JPH06316684A - インク、それを用いた記録方法及びそれを用いた機器 - Google Patents
インク、それを用いた記録方法及びそれを用いた機器Info
- Publication number
- JPH06316684A JPH06316684A JP6647894A JP6647894A JPH06316684A JP H06316684 A JPH06316684 A JP H06316684A JP 6647894 A JP6647894 A JP 6647894A JP 6647894 A JP6647894 A JP 6647894A JP H06316684 A JPH06316684 A JP H06316684A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- dye
- general formula
- head
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims abstract description 8
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims abstract description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 claims abstract 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 7
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 3
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 abstract description 18
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 abstract description 13
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 95
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 30
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- -1 alcohol amines Chemical class 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- SOFRHZUTPGJWAM-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-4-[(2-methoxy-5-nitrophenyl)diazenyl]-N-(3-nitrophenyl)naphthalene-2-carboxamide Chemical compound COc1ccc(cc1N=Nc1c(O)c(cc2ccccc12)C(=O)Nc1cccc(c1)[N+]([O-])=O)[N+]([O-])=O SOFRHZUTPGJWAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000010953 Ames test Methods 0.000 description 1
- 231100000039 Ames test Toxicity 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- LGWXIBBJZQOXSO-UHFFFAOYSA-L disodium 5-acetamido-4-hydroxy-3-[(2-methylphenyl)diazenyl]naphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].OC1=C2C(NC(=O)C)=CC(S([O-])(=O)=O)=CC2=CC(S([O-])(=O)=O)=C1N=NC1=CC=CC=C1C LGWXIBBJZQOXSO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 229910001389 inorganic alkali salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Chemical class 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N thiodiglycol Chemical compound OCCSCCO YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950006389 thiodiglycol Drugs 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 コート紙に印字した後、長期保存しても画像
の滲みが少なく、又、耐光性に優れ、室内変色も生じに
くい画像を与えることが出来るマゼンタ色のインクを提
供すること。 【構成】 少なくとも染料及び液媒体を含むインクにお
いて、染料が下記一般式(I)で表されることを特徴と
するインク、それを用いた記録方法及びそれを用いた機
器。 【化1】
の滲みが少なく、又、耐光性に優れ、室内変色も生じに
くい画像を与えることが出来るマゼンタ色のインクを提
供すること。 【構成】 少なくとも染料及び液媒体を含むインクにお
いて、染料が下記一般式(I)で表されることを特徴と
するインク、それを用いた記録方法及びそれを用いた機
器。 【化1】
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インク、それを用いた
記録方法及びそれを用いた機器に関し、更に詳しくは、
バインダーと顔料からなるインク受容層を表面に有する
被記録材に記録された画像の滲みを改良したインク、そ
れを用いた記録方法及びそれを用いた機器に関する。
記録方法及びそれを用いた機器に関し、更に詳しくは、
バインダーと顔料からなるインク受容層を表面に有する
被記録材に記録された画像の滲みを改良したインク、そ
れを用いた記録方法及びそれを用いた機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水溶性染料を水性媒体中に溶解し
た水性インクがインクジェツト記録用のインクとして用
いられている。これらの従来のインクにおいては (1)十分な濃度の画像を与えること (2)被記録材上での乾燥性がよいこと (3)印字画像の滲みが少ないこと (4)水、アルコール等と接触しても記録画像の流れ出
しがないこと、又は流れ出しても十分判読可能なこと
(耐水性) (5)耐光性に優れること (6)ペン先やノズルでの目詰りを生じないこと
た水性インクがインクジェツト記録用のインクとして用
