JPH06319955A - 燃焼設備からの、窒素および硫黄の酸化物を含有する煙道ガスを浄化する方法 - Google Patents
燃焼設備からの、窒素および硫黄の酸化物を含有する煙道ガスを浄化する方法Info
- Publication number
- JPH06319955A JPH06319955A JP6086346A JP8634694A JPH06319955A JP H06319955 A JPH06319955 A JP H06319955A JP 6086346 A JP6086346 A JP 6086346A JP 8634694 A JP8634694 A JP 8634694A JP H06319955 A JPH06319955 A JP H06319955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfuric acid
- flue gas
- stripping
- stripper
- sulfur
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 33
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 17
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 16
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 12
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical compound S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title abstract description 6
- TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N disulfur monoxide Inorganic materials O=S=S TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 97
- AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 15
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims abstract description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 claims description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 claims 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 abstract 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000012717 electrostatic precipitator Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000011064 split stream procedure Methods 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 aluminum silicates Chemical class 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B17/00—Sulfur; Compounds thereof
- C01B17/69—Sulfur trioxide; Sulfuric acid
- C01B17/88—Concentration of sulfuric acid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/46—Removing components of defined structure
- B01D53/48—Sulfur compounds
- B01D53/50—Sulfur oxides
- B01D53/507—Sulfur oxides by treating the gases with other liquids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
- B01D53/8637—Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B17/00—Sulfur; Compounds thereof
- C01B17/69—Sulfur trioxide; Sulfuric acid
- C01B17/74—Preparation
- C01B17/76—Preparation by contact processes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
