JPH06319759A - 補綴、人工関節部品等を保持するための組織内移植用固定要素 - Google Patents
補綴、人工関節部品等を保持するための組織内移植用固定要素Info
- Publication number
- JPH06319759A JPH06319759A JP6088557A JP8855794A JPH06319759A JP H06319759 A JPH06319759 A JP H06319759A JP 6088557 A JP6088557 A JP 6088557A JP 8855794 A JP8855794 A JP 8855794A JP H06319759 A JPH06319759 A JP H06319759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing element
- screw
- tissue
- notch
- element according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 10
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 abstract description 27
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 abstract description 10
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 210000004394 hip joint Anatomy 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 230000009133 cooperative interaction Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000001145 finger joint Anatomy 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010883 osseointegration Methods 0.000 description 1
- 230000037368 penetrate the skin Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 210000003857 wrist joint Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/30721—Accessories
- A61F2/30749—Fixation appliances for connecting prostheses to the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/84—Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
- A61B17/86—Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
- A61B17/8625—Shanks, i.e. parts contacting bone tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0018—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
- A61C8/0022—Self-screwing
- A61C8/0025—Self-screwing with multiple threads
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/30721—Accessories
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/84—Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
- A61B17/86—Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
- A61B17/8625—Shanks, i.e. parts contacting bone tissue
- A61B17/863—Shanks, i.e. parts contacting bone tissue with thread interrupted or changing its form along shank, other than constant taper
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0018—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
- A61C8/0022—Self-screwing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/30767—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30108—Shapes
- A61F2002/30199—Three-dimensional shapes
- A61F2002/30289—Three-dimensional shapes helically-coiled
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/30767—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
- A61F2/30771—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
- A61F2002/3082—Grooves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/30767—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
- A61F2/30771—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
- A61F2002/3082—Grooves
- A61F2002/30825—Grooves arcuate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/30767—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
- A61F2/30771—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
- A61F2002/3085—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with a threaded, e.g. self-tapping, bone-engaging surface, e.g. external surface
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/30767—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
- A61F2/30771—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
- A61F2002/3085—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with a threaded, e.g. self-tapping, bone-engaging surface, e.g. external surface
- A61F2002/30858—Threads interrupted by grooves or sidewalls, e.g. flat sidewalls
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2230/00—Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2230/0063—Three-dimensional shapes
- A61F2230/0091—Three-dimensional shapes helically-coiled or spirally-coiled, i.e. having a 2-D spiral cross-section
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2310/00—Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
- A61F2310/00005—The prosthesis being constructed from a particular material
- A61F2310/00011—Metals or alloys
- A61F2310/00023—Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2310/00—Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
- A61F2310/00389—The prosthesis being coated or covered with a particular material
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Dental Prosthetics (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
- Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 軸方向負荷に対する対応能力を保持した上で
使用回転安定性を既知の固定要素よりは実質的に増大す
ることにより、固定要素の緩み性をより少なくすること
ができる特定形式の固定要素を提供する。 【構成】 骨もしくはその他の組織内に移植される固定
要素1は、外ねじ山形式のねじ形状からなり、例えばチ
タニウムもしくはその他の組織親和性材料から構成され
る。このような固定要素1は、例えば補綴もしくは人工
関節部品等を保持するために使用することができる。回
転安定性を増大して要素1が緩められるのを防止するた
めに、ねじのねじ山4には、例えば要素1の周囲ねじ面
に螺旋(もしくは直線)溝5を形成することによりノッ
チ7が設けられる。すなわち、溝7がねじ巻回8に交差
してノッチ7を形成するよう構成される。このような固