いられている。これらの従来のインクにおいては (1)十分な濃度の画像を与えること (2)被記録材上での乾燥性がよいこと (3)印字画像の滲みが少ないこと (4)水、アルコール等と接触しても記録画像の流れ出
しがないこと、又は流れ出しても十分判読可能なこと
(耐水性) (5)耐光性に優れること (6)ペン先やノズルでの目詰りを生じないこと
【0003】(7)連続記録したときや、長時間放置後
の記録開始時、記録画像のかすれ等の不具合を生じない
こと(吐出安定性) (8)保存時、インクが安定であること (9)使用時、記録手段を構成する部材と接触しても問
題を起こさないこと (10)Amesテストで陰性であることを含めて使用
者の安全性に問題のないことが要求され、更に熱エネル
ギーを利用するインクジェツト記録方式では上記要求項
目に加えて (11)耐熱性に優れ、且つ熱エネルギー発生手段に悪
影響を与えないことが要求される。
の記録開始時、記録画像のかすれ等の不具合を生じない
こと(吐出安定性) (8)保存時、インクが安定であること (9)使用時、記録手段を構成する部材と接触しても問
題を起こさないこと (10)Amesテストで陰性であることを含めて使用
者の安全性に問題のないことが要求され、更に熱エネル
ギーを利用するインクジェツト記録方式では上記要求項
目に加えて (11)耐熱性に優れ、且つ熱エネルギー発生手段に悪
影響を与えないことが要求される。
【0004】上記要求を満たす普通紙用黒色インクの例
が、特開平1−135880号公報、特開平1−193
375号公報に、フルカラー画像形成用のカラーインク
の例が特開昭62−199667号公報に開示されてい
る。しかし、これら先例は、上記の全ての性能を満足し
ているわけではない。特にフルカラー画像を形成する場
合、未だ解決されていない問題として、長期間保存した
ときの画像の滲みの問題がある。フルカラー画像を作成
する場合、鮮明な画像を得る為に、顔料とバインダーと
からなるインク受容層をその表面に持つ被記録材(いわ
ゆるコート紙)が用いられるのが通常である。コート紙
を用いたときに画像の滲みは顕著である。
が、特開平1−135880号公報、特開平1−193
375号公報に、フルカラー画像形成用のカラーインク
の例が特開昭62−199667号公報に開示されてい
る。しかし、これら先例は、上記の全ての性能を満足し
ているわけではない。特にフルカラー画像を形成する場
合、未だ解決されていない問題として、長期間保存した
ときの画像の滲みの問題がある。フルカラー画像を作成
する場合、鮮明な画像を得る為に、顔料とバインダーと
からなるインク受容層をその表面に持つ被記録材(いわ
ゆるコート紙)が用いられるのが通常である。コート紙
を用いたときに画像の滲みは顕著である。
【0005】フルカラー画像を形成するブラック、シア
ン、マゼンタ及びイエロー4色の中でもマゼンタは滲み
易く、甚だしい場合には印字部分にマゼンタ色の輪郭が
生じる。その結果、画像品位の著しい低下を招くことに
なる。マゼンタ色用染料の例は、特開昭58−1762
77号公報、特開昭59−78273号公報、特開昭6
0−81266号公報、特開昭62−190271号公
報、特開昭62−199665〜7号公報、特開平1−
53976号公報に見られる。これら染料は耐光性は良
好であるが、色調が鈍かったり、耐水性・滲みの点では
良好であるが、耐光性が劣っていたり、耐光性・耐水性
で良好であるが、室内でも変色したりする等いずれも一
長一短である。
ン、マゼンタ及びイエロー4色の中でもマゼンタは滲み
易く、甚だしい場合には印字部分にマゼンタ色の輪郭が
生じる。その結果、画像品位の著しい低下を招くことに
なる。マゼンタ色用染料の例は、特開昭58−1762
77号公報、特開昭59−78273号公報、特開昭6
0−81266号公報、特開昭62−190271号公
報、特開昭62−199665〜7号公報、特開平1−
53976号公報に見られる。これら染料は耐光性は良
好であるが、色調が鈍かったり、耐水性・滲みの点では
良好であるが、耐光性が劣っていたり、耐光性・耐水性
で良好であるが、室内でも変色したりする等いずれも一
長一短である。
【0006】又、特開昭62−18773号公報には、
染料中に疎水性構造部分として、CnH2n+1(nは8〜
20の整数)を有する染料の記載があり、実施例2に下
記構造の染料の例示がある。
染料中に疎水性構造部分として、CnH2n+1(nは8〜
20の整数)を有する染料の記載があり、実施例2に下
記構造の染料の例示がある。
【化7】 しかしながら、上記染料は、耐光性及び保存安定性にお
いて問題があった。
いて問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとしている課題】従って、本発明の
目的は、前述の如き一般的要求性能を満たすと共に、更
にコート紙に印字した後、長期保存しても画像の滲みが
少なく、又、耐光性に優れ、室内変色も生じにくい画像
を与えることが出来るマゼンタ色のインク、それを用い
た記録方法及びそれを用いた機器を提供することであ
る。
目的は、前述の如き一般的要求性能を満たすと共に、更
にコート紙に印字した後、長期保存しても画像の滲みが
少なく、又、耐光性に優れ、室内変色も生じにくい画像
を与えることが出来るマゼンタ色のインク、それを用い
た記録方法及びそれを用いた機器を提供することであ
る。
【0008】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、少なくとも染料
及び液媒体を含むインクにおいて、染料が下記一般式
(I)で表されることを特徴とするインク、それを用い
た記録方法及びそれを用いた機器である。
によって達成される。即ち、本発明は、少なくとも染料
及び液媒体を含むインクにおいて、染料が下記一般式
(I)で表されることを特徴とするインク、それを用い
た記録方法及びそれを用いた機器である。
【化8】 (上記一般式において、Yは炭素数5〜12の分岐して
もよいアルキル基、Zはベンゾイル基、−SO2C6H5
基又は−SO2C6H4−CH3基を表す。Mはアルカリ金
属又はアンモニウムを表す。)
もよいアルキル基、Zはベンゾイル基、−SO2C6H5
基又は−SO2C6H4−CH3基を表す。Mはアルカリ金
属又はアンモニウムを表す。)
【0009】
【作用】インク中の染料として、上記一般式(I)の染
料を使用することにより、コート紙上での保存後滲みの
少ない画像を与えるインクを得ることが出来る。更に、
画像品位が高く解像性に優れ、且つ変色が少なく堅牢性
に優れた画像を提供することが出来る。更に本発明のイ
ンクは、熱エネルギーの作用によりインクを吐出させる
インクジェツト記録方法に適用しても、そのヒーター上
に付着物を発生することがなく、安定して長時間使用す
ることが出来る。又、保存中に物性値変化或は固形物の
析出を生じることもない。又、特定の構造の染料をイン
クの色材として使用することによって、前述の如き一般