- Y02P20/129—Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 燃焼設備からの、窒素および硫黄の酸化物を
含有する煙道ガスを洗浄するため、窒素酸化物を選択的
接触還元し、次いで二酸化硫黄を酸素で三酸化硫黄に接
触酸化し、煙道ガスから三酸化硫黄を含水硫酸として洗
浄除去する。こうして生じる含水硫酸を、熱ガスを用い
る水の向流ストリッピングによって95重量%以上に濃
縮する。向流ストリッピングからの排気は、硫酸洗浄器
に供給して硫酸エーロゾルを除去する。 【効果】 煙道ガス中に含有されている二酸化硫黄を、
市販しうる濃度の硫酸の形で除去することができる。
含有する煙道ガスを洗浄するため、窒素酸化物を選択的
接触還元し、次いで二酸化硫黄を酸素で三酸化硫黄に接
触酸化し、煙道ガスから三酸化硫黄を含水硫酸として洗
浄除去する。こうして生じる含水硫酸を、熱ガスを用い
る水の向流ストリッピングによって95重量%以上に濃
縮する。向流ストリッピングからの排気は、硫酸洗浄器
に供給して硫酸エーロゾルを除去する。 【効果】 煙道ガス中に含有されている二酸化硫黄を、
市販しうる濃度の硫酸の形で除去することができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒素酸化物を選択的接
触還元し、次いで二酸化硫黄を酸素で接触酸化して三酸
化硫黄にし、煙道ガスから三酸化硫黄を含水硫酸として
洗浄除去することによって、窒素および硫黄の酸化物を
含有する煙道ガスを浄化する方法の有利な改良法に関す
る。
触還元し、次いで二酸化硫黄を酸素で接触酸化して三酸
化硫黄にし、煙道ガスから三酸化硫黄を含水硫酸として
洗浄除去することによって、窒素および硫黄の酸化物を
含有する煙道ガスを浄化する方法の有利な改良法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】かかる部類の方法はたとえばドイツ国特
許第3601378号明細書に記載され、煙道ガス浄化
技術においてデソノックス(Desonox)法として
公知である。2工程のデソノックス法においては窒素酸
化物は第1工程で、煙道ガス中になお含有されている酸
素の存在でガス状還元剤の添加下に高めた温度で触媒に
より窒素と水に変換される。この工程は、技術的には選
択的接触還元と呼ばれる。直接に続く第2工程におい
て、二酸化硫黄、酸素ならびに場合により一酸化炭素お
よび炭化水素をなお含有する煙道ガスは酸化触媒上へ導
かれ、該触媒により高い収率で二酸化硫黄が三酸化硫黄
に変換される。一酸化炭素、炭化水素および場合により
還元工程で消費されなかった還元剤は、同時に二酸化炭
素、窒素および水に変えられる。
許第3601378号明細書に記載され、煙道ガス浄化
技術においてデソノックス(Desonox)法として
公知である。2工程のデソノックス法においては窒素酸
化物は第1工程で、煙道ガス中になお含有されている酸
素の存在でガス状還元剤の添加下に高めた温度で触媒に
より窒素と水に変換される。この工程は、技術的には選
択的接触還元と呼ばれる。直接に続く第2工程におい
て、二酸化硫黄、酸素ならびに場合により一酸化炭素お
よび炭化水素をなお含有する煙道ガスは酸化触媒上へ導
かれ、該触媒により高い収率で二酸化硫黄が三酸化硫黄
に変換される。一酸化炭素、炭化水素および場合により
還元工程で消費されなかった還元剤は、同時に二酸化炭
素、窒素および水に変えられる。
【0003】煙道ガスの冷却後、三酸化硫黄は1段また
は数段の硫酸洗浄器中で希硫酸との接触によって水和さ
れ、できるだけ高パーセントの含水硫酸として分離され
る。
は数段の硫酸洗浄器中で希硫酸との接触によって水和さ
れ、できるだけ高パーセントの含水硫酸として分離され
る。
【0004】双方の触媒工程における煙道ガスの温度は
約250〜550℃である。該煙道ガス温度は、三酸化
硫黄の水和のためには40〜130℃にさげねばならな
い。これは、熱交換器中で、同時に燃焼プラントに必要
な新しい空気を300℃までの温度に加熱しながら行な
われる。
約250〜550℃である。該煙道ガス温度は、三酸化
硫黄の水和のためには40〜130℃にさげねばならな
い。これは、熱交換器中で、同時に燃焼プラントに必要
な新しい空気を300℃までの温度に加熱しながら行な
われる。
【0005】この方法では、還元触媒として原則的に
は、窒素酸化物の選択的還元に適当なすべての触媒を使
用することができる。これの例はチタン、タングステ
ン、バナジウムおよびモリブデンの酸化物の混合物を主
体とする触媒(ドイツ国特許第2458888号、ドイ
ツ国特許第3906136号)または天然または合成の
ケイ酸アルミニウム、たとえばゼオライトからなる触媒
(ドイツ国特許第3841990号)、または白金族の
土類金属を含有する触媒である。二酸化硫黄の酸化に
も、このために慣用のすべての触媒系を使用することが
できる。これの例は、グメリン(Gmelin)のハン
ドブック・デル・アンオルガニッシエン・ヒェミー(H