定要素1が例えば骨組織内に移植されると、組織がノッ
チ7内に引込まれることにより、固定要素1の回転およ
びねじ戻りを阻止するキーが生成される。
使用回転安定性を既知の固定要素よりは実質的に増大す
ることにより、固定要素の緩み性をより少なくすること
ができる特定形式の固定要素を提供する。 【構成】 骨もしくはその他の組織内に移植される固定
要素1は、外ねじ山形式のねじ形状からなり、例えばチ
タニウムもしくはその他の組織親和性材料から構成され
る。このような固定要素1は、例えば補綴もしくは人工
関節部品等を保持するために使用することができる。回
転安定性を増大して要素1が緩められるのを防止するた
めに、ねじのねじ山4には、例えば要素1の周囲ねじ面
に螺旋(もしくは直線)溝5を形成することによりノッ
チ7が設けられる。すなわち、溝7がねじ巻回8に交差
してノッチ7を形成するよう構成される。このような固
定要素1が例えば骨組織内に移植されると、組織がノッ
チ7内に引込まれることにより、固定要素1の回転およ
びねじ戻りを阻止するキーが生成される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、切断補綴もしくは人工
関節部品等を保持するための組織内移植用固定要素に係
り、殊にこのような固定要素が組織親和性材料から構成
されているものに関する。さらに詳細には、本発明は、
実質的回転対称形状からなり、その周面の少なくとも一
部分上に挿入端部へ向けて延在する外ねじを備えている
形式の固定要素に関する。このような固定物を、以下
“特定形式からなる”ものと呼称する。
関節部品等を保持するための組織内移植用固定要素に係
り、殊にこのような固定要素が組織親和性材料から構成
されているものに関する。さらに詳細には、本発明は、
実質的回転対称形状からなり、その周面の少なくとも一
部分上に挿入端部へ向けて延在する外ねじを備えている
形式の固定要素に関する。このような固定物を、以下
“特定形式からなる”ものと呼称する。
【0002】
【従来の技術】例えば、歯科の分野において、この種の
移植固定要素は、長年に亘りかつ極めて成功裡に人工単
歯もしくは人工歯ブリッジを固定するために使用されて
きた。例えば、米国特許第5064425号明細書に
は、移植に先立ち骨組織内に設けた穴内に適用されるこ
の種の固定要素、すなわち固定物が開示されている。固
定物は、穴内にねじ込まれた後、かなりの期間(約4カ
月)に亘って組織に対して生成接着される。その後、固
定物の上部部分が取り外され、そして歯もしくは歯ブリ
ッジが、通常適宜のスペーサを介して取り付けられる。
移植固定要素は、長年に亘りかつ極めて成功裡に人工単
歯もしくは人工歯ブリッジを固定するために使用されて
きた。例えば、米国特許第5064425号明細書に
は、移植に先立ち骨組織内に設けた穴内に適用されるこ
の種の固定要素、すなわち固定物が開示されている。固
定物は、穴内にねじ込まれた後、かなりの期間(約4カ
月)に亘って組織に対して生成接着される。その後、固
定物の上部部分が取り外され、そして歯もしくは歯ブリ
ッジが、通常適宜のスペーサを介して取り付けられる。
【0003】一般に、この種の固定要素もしくは固定物
は、外ねじを有するねじ様のチタニウム駆体からなり、
そしてその組織に接触する周面およびそのねじ部分は、
周囲組織と最適に協働する特定表面構造に構成されてい
る。この特定表面構造は、表面に形成された多数のマイ
クロ穴(micropits)からなり、そしてこのマ
イクロ穴が、隣接する組織細胞およびその細胞延在に対
接するための支持および接着点を確立している(米国特
許第4330891号明細書および欧州特許第0338
576号公報)。マイクロ穴移植表面と組織細胞および
細胞延在の間の所要の協働相互作用が、この目的のため
に特に開発された適切な外科技術と組合わされて遂行さ
れ、この結果所望の生物学的固定が達成される。
は、外ねじを有するねじ様のチタニウム駆体からなり、
そしてその組織に接触する周面およびそのねじ部分は、
周囲組織と最適に協働する特定表面構造に構成されてい
る。この特定表面構造は、表面に形成された多数のマイ
クロ穴(micropits)からなり、そしてこのマ
イクロ穴が、隣接する組織細胞およびその細胞延在に対
接するための支持および接着点を確立している(米国特
許第4330891号明細書および欧州特許第0338
576号公報)。マイクロ穴移植表面と組織細胞および
細胞延在の間の所要の協働相互作用が、この目的のため
に特に開発された適切な外科技術と組合わされて遂行さ
れ、この結果所望の生物学的固定が達成される。
【0004】この種の移植に関する総合的な臨床追跡調
査によれば、固定物は、軸方向負荷に対しては優れた固
定性能を有することが示されている。
査によれば、固定物は、軸方向負荷に対しては優れた固
定性能を有することが示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の固定要素が、殊に指関節、股関節、手首関節等各種の
関節設計補綴部品の固定に使用される最近の提案に関連
して、固定物の捩じり安定性に関して、これらには非軸
方向の負荷も発生するので、同様の留意が必要なことが
明らかとなった。このような回転安定性は、固定物の繰
返し捩じり負荷による緩み、すなわちこの種の固定物は
捩じり負荷の発生毎に回転変位すること、を防止するた
めに必要とされる。仮に、このような固定物がこのよう
な回転変位の後に組織生成により新たな位置に強固に接
着されたとしても、この周囲組織内における前記固定物
の固定能力は、やはり低減される。
の固定要素が、殊に指関節、股関節、手首関節等各種の
関節設計補綴部品の固定に使用される最近の提案に関連
して、固定物の捩じり安定性に関して、これらには非軸
方向の負荷も発生するので、同様の留意が必要なことが
明らかとなった。このような回転安定性は、固定物の繰
返し捩じり負荷による緩み、すなわちこの種の固定物は
捩じり負荷の発生毎に回転変位すること、を防止するた
めに必要とされる。仮に、このような固定物がこのよう
な回転変位の後に組織生成により新たな位置に強固に接
着されたとしても、この周囲組織内における前記固定物
の固定能力は、やはり低減される。
【0006】本発明の1つの目的は、前述した問題およ
び困難を最少にすることにあり、すなわち軸方向の負荷
に対する対応能力を保持した上で、使用の回転安定性を
既知の固定要素よりは実質的に増大することにより、固
定要素の緩み性をより少なくすることができる、特定形
式の固定要素を提供することにある。
び困難を最少にすることにあり、すなわち軸方向の負荷
に対する対応能力を保持した上で、使用の回転安定性を
既知の固定要素よりは実質的に増大することにより、固
定要素の緩み性をより少なくすることができる、特定形
式の固定要素を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様によれ
ば、組織内に移植される組織親和性材料からなると共
に、中心軸を有するほぼ回転対称形状の駆体から形成さ
れる固定要素からなり、前記固定要素はねじ山を有する
外周面を備えると共にノッチが前記ねじ山の少なくとも
1つの巻回を横断するよう形成され、これにより固定要
素が組織内に移植された際に、組織が前記ノッチ内に生
成されて、前記固定要素の組織内における回転を阻止す
るキーを形成することを特徴とする固定要素が提供され
る。
ば、組織内に移植される組織親和性材料からなると共
に、中心軸を有するほぼ回転対称形状の駆体から形成さ
れる固定要素からなり、前記固定要素はねじ山を有する
外周面を備えると共にノッチが前記ねじ山の少なくとも
1つの巻回を横断するよう形成され、これにより固定要
素が組織内に移植された際に、組織が前記ノッチ内に生
成されて、前記固定要素の組織内における回転を阻止す
るキーを形成することを特徴とする固定要素が提供され
る。
【0008】好適には、ノッチは前記外ねじのピッチに
対応するピッチを有する。
対応するピッチを有する。
【0009】本発明の好適な実施態様によれば、ノッチ
は、ねじ山に交差するよう全体的に螺旋状に延在する少
なくとも1つの溝によって形成され、前記溝のピッチは
ねじ山のピッチよりはかなり大きく設定されている。代
案として、ノッチは、固定要素の軸に平行に延在して、
ねじ山の複数の巻回に交差する複数の溝によって形成す
ることもできる。
は、ねじ山に交差するよう全体的に螺旋状に延在する少
なくとも1つの溝によって形成され、前記溝のピッチは
ねじ山のピッチよりはかなり大きく設定されている。代
案として、ノッチは、固定要素の軸に平行に延在して、
ねじ山の複数の巻回に交差する複数の溝によって形成す
ることもできる。
【0010】溝が螺旋形状である場合には、溝のピッチ
は、好適にはねじ山のピッチの少なくとも3倍の大きさ
に設定する。
は、好適にはねじ山のピッチの少なくとも3倍の大きさ
に設定する。
【0011】隣接するねじ巻回内のノッチは、仮想螺旋
線分に沿った相互間隔で配置される。
線分に沿った相互間隔で配置される。
【0012】2つもしくはそれ以上の溝を、要素の周面
上に設けることができる。例えば、同一側でかつ同一ピ
ッチの複数の螺旋溝を、この溝が要素の円周上で離間さ
れるようにして、設けることができる。これらの各溝
は、要素の外ねじ表面の全体に亘って延在させることが
できる。
上に設けることができる。例えば、同一側でかつ同一ピ
ッチの複数の螺旋溝を、この溝が要素の円周上で離間さ
れるようにして、設けることができる。これらの各溝
は、要素の外ねじ表面の全体に亘って延在させることが
できる。
【0013】ノッチは、また、要素の軸にほぼ平行して
延在する溝によって形成することもできる。この種の溝
は、好適には外ねじの少なくとも5つの隣接巻回に亘っ
て延在する。この種の軸方向溝は、また、要素の長手方
向に沿って互いに変位させることもできる。
延在する溝によって形成することもできる。この種の溝
は、好適には外ねじの少なくとも5つの隣接巻回に亘っ
て延在する。この種の軸方向溝は、また、要素の長手方
向に沿って互いに変位させることもできる。
【0014】溝は、好適には楔状断面を有する。ねじの
山の頂部は、好適には丸められ、そして隣接ねじフラン
ク(ねじ山の斜面)間のランドであって、このランドは
固定ねじの谷径を画定しているものは、軸方向におい
て、通常一般的な技術目的のためのねじの場合よりは、
かなり広く設定されている。
山の頂部は、好適には丸められ、そして隣接ねじフラン
ク(ねじ山の斜面)間のランドであって、このランドは
固定ねじの谷径を画定しているものは、軸方向におい
て、通常一般的な技術目的のためのねじの場合よりは、
かなり広く設定されている。
【0015】
【実施例】次に、本発明の好適な実施態様を、以下実施
例として添付図面を参照しながら説明する。
例として添付図面を参照しながら説明する。
【0016】図には、骨等の組織内に移植される固定要
素が参照符号1で示されている。
素が参照符号1で示されている。
【0017】図1乃至図3には、通常の固定要素が示さ
れている。この種の固定要素1は、チタニウム等の組織
親和性材料からなり、補綴部品や人工関節部品等に取り
