[go: up one dir, main page]

JPH06326230A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPH06326230A
JPH06326230A JP5109122A JP10912293A JPH06326230A JP H06326230 A JPH06326230 A JP H06326230A JP 5109122 A JP5109122 A JP 5109122A JP 10912293 A JP10912293 A JP 10912293A JP H06326230 A JPH06326230 A JP H06326230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
resin
heat
sealed semiconductor
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5109122A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Kanno
成人 管野
Yoshimasa Kudo
好正 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5109122A priority Critical patent/JPH06326230A/ja
Publication of JPH06326230A publication Critical patent/JPH06326230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は放熱特性を高めると共に、パッケ−
ジクラックを発生することのない樹脂封止型半導体装置
を提供することが目的である。 【構成】 本発明にかかる樹脂封止型半導体装置は、リ
−ドフレ−ムに設けられたアイランド16上に載置され
た半導体チップ15と、アイランド16に連続して成形
された複数の吊りリ−ド13と、複数の吊りリ−ド13
と接着する放熱板17とを有し、複数の吊りリ−ド13
は各々樹脂封止型半導体装置の外部へ延在し、外部にて
放熱板17と接着テ−プ18を介して接着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高い放熱性を必要とする
樹脂封止型半導体装置の実装構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体チップの微細化により集積度が向
上し高速化するにつれ消費電力も増大し、発熱量が増加
する。チップ温度の上昇は、半導体装置の動作スピ−ド
の低下や信頼性を損なう原因にもなるため、効率のよい
冷却を行う必要がある。
【0003】従来最も一般的に用いられている樹脂封止
型半導体装置において、放熱性を得る構造の一例を図2
より説明する。放熱板21はリ−ドフレ−ムのインナ−
リ−ド22に絶縁テ−プ23を介して接着されており、
半導体チップ24は放熱板21上に載置された後、イン
ナ−リ−ド22とボンディングワイヤ25により接続さ
れ、樹脂26により封止される。このような構造の場
合、半導体チップ24からの熱は放熱板21及びインナ
−リ−ド22を通じアウタ−リ−ド27から放出され
る。放熱板21はインナ−リ−ド22に熱圧着により接
着されるが、その際に接着テ−プ23が熱により軟化す
るため、ボンディングエリアを汚染する可能性がある。
また、キュアリング時においても同様の可能性がある。
【0004】さらに、このような構造であると、従来の
1〜1.5w程度の消費電力である場合には有効である
が、より高い消費電力の半導体チップ24を搭載する場
合には適用が難しい。高消費電力になるにつれ、放熱特
性を高めるには放熱板21のサイズを拡大しなければな
らない。ところで、放熱板21を内部に有する樹脂封止
型半導体装置の特性として重要なことに耐湿性がある。
放熱板21と樹脂26との密着性が悪いため、樹脂自身
が透過した水分及びリ−ドフレ−ムなどの素体の界面か
ら侵入した水分が、放熱板21と樹脂26との界面に集
まり、パッケ−ジクラックを引き起こす原因となる。従
って、放熱板21のサイズの拡大はパッケ−ジクラック
発生に対して不利といえる。
【0005】また、放熱板21と絶縁テ−プ23とは、
樹脂封止型半導体装置の内部にて封止樹脂体積の割合を
減少させており、樹脂封止型半導体装置の薄型化に対し
て不利な構造である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、内部に
放熱板を有する樹脂封止型半導体装置は、放熱板をリ−
ドフレ−ムに接着するために用いる接着テ−プはボンデ
ィングエリアの汚染原因となることや、また放熱特性を
高めるために放熱板を無造作に拡大することはパッケ−
ジクラックの原因となること等問題がある。それ故に、
本発明は放熱特性を高めると共に、パッケ−ジクラック
を発生することのない樹脂封止型半導体装置を提供する
ことが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる樹脂封止
型半導体装置は、リ−ドフレ−ムに設けられたアイラン
ド上に載置された半導体チップと、上記アイランドに連
続して成形された複数の吊りリ−ドと、上記複数の吊り
リ−ドと接着する放熱板とを有し、上記複数の吊りリ−
ドは各々樹脂封止型半導体装置の外部へ延在し、外部に
て放熱板と接着テ−プを介して接着する。
【0008】
【作用】上記の構成によれば、半導体チップから発生す
る熱はアイランド及び吊りリ−ドを通じて外部に設けら
れた放熱板により放熱する。放熱板を外部に設けること
により放熱板のサイズを拡大したとしても、放熱板を原
因とするパッケ−ジクラックは発生しない。また、リ−
ドフレ−ムのインナ−リ−ドに接着する必要もなくボン
ディングエリアを汚染することもない。
【0009】
【実施例】以下、本発明による樹脂封止型半導体装置の
一実施例を図1を参照して説明する。図1(a)は樹脂
封止型半導体装置の表側を示す平面図である。樹脂封止
型半導体装置は樹脂11により封止され、四辺各々にリ
−ド12が設けられ、4つの吊りリ−ド13が四辺の各
角部において外部に延在している。同図(b)によれ
ば、樹脂封止型半導体装置の裏側では、吊りリ−ド13
は適当な長さにカットされて裏面14に曲げられてい
る。また同図(c)によれば、半導体チップ15が載置
されるアイランド16と吊りリ−ド13とが連続してい
ることは明らかである。放熱板17は、例えば半導体装
置裏面14とほぼ同じ大きさに形成され、接着テ−プ
(両面粘着)18を介して吊りリ−ド13に熱圧着され
る。
【0010】このような構造によれば、半導体チップ1
5から発生する熱は、アイランド16及び吊りリ−ド1
3を通じて外部に設けられた放熱板17へ伝わり放熱板
17から放出される。外部に放熱板17が設けられるこ
とは、放熱板17によるパッケ−ジクラックは発生しな
いため、放熱板17を拡大することにより放熱特性を高
めることができる。
