09-09 | 1989-07-11 | Union Carbide Corporation | Process for the preparation of siloxane-oxyalkylene copolymers |
DE3908791A1 (de) * | 1989-03-17 | 1990-09-20 | Huels Chemische Werke Ag | Verfahren zur herstellung von siliciumorganischen verbindungen |
DE3914896A1 (de) * | 1989-05-05 | 1990-11-22 | Wacker Chemie Gmbh | Enoxyfunktionelle organosiliciumverbindungen, deren herstellung und verwendung |
US5086124A (en) * | 1990-07-05 | 1992-02-04 | General Electric Company | High heat distortion temperature epoxy siloxane/organic epoxy compositions |
JP2522721B2 (ja) * | 1990-08-01 | 1996-08-07 | 信越化学工業株式会社 | オルガノポリシロキサン組成物及びそのゲル硬化物 |
ES2110967T3 (es) * | 1990-08-30 | 1998-03-01 | Kao Corp | Producto derivado de polisiloxano, utilizacion como emulsionante y preparaciones cosmeticas. |
US5110970A (en) * | 1991-03-29 | 1992-05-05 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Process for the manufacture of certain new silicone polyether copolymers for polyurethane foam manufacture |
-
1993
- 1993-05-07 US US08/057,923 patent/US5274156A/en not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-04-19 EP EP94302751A patent/EP0624616A3/en not_active Withdrawn
- 1994-04-22 CA CA002121992A patent/CA2121992A1/en not_active Abandoned
- 1994-05-06 JP JP6094449A patent/JPH06329788A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0624616A2 (en) | 1994-11-17 |
CA2121992A1 (en) | 1994-11-08 |
US5274156A (en) | 1993-12-28 |
EP0624616A3 (en) | 1995-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0974614B1 (en) | Method of making siloxane-based polyamides | |
US20100184935A1 (en) | Process for preparing silicone polyethers | |
CN109475489A (zh) | 制备含有甘油取代基的硅氧烷的方法 | |
JPS6234039B2 (ja) | ||
EP0824102B1 (en) | Alkyl substituted siloxanes and alkyl substituted polyether fluids | |
US5447997A (en) | Silicone polyether carboxylic acids | |
JP4732558B2 (ja) | シロキサン−オキシアルキレンコポリマー類の製造方法 | |
JP4647766B2 (ja) | SiH含有量の低い高分子量アルキルメチル−アルキルアリールシロキサン三元重合体及びその製造方法 | |
EP0797612A1 (de) | Verfahren zur herstellung von im wesentlichen cyclenfreien polyorgano-siloxanen und organofunktionellen siloxanen | |
EP1068213A1 (en) | Novel aminoorganofunctionalsiloxanes | |
JPH06329788A (ja) | シリコーンポリエーテル混合物の製造方法 | |
KR100540298B1 (ko) | 치환된실에틸렌그룹으로부분적으로말단차단된폴리디오가노실록산의제조방법 | |
TWI383045B (zh) | A surfactant made from highly volatile polyether-modified polysiloxanes | |
Allcock et al. | Hybrid phosphazene-organosilicon polymers: II. High-polymer and materials synthesis and properties | |
JP4178266B2 (ja) | アルキルポリエーテルシロキサン | |
EP0978526B1 (en) | Process for the preparation of fluorosilicone compounds having hydrolyzable groups | |
JP2841268B2 (ja) | アミドベタイン変性オルガノ(ポリ)シロキサン及びその製造方法 | |
JP2018002874A (ja) | アミノアルキル基含有シロキサン、アミノアルキル基及びポリオキシアルキレン基含有シロキサン、及びこれらの製造方法 | |
US4954269A (en) | Dioxolane functional silicon compounds and method for their preparation and use | |
WO2001032750A1 (en) | Fluoroelastomers for a wide temperature range of applications | |
Cazacu et al. | Synthesis of dimethyldiphenylsiloxane copolymers having Si-functional groups on the chains | |
Guo | The Preparation of Nucleoside-Functionalized Silicone and Oligonucleotide-Silicone Copolymers | |
WO2000001705A2 (en) | Silicone compounds and process for making them | |
KR20030041498A (ko) | 수소규소화반응에 의한 폴리옥시알킬렌 실록산 코폴리머의제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020115 |