的要求性能を満たすと共に、更にコート紙に印字した
後、長期保存しても画像の滲みが少なく、又、耐光性に
優れ、室内変色も生じにくい画像を与えることが出来
る。
料を使用することにより、コート紙上での保存後滲みの
少ない画像を与えるインクを得ることが出来る。更に、
画像品位が高く解像性に優れ、且つ変色が少なく堅牢性
に優れた画像を提供することが出来る。更に本発明のイ
ンクは、熱エネルギーの作用によりインクを吐出させる
インクジェツト記録方法に適用しても、そのヒーター上
に付着物を発生することがなく、安定して長時間使用す
ることが出来る。又、保存中に物性値変化或は固形物の
析出を生じることもない。又、特定の構造の染料をイン
クの色材として使用することによって、前述の如き一般
的要求性能を満たすと共に、更にコート紙に印字した
後、長期保存しても画像の滲みが少なく、又、耐光性に
優れ、室内変色も生じにくい画像を与えることが出来
る。
【0010】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様を挙げて本
発明を更に詳しく説明する。本発明で使用する染料は、
いずれもスルホン酸基等の水溶性基のNa塩が一般的で
あるが、本発明ではNa塩に限定されず、K、Li、N
H3 、アルコールアミン等の有機アミン等の塩でも同効
であり、本発明はこれらの塩も含むものである。上記一
般式(I)で表される染料の具体例としては下記の染料
が挙げられる。上記一般式中の置換基Yは、良好なマゼ
ンタ色を与えること、滲みを防止することからC5 〜C
12のアルキル基(分岐していてもよい)が好ましい。ア
ミノ基を介して置換基を付加した場合等は色調がマゼン
タ色より大きく外れる。
発明を更に詳しく説明する。本発明で使用する染料は、
いずれもスルホン酸基等の水溶性基のNa塩が一般的で
あるが、本発明ではNa塩に限定されず、K、Li、N
H3 、アルコールアミン等の有機アミン等の塩でも同効
であり、本発明はこれらの塩も含むものである。上記一
般式(I)で表される染料の具体例としては下記の染料
が挙げられる。上記一般式中の置換基Yは、良好なマゼ
ンタ色を与えること、滲みを防止することからC5 〜C
12のアルキル基(分岐していてもよい)が好ましい。ア
ミノ基を介して置換基を付加した場合等は色調がマゼン
タ色より大きく外れる。
【0011】
【化9】
【0012】本発明のインクにおける前記染料の使用量
に関しては、特に制限するものではないが、一般的には
インク全重量の0.1〜15重量%、好ましくは0.3
〜10重量%、更に好ましくは0.5〜6重量%を占め
る量がより好適である。本発明のインクに使用するのに
好適な水性媒体は、水又は水と水溶性有機溶剤との混合
溶媒である。水としては、種々のイオンを含有する一般
の水ではなく、脱イオン水を使用するのが好ましい。
に関しては、特に制限するものではないが、一般的には
インク全重量の0.1〜15重量%、好ましくは0.3
〜10重量%、更に好ましくは0.5〜6重量%を占め
る量がより好適である。本発明のインクに使用するのに
好適な水性媒体は、水又は水と水溶性有機溶剤との混合
溶媒である。水としては、種々のイオンを含有する一般
の水ではなく、脱イオン水を使用するのが好ましい。
【0013】水と混合して使用される水溶性有機溶剤と
しては、インクジェツト記録用水溶性有機溶剤として知
られている溶剤が使用される。特にインクの目詰まり防
止にはグリセリン又は重合度3〜6のポリエチレンオキ
シドがよく、画像濃度及び吐出安定性の点では、含窒素
環状化合物又はポリアルキレンオキシドのエーテル化合
物がよく、更に周波数応答性に低級アルコールや界面活
性剤の使用が好ましい。従って、本発明において好まし
い溶媒組成は水の他に上記の如き各種成分を含む組成で
ある。
しては、インクジェツト記録用水溶性有機溶剤として知
られている溶剤が使用される。特にインクの目詰まり防
止にはグリセリン又は重合度3〜6のポリエチレンオキ
シドがよく、画像濃度及び吐出安定性の点では、含窒素
環状化合物又はポリアルキレンオキシドのエーテル化合
物がよく、更に周波数応答性に低級アルコールや界面活
性剤の使用が好ましい。従って、本発明において好まし
い溶媒組成は水の他に上記の如き各種成分を含む組成で
ある。
【0014】インク中の上記水溶性有機溶剤の含有量
は、一般にはインクの全重量の2〜80重量%、好まし
くは3〜70重量%、より好ましくは4〜60重量%の
範囲である。又、使用する水はインク全体の10重量%
以上、好ましくは10〜97.5重量%以上を占める割
合であり、水の量が少ないと形成された画像中に低揮発
性の有機溶剤が多く残り、染料のマイグレーション、画
像の滲みが甚だしくなる問題が生じるので好ましくな
い。
は、一般にはインクの全重量の2〜80重量%、好まし
くは3〜70重量%、より好ましくは4〜60重量%の
範囲である。又、使用する水はインク全体の10重量%
以上、好ましくは10〜97.5重量%以上を占める割
合であり、水の量が少ないと形成された画像中に低揮発
性の有機溶剤が多く残り、染料のマイグレーション、画
像の滲みが甚だしくなる問題が生じるので好ましくな
い。
【0015】又、本発明のインクは、上記の成分以外に
必要に応じて、pH調整剤、粘度調整剤、表面張力調整
剤等を含み得る。pH調整剤としては、例えば、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン等の各種有機アミ
ン、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウ
ム等のアルカリ金属の水酸化物等の無機アルカリ塩、酢
酸リチウム等の有機酸塩、有機酸や鉱酸等が挙げられ
る。
必要に応じて、pH調整剤、粘度調整剤、表面張力調整
剤等を含み得る。pH調整剤としては、例えば、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン等の各種有機アミ
ン、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウ
ム等のアルカリ金属の水酸化物等の無機アルカリ塩、酢
酸リチウム等の有機酸塩、有機酸や鉱酸等が挙げられ
る。
【0016】以上の如き本発明のインクは、25℃にお
ける粘度が1〜20cps、好ましくは1〜15cps
で、表面張力が30dyn/cm以上、好ましくは40
dyn/cm以上で、pHが3〜10.5程度の物性を
有するのが好ましい。本発明のインクが使用される記録
方法は、方式としてインクジェツト方式が効果的であ
り、被記録材としては鮮明性、解像性に優れた画像を与
えるコート紙を用いることが効果的である。
ける粘度が1〜20cps、好ましくは1〜15cps
で、表面張力が30dyn/cm以上、好ましくは40
dyn/cm以上で、pHが3〜10.5程度の物性を
有するのが好ましい。本発明のインクが使用される記録
方法は、方式としてインクジェツト方式が効果的であ
り、被記録材としては鮮明性、解像性に優れた画像を与