付けられる上部連結部分2と、外表面に沿って要素1の
下端部すなわち挿入端部6であって、使用時にはこの要
素端部側が要素を移植すべき骨もしくは他の組織内に用
意した穴内に最初に挿入されるものへ向けて延在するね
じ山4を備えた下部固定部分3とから構成されている。
図示の実施例では、ねじ山4は右ねじである。図3に
は、このような外ねじの好適な形状が示されている。図
示されているように、歯形において、ねじ山の頂部4a
は円形であり、一方ねじ山の斜面間のランドは偏平であ
る。参照符号4bは、傾斜ねじ山の斜面が内側へ延在し
た場合に、隣接ねじ山の斜面間に形成されるであろう仮
想領域部分を示している。
れている。この種の固定要素1は、チタニウム等の組織
親和性材料からなり、補綴部品や人工関節部品等に取り
付けられる上部連結部分2と、外表面に沿って要素1の
下端部すなわち挿入端部6であって、使用時にはこの要
素端部側が要素を移植すべき骨もしくは他の組織内に用
意した穴内に最初に挿入されるものへ向けて延在するね
じ山4を備えた下部固定部分3とから構成されている。
図示の実施例では、ねじ山4は右ねじである。図3に
は、このような外ねじの好適な形状が示されている。図
示されているように、歯形において、ねじ山の頂部4a
は円形であり、一方ねじ山の斜面間のランドは偏平であ
る。参照符号4bは、傾斜ねじ山の斜面が内側へ延在し
た場合に、隣接ねじ山の斜面間に形成されるであろう仮
想領域部分を示している。
【0018】組織内に生物学的の最適の固定を達成する
ために、固定要素1の、少なくとも使用時に組織と接触
する領域は、互いに密接したマイクロ穴からなる特定の
表面構造に構成されている。この技術分野の通常の用語
法によれば、専門家には、用語“マイクロ穴(micr
opit)”は、寸法が10乃至10,000nm、普
通は10乃至300nmの表面凹部として、一方用語
“マクロ穴(macropit)”は、寸法が数μm乃
至200μmもしくはそれ以上の表面凹部として理解さ
れている。マイクロ穴およびマクロ穴を形成する種々の
方法は、それぞれ公知であり、また例えば米国特許第4
330891号明細書および欧州特許第0338576
号公報等に開示されている。
ために、固定要素1の、少なくとも使用時に組織と接触
する領域は、互いに密接したマイクロ穴からなる特定の
表面構造に構成されている。この技術分野の通常の用語
法によれば、専門家には、用語“マイクロ穴(micr
opit)”は、寸法が10乃至10,000nm、普
通は10乃至300nmの表面凹部として、一方用語
“マクロ穴(macropit)”は、寸法が数μm乃
至200μmもしくはそれ以上の表面凹部として理解さ
れている。マイクロ穴およびマクロ穴を形成する種々の
方法は、それぞれ公知であり、また例えば米国特許第4
330891号明細書および欧州特許第0338576
号公報等に開示されている。
【0019】このマイクロ穴は、組織細胞およびその細
胞延在に対する支持および接着点をそれぞれに形成すべ
く意図され、そして適切な外科技術と組合わせることに
より、移植表面と周囲組織との間の所望の生物学的協働
に必要な状態を提供する。総合的な臨床調査によれば、
このような表面構造が、移植表面と周囲細胞組織との間
の優れた固定を提供することを実証している。この固定
技術は、また骨統合とも呼ばれている。
胞延在に対する支持および接着点をそれぞれに形成すべ
く意図され、そして適切な外科技術と組合わせることに
より、移植表面と周囲組織との間の所望の生物学的協働
に必要な状態を提供する。総合的な臨床調査によれば、
このような表面構造が、移植表面と周囲細胞組織との間
の優れた固定を提供することを実証している。この固定
技術は、また骨統合とも呼ばれている。
【0020】図4乃至図6には、本発明を実施する固定
要素の2つの異なる形式を示す。いずれの形式において
も、固定要素は、中心軸周りにほぼ回転対称な駆体形状
から構成されている。さらに特定的には、これら実施例
の固定要素は、外ねじ4、これは好適には図3に示すよ
うに同じねじ形状を有するものを備えた円筒駆体から構
成されている。各実施例における固定要素は、好適には
チタニウムから形成されるか、もしくはこの要素が移植
されるべき骨もしくはその他の組織に接触されるチタニ
ウム外層もしくは被覆を備えている。図4に示す実施例
は、要素の軸周りを旋回するよう延在される溝5を有
し、そしてこの溝5は、ねじ4の各巻回に交差されると
共に、要素1の上端部2から下部挿入端部6へ向けて延
在している。螺旋溝5の深さは、ねじ4の深さに実質的
に対応している。溝5は、好適にはその長手方向横断面
を楔状に形成され、従ってこの溝は、ねじ山の斜面レベ
ルをねじの谷レベルより広く形成されている。図4から
明らかなように、螺旋溝5は、ねじ4よりはかなり大き
なピッチを有し、ねじ4の各巻回8の中にノッチ7を形
成している。従って、各ノッチ7の横断形状は溝5のそ
れに対応している。螺旋状溝は、要素が事前に用意され
ている穴内へ影響されることなく捩込まれるよう、ねじ
4と同一方向へ指向される。すなわち、同じ向き側に形
成されるべきである。
要素の2つの異なる形式を示す。いずれの形式において
も、固定要素は、中心軸周りにほぼ回転対称な駆体形状
から構成されている。さらに特定的には、これら実施例
の固定要素は、外ねじ4、これは好適には図3に示すよ
うに同じねじ形状を有するものを備えた円筒駆体から構
成されている。各実施例における固定要素は、好適には
チタニウムから形成されるか、もしくはこの要素が移植
されるべき骨もしくはその他の組織に接触されるチタニ
ウム外層もしくは被覆を備えている。図4に示す実施例
は、要素の軸周りを旋回するよう延在される溝5を有
し、そしてこの溝5は、ねじ4の各巻回に交差されると
共に、要素1の上端部2から下部挿入端部6へ向けて延
在している。螺旋溝5の深さは、ねじ4の深さに実質的
に対応している。溝5は、好適にはその長手方向横断面
を楔状に形成され、従ってこの溝は、ねじ山の斜面レベ
ルをねじの谷レベルより広く形成されている。図4から
明らかなように、螺旋溝5は、ねじ4よりはかなり大き
なピッチを有し、ねじ4の各巻回8の中にノッチ7を形
成している。従って、各ノッチ7の横断形状は溝5のそ
れに対応している。螺旋状溝は、要素が事前に用意され
ている穴内へ影響されることなく捩込まれるよう、ねじ
4と同一方向へ指向される。すなわち、同じ向き側に形
成されるべきである。
【0021】図4に示す実施例は、勿論、本発明の精神
の範囲内において多くの変形が可能である。かくして、
螺旋溝5は、要素1のねじ付き周面の一部分にのみ限定
することができる。この場合、溝5は、好適にはねじ4
の少なくとも5巻回に亘って延在する。さらに、いくつ
かの螺旋溝5、好適には同一側でかつ同一ピッチのもの
が、要素1の周面周りに互いに離間して設けることがで
きる。代案として、固定要素のねじ面には、複数の短い
長手方向の溝であって、これらはそれぞれがねじの1巻
回だけを貫通するノッチを提供するか、もしくはそれぞ
れがねじの幾つかの巻回だけを貫通するノッチを提供す
るものを、形成させることもできる。この場合、個々の
短い溝、もしくはこれによって形成される個々のノッチ
は、固定要素の周面上における仮想螺旋線分上に位置さ
せることになる。
の範囲内において多くの変形が可能である。かくして、
螺旋溝5は、要素1のねじ付き周面の一部分にのみ限定
することができる。この場合、溝5は、好適にはねじ4
の少なくとも5巻回に亘って延在する。さらに、いくつ
かの螺旋溝5、好適には同一側でかつ同一ピッチのもの
が、要素1の周面周りに互いに離間して設けることがで
きる。代案として、固定要素のねじ面には、複数の短い
長手方向の溝であって、これらはそれぞれがねじの1巻
回だけを貫通するノッチを提供するか、もしくはそれぞ
れがねじの幾つかの巻回だけを貫通するノッチを提供す
るものを、形成させることもできる。この場合、個々の
短い溝、もしくはこれによって形成される個々のノッチ
は、固定要素の周面上における仮想螺旋線分上に位置さ
せることになる。
【0022】図4に示す固定要素は、自己ねじ立て式か
らなり、そして例えば実施例的には、米国特許第506
4425号明細書に記載されている一般的形式のものか
ら構成することができる。すなわち、固定要素には、閉
塞底部9とこの閉塞底部直上に設けられる多数の軸方向
スリット10とを備え、前記スリットを要素1内に設け
た空洞部11と協働させることにより、固定要素1が、
組織内に事前に用意された穴内にねじ込まれる際の“切
除組織”を収集するよう構成することができる。因み
に、スリット10には適宜の切刃が備えられている。
らなり、そして例えば実施例的には、米国特許第506
4425号明細書に記載されている一般的形式のものか
ら構成することができる。すなわち、固定要素には、閉
塞底部9とこの閉塞底部直上に設けられる多数の軸方向
スリット10とを備え、前記スリットを要素1内に設け
た空洞部11と協働させることにより、固定要素1が、
組織内に事前に用意された穴内にねじ込まれる際の“切
除組織”を収集するよう構成することができる。因み
に、スリット10には適宜の切刃が備えられている。
【0023】図5および図6には、本発明に従い回転安
定性を増大するよう構成した、ねじ山貫通ノッチ7の別
の構成を示す。本実施例においては、図4に示す螺旋状
延在の溝5の代りに、固定要素の周面には要素軸に平行
に延在する溝13が設けられ、この溝13は各ねじ巻回
に交差してそれぞれノッチを形成している。溝13は、
溝7と同様に、その断面を楔状に形成することができ
る。また、溝は、好適にはねじ4と同一の深さに形成さ
れ、そして互いに密接しても或いは互いにより離間して
も配置させることができる。また、これらの溝13は、
互いに長手方向に変位して配置し、そして好適には、互
いに隣接するねじ4の幾つかの巻回8、好適には少なく
とも3つの隣接巻回8の中に、ノッチ12を形成するよ
うな長さに設定することができる。
定性を増大するよう構成した、ねじ山貫通ノッチ7の別
の構成を示す。本実施例においては、図4に示す螺旋状
延在の溝5の代りに、固定要素の周面には要素軸に平行
に延在する溝13が設けられ、この溝13は各ねじ巻回
に交差してそれぞれノッチを形成している。溝13は、
溝7と同様に、その断面を楔状に形成することができ
る。また、溝は、好適にはねじ4と同一の深さに形成さ
れ、そして互いに密接しても或いは互いにより離間して
も配置させることができる。また、これらの溝13は、
互いに長手方向に変位して配置し、そして好適には、互
いに隣接するねじ4の幾つかの巻回8、好適には少なく
とも3つの隣接巻回8の中に、ノッチ12を形成するよ
うな長さに設定することができる。
【0024】図5に示すように、このような軸方向の溝
13は、好適には固定要素1のねじ面に沿う幾つかの軸
方向の区画領域もしくは部分のそれぞれに配置されてい
る。このような場合、これらの溝は、先ず第一に少なく
とも固定要素1の、周囲の骨組織と負荷的に接触を意図
されている部分内に配置されなければならない。図6に
は、このような軸方向溝13が、ねじ4の各巻回の中に