andbuch der Anorg・Chemi
e)、第9巻、パートA、第320頁以降(1975
年)に記載された系、たとえば白金または五酸化バナジ
ウムまたは酸化鉄を含有する触媒ならびにドイツ国特許
第4018324号に記載された触媒である。
は、窒素酸化物の選択的還元に適当なすべての触媒を使
用することができる。これの例はチタン、タングステ
ン、バナジウムおよびモリブデンの酸化物の混合物を主
体とする触媒(ドイツ国特許第2458888号、ドイ
ツ国特許第3906136号)または天然または合成の
ケイ酸アルミニウム、たとえばゼオライトからなる触媒
(ドイツ国特許第3841990号)、または白金族の
土類金属を含有する触媒である。二酸化硫黄の酸化に
も、このために慣用のすべての触媒系を使用することが
できる。これの例は、グメリン(Gmelin)のハン
ドブック・デル・アンオルガニッシエン・ヒェミー(H
andbuch der Anorg・Chemi
e)、第9巻、パートA、第320頁以降(1975
年)に記載された系、たとえば白金または五酸化バナジ
ウムまたは酸化鉄を含有する触媒ならびにドイツ国特許
第4018324号に記載された触媒である。
【0006】上記部類の煙道ガス浄化法の特別な特徴
は、煙道ガスに含まれている二酸化硫黄を、有価物とし
て販売することのできる硫酸の形で除去することであ
る。
は、煙道ガスに含まれている二酸化硫黄を、有価物とし
て販売することのできる硫酸の形で除去することであ
る。
【0007】しかし、この場合に不利なのは、デソノッ
クス法で生成される硫酸は約70〜80重量%の濃度を
有するにすぎず、従って満足な市場価格を得ることがで
きないことである。
クス法で生成される硫酸は約70〜80重量%の濃度を
有するにすぎず、従って満足な市場価格を得ることがで
きないことである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、少なくとも95重量%まで濃縮された硫酸を供給す
る、デソノックス法の1改良法を提供することである。
は、少なくとも95重量%まで濃縮された硫酸を供給す
る、デソノックス法の1改良法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は、硫酸洗浄器
から70〜80重量%の硫酸を、熱ガスによる水の向流
ストリッピングにより95重量%以上に濃縮し、向流ス
トリッピングからの排気を、硫酸エーロゾルを除去する
ために、同様に硫酸洗浄器に供給することを特徴とす
る、上記部類の方法によって解決される。
から70〜80重量%の硫酸を、熱ガスによる水の向流
ストリッピングにより95重量%以上に濃縮し、向流ス
トリッピングからの排気を、硫酸エーロゾルを除去する
ために、同様に硫酸洗浄器に供給することを特徴とす
る、上記部類の方法によって解決される。
【0010】この場合、向流ストリッピングに必要な熱
ガスは熱交換器によって加熱された、燃焼設備の新しい
空気から分流として取出すことができる。ストリッピン
グに必要な分流は、燃焼設備に供給される新しい空気全
量の約5%にすぎない。この方法の他の有利な実施形に
よっては、向流ストリッピングに必要な熱ガスは酸化工
程後の煙道ガスから取出される。
ガスは熱交換器によって加熱された、燃焼設備の新しい
空気から分流として取出すことができる。ストリッピン
グに必要な分流は、燃焼設備に供給される新しい空気全
量の約5%にすぎない。この方法の他の有利な実施形に
よっては、向流ストリッピングに必要な熱ガスは酸化工
程後の煙道ガスから取出される。
【0011】向流ストリッピングに必要なストリッパー
は、たとえば3〜4個の分離段を有する充填塔として構
成されていてもよいが、他の適当な技術も考えられる。
このストリッパー中へは硫酸が上方から噴射されるの
で、液滴は重力に従って下方へ1種の罐部に入る。
は、たとえば3〜4個の分離段を有する充填塔として構
成されていてもよいが、他の適当な技術も考えられる。
このストリッパー中へは硫酸が上方から噴射されるの
で、液滴は重力に従って下方へ1種の罐部に入る。
【0012】下方範囲内で、新しい空気または煙道ガス
が吹込まれ、硫酸に対して向流で上方へ導かれる。これ
により硫酸に含まれている水はストリッピングされ、空
気流で搬出される。本発明方法の特別な利点は、この濃
縮工程が煙道ガス浄化法中へ非常に廉価に取入れられる
ことである。ストリッピング用空気は、燃焼設備用の新
しい空気流または煙道ガスから取出される。ストリッパ
ーからの排気は、再び煙道ガスに供給し、煙道ガスと一
緒に浄化することができる。また、付加的な加熱装置、
冷却装置または浄化装置は必要でない。
が吹込まれ、硫酸に対して向流で上方へ導かれる。これ
により硫酸に含まれている水はストリッピングされ、空
気流で搬出される。本発明方法の特別な利点は、この濃
縮工程が煙道ガス浄化法中へ非常に廉価に取入れられる
ことである。ストリッピング用空気は、燃焼設備用の新
しい空気流または煙道ガスから取出される。ストリッパ
ーからの排気は、再び煙道ガスに供給し、煙道ガスと一
緒に浄化することができる。また、付加的な加熱装置、