えるコート紙を用いることが効果的である。
【0017】インクジェツト方式としては従来公知のい
ずれの方式でも良く特に限定されないが、本発明では、
例えば、特開昭54−59936号公報に記載の方式で
あり、熱エネルギーの作用を受けてインクに急激な体積
変化を生じさせ、この状態変化による作用力によってイ
ンクをノズルから吐出させる方式及び装置が有用であ
る。
ずれの方式でも良く特に限定されないが、本発明では、
例えば、特開昭54−59936号公報に記載の方式で
あり、熱エネルギーの作用を受けてインクに急激な体積
変化を生じさせ、この状態変化による作用力によってイ
ンクをノズルから吐出させる方式及び装置が有用であ
る。
【0018】次に上記した本発明のインクを用いて記録
を行なうのに好適な、本発明のインクジェット記録装置
の一例を以下に説明する。その装置の主要部であるヘッ
ド構成例を、図1、図2及び図3に示す。ヘッド13
は、インクを通す溝14を有するガラス、セラミック又
はプラスチック板等と、感熱記録に用いられる発熱ヘッ
ド15(図ではヘッドが示されているが、これに限定さ
れるものではない。)とを接着して得られる。発熱ヘッ
ド15は、酸化シリコン等で形成される保護膜16、ア
ルミニウム電極17−1、17−2、ニクロム等で形成
される発熱抵抗体層18、蓄熱層19、及びアルミナ等
の放熱性のよい基坂20よりなっている。
を行なうのに好適な、本発明のインクジェット記録装置
の一例を以下に説明する。その装置の主要部であるヘッ
ド構成例を、図1、図2及び図3に示す。ヘッド13
は、インクを通す溝14を有するガラス、セラミック又
はプラスチック板等と、感熱記録に用いられる発熱ヘッ
ド15(図ではヘッドが示されているが、これに限定さ
れるものではない。)とを接着して得られる。発熱ヘッ
ド15は、酸化シリコン等で形成される保護膜16、ア
ルミニウム電極17−1、17−2、ニクロム等で形成
される発熱抵抗体層18、蓄熱層19、及びアルミナ等
の放熱性のよい基坂20よりなっている。
【0019】インク21は吐出オリフィス(微細孔)2
2まで来ており、 圧力Pによりメニスカス23を形成
している。今、アルミニウム電極17−1及び17−2
に電気信号情報が加わると、発熱ヘッド15のnで示さ
れる領域が急激に発熱し、ここに接しているインク21
に気泡が発生し、その圧力でメニスカス23が突出し、
インク21が吐出し、オリフィス22より記録小滴24
となり、被記録材25に向って飛翔する。
2まで来ており、 圧力Pによりメニスカス23を形成
している。今、アルミニウム電極17−1及び17−2
に電気信号情報が加わると、発熱ヘッド15のnで示さ
れる領域が急激に発熱し、ここに接しているインク21
に気泡が発生し、その圧力でメニスカス23が突出し、
インク21が吐出し、オリフィス22より記録小滴24
となり、被記録材25に向って飛翔する。
【0020】図3には図1に示すヘッドを多数並べたマ
ルチヘッドの外観図を示す。該マルチヘッドはマルチ溝
26を有するガラス板27と、図1で説明したものと同
様の発熱ヘッド28を密着して制作されている。尚、図
2は、インク流路に沿ったヘッド13の断面図であり、
図2は図1のA−B線での断面図である。
ルチヘッドの外観図を示す。該マルチヘッドはマルチ溝
26を有するガラス板27と、図1で説明したものと同
様の発熱ヘッド28を密着して制作されている。尚、図
2は、インク流路に沿ったヘッド13の断面図であり、
図2は図1のA−B線での断面図である。
【0021】本発明のインクをその動作温度(記録時ヘ
ッド温調温度)に保持するには、基板20を加熱して、
ヘッド全体を一定温度に調整する等の方法で実施すれば
よい。この様にして動作温度に保持された本発明のイン
クの粘度は、熱可逆的ゲル化特性を有する化合物の作用
により、非動作時よりも低下し、ヘッドの吐出特性が充
分良好になる。
ッド温調温度)に保持するには、基板20を加熱して、
ヘッド全体を一定温度に調整する等の方法で実施すれば
よい。この様にして動作温度に保持された本発明のイン
クの粘度は、熱可逆的ゲル化特性を有する化合物の作用
により、非動作時よりも低下し、ヘッドの吐出特性が充
分良好になる。
【0022】図4に、上記ヘッドを組み込んだインクジ
ェット記録装置の一例を示す。図4において、61はワ
イピング部材としてのブレードであり、その一端はブレ
ード保持部材によって保持されて固定端となり、カンチ
レバーの形態をなす。ブレード61は記録ヘッドによる
記録領域に隣接した位置に配置され、又、本例の場合、
記録ヘッドの移動経路中に突出した形態で保持される。
62はキャップであり、ブレード61に隣接するホーム
ポジションに配設され、記録ヘッドの移動方向と垂直な
方向に移動して吐出口面と当接し、キャッピングを行う
構成を備える。更に、63はブレード61に隣接して設
けられる吸収体であり、ブレード61と同様、記録ヘッ
ドの移動経路中に突出した形態で保持される。
ェット記録装置の一例を示す。図4において、61はワ
イピング部材としてのブレードであり、その一端はブレ
ード保持部材によって保持されて固定端となり、カンチ
レバーの形態をなす。ブレード61は記録ヘッドによる
記録領域に隣接した位置に配置され、又、本例の場合、
記録ヘッドの移動経路中に突出した形態で保持される。
62はキャップであり、ブレード61に隣接するホーム
ポジションに配設され、記録ヘッドの移動方向と垂直な
方向に移動して吐出口面と当接し、キャッピングを行う
構成を備える。更に、63はブレード61に隣接して設
けられる吸収体であり、ブレード61と同様、記録ヘッ
ドの移動経路中に突出した形態で保持される。
【0023】上記ブレード61、キャップ62、吸収体
63によって吐出回復部64が構成され、ブレード61
及び吸収体63によってインク吐出口面の水分、塵挨等
の除去が行われる。65は吐出エネルギー発生手段を有
し、吐出口を配した吐出口面に対向する被記録材にイン
クを吐出して記録を行う記録ヘッド、66は記録ヘッド
65を搭載して記録ヘッド65の移動を行う為のキャリ
ッジである。キャリッジ66はガイド軸67と摺動可能
に係合し、キャリッジ66の一部はモータ68によって
駆動されるベルト69と接続(不図示)している。これ
によりキャリッジ66はガイド軸67に沿った移動が可
能となり、記録ヘッド65による記録領域及びその隣接
した領域の移動が可能となる。
63によって吐出回復部64が構成され、ブレード61
及び吸収体63によってインク吐出口面の水分、塵挨等
の除去が行われる。65は吐出エネルギー発生手段を有
し、吐出口を配した吐出口面に対向する被記録材にイン
クを吐出して記録を行う記録ヘッド、66は記録ヘッド
65を搭載して記録ヘッド65の移動を行う為のキャリ
ッジである。キャリッジ66はガイド軸67と摺動可能
に係合し、キャリッジ66の一部はモータ68によって
駆動されるベルト69と接続(不図示)している。これ
によりキャリッジ66はガイド軸67に沿った移動が可