いかにしてノッチ12を形成するかが明らかに示されて
いる。
13は、好適には固定要素1のねじ面に沿う幾つかの軸
方向の区画領域もしくは部分のそれぞれに配置されてい
る。このような場合、これらの溝は、先ず第一に少なく
とも固定要素1の、周囲の骨組織と負荷的に接触を意図
されている部分内に配置されなければならない。図6に
は、このような軸方向溝13が、ねじ4の各巻回の中に
いかにしてノッチ12を形成するかが明らかに示されて
いる。
【0025】実験によれば、本発明に従いその回転安定
ノッチを備えた固定要素は、従来既知の固定要素に比較
して回転安定性をかなり増進させることが判明した。固
定要素が一旦移植されると、周囲組織が前記ノッチ内に
生成してこのノッチ内に効果的に“キー(key)”を
形成し、そしてこれにより、固定要素が捩じり負荷で変
位してねじ戻されるのを実質的に防止する。しかも、本
発明に従い提案されるこの回転安定ノッチは、移植に際
して骨もしくはその他の組織内に設けた穴内に固定要素
をねじ込ませる外ねじ4の機能を阻害することもなく、
またこれらのノッチが外ねじで提供される軸方向負荷安
定性を阻害することもないことが、確認されている。
ノッチを備えた固定要素は、従来既知の固定要素に比較
して回転安定性をかなり増進させることが判明した。固
定要素が一旦移植されると、周囲組織が前記ノッチ内に
生成してこのノッチ内に効果的に“キー(key)”を
形成し、そしてこれにより、固定要素が捩じり負荷で変
位してねじ戻されるのを実質的に防止する。しかも、本
発明に従い提案されるこの回転安定ノッチは、移植に際
して骨もしくはその他の組織内に設けた穴内に固定要素
をねじ込ませる外ねじ4の機能を阻害することもなく、
またこれらのノッチが外ねじで提供される軸方向負荷安
定性を阻害することもないことが、確認されている。
【0026】外ねじに沿って螺旋状に延在する溝構造
は、図4および図5に示す特定の実施例に限定されるも
のではなく、そして米国特許第5064425号明細書
に開示される特徴を有するものであることは、勿論理解
されるであろう。従って、図4に示す溝も図5に示す軸
方向延在溝も、閉塞底部および自己ねじ立て機能を備え
ない固定要素に対しても、勿論適用させることができ
る。
は、図4および図5に示す特定の実施例に限定されるも
のではなく、そして米国特許第5064425号明細書
に開示される特徴を有するものであることは、勿論理解
されるであろう。従って、図4に示す溝も図5に示す軸
方向延在溝も、閉塞底部および自己ねじ立て機能を備え
ない固定要素に対しても、勿論適用させることができ
る。
【0027】本発明は、図面を参照して述べた前記実施
例に限定されるものではなく、添付特許請求の範囲の精
神の範囲内において多くの変更が可能であることは勿論
である。従って、外ねじ4の寸法は、一般に図3に示す
従来設計のものに合致させることができる。さらに、こ
のような固定要素は、皮膚を貫通する固定物としても、
またさらに、例えば電線等の別の目的のためにも使用す
ることが可能である。本発明を実施すべく提案される固
定要素は、股関節の保持にも使用することができるが、
このような場合には、固定要素は、勿論、骨内で安全な
固定が許容されるに十分な長さに構成されなければなら
ない。股の補綴に関しては、殊に回転的安定固定物に対
する大きな要求が存在しているが、これは従来の固定装
置には前記要求に関して実質的な問題が内在していたか
らである。従来の固定装置は、比較的短い使用期間の間
に、緩みが極めてしばしば発生し勝ちであった。
例に限定されるものではなく、添付特許請求の範囲の精
神の範囲内において多くの変更が可能であることは勿論
である。従って、外ねじ4の寸法は、一般に図3に示す
従来設計のものに合致させることができる。さらに、こ
のような固定要素は、皮膚を貫通する固定物としても、
またさらに、例えば電線等の別の目的のためにも使用す
ることが可能である。本発明を実施すべく提案される固
定要素は、股関節の保持にも使用することができるが、
このような場合には、固定要素は、勿論、骨内で安全な
固定が許容されるに十分な長さに構成されなければなら
ない。股の補綴に関しては、殊に回転的安定固定物に対
する大きな要求が存在しているが、これは従来の固定装
置には前記要求に関して実質的な問題が内在していたか
らである。従来の固定装置は、比較的短い使用期間の間
に、緩みが極めてしばしば発生し勝ちであった。
【0028】
【発明の効果】本発明に係る固定要素は、従来既知の固
定要素に比較して回転安定性をかなり増進させることが
できる。すなわち、本発明の固定要素は、一旦移植され
ると、周囲組織が回転安定ノッチ内に生成して、このノ
ッチ内に効果的に“キー(key)”を形成し、そして
これにより、固定要素が捩じり負荷で変位してねじ戻さ
れるのを実質的に防止する。しかも、本発明の固定要素
におけるこの回転安定ノッチは、移植に際して骨もしく
はその他の組織内に設けた穴内に固定要素をねじ込ませ
る外ねじ4の機能を阻害することもなく、またこれらの
ノッチが外ねじで提供される軸方向負荷安定性を阻害す
ることもない。
定要素に比較して回転安定性をかなり増進させることが
できる。すなわち、本発明の固定要素は、一旦移植され
ると、周囲組織が回転安定ノッチ内に生成して、このノ
ッチ内に効果的に“キー(key)”を形成し、そして
これにより、固定要素が捩じり負荷で変位してねじ戻さ
れるのを実質的に防止する。しかも、本発明の固定要素
におけるこの回転安定ノッチは、移植に際して骨もしく
はその他の組織内に設けた穴内に固定要素をねじ込ませ
る外ねじ4の機能を阻害することもなく、またこれらの
ノッチが外ねじで提供される軸方向負荷安定性を阻害す
ることもない。
【0029】さらに、本発明に係る固定要素は、皮膚を
貫通する固定物としても、またさらに、例えば電線等の
別の目的のためにも使用することが可能である。
貫通する固定物としても、またさらに、例えば電線等の
別の目的のためにも使用することが可能である。
【図1】従来の固定要素を示す側面図である。
【図2】図1に示す固定要素の頂面図である。
【図3】図1に示す固定要素のねじ部のねじ歯形を示す
部分断面図である。
部分断面図である。
【図4】本発明に係る固定要素の第1の実施例を示す斜
視図である。
視図である。
【図5】本発明に係る固定要素の第2の実施例を示す要
部斜視図である。
部斜視図である。
【図6】図5における固定要素の外周面を詳細に示した
部分拡大図である。
部分拡大図である。
1 固定要素 2 上端部 3 下部固定部分 4 外ねじ 5 溝 6 挿入端部 7 ノッチ 8 巻回 9 閉塞底部 10 スリット 11 空洞部 12 ノッチ 13 溝
Claims (16)
- 【請求項1】 組織内に移植される組織親和性材料から
なると共に、中心軸を有するほぼ回転対称形状の駆体か
ら形成される固定要素からなり、前記固定要素はねじ山
を有する外周面を備えると共に、ノッチが前記ねじ山の
少なくとも1つの巻回を横断するよう形成され、これに
より固定要素が組織内に移植された際に組織が前記ノッ
チ内に生成され、前記固定要素の組織内における回転を
阻止するキーを形成すれることを特徴とする固定要素。 - 【請求項2】 固定要素の前記ねじの幾つかの巻回を担
持する少なくとも1つの領域に亘って、前記ねじの各巻
回が前記横断ノッチを有してなる請求項1記載の固定要
素。 - 【請求項3】 ノッチは、前記ねじの深さに対応する深
さを有してなる請求項1記載の固定要素。 - 【請求項4】 複数の前記ノッチは、固定要素の外周面
に沿って延在し、ねじの前記複数の巻回に交差する1つ
の溝の複数部分によって形成される請求項1記載の固定
要素。 - 【請求項5】 前記溝は、前記ねじのピッチよりかなり
大きいピッチで螺旋状に延在する請求項4記載の固定要
素。 - 【請求項6】 螺旋溝のピッチは、前記ねじのピッチよ
り少なくとも3倍は大きい請求項5記載の固定要素。 - 【請求項7】 複数の前記ノッチは、固定要素の周面周
り仮想螺旋線分上の各位置におけるねじの連続巻回内に
形成される請求項1記載の固定要素。 - 【請求項8】 幾つかの群の前記ノッチが前記ねじ内に
形成され、前記各群のノッチは、固定要素の外周面に沿
って延在するそれぞれの溝部分によって形成されると共
にねじの複数の巻回に交差され、前記溝は固定要素の円
周面において離間される請求項4記載の固定要素。 - 【請求項9】 前記溝は、同一側でかつ同一ピッチの螺
旋溝である請求項8記載の固定要素。 - 【請求項10】 前記溝は、固定要素の全ねじ領域に亘
って延在し、ねじの各巻回に交差する請求項4記載の固
定要素。 - 【請求項11】 前記溝は、固定要素の軸線と平行に延
在する請求項4記載の固定要素。 - 【請求項12】 前記溝は、前記ねじの少なくとも5つ
の巻回を横断延在する請求項4記載の固定要素。 - 【請求項13】 前記各ノッチは楔形状の横断面を有
し、固定要素の円周方向において、各ねじ巻回の山の頂
部をねじの谷部より広く形成される請求項1記載の固定
要素。 - 【請求項14】 ねじの山の頂部は円形に形成される請
求項1記載の固定要素。 - 【請求項15】 チタニウムからなる請求項1記載の固
定要素。 - 【請求項16】 固定要素の前記外周面にチタニウム被
覆もしくはチタニウム層の表面を有する請求項1記載の
固定要素。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9301407-4 | 1993-04-27 | ||
SE19939301407A SE9301407D0 (sv) | 1993-04-27 | 1993-04-27 | Foer implantation i vaevnad avsett foerankringsorgan foer uppbaerande av proteser, artificiella ledkomponenter eller dylikt |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06319759A true JPH06319759A (ja) | 1994-11-22 |
Family
ID=20389724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6088557A Pending JPH06319759A (ja) | 1993-04-27 | 1994-04-26 | 補綴、人工関節部品等を保持するための組織内移植用固定要素 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5702443A (ja) |
EP (1) | EP0622058B1 (ja) |
JP (1) | JPH06319759A (ja) |
KR (1) | KR100295127B1 (ja) |
CN (1) | CN1094940A (ja) |
AT (1) | ATE180654T1 (ja) |
AU (1) | AU689462B2 (ja) |
BR (1) | BR9401613A (ja) |
CA (1) | CA2122192A1 (ja) |