【0011】また、放熱板17をリ−ドフレ−ムのイン
ナ−リ−ド(図示せず)に接着する必要がないため、ボ
ンディングエリアを汚染することもない。従って、ボン
ディングワイヤ(図示せず)の接合不良や表面的には接
合していても樹脂封止工程の際に取れることもなく、高
い信頼性の樹脂封止型半導体装置を提供することができ
る。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、樹脂封止型半導体装置
の外部に放熱板を設けることにより、ボンディングエリ
アを汚染することなくかつパッケ−ジクラックの発生も
ない。また、放熱板の拡大は容易であるから、消費電力
の増大に対応し放熱特性を向上することできる。更に、
放熱板が接着される吊りリ−ドは、従来からアイランド
を支えるためにリ−ドフレ−ムに設けられているもので
あるから、設計を大幅に変える必要もなく簡易に提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例を示す平面図(a)、
(a)中の丸印部分の放熱板が接着されない状態の裏面
を示す平面図(b)と(a)中のX−X´断面を示す断
面図(c)である。
【図2】従来の樹脂封止型半導体装置を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
11…樹脂、12…リ−ド、13…吊りリ−ド、14…
裏面 15…半導体チップ、16…アイランド、17…放熱
板、18…接着テ−プ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のリ−ドを有するリ−ドフレ−ムの
    アイランドに載置された半導体チップと、上記アイラン
    ドと連続して設けられた吊りリ−ドと、上記複数のリ−
    ド及び上記吊りリ−ドとの各端部が露出するように上記
    半導体チップを封止する樹脂層と、上記露出した吊りリ
    −ドに設けられた放熱板とからなることを特徴とする樹
    脂封止型半導体装置。
JP5109122A 1993-05-11 1993-05-11 樹脂封止型半導体装置 Pending JPH06326230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109122A JPH06326230A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109122A JPH06326230A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 樹脂封止型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06326230A true JPH06326230A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14502122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5109122A Pending JPH06326230A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06326230A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2736467A1 (fr) * 1995-07-07 1997-01-10 Samsung Aerospace Ind Dispositif semiconducteur dissipant la chaleur
KR19980044247A (ko) * 1996-12-06 1998-09-05 황인길 반도체 패키지의 몰딩방법
KR100373566B1 (ko) * 1999-02-04 2003-02-25 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 히트 스프레더에 결합되며 반도체 소자가 탑재되는아일랜드를 구비하는 수지-봉지형 반도체 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2736467A1 (fr) * 1995-07-07 1997-01-10 Samsung Aerospace Ind Dispositif semiconducteur dissipant la chaleur
KR19980044247A (ko) * 1996-12-06 1998-09-05 황인길 반도체 패키지의 몰딩방법
KR100373566B1 (ko) * 1999-02-04 2003-02-25 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 히트 스프레더에 결합되며 반도체 소자가 탑재되는아일랜드를 구비하는 수지-봉지형 반도체 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0170023B1 (ko) 반도체 패키지
JPH08111491A (ja) 半導体装置
JPS61166051A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS60137041A (ja) 樹脂封止形半導体装置
JPH06326230A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04316357A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0837256A (ja) 半導体装置
JP2551349B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2004273946A (ja) 半導体装置
JPH046860A (ja) 半導体装置
JPH06216282A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2646994B2 (ja) ヒートシンク付ピングリッドアレイ
JP2630291B2 (ja) 半導体装置
JPH05211250A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS618959A (ja) 半導体装置
JPH0831986A (ja) 放熱板付半導体装置
JPH08204064A (ja) 半導体装置
JP3099573B2 (ja) 半導体装置
JPH06120295A (ja) 半導体装置
JPH0526760Y2 (ja)
JPH09153589A (ja) 半導体装置
JPS58182256A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07176557A (ja) 半導体装置
JPS6226847A (ja) 気密封止形半導体装置
JPH05206319A (ja) 半導体装置およびその製造方法