能となり、記録ヘッド65による記録領域及びその隣接
した領域の移動が可能となる。
【0024】51は被記録材を挿入する為の給紙部、5
2は不図示のモータにより駆動する紙送りローラであ
る。これらの構成によって記録ヘッドの吐出口面と対向
する位置へ被記録材が給紙され、記録が進行するにつれ
て排紙ローラ53を配した排紙部へ排紙される。上記構
成において記録ヘッド65が記録終了等でホームポジシ
ョンに戻る際、ヘッド回復部64のキャップ62は記録
ヘッド65の移動経路から退避しているが、ブレード6
1は移動経路中に突出している。この結果、記録ヘッド
65の吐出口面がワイピングされる。尚、キャップ62
が記録ヘッド65の吐出面に当接してキャッピングを行
う場合、キャップ62は記録ヘッドの移動経路中に突出
する様に移動する。
2は不図示のモータにより駆動する紙送りローラであ
る。これらの構成によって記録ヘッドの吐出口面と対向
する位置へ被記録材が給紙され、記録が進行するにつれ
て排紙ローラ53を配した排紙部へ排紙される。上記構
成において記録ヘッド65が記録終了等でホームポジシ
ョンに戻る際、ヘッド回復部64のキャップ62は記録
ヘッド65の移動経路から退避しているが、ブレード6
1は移動経路中に突出している。この結果、記録ヘッド
65の吐出口面がワイピングされる。尚、キャップ62
が記録ヘッド65の吐出面に当接してキャッピングを行
う場合、キャップ62は記録ヘッドの移動経路中に突出
する様に移動する。
【0025】記録ヘッド65がホームポジションから記
録開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード
61は、上述したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においても記録ヘッド65の吐
出口面はワイピングされる。上述の記録ヘッドのホーム
ポジションへの移動は、記録終了時や吐出回復時ばかり
でなく、記録ヘッドが記録の為に記録領域を移動する間
に所定の間隔で記録領域に隣接したホームポジションへ
移動し、この移動に伴って上記ワイピングが行われる。
録開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード
61は、上述したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においても記録ヘッド65の吐
出口面はワイピングされる。上述の記録ヘッドのホーム
ポジションへの移動は、記録終了時や吐出回復時ばかり
でなく、記録ヘッドが記録の為に記録領域を移動する間
に所定の間隔で記録領域に隣接したホームポジションへ
移動し、この移動に伴って上記ワイピングが行われる。
【0026】図5は、ヘッドにインク供給部材、例え
ば、チューブを介して供給されるインクを収容したイン
クカートリッジの一例を示す図である。ここで、40は
供給用インクを収容したインク収容部、例えば、インク
袋であり、その先端にはゴム製の栓42が設けられてい
る。この栓42に針(不図示)を挿入することにより、
インク袋40中のインクをヘッドに供給可能ならしめ
る。44は廃インクを受容する吸収体である。インク収
容部としては、インクとの接液面がポリオレフィン、特
にポリエチレンで形成されているものが本発明にとって
好ましい。
ば、チューブを介して供給されるインクを収容したイン
クカートリッジの一例を示す図である。ここで、40は
供給用インクを収容したインク収容部、例えば、インク
袋であり、その先端にはゴム製の栓42が設けられてい
る。この栓42に針(不図示)を挿入することにより、
インク袋40中のインクをヘッドに供給可能ならしめ
る。44は廃インクを受容する吸収体である。インク収
容部としては、インクとの接液面がポリオレフィン、特
にポリエチレンで形成されているものが本発明にとって
好ましい。
【0027】本発明で使用されるインクジェット記録装
置としては、上記のごときヘッドとインクカートリッジ
とが別体となったものに限らず、図6に示すごときそれ
らが一体になったものにも好適に用いられる。図6にお
いて、70は記録ユニットであって、この中にはインク
を収容したインク収容部、例えば、インク吸収体が収納
されており、かかるインク吸収体中のインクが複数のオ
リフィスを有するヘッド部71からインク滴として吐出
される構成になっている。
置としては、上記のごときヘッドとインクカートリッジ
とが別体となったものに限らず、図6に示すごときそれ
らが一体になったものにも好適に用いられる。図6にお
いて、70は記録ユニットであって、この中にはインク
を収容したインク収容部、例えば、インク吸収体が収納
されており、かかるインク吸収体中のインクが複数のオ
リフィスを有するヘッド部71からインク滴として吐出
される構成になっている。
【0028】インク吸収体の材料としては、ポリウレタ
ン、セルロース又はポリビニルアセタールを用いること
が本発明にとって好ましい。72は記録ユニット内部を
大気に連通させる為の大気連通口である。この記録ユニ
ット70は、図3で示す記録ヘッドに代えて用いられる
ものであって、キャリッジ66に対し着脱自在になって
いる。
ン、セルロース又はポリビニルアセタールを用いること
が本発明にとって好ましい。72は記録ユニット内部を
大気に連通させる為の大気連通口である。この記録ユニ
ット70は、図3で示す記録ヘッドに代えて用いられる
ものであって、キャリッジ66に対し着脱自在になって
いる。
【0029】本発明において使用する被記録材は、一般
の普通紙、コート紙、OHP等用のプラスチックフィル
ム等いずれの被記録材でも使用することが出来るが、特
にコート紙を用いた場合に顕著な効果が奏される。一般
にコート紙は、普通紙や上質紙を基材として、その表面
に顔料とバインダーとからなるインク受容層を設けたも
のであるが、ここでは、インク受容層中に基材である紙
の繊維が混在している紙も含む。
の普通紙、コート紙、OHP等用のプラスチックフィル
ム等いずれの被記録材でも使用することが出来るが、特
にコート紙を用いた場合に顕著な効果が奏される。一般
にコート紙は、普通紙や上質紙を基材として、その表面
に顔料とバインダーとからなるインク受容層を設けたも
のであるが、ここでは、インク受容層中に基材である紙
の繊維が混在している紙も含む。
【0030】
【実施例】次に、実施例及び比較例を挙げて更に詳細に
説明する。尚、文中%とあるのは特に断りのない限り重
量基準である。滲みの程度を見るのに、滲みを生じない
染料(C.I.ダイレクトブルー199)と本発明で使
用する染料とを混合してインクを作り、滲み発生時の程
度を判定した。使用した染料は常法により次の様に合成
した。p−n−デシルアニリン−0−スルホン酸を溶解
後、亜硝酸ソーダによりジアゾ化し、ベンゾイルH酸と
pH4〜7でカップリングした。反応終了後硫酸ナトリ
ウムを加え塩析、濾別した。これを水に再溶解した後、
イソプロピルアルコールを加えて析出させて脱塩し、N