CZ (1) | CZ284044B6 (ja) |
DE (1) | DE59408327D1 (ja) |
DK (1) | DK0622058T3 (ja) |
ES (1) | ES2133524T3 (ja) |
FI (1) | FI941934L (ja) |
GR (1) | GR3030398T3 (ja) |
HU (1) | HU217008B (ja) |
NO (1) | NO302506B1 (ja) |
PL (1) | PL174716B1 (ja) |
SE (1) | SE9301407D0 (ja) |
TW (1) | TW299225B (ja) |
ZA (1) | ZA942870B (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6129763A (en) * | 1996-09-13 | 2000-10-10 | Chauvin; Jean-Luc | Expandable osteosynthesis cage |
JP2003529408A (ja) * | 1999-10-06 | 2003-10-07 | アストラ・テック・アクチエボラーグ | インプラント |
JP2004329883A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Biedermann Motech Gmbh | 骨固定要素 |
JP2006212449A (ja) * | 1996-08-26 | 2006-08-17 | Shedrick D Jones | 補てつ物支持装置およびインプラント装置 |
KR100864085B1 (ko) * | 2007-02-05 | 2008-10-16 | 장현석 | 임플랜트시스템 |
US9314348B2 (en) | 2014-06-04 | 2016-04-19 | Wenzel Spine, Inc. | Bilaterally expanding intervertebral body fusion device |
WO2016185703A1 (ja) * | 2015-05-15 | 2016-11-24 | 恭久 高橋 | フィクスチャー |
JP2016214369A (ja) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 恭久 高橋 | フィクスチャー |
JP2017506951A (ja) * | 2014-03-07 | 2017-03-16 | ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー | 歯科用インプラント |
US11219531B2 (en) | 2019-04-10 | 2022-01-11 | Wenzel Spine, Inc. | Rotatable intervertebral spacing implant |
Families Citing this family (75)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU1531697A (en) | 1996-01-18 | 1997-08-11 | Implant Innovations, Inc. | Reduced friction screw-type dental implant |
SE9600208D0 (sv) | 1996-01-19 | 1996-01-19 | Astra Ab | Fixture and prosthesis including the same |
AU2043799A (en) | 1998-02-05 | 1999-08-23 | Institut Straumann Ag | Endo-osseal dental implant with a self-cutting screw |
EP0991377B1 (de) * | 1998-06-10 | 2001-09-19 | Jacob Huber | Vorrichtung zur befestigung eines alloplastischen bandes am knochen |
US8043089B2 (en) * | 1999-04-23 | 2011-10-25 | 3M Innovative Properties Company | One piece dental implant and use thereof in prostodontic and orthodontic applications |
KR100358193B1 (ko) | 2000-02-16 | 2002-10-25 | 한국과학기술원 | 시멘트 비사용 인공관절 스템용 플라스틱 자켓 및 이것을 구비한 인공관절 |
KR100358191B1 (ko) | 2000-02-16 | 2002-10-25 | 한국과학기술원 | 시멘트 사용 인공관절 스템용 자켓 및 이것을 구비한 인공관절 |
US6749386B2 (en) | 2001-08-20 | 2004-06-15 | Maclean-Fogg Company | Locking fastener assembly |
US7285121B2 (en) | 2001-11-05 | 2007-10-23 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Devices and methods for the correction and treatment of spinal deformities |
SE523395C2 (sv) | 2001-12-21 | 2004-04-13 | Nobel Biocare Ab | Implantat och förfarande och system för tillhandahållande av sådant implantat |
SE520756C2 (sv) | 2001-12-21 | 2003-08-19 | Nobel Biocare Ab | Förfarande för att åstadkomma ytstruktur på implantat samt sådant implantat |
US7017952B2 (en) | 2002-06-21 | 2006-03-28 | Maclean-Fogg Company | Fluid connector |
SE526682C2 (sv) * | 2002-12-19 | 2005-10-25 | Medevelop Ab | Fixtur för fastskruvning i benvävnad |
SE526667C2 (sv) * | 2002-12-30 | 2005-10-25 | Nobel Biocare Ab | Anordning vid implantat och förfarande för framställning av implantatet |
US6878069B2 (en) * | 2003-06-05 | 2005-04-12 | Sps Technologies, Inc. | Helical groove fasteners and methods for making same |
US7465135B2 (en) | 2003-11-14 | 2008-12-16 | Maclean-Fogg Company | U-Nut fastening assembly |
DE202004002318U1 (de) * | 2004-02-16 | 2004-04-29 | Oraltronics Dental Implant Technology Gmbh | Wurzelförmiges Kieferimplantat |
US20050234316A1 (en) | 2004-04-16 | 2005-10-20 | Sensors For Medicine And Science, Inc. | Housing for a circuit that is to be implanted in-vivo and process of making the same |
US7771428B2 (en) * | 2004-06-11 | 2010-08-10 | Synthes Usa, Llc | Intramedullary rod with spiraling flutes |
US7887566B2 (en) * | 2004-09-16 | 2011-02-15 | Hynes Richard A | Intervertebral support device with bias adjustment and related methods |
DE102004053944A1 (de) | 2004-11-09 | 2006-05-11 | Hörmansdörfer, Gerd | Einschraubkörper mit sich änderndem Gewindeprofil und Verfahren zu dessen Herstellung |
DE102004057709A1 (de) | 2004-11-09 | 2006-06-08 | Hörmansdörfer, Gerd | Selbstschneidender Einschraubkörper |
SE528545C2 (sv) * | 2005-02-16 | 2006-12-12 | Swemac Orthopaedics Ab | Ledprotes och skruvverktyg för att anbringa delar av densamma |
DE102005008779B3 (de) * | 2005-02-25 | 2006-11-23 | Sfs Intec Holding Ag | Gewindeelement |
US7749259B2 (en) | 2005-04-08 | 2010-07-06 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Slotted screw for use with a vertebral member |
KR200410476Y1 (ko) * | 2005-12-21 | 2006-03-07 | (주)베리안 | 척추경 나사못 |
WO2007086622A1 (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-02 | Osstem Implant Co., Ltd | Fixture |
US8118849B2 (en) * | 2006-03-17 | 2012-02-21 | Tornier, Inc. | Bone screw with selectively securable washer |
DE602006021316D1 (de) * | 2006-10-11 | 2011-05-26 | Astra Tech Ab | Implantat |