冷却装置または浄化装置は必要でない。
【0013】ストリッピングに必要な熱ガスの約150
〜200℃の温度が適当であることが判明した。ストリ
ッパーの装置組立てのために耐熱性材料を使用すれば、
水のストリッピングに必要なガスの供給を高い温度(た
とえば250〜300℃)で行なうことができる。しか
しこの場合には大量の硫酸エーロゾルが排気によって搬
出され、該エーロゾルは硫酸洗浄器中で再度洗浄除去し
なければならない。
〜200℃の温度が適当であることが判明した。ストリ
ッパーの装置組立てのために耐熱性材料を使用すれば、
水のストリッピングに必要なガスの供給を高い温度(た
とえば250〜300℃)で行なうことができる。しか
しこの場合には大量の硫酸エーロゾルが排気によって搬
出され、該エーロゾルは硫酸洗浄器中で再度洗浄除去し
なければならない。
【0014】加温された新しい空気量の温度レベルによ
り、ストリッピングに必要な空気量を全部または一部を
加温された新しい空気流から取出し、残部はまだ加温さ
れてない新しい空気流または場合により圧縮空気ステー
ションから来る。制御弁により双方の空気流を、常に一
定のストリッピング用空気温度を維持できるように制御
することができる。新しい空気の代りに、適当な温度お
よび圧力レベルを有する煙道ガスを使用することもでき
る。
り、ストリッピングに必要な空気量を全部または一部を
加温された新しい空気流から取出し、残部はまだ加温さ
れてない新しい空気流または場合により圧縮空気ステー
ションから来る。制御弁により双方の空気流を、常に一
定のストリッピング用空気温度を維持できるように制御
することができる。新しい空気の代りに、適当な温度お
よび圧力レベルを有する煙道ガスを使用することもでき
る。
【0015】ストリッパーからの、たぶん硫酸エーロゾ
ルを含有する排気は、硫酸洗浄器の前で煙道ガスに供給
し、後続の煙道ガス路で浄化される。
ルを含有する排気は、硫酸洗浄器の前で煙道ガスに供給
し、後続の煙道ガス路で浄化される。
【0016】
【実施例】図1は、本発明方法の1実施例の工程略図を
示す。符号1〜10は既に先行技術から公知のデソノッ
クス法の成分を表わす。
示す。符号1〜10は既に先行技術から公知のデソノッ
クス法の成分を表わす。
【0017】 1 蒸気発生器を有する燃焼設備 2 ダストを分離するための電気集塵装置 3 触媒反応器 4 還元触媒 5 酸化触媒 6 多管式空気予熱器の形の熱交換器 7 硫酸洗浄器 8 液滴分離器 9 新しい空気供給 10 加温された新しい空気 符号11〜18は、本発明により硫酸の濃縮に必要な成
分を表わす。
分を表わす。
【0018】燃焼設備の新しい空気は、ブロワーを用い
向流で熱煙道ガス用冷却媒体として、多管式空気予熱器
として構成された熱交換器6を通って圧送され、その際
約300℃にまで加熱される。
向流で熱煙道ガス用冷却媒体として、多管式空気予熱器
として構成された熱交換器6を通って圧送され、その際
約300℃にまで加熱される。
【0019】加熱された新しい空気10から、11で1
分流がストリッピング用空気として分岐される。約20
0℃のストリッピング温度を調節するために、ストリッ
ピング用空気流に13で温度制御されたミキサを用いて
予熱されてない新しい空気約37容量%を混合する。こ
うして調節されたストリッピング用空気は14で下方か
らストリッパー15の底に入り、上方から17でストリ
ッパー中へ噴霧される約70重量%の硫酸の水を向流で
ストリッピングする。濃縮された約95重量%の硫酸は
ストリッパーの塔底から取出され、製品タンク18中で
中間貯蔵される。ストリッパーの排気は、16で煙道ガ
ス流に混合される。
分流がストリッピング用空気として分岐される。約20
0℃のストリッピング温度を調節するために、ストリッ
ピング用空気流に13で温度制御されたミキサを用いて
予熱されてない新しい空気約37容量%を混合する。こ
うして調節されたストリッピング用空気は14で下方か
らストリッパー15の底に入り、上方から17でストリ
ッパー中へ噴霧される約70重量%の硫酸の水を向流で
ストリッピングする。濃縮された約95重量%の硫酸は
ストリッパーの塔底から取出され、製品タンク18中で
中間貯蔵される。ストリッパーの排気は、16で煙道ガ
ス流に混合される。
【0020】70重量%の硫酸を95重量%の硫酸に濃
縮するためには、95重量%の硫酸100kgあたり1
200m3/hi.Nの200℃のストリッピング用空
気が必要である。ストリッパーの排気(95重量%の硫
酸100kgあたり1260m3/h.i.N)は、水
約5容量%および硫酸0.1容量ppm.を含有する。
排気の温度は100℃である。排気は、熱交換器の前ま
たは硫酸洗浄器の前で煙道ガスに添加することができ
る。製品タンク18中へ流入する硫酸は、160℃の温
度で95重量%の濃度を有する。この硫酸は70重量%
の硫酸よりも腐蝕性が少ない。それにより、後続する装
置において、材料品質に対する要求が僅かであることに
より節約を達成することができる。
縮するためには、95重量%の硫酸100kgあたり1
200m3/hi.Nの200℃のストリッピング用空