o. 1の染料を得た。No. 2〜No.3の染料も同様にて合
成した。
説明する。尚、文中%とあるのは特に断りのない限り重
量基準である。滲みの程度を見るのに、滲みを生じない
染料(C.I.ダイレクトブルー199)と本発明で使
用する染料とを混合してインクを作り、滲み発生時の程
度を判定した。使用した染料は常法により次の様に合成
した。p−n−デシルアニリン−0−スルホン酸を溶解
後、亜硝酸ソーダによりジアゾ化し、ベンゾイルH酸と
pH4〜7でカップリングした。反応終了後硫酸ナトリ
ウムを加え塩析、濾別した。これを水に再溶解した後、
イソプロピルアルコールを加えて析出させて脱塩し、N
o. 1の染料を得た。No. 2〜No.3の染料も同様にて合
成した。
【0031】実施例1 No. 1の染料 1.5% C.I.ダイレクトブルー199 1.5% ジエチレングリコール 30% イオン交換水 67%
【0032】実施例2 No. 2の染料 1.5% C.I.ダイレクトブルー199 1.5% ジエチレングリコール 20% ポリエチレングリコール(平均分子量 300) 10% イオン交換水 67%
【0033】実施例3 No. 3の染料 1% C.I.ダイレクトブルー199 1% ジエチレングリコール 15% N−メチル−2−ピロリドン 15% イオン交換水 68%
【0034】実施例4〜6 前記実施例中のC.I.ダイレクトブルー199を、各
実施例中に記載のマゼンタ染料に置き換え、マゼンタ単
色のインクを調製し、実施例4〜6とした。上記各成分
を容器の中で十分混合溶解し、孔径0.22μmのテフ
ロンフィルターで加圧濾過して本発明インクとした。こ
れらのインクを発熱素子をインクの吐出エネルギー源と
して利用したインクジェットプリンターBJ−130A
(キヤノン製、ノズル数48本)に搭載して下記の被記
録材A及びBに15mm×30mmのベタ印字をした。
その後、滲み、耐候性及び変褪色についてテストした。
耐候性及び変褪色のテストは、前記実施例中の4〜6に
ついてのみ実施した。
実施例中に記載のマゼンタ染料に置き換え、マゼンタ単
色のインクを調製し、実施例4〜6とした。上記各成分
を容器の中で十分混合溶解し、孔径0.22μmのテフ
ロンフィルターで加圧濾過して本発明インクとした。こ
れらのインクを発熱素子をインクの吐出エネルギー源と
して利用したインクジェットプリンターBJ−130A
(キヤノン製、ノズル数48本)に搭載して下記の被記
録材A及びBに15mm×30mmのベタ印字をした。
その後、滲み、耐候性及び変褪色についてテストした。
耐候性及び変褪色のテストは、前記実施例中の4〜6に
ついてのみ実施した。
【0035】「滲み促進テスト法」:印字物を30℃/
80%RHの環境に48時間放置し、滲みの程度を観察
した。いずれも滲みはなく、良好な結果が得られた。 「耐候性テスト法」光暴露試験機(試験機名:Ci35
fade−ometer 製作会社名:Atlas
Electric Devices Co.Chica
go、Illinois.)中に100時間放置し、試
験前後の色差ΔE* abを測定したところ、いずれの場合
にもΔE* ab は15以下で、変褪色の程度は少なく良
好な結果が得られた。 「変褪色の促進法」:オゾン濃度が3±2ppmの範囲
に保たれる遮光された槽内に印字物を120分間放置し
て、試験前後の印字物の色差ΔE* ab を測定(JIS
Z 8730に準拠)したところ、いずれの場合にもΔ
E* ab は10以下で、変褪色の程度は少なく良好な結果
が得られた。 被記録材A:シャープ製インクジェット用コート紙 被記録材B:キヤノン製ピクセルプロ用コート紙
80%RHの環境に48時間放置し、滲みの程度を観察
した。いずれも滲みはなく、良好な結果が得られた。 「耐候性テスト法」光暴露試験機(試験機名:Ci35
fade−ometer 製作会社名:Atlas
Electric Devices Co.Chica
go、Illinois.)中に100時間放置し、試
験前後の色差ΔE* abを測定したところ、いずれの場合
にもΔE* ab は15以下で、変褪色の程度は少なく良
好な結果が得られた。 「変褪色の促進法」:オゾン濃度が3±2ppmの範囲
に保たれる遮光された槽内に印字物を120分間放置し
て、試験前後の印字物の色差ΔE* ab を測定(JIS
Z 8730に準拠)したところ、いずれの場合にもΔ
E* ab は10以下で、変褪色の程度は少なく良好な結果
が得られた。 被記録材A:シャープ製インクジェット用コート紙 被記録材B:キヤノン製ピクセルプロ用コート紙
【0036】尚、比較の為に実施例と同様に下記の成分
を混合してインクを調製し、上記と同様の記録装置によ
って被記録材A及びBにベタ印字した。この印字物を用
い、滲みテスト及び変褪色テストを行ったところ、比較
例1は滲み・変褪色共に大きく、比較例2、3及び4は
滲みは少ないが、マゼンタ単色としての変褪色は大きか
った。
を混合してインクを調製し、上記と同様の記録装置によ
って被記録材A及びBにベタ印字した。この印字物を用
い、滲みテスト及び変褪色テストを行ったところ、比較
例1は滲み・変褪色共に大きく、比較例2、3及び4は
滲みは少ないが、マゼンタ単色としての変褪色は大きか
った。
【0037】比較例1 C.I.アシッドレッド35 1.5% C.I.ダイレクトブルー199 1.5% ジエチレングリコール 30% イオン交換水 67%
【0038】比較例2 C.I.リアクティブレッド23 1.5% C.I.ダイレクトブルー199 1.5% ジエチレングリコール 20% ポリエチレングリコール(平均分子量 300) 10% イオン交換水 67%
【0039】比較例3 C.I.リアクティブレッド23 3% ジエチレングリコール 20% ポリエチレングリコール(平均分子量 300) 10% イオン交換水 67%
【0040】比較例4 下記構造の染料 3%
【化10】 チオジグリコール 5% 尿素 5% グリセリン 5% イソプロピルアルコール 5% イオン交換水 77%
【0041】
【発明の効果】以上の如き本発明によれば、インク中の
染料として、前記一般式(I)の染料を使用することに
より、コート紙上での保存後滲みの少ない画像を与える
インクを得ることが出来る。更に、画像品位が高く解像
性に優れ、且つ変色が少なく堅牢性に優れた画像を提供
することが出来る。更に本発明のインクは、熱エネルギ
ーの作用によりインクを吐出させるインクジェツト記録
方法に適用しても、そのヒーター上に付着物を発生する
ことがなく、安定して長時間使用することが出来る。
又、保存中に物性値変化或は固形物の析出を生じること
もない。又、特定の構造の染料をインクの色材として使
用することによって、前述の如き一般的要求性能を満た
すと共に、更にコート紙に印字した後、長期保存しても
画像の滲みが少なく、又、耐光性に優れ、室内変色も生
じにくい画像を与えることが出来る。
染料として、前記一般式(I)の染料を使用することに
より、コート紙上での保存後滲みの少ない画像を与える