US20080187886A1 (en) * | 2007-02-07 | 2008-08-07 | Robb T Tait | Dental implant with constant thread crest width |
US20080234760A1 (en) * | 2007-03-23 | 2008-09-25 | Zbigniew Matulaniec | Bone screw apparatus and related methods of use |
US7806693B2 (en) * | 2007-04-23 | 2010-10-05 | Nobel Biocare Services Ag | Dental implant |
US20090018592A1 (en) * | 2007-07-13 | 2009-01-15 | Pitbladdo Richard B | Bone screw for orthopedic apparatus |
US20090062928A1 (en) * | 2007-09-05 | 2009-03-05 | Mark Pitkin | In-bone implantable shaft for prosthetic joints or for direct skeletal attachment of external limb prostheses and method of its installation |
US8112870B2 (en) * | 2007-11-19 | 2012-02-14 | Medical Facets Llc | Bone screw and method for manufacturing the same |
US8535358B2 (en) | 2007-11-19 | 2013-09-17 | Medical Facets, Llc | Bone screw and method for manufacturing the same |
WO2009135129A1 (en) * | 2008-05-02 | 2009-11-05 | Drexel University | Tissue joining device and instrument for enabling use of a tissue joining device |
JP5207480B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2013-06-12 | 株式会社ナントー精密 | インプラント体及びその製造方法並びに歯科用インプラント |
WO2009148619A2 (en) * | 2008-06-06 | 2009-12-10 | Providence Medical Technology, Inc. | Facet joint implants and delivery tools |
US8328807B2 (en) | 2008-07-09 | 2012-12-11 | Icon Orthopaedic Concepts, Llc | Ankle arthrodesis nail and outrigger assembly |
US8414584B2 (en) | 2008-07-09 | 2013-04-09 | Icon Orthopaedic Concepts, Llc | Ankle arthrodesis nail and outrigger assembly |
US9848927B2 (en) * | 2009-01-27 | 2017-12-26 | Intra-Lock International, Inc. | Self-clearing self-cutting implant |
EP2210568B1 (en) * | 2009-01-27 | 2018-08-29 | Intra-Lock International Inc. | Self-tapping implant |
KR101029065B1 (ko) * | 2009-02-24 | 2011-04-15 | (주) 시원 | 치과용 임플란트 |
IT1398289B1 (it) * | 2009-10-01 | 2013-02-22 | Ornaghi Luigi & C S N C Di Ornaghi Giuseppe Ed Angelo | Impianto dentale con migliorate caratteristiche di osteointegrazione |
US20110111369A1 (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-12 | Zvi Laster | Anchor and method |
WO2011153454A2 (en) * | 2010-06-03 | 2011-12-08 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Threaded elastic intramedullary nails devices and methods |
US8986007B2 (en) * | 2010-07-13 | 2015-03-24 | Star Generation Limited | Restorable zirconium dioxide-based one piece dental implant |
US9028253B2 (en) | 2011-03-23 | 2015-05-12 | Huwais IP Holding LLC | Fluted osteotome and surgical method for use |
US10039621B2 (en) | 2011-03-23 | 2018-08-07 | Huwais IP Holding LLC | Autografting osteotome |
DE102011115031A1 (de) * | 2011-10-07 | 2013-04-11 | Heraeus Kulzer Gmbh | Laborimplantat mit Indexierungen zum Einbringen in Kunststoffmodelle |
CN104144652A (zh) * | 2012-02-09 | 2014-11-12 | 奥瑟派帝克就医通道有限责任公司 | 接骨螺钉和用于制造其的方法 |
FR2992159B1 (fr) * | 2012-06-26 | 2014-08-01 | In2Bones | Vis d'osteosynthese a compression radiale reduite |
CN102920501B (zh) * | 2012-11-30 | 2015-04-15 | 毕思维 | 具有应力分散结构的金属接骨板 |
EP2931169B1 (en) * | 2012-12-11 | 2018-07-18 | Huwais Ip Holding Llc | Condensing implant |
US9636158B2 (en) * | 2013-03-13 | 2017-05-02 | Blackstone Medical, Inc. | Pedicle screw with reverse spiral cut and methods thereof |
MX359382B (es) * | 2013-03-15 | 2018-09-25 | Conmed Corp | Sistema y metodo para asegurar tejido a hueso. |
WO2015095965A1 (en) * | 2013-12-23 | 2015-07-02 | The University Of Western Ontario | Anchor device |
US10188489B2 (en) | 2014-04-17 | 2019-01-29 | Star Generation Limited Taiwan Branch | Sinus implant |
AU2015267055B2 (en) | 2014-05-27 | 2020-04-02 | Christopher U. Phan | Lateral mass fixation implant |
USD816841S1 (en) | 2014-12-15 | 2018-05-01 | Jjgc Industria E Comercio De Materiais Dentarios S/A | Bone implant |
BR102014031426B1 (pt) | 2014-12-15 | 2018-07-24 | Jjgc Ind E Comercio De Materiais Dentarios S/A | implante |
IL260554B2 (en) | 2016-01-14 | 2023-03-01 | Huwais IP Holding LLC | Device for autologous transplantation with improved grooved profile and method of use |
KR102374839B1 (ko) * | 2016-02-07 | 2022-03-17 | 후아이스 아이피 홀딩 엘엘씨 | 응축 속성이 있는 앵커 스크루 |
BR102016010184B1 (pt) | 2016-05-05 | 2020-10-27 | Jjgc Indústria E Comércio De Materiais Dentários S.A. | conjunto protético e processo para produção do mesmo |
KR101731542B1 (ko) * | 2016-10-05 | 2017-05-02 | 주식회사 트루어버트먼트코리아 | 임플란트용 픽스쳐 |
AU2017440984B2 (en) | 2017-12-06 | 2020-02-27 | Stryker European Operations Holdings Llc | Orthopedic locking screw |
CN108186103B (zh) * | 2018-02-28 | 2021-03-09 | 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 | 关节融合固定钉 |
US12144513B2 (en) | 2018-09-21 | 2024-11-19 | Providence Medical Technology, Inc. | Vertebral joint access and decortication devices and methods of using |
EP3876864B1 (en) | 2018-11-06 | 2025-02-12 | Huwais IP Holding LLC | Autografting tool for deep reach applications |