気が必要である。ストリッパーの排気(95重量%の硫
酸100kgあたり1260m3/h.i.N)は、水
約5容量%および硫酸0.1容量ppm.を含有する。
排気の温度は100℃である。排気は、熱交換器の前ま
たは硫酸洗浄器の前で煙道ガスに添加することができ
る。製品タンク18中へ流入する硫酸は、160℃の温
度で95重量%の濃度を有する。この硫酸は70重量%
の硫酸よりも腐蝕性が少ない。それにより、後続する装
置において、材料品質に対する要求が僅かであることに
より節約を達成することができる。
【0021】次表は、本発明方法において種々の濃度を
有する硫酸を濃縮するための若干の計算例を示す。
有する硫酸を濃縮するための若干の計算例を示す。
【0022】例番号 1 H2SO4濃度から: 70重量% 60重量% 40重量% 40重量% H2SO4濃度へ: 95重量% 96.5重量% 95.5重量% 95.4重量% 供給空気温度: 200℃ 200℃ 200℃ 200℃ 供給空気量: 12m3/kg 13.2m3/kg 19.7m3/kg 14.5m3/kg H2SO4温度: 160 172℃ 167℃ 190℃ 排気温度: 100℃ 86℃ 70℃ 73℃ 注: 1工程 1工程 2工程 2工程 硫酸は希薄溶液、たとえば40重量%から95%に濃縮
することができる。これは実際に理論的実例であるが、
本方法の広い適用可能性を証明する。この場合不利なの
は、塔を2段に分割して塔にそれぞれ別個の空気供給を
設ける方向に費用が著しく増加することである。
することができる。これは実際に理論的実例であるが、
本方法の広い適用可能性を証明する。この場合不利なの
は、塔を2段に分割して塔にそれぞれ別個の空気供給を
設ける方向に費用が著しく増加することである。
【図1】本発明方法の1実施例を示す系統図
1 蒸気発生器を有する燃焼設備 2 ダスト分離のための電気集塵器 3 触媒反応器 4 還元触媒 5 酸化触媒 6 多管式空気予熱器の形の熱交換器 7 硫酸洗浄器 8 液滴分離器 9 新しい空気供給 10 加熱された新しい空気 11 ストリッピング用空気 12 予熱されてない新しい空気 13 ミキサ 15 ストリッパー 18 製品タンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C01B 17/76 Z (72)発明者 ギュンター プレシャー ドイツ連邦共和国 ハーナウ リージング シュトラーセ 2
Claims (4)
- 【請求項1】 燃焼設備からの、窒素および硫黄の酸化
物を含有する煙道ガスを2工程法で、第1工程において
還元剤の添加下に窒素酸化物を選択的接触還元し、次い
で煙道ガス中になお含有されている一酸化炭素、炭化水
素および場合により還元工程で消費されなかった還元剤
を、窒素、水および二酸化炭素に接触酸化し、ならびに
煙道ガス中に含有されている二酸化硫黄を第2工程で2
50〜550℃の温度で酸化し;こうして処理した煙道
ガスを熱交換器中で110〜140℃に冷却すると同時
に燃焼設備の新しい空気を140〜300℃の温度に加
熱し、三酸化硫黄を1段または数段の硫酸洗浄器中で含
水硫酸により40〜130℃の温度で水和して70〜8
0重量%の硫酸にすることにより浄化する方法におい
て、こうして得られた70〜80重量%の硫酸を熱ガス
を用いる水の向流ストリッピングによって95重量%以
上に濃縮し、向流ストリッピングからの排気を、硫酸エ
ーロゾルを除去するために、同様に硫酸洗浄器に供給す
ることを特徴とする、燃焼設備からの、窒素および硫黄
の酸化物を含有する煙道ガスを浄化する方法。 - 【請求項2】 向流ストリッピングに必要な熱ガスを、
燃焼設備の加熱された新しい空気から取出すことを特徴
とする請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 向流ストリッピングに必要な熱ガスを、
酸化工程後の煙道ガス流から取出すことを特徴とする請
求項1記載の方法。 - 【請求項4】 向流ストリッピングに必要な熱ガスの温
度を、新しい空気を混入することにより150〜250
℃の範囲内の値に調節することを特徴とする請求項2ま
たは3記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4313897.7 | 1993-04-28 | ||
DE4313897A DE4313897C1 (de) | 1993-04-28 | 1993-04-28 | Verfahren zur Reinigung von Oxide des Stickstoffs und Schwefels enthaltenden Rauchgasen aus Verbrennungsanlagen |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06319955A true JPH06319955A (ja) | 1994-11-22 |
Family
ID=6486587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6086346A Pending JPH06319955A (ja) | 1993-04-28 | 1994-04-25 | 燃焼設備からの、窒素および硫黄の酸化物を含有する煙道ガスを浄化する方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0622106A1 (ja) |
JP (1) | JPH06319955A (ja) |
CA (1) | CA2122321A1 (ja) |
DE (1) | DE4313897C1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021031305A (ja) * | 2019-08-14 | 2021-03-01 | 日本管機工業株式会社 | 希硫酸製造装置及び希硫酸製造方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5554350A (en) * | 1994-12-15 | 1996-09-10 | Combustion Engineering, Inc. | Air pollution control and heat recovery system and process for coal fired power plant |
DE19810758C1 (de) * | 1998-03-12 | 1999-06-24 | Carola Poetzscher Gmbh & Co Kg | Vorrichtung zur Rauchgasreinigung für feuerungstechnische Anlagen |
CN1111078C (zh) * | 1999-12-30 | 2003-06-11 | 赵善茂 | 一种锅炉烟气的综合利用方法 |
CN104707475B (zh) * | 2015-04-03 | 2016-08-24 | 中南大学 | 一种低温光催化自氧化还原同时脱硫脱硝的烟气处理方法 |
CN105311955B (zh) * | 2015-11-05 | 2017-09-15 | 张文国 | 一种工业垃圾裂化焚烧尾气脱酸处理方法 |
CN106215660A (zh) * | 2016-08-25 | 2016-12-14 | 灵宝金源晨光有色矿冶有限公司 | 一种回收尾气中so2的系统 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
LU85454A1 (de) * | 1984-07-06 | 1985-09-12 | Euratom | Verfahren und vorrichtung zum entfernen von schwefeldioxid aus heissen abgasen |
EP0191725A3 (de) * | 1985-01-16 | 1989-11-02 | Ciba-Geigy Ag | Verfahren zur Abscheidung von Schwefeldioxid aus Gasen und zur Gewinnung von konzentrierter Schwefelsäure |
DE3601378A1 (de) * | 1986-01-18 | 1987-07-23 | Degussa | Verfahren zur reinigung von oxide des stickstoffs und schwefels enthaltenden abgasen aus verbrennungsanlagen |
DE3624461A1 (de) * | 1986-07-19 | 1988-01-28 | Metallgesellschaft Ag | Verfahren zur reinigung von rauchgasen |
DE3629765A1 (de) * | 1986-09-02 | 1988-03-03 | Bayer Ag | Verfahren zur reinigung von abgasen |
DE3744031A1 (de) * | 1987-12-24 | 1989-07-06 | Metallgesellschaft Ag | Verfahren zur reinigung von rauchgasen |
-
1993
- 1993-04-28 DE DE4313897A patent/DE4313897C1/de not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-03-08 EP EP94103488A patent/EP0622106A1/de not_active Withdrawn
- 1994-04-25 JP JP6086346A patent/JPH06319955A/ja active Pending
- 1994-04-27 CA CA002122321A patent/CA2122321A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021031305A (ja) * | 2019-08-14 | 2021-03-01 | 日本管機工業株式会社 | 希硫酸製造装置及び希硫酸製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4313897C1 (de) | 1995-03-02 |
EP0622106A1 (de) | 1994-11-02 |
CA2122321A1 (en) | 1994-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0078690B1 (en) | Process for the reduction of the sulfur content in a gaseous stream | |
CA1261118A (en) | High pressure process for sulfur recovery from a hydrogen sulfide containing gas stream | |
KR101757493B1 (ko) | 가스 스트림으로부터 오염물을 제거하는 방법 | |
US5030428A (en) | Process of purifying flue gases | |
US4029751A (en) | Process for producing sulfuric acid | |
US4910011A (en) | Process of purifying flue gases | |
EP2099711B1 (en) | Process for the production of sulfuric acid | |
US5851265A (en) | Selective removal and recovery of sulfur dioxide from effluent gases using organic phosphorous solvents | |
US6309609B1 (en) | Apparatus for treating a gas containing hydrogen sulphide and sulphur dioxide, comprising a step for depleting the recycled solvent in sulphur | |
EP0649337B1 (en) | Desulphurisation of waste gases | |
AU1357301A (en) | Method for making sulfur trioxide, sulfuric acid, and oleum from sulfur dioxide | |
JPS5836618B2 (ja) | ハイシユツガス ノ セイセイホウホウ オヨビ ソノソウチ | |
EP0516001B1 (en) | Process for the regeneration of spent sulphuric acid | |
JPH06319955A (ja) | 燃焼設備からの、窒素および硫黄の酸化物を含有する煙道ガスを浄化する方法 | |
US5951961A (en) | Process for treating a gas containing hydrogen sulphide and sulphur dioxide, comprising a step for eliminating sulphur by cooling a gaseous effluent | |
JPS6186929A (ja) | 煙道ガスの脱硫方法 | |
US5489421A (en) | Process for preparing hydroxylamine from NOx -containing flue gases | |
US3475120A (en) | Production of sulfuric acid | |
EP0151010B1 (en) | Apparatus and process for the concentration of sulphuric acid | |
US4088742A (en) | Contact sulfuric acid process employing double conversion/double absorption | |
CA1323175C (en) | Process for the purification of exhaust gases | |
EP0121687B1 (en) | Single step purification of sulfur dioxide gas prepared by the combustion of sulfur containing compounds | |
EP0561521A1 (en) | Treatment of waste or other material | |
CN107438476B (zh) | 用于净化含so2气体的连续工艺和设备 | |
US4931269A (en) | Process for the purification and reheating of exhaust gases |