インクを得ることが出来る。更に、画像品位が高く解像
性に優れ、且つ変色が少なく堅牢性に優れた画像を提供
することが出来る。更に本発明のインクは、熱エネルギ
ーの作用によりインクを吐出させるインクジェツト記録
方法に適用しても、そのヒーター上に付着物を発生する
ことがなく、安定して長時間使用することが出来る。
又、保存中に物性値変化或は固形物の析出を生じること
もない。又、特定の構造の染料をインクの色材として使
用することによって、前述の如き一般的要求性能を満た
すと共に、更にコート紙に印字した後、長期保存しても
画像の滲みが少なく、又、耐光性に優れ、室内変色も生
じにくい画像を与えることが出来る。
【図1】本発明のインクジェット記録方式による記録ヘ
ッドの模式断面図。
ッドの模式断面図。
【図2】図1のA−B線での切断図を示す模式断面図。
【図3】図1のヘッドを多数並べたマルチヘッドの1例
を示す模式外観図。
を示す模式外観図。
【図4】同ヘッドを組み込んだインクジェット記録装置
の一例を示す模式斜視図。
の一例を示す模式斜視図。
【図5】同ヘッドにインクを供給するインクカートリッ
ジの一例を示す模式断面図。
ジの一例を示す模式断面図。
【図6】同ヘッドと同インクカートリッジが一体化した
インクジェット記録装置の要部の一例を示す模式外観
図。
インクジェット記録装置の要部の一例を示す模式外観
図。
13:ヘッド 14:インク溝 15:発熱ヘッド 16:保護層 17:アルミニウム電極 18:発熱抵抗体層 19:発熱層 20:基板 21:インク 22:吐出オリフィス 23:メニスカス 24:インク小滴 25:被記録材 26:マルチ溝 27:ガラス板 28:発熱ヘッド 40:インク袋 42:柱 44:インク吸収体 45:インクカートリッジ 51:給紙部 52:紙送りローラー 52:排紙ローラー 61:ブレード 62:キャップ 63:インク吸収体 64:吐出回復部 65:記録ヘッド 66:キャリッジ 67:ガイド軸 68:モーター部 69:ベルト 70:インクジェットカートリッジ
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C09B 29/30 CLA 7306−4H
Claims (15)
- 【請求項1】 少なくとも染料及び液媒体を含むインク
において、染料が下記一般式(I)で表されることを特
徴とするインク。 【化1】 (上記一般式において、Yは炭素数5〜12の分岐して
もよいアルキル基、Zはベンゾイル基、−SO2C6H5
基又は−SO2C6H4−CH3基を表す。Mはアルカリ金
属又はアンモニウムを表す。) - 【請求項2】 一般式(I)の染料を0.5〜10重量
%含み、且つ多価アルコール又は多価アルコールエーテ
ルを2〜80重量%含む請求項1に記載のインク。 - 【請求項3】 一般式(I)の染料を0.5〜10重量
%含み、且つ多価アルコール又は多価アルコールエーテ
ルを2〜80重量%含み、且つ水を10〜97.5重量
%含み、pHが3〜10.5である請求項1に記載のイ
ンク。 - 【請求項4】 インク滴を記録信号に応じてオリフィス
から吐出させて被記録材に記録するインクジェット記録
方法において、上記インクが、少なくとも染料及び液媒
体を含み、該染料が下記一般式(I)で表されることを
特徴とするインクジェット記録方法。 【化2】 (上記一般式において、Yは炭素数5〜12の分岐して
もよいアルキル基、Zはベンゾイル基、−SO2C6H5
基又は−SO2C6H4−CH3基を表す。Mはアルカリ金
属又はアンモニウムを表す。) - 【請求項5】 インクに熱エネルギーを作用させてイン
ク滴を吐出させる請求項4に記載のインクジェット記録
方法。 - 【請求項6】 被記録材が塗工紙である請求項5に記載
のインクジェット記録方法。 - 【請求項7】 インクを収容したインク収容部、該イン
クをインク滴として吐出させる為のヘッド部を備えた記
録ユニットにおいて、前記インク、少なくとも染料及び
液媒体を含み、該染料が下記一般式(I)で表されるこ
とを特徴とする記録ユニット。 【化3】 (上記一般式において、Yは炭素数5〜12の分岐して
もよいアルキル基、Zはベンゾイル基、−SO2C6H5
基又は−SO2C6H4−CH3基を表す。Mはアルカリ金
属又はアンモニウムを表す。) - 【請求項8】 ヘッド部が、インクに熱エネルギーを作
用させてインク滴を吐出させるヘッドである請求項7に
記載の記録ユニット。 - 【請求項9】 インクを収容したインク収容部を備えた
インクカートリッジにおいて、前記インクが、少なくと
も染料及び液媒体を含み、該染料が下記一般式(I)で
表されることを特徴とするインクカートリッジ。 【化4】 (上記一般式において、Yは炭素数5〜12の分岐して
もよいアルキル基、Zはベンゾイル基、−SO2C6H5
基又は−SO2C6H4−CH3基を表す。Mはアルカリ金
属又はアンモニウムを表す。) - 【請求項10】 インク収容部が、ポリオレフィンで形
成された接液面を有する請求項9に記載のインクカート
リッジ。 - 【請求項11】 インクを収容したインク収容部と、該
インクをインク滴として吐出させる為のヘッド部を有す
る記録ユニットを備えたインクジェット記録装置におい
て、前記インクが、少なくとも染料及び液媒体を含み、
該染料が下記一般式(I)で表されることを特徴とする
インクジェット記録装置。 【化5】 (上記一般式において、Yは炭素数5〜12の分岐して
もよいアルキル基、Zはベンゾイル基、−SO2C6H5
基又は−SO2C6H4−CH3基を表す。Mはアルカリ金
属又はアンモニウムを表す。) - 【請求項12】 ヘッド部が、インクに熱エネルギーを
作用させてインク滴を吐出させるヘッドである請求項1
1に記載のインクジェット記録装置。 - 【請求項13】 インク滴を吐出させる為のヘッド、イ
ンクを収容したインク収容部を有するインクカートリッ
ジ及び該インクカートリッジから記録ヘッドにインクを
供給する為のインク供給部を備えたインクジェット記録
装置において、前記インクが、少なくとも染料及び液媒
体を含み、該染料が下記一般式(I)で表されることを
特徴とするインクジェット記録装置。 【化6】 (上記一般式において、Yは炭素数5〜12の分岐して
もよいアルキル基、Zはベンゾイル基、−SO2C6H5
基又は−SO2C6H4−CH3基を表す。Mはアルカリ金
属又はアンモニウムを表す。) - 【請求項14】 記録ヘッドが、インクに熱エネルギー
を作用させてインク滴を吐出させるヘッドである請求項
13に記載のインクジェット記録装置。 - 【請求項15】 インク収容部が、ポリオレフィンで形
成された接液面を有する請求項14に記載のインクジェ
ット記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6647894A JP3252049B2 (ja) | 1993-03-12 | 1994-03-11 | インクジェット記録用インク、それを用いた記録方法及びそれを用いた機器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7738893 | 1993-03-12 | ||