BR202019001133U2 (pt) * | 2019-01-21 | 2020-08-04 | Jjgc Indústria E Comércio De Materiais Dentários S.A. | Implante zigomático com porção rosqueada parcialmente interrompida |
US20220160472A1 (en) * | 2019-02-28 | 2022-05-26 | Indian Institute Of Science | A dental implant assembly |
EP4027945A4 (en) | 2019-09-11 | 2023-10-11 | Alps Holding Llc | IMPLANT HAVING A FIRST AND SECOND SET OF COLUMNS FOR ATTACHING A TENDON OR A LIGAMENT TO HARD TISSUE |
US11786343B2 (en) | 2020-07-09 | 2023-10-17 | Southern Implants (Pty) Ltd | Dental implants with stepped threads and systems and methods for making the same |
CN114259287A (zh) * | 2021-12-24 | 2022-04-01 | 北京理贝尔生物工程研究所有限公司 | 髓内锁钉组件 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US45133A (en) * | 1864-11-22 | Improvement in screws | ||
US497510A (en) * | 1893-05-16 | adler | ||
DE5903C (de) * | FR. O. TEUBEL in Neustadt bei Chemnitz | Apparat zum Anschlagen auf Strickmaschinen | ||
FR385906A (fr) * | 1908-01-03 | 1908-05-30 | Walter Christopher Jordan | Perfectionnements apportés aux vis |
US2232336A (en) * | 1938-07-18 | 1941-02-18 | Meersteiner Frieda | Fastening sorew |
US2937060A (en) * | 1959-07-15 | 1960-05-17 | Armand A Lachance | Wheel hub construction |
US4010671A (en) * | 1970-06-01 | 1977-03-08 | Kawneer Company, Inc. | Wall construction |
DE2747312A1 (de) * | 1977-10-21 | 1979-04-26 | Ullrich | Schraube zum verbinden von knochenteilen |
SE416175B (sv) * | 1979-03-07 | 1980-12-08 | Per Ingvar Branemark | For implantering i kroppsvevnad serskilt benvevnad, avsett material |
US4365958A (en) * | 1981-06-17 | 1982-12-28 | Vlock D G | Combined dental drill and anchor pin |
DE3241963C1 (de) * | 1982-11-12 | 1984-04-26 | Feldmühle AG, 4000 Düsseldorf | Schraubenfoermig ausgebildetes Kieferimplantat |
US4842467A (en) * | 1984-08-24 | 1989-06-27 | Yamashina Seiko-Sho, Ltd. | Concrete screw |
DE8431422U1 (de) * | 1984-10-23 | 1985-11-21 | Mecron Medizinische Produkte Gmbh, 1000 Berlin | Trägerelement |
US4697969A (en) * | 1985-09-06 | 1987-10-06 | Sparkes Wilford S | Wood screw |
IL80705A0 (en) * | 1985-11-28 | 1987-02-27 | Jaquet Orthopedie | Transcutaneous pin for fixation of a bone part or fragment |
CH671150A5 (ja) * | 1986-10-13 | 1989-08-15 | Jaquet Orthopedie | |
SE455155B (sv) * | 1986-02-12 | 1988-06-27 | Inst For Tillempad Bioteknolog | Skruvformat festelement for permanent forankring i benvevnad |
DE3708638A1 (de) * | 1987-03-17 | 1988-09-29 | Grafelmann Hans L | Selbstschneidendes einschraubbares knochenimplantat fuer zahnaerztliche zwecke |
CH673086A5 (ja) * | 1987-09-08 | 1990-02-15 | Maillefer Auguste Sa | |
JPH01271431A (ja) * | 1988-04-22 | 1989-10-30 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 液晶性オルガノポリシロキサン及びその製造方法 |
BE1002350A3 (fr) * | 1988-08-02 | 1991-01-08 | Dury Georges Emile Ladislas | Implant. |
US5147359A (en) * | 1988-12-21 | 1992-09-15 | Zimmer, Inc. | Spinal hook body |
US4870957A (en) * | 1988-12-27 | 1989-10-03 | Marlowe Goble E | Ligament anchor system |
SE466236B (sv) * | 1990-05-25 | 1992-01-20 | Inst Applied Biotechnology | Fixtur foer foerankring i benvaevnad innefattande en gaengfri zon |
US5098435A (en) * | 1990-11-21 | 1992-03-24 | Alphatec Manufacturing Inc. | Cannula |
US5071301A (en) * | 1991-02-28 | 1991-12-10 | General Motors Corporation | Modified rolled thread form for studs |
US5094618A (en) * | 1991-04-26 | 1992-03-10 | Coltene/Whaledent, Inc. | Intermittent threaded dental posts |
US5129901A (en) * | 1991-06-10 | 1992-07-14 | Decoste Vern X | Cannulated orthopedic screw |
FR2682281B1 (fr) * | 1991-10-11 | 1997-01-03 | Sofamor | Vis a os percutanee, destinee a supporter notamment un cadre stereotaxie |
-
1993
- 1993-04-27 SE SE19939301407A patent/SE9301407D0/xx unknown
-
1994
- 1994-04-14 HU HU9401068A patent/HU217008B/hu not_active IP Right Cessation
- 1994-04-22 TW TW083103584A patent/TW299225B/zh active
- 1994-04-26 ES ES94850068T patent/ES2133524T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-04-26 ZA ZA942870A patent/ZA942870B/xx unknown
- 1994-04-26 DK DK94850068T patent/DK0622058T3/da active
- 1994-04-26 PL PL94303186A patent/PL174716B1/pl unknown
- 1994-04-26 FI FI941934A patent/FI941934L/fi unknown
- 1994-04-26 EP EP94850068A patent/EP0622058B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-04-26 NO NO941524A patent/NO302506B1/no not_active IP Right Cessation
- 1994-04-26 CA CA002122192A patent/CA2122192A1/en not_active Abandoned
- 1994-04-26 JP JP6088557A patent/JPH06319759A/ja active Pending
- 1994-04-26 DE DE59408327T patent/DE59408327D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-04-26 CN CN94104696A patent/CN1094940A/zh active Pending
- 1994-04-26 AT AT94850068T patent/ATE180654T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-04-26 CZ CZ941005A patent/CZ284044B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1994-04-26 BR BR9401613A patent/BR9401613A/pt not_active IP Right Cessation
- 1994-04-27 AU AU60733/94A patent/AU689462B2/en not_active Ceased
- 1994-04-27 KR KR1019940009045A patent/KR100295127B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-06-05 US US08/463,976 patent/US5702443A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-21 US US08/576,847 patent/US5702445A/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-06-03 GR GR990401247T patent/GR3030398T3/el unknown
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006212449A (ja) * | 1996-08-26 | 2006-08-17 | Shedrick D Jones | 補てつ物支持装置およびインプラント装置 |
JP4583331B2 (ja) * | 1996-08-26 | 2010-11-17 | シェドリック・ディ・ジョーンズ | 骨組織への移植のための装置 |
US8992621B2 (en) | 1996-09-13 | 2015-03-31 | Liliane Attali | Expandable osteosynthesis cage |
US6371989B1 (en) | 1996-09-13 | 2002-04-16 | Jean-Luc Chauvin | Method of providing proper vertebral spacing |
US6129763A (en) * | 1996-09-13 | 2000-10-10 | Chauvin; Jean-Luc | Expandable osteosynthesis cage |
JP2003529408A (ja) * | 1999-10-06 | 2003-10-07 | アストラ・テック・アクチエボラーグ | インプラント |
JP2004504070A (ja) * | 1999-10-06 | 2004-02-12 | アストラ・テック・アクチエボラーグ | 大腿骨固定具および大腿骨固定具セット |
JP2004329883A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Biedermann Motech Gmbh | 骨固定要素 |
US7713292B2 (en) | 2003-04-30 | 2010-05-11 | Biedermann Motech Gmbh | Bone anchoring element with thread that can be unscrewed |
JP4495989B2 (ja) * | 2003-04-30 | 2010-07-07 | ビーダーマン・モテーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクタ・ハフツング | 骨固定要素 |
US10285744B2 (en) | 2003-04-30 | 2019-05-14 | Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg | Bone anchoring element with thread that can be unscrewed |
KR100864085B1 (ko) * | 2007-02-05 | 2008-10-16 | 장현석 | 임플랜트시스템 |
JP2017506951A (ja) * | 2014-03-07 | 2017-03-16 | ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー | 歯科用インプラント |
US11058522B2 (en) | 2014-03-07 | 2021-07-13 | Nobel Biocare Services Ag | Dental implant |
US9314348B2 (en) | 2014-06-04 | 2016-04-19 | Wenzel Spine, Inc. | Bilaterally expanding intervertebral body fusion device |
US9707095B2 (en) | 2014-06-04 | 2017-07-18 | Wenzel Spine, Inc. | Bilaterally expanding intervertebral body fusion device |
US10098756B2 (en) | 2014-06-04 | 2018-10-16 | Wenzel Spine, Inc. | Bilaterally expanding intervertebral body fusion device |
US10945857B2 (en) | 2014-06-04 | 2021-03-16 | Wenzel Spine, Inc. | Bilaterally expanding intervertebral body fusion device |
JP2016214369A (ja) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 恭久 高橋 | フィクスチャー |
WO2016185703A1 (ja) * | 2015-05-15 | 2016-11-24 | 恭久 高橋 | フィクスチャー |
US11219531B2 (en) | 2019-04-10 | 2022-01-11 | Wenzel Spine, Inc. | Rotatable intervertebral spacing implant |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5702443A (en) | 1997-12-30 |
FI941934L (fi) | 1994-10-28 |
ATE180654T1 (de) | 1999-06-15 |
PL174716B1 (pl) | 1998-09-30 |
NO302506B1 (no) | 1998-03-16 |
HU217008B (hu) | 1999-11-29 |
CN1094940A (zh) | 1994-11-16 |
ES2133524T3 (es) | 1999-09-16 |
NO941524L (no) | 1994-10-28 |
ZA942870B (en) | 1995-11-23 |
EP0622058A3 (de) | 1995-01-04 |
AU6073394A (en) | 1994-11-03 |
EP0622058A2 (de) | 1994-11-02 |
AU689462B2 (en) | 1998-04-02 |
HU9401068D0 (en) | 1994-07-28 |
EP0622058B1 (de) | 1999-06-02 |
SE9301407D0 (sv) | 1993-04-27 |
FI941934A0 (fi) | 1994-04-26 |
TW299225B (ja) | 1997-03-01 |
NO941524D0 (ja) | 1994-04-26 |
CZ284044B6 (cs) | 1998-07-15 |
CA2122192A1 (en) | 1994-10-28 |
GR3030398T3 (en) | 1999-09-30 |
DK0622058T3 (da) | 1999-06-23 |
BR9401613A (pt) | 1994-11-22 |
KR100295127B1 (ko) | 2002-09-19 |
HUT67974A (en) | 1995-05-29 |
US5702445A (en) | 1997-12-30 |
DE59408327D1 (de) | 1999-07-08 |
CZ100594A3 (en) | 1994-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06319759A (ja) | 補綴、人工関節部品等を保持するための組織内移植用固定要素 | |
JP4278305B2 (ja) | インプラント | |
US5324199A (en) | Fixture for anchoring in bone tissue | |
US6855168B2 (en) | Intersomatic implants in two parts | |
US6726480B1 (en) | Support for sustaining and/or forming a dental prosthesis | |
US4624673A (en) | Device system for dental prosthesis fixation to bone | |
JP5453413B2 (ja) | 小型歯科用インプラント | |
US5759035A (en) | Bone fusion dental implant with hybrid anchor | |
EP0237505A1 (en) | Anchoring member for permanent anchorage in bone tissue | |
CZ284323B6 (cs) | Kotevní prvek pro upevnění protézy nebo kloubového mechanismu pro rekonstruovaný kloub | |
JP2004538084A (ja) | インプラント、インプラントを含む配置およびインプラントを骨組織に挿入する方法 | |
KR101092312B1 (ko) | 치과용 임플란트의 픽스츄어 | |
HU213427B (en) | Anchoring element for the supporting of artificial joints, mainly finger joints | |
KR20160033143A (ko) | 관상 홈 구조를 갖는 치아 임플란트 | |
KR200386621Y1 (ko) | 치과용 임플란트 | |
RU2112451C1 (ru) | Крепежный элемент, имплантируемый в ткань для закрепления протезов, частей искусственных суставов и т.п. | |
RU2195229C2 (ru) | Конусообразный имплантат | |
KR101608171B1 (ko) | 임플란트 유닛 | |
KR100950278B1 (ko) | 인공치아 | |
CH690416A5 (de) | Kieferimplantat. | |
EP3137012B1 (en) | Dental implant |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040302 |