JP5-77388 | 1993-03-12 | ||
JP6647894A JP3252049B2 (ja) | 1993-03-12 | 1994-03-11 | インクジェット記録用インク、それを用いた記録方法及びそれを用いた機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06316684A true JPH06316684A (ja) | 1994-11-15 |
JP3252049B2 JP3252049B2 (ja) | 2002-01-28 |
Family
ID=26407671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6647894A Expired - Fee Related JP3252049B2 (ja) | 1993-03-12 | 1994-03-11 | インクジェット記録用インク、それを用いた記録方法及びそれを用いた機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3252049B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2335730A (en) * | 1998-03-26 | 1999-09-29 | Axel Leona Georges M Thienpont | A furnace having complementary electric heating means |
-
1994
- 1994-03-11 JP JP6647894A patent/JP3252049B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2335730A (en) * | 1998-03-26 | 1999-09-29 | Axel Leona Georges M Thienpont | A furnace having complementary electric heating means |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3252049B2 (ja) | 2002-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2801411B2 (ja) | インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器 | |
EP0969054B1 (en) | Ink, ink jet recording process, recording unit, ink cartridge and ink-jet recording apparatus | |
US6375317B1 (en) | Ink, ink-jet recording process, recording unit, ink cartridge and ink-jet recording apparatus | |
US5135570A (en) | Ink, and recording process making use of it | |
US5110356A (en) | Ink, and recording process using the same | |
US5216437A (en) | Ink, and recording method making use of same | |
US5139573A (en) | Ink, and recording method making use of same | |
US5231417A (en) | Ink jet recording process, device, apparatus and cartridge employing ink | |
JPH03185080A (ja) | インク及びこれを用いたインクジェット記録方法 | |
JPH05295312A (ja) | インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器 | |
US5256194A (en) | Color ink jet recording method | |
JP4011658B2 (ja) | インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及びブラックインク | |
JP4011657B2 (ja) | インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及びブラックインク | |
JP4100880B2 (ja) | インクセット、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及び第2の水性インク | |
EP0614952B1 (en) | Ink, and ink-jet recording method and apparatus employing the ink | |
JP3204761B2 (ja) | インクジェット記録方法ならびに黒色画像の濃度および定着性の向上方法 | |
JP2919615B2 (ja) | インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器 | |
JP2001354881A (ja) | インク、記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ、インクセット及び記録装置 | |
JP2801410B2 (ja) | インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器 | |
JP3252049B2 (ja) | インクジェット記録用インク、それを用いた記録方法及びそれを用いた機器 | |
JP4227252B2 (ja) | インク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置 | |
JPH09302293A (ja) | インク、インクカートリッジ及び記録ユニット、これらを用いたインクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 | |
JPH07242846A (ja) | インク、該インクによる画像形成方法及び該インクを用いる機器 | |
JP3244754B2 (ja) | アゾ化合物、これを含有するインク及びこのインクを用いる記録方法 | |
JP4262105B2 (ja) | インク、インクセット、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |