[go: up one dir, main page]

JPH06315696A - 活性汚泥槽のための消泡装置 - Google Patents

活性汚泥槽のための消泡装置

Info

Publication number
JPH06315696A
JPH06315696A JP5124828A JP12482893A JPH06315696A JP H06315696 A JPH06315696 A JP H06315696A JP 5124828 A JP5124828 A JP 5124828A JP 12482893 A JP12482893 A JP 12482893A JP H06315696 A JPH06315696 A JP H06315696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated sludge
scum
sludge tank
tank
breaking chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5124828A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuntaro Noguchi
俊太郎 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP5124828A priority Critical patent/JPH06315696A/ja
Publication of JPH06315696A publication Critical patent/JPH06315696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エリミネーター等、衝突衝撃によりスカムを
消失させる破泡室1を活性汚泥槽2の上方に設置する。
一方、浮き17により活性汚泥槽内の活性汚泥水液面L
上に保持されるスカム吸入部材15を可撓性ホース14
でブロワ11の入口に接続し、ブロワの出口を破泡室の
スカム入口7に接続する。破泡室の排気口8には、先端
が活性汚泥槽内空間にあるように設置された排気管路2
0を接続する。 【効果】 薬液を使用せずに、また悪臭を大気中に放出
することなしに、スカムを消失させることができる。ス
カムをみずから集めて処理する能力があり、単一のスカ
ム吸入部材で広い範囲のスカムを処理することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性汚泥槽の内部で発
生するスカムを消すための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】生活排水を浄化処理する下水処理場や食
品工場排水処理施設など、有機物を含有する排水を処理
する水処理施設においては、活性汚泥法がよく使われ
る。周知のように、活性汚泥法では適量の活性汚泥を存
在させた活性汚泥槽に被処理排水を連続的に流入させ、
ばっ気を行なって酸素を供給しながら、活性汚泥中の微
生物(特に細菌)に有機物を分解させる。
【0003】活性汚泥が有する有機物分解能力は、汚泥
中の一部少数の細菌の作用に基づくものではなく、きわ
めて多数の細菌が様々な局面で有機物分解に関与するこ
とにより発揮されているものである。したがって、安定
かつ良好な運転状態にある活性汚泥槽においては、定常
的に流入する排水の質(すなわち細菌にとっての栄養源
の種類や濃度)に応じて、その活性汚泥槽に特有の細菌
相が形成されている。しかしながら、排水の性質上、水
質やpH、温度等の変動はあるていど避けられないもの
であるから、それにより活性汚泥中の菌相が好ましくな
い変化を生じることもまた避けられない。
【0004】被処理排水の水質等の変動によりある種の
放線菌の働きが異常に活発化した場合、活性汚泥と混合
された被処理排水(以下、活性汚泥水という)が泡立ち
やすくなり、気泡と共に浮上した活性汚泥がスカムと呼
ばれる浮上物を形成して液面を漂うようになることがあ
る。スカムは、量が多くなると大きな塊になり、やがて
腐敗して悪臭を放ち、衛生昆虫の発生を招いたりするの
で、放置するのは望ましくない。
【0005】このスカムを消す手段としては、従来、 a.清水または活性汚泥水をスカムに向けて噴射する方
法 b.消泡剤(エチルアルコール等)を注入する方法 などが採用されてきた。しかしながら、水を噴射する方
法は水が噴射される場所とその周辺の狭い範囲しかスカ
ムを消すことができず、十分な消泡効果をあげようとし
て水噴射箇所を増やせば動力費が嵩むほか、清水噴射の
場合は槽内液量を増加させてしまうという問題点があ
る。また消泡剤の使用には薬液コストが嵩むという欠点
がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、外部
からの水噴射や消泡剤注入を行うことなしに活性汚泥槽
中に発生するスカムを効果的に消失させる手段を提供し
ようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すること
に成功した本発明は、衝突衝撃によりスカムを消失させ
る破泡室を活性汚泥槽の上方に設置し、浮きにより活性
汚泥槽内の活性汚泥水液面上に保持されるスカム吸入部
材を可撓性ホースでブロワの入口に接続し、ブロワの出
口を破泡室のスカム入口に接続し、先端が活性汚泥槽内
空間にあるように設置された排気管路を破泡室の排気口
に接続してなる活性汚泥槽のための消泡装置を提供する
ものである。本発明は、さらに上記消泡装置において排
気管路のうち活性汚泥槽内にある部分が折れ曲がってい
て折れ曲がった先端側の向きが可変であるものを提供す
るものである。
【0008】
【作用】上記本発明の消泡装置は、ブロワを運転するこ
とにより発生させた気流により活性汚泥水液面上のスカ
ムをスカム吸入部材から吸い込み、それを可撓性ホース
により、ブロワを経由して破泡室に送り込み、送り込み
気流の風速を利用してスカムに衝撃を与えることにより
消泡を行うものである。破泡により生じた活性汚泥混じ
りの水は、破泡室底板に落下するので、底板に接続した
排液管により破泡室から流出させて活性汚泥槽に戻す
か、適宜処分する。スカムを分離された気流は、排気管
路により活性汚泥槽内に戻される。
【0009】排気管路のうち活性汚泥槽内にある部分を
折れ曲がったものとし且つ折れ曲がった先端側の向きを
可変にした装置を用いる場合は、該排気管路の先端側を
活性汚泥水液面に向けると共にスカム吸入部材方向に向
けて使用する。それにより、活性汚泥水上のスカムは排
気管路から排出された気流によりスカム吸入部材方向に
吹き寄せられる。破泡室は、上述のようにブロワによる
気流に乗って送り込まれるスカムが衝突する部材を有
し、スカムに衝突衝撃を与えてそれを破壊することがで
きるものであれば何でもよく、構造の細部は特に限定さ
れるものではない。
【0010】
【実施例】以下、活性汚泥槽に取り付けた本発明実施例
を示す図1を参照しながら本発明を説明する。破泡室1
はエリミネーターと呼ばれる周知の構造のものであっ
て、活性汚泥槽2の上蓋3の上に設置されている。その
室内は、波形の板からなる3枚の破泡板4により垂直方
向に仕切られているが、各破泡板4は、破泡室1の天井
部5または底板6に対向する1辺だけは固定せずに、対
向面との間に通気間隙Gを設けてある。この通気間隙G
は、破泡板4の設置順に底板6側と天井部5側に、交互
に設けてあるので、3枚の破泡板4により、破泡室1内
にはスカム入口7から排気口8との間に蛇行する通風路
9が形成されている。破泡室1の底板6は傾斜してお
り、その最低部に設けた開口部に排液管10が接続され
ている。
【0011】破泡室1のスカム入口7にはブロワ11の
出口側が接続されており、ブロワ11の入口側には、活
性汚泥槽2の上蓋3を貫通する開口部12に挿通される
パイプ13が接続されていて、パイプ13の先端にはホ
ース14を介してスカム吸入部材15が取り付けられて
いる。スカム吸入部材15は、合成樹脂製の4方分岐管
16と発泡ポリスチレン製の浮き17からなる。4方分
岐管のうちの1本(16a)がホース14との接続端で
あり、それと垂直な平面内で他の3本が放射状に伸びて
いて、それらの管の先端開口部がスカム吸い込み口18
になっている。浮き17は環状のものであって、4方分
岐管16の放射状に伸びる3本(16b,c,d)にはめ
込まれて固定されており、それによる浮力は、ホース1
4に接続されたスカム吸入部材15全体を活性汚泥水W
上に浮上させ、スカム吸い込み口18が液面Lよりも上
にある状態に維持するのに十分なものである。ホース1
4は、活性汚泥水液面Lが多少上下してもスカム吸入部
材15を上記浮上状態におくことができる可撓性と十分
な長さを有するものである。
【0012】破泡室1の排気口8には、排気管路20が
接続されている。排気管路20は活性汚泥槽2上蓋3の
開口部21を通して活性汚泥槽2内の空間部分22に導
入されており、活性汚泥槽2内にある部分20aは垂直
に対して約45度曲がっている。また、この部分は旋回
可能であり、先端開口部を液面L近くでスカム吸入部材
15の方に向けて固定できるようになっている。
【0013】次にこの消泡装置の作動を説明する。活性
汚泥槽2内にスカムSが発生したときブロワ11を作動
させると、ブロワ11はホース14を介してスカム吸い
込み口18から活性汚泥水液面L付近の空気を吸い込
む。それに伴い活性汚泥槽2内に発生した気流により、
スカム吸入部材15付近のスカムSはスカム吸い込み口
18に吸い寄せられ、さらにスカム吸い込み口18から
スカム吸入部材15に入る。スカム吸入部材15に入っ
たスカムは、ブロワ11による吸引気流に乗って管およ
びホース14を経由してブロワ11に入る。ブロワ11
は、吸入したスカム混じりの空気をスカム入口7から破
泡室1に吹き込む。吹き込まれた空気は、蛇行する通風
路9を通って排気口8方向に流れるが、その間に、気流
中のスカムは波形の破泡板4に衝突し、その衝撃で破壊
される。破泡板4に付着するだけで直ちには破壊されな
かったスカムも、高速の気流にあおられて破泡板4上を
移動する間にすべて破壊される。
【0014】スカムの泡構造が破壊されると、後には活
性汚泥を含有する水が残るが、それは破泡板4に沿って
下方に流れたのち底板6に落下する。落下した液滴は傾
斜した底板6を流れて排液管10に集合し、活性汚泥槽
2に落下する。上述のようにしてスカムを分離された気
流は、排気口8から排気管路20に入り、活性汚泥槽2
内にある先端開口部から液面Lに向けて、且つスカム吸
入部材15の方向に、排出される。この排出気流によ
り、活性汚泥水W上にあるスカムSはスカム吸入部材1
5方向に吹き寄せられる(排気管路20から排出される
気流のこの作用を高度に利用するため、2系列またはそ
れ以上の排気管路20を設けてもよい)。
【0015】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば薬液を全
く使用することなしに活性汚泥槽で発生するスカムを確
実に消失させることができる。また、この装置は活性汚
泥水上のスカムをみずから集めて処理する能力があり、
排気管路先端部分の向きを活性汚泥槽内において可変に
して排気気流もスカム集めに利用するようにしたものは
特にその能力に優れているから、単一のスカム吸入部材
で広い範囲のスカムを処理することができる。スカムを
捕集し破壊するのに風力を利用するが、活性汚泥槽から
吸入した気流はすべて活性汚泥槽に戻すので、悪臭が大
気中に放出されないことも本発明の装置の特長である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施例の使用状態を示す略側面図であ
る。
【符号の説明】
1:破泡室 2:活性汚泥槽 3:活性汚泥槽上蓋 4:破泡板 7:スカム入口 8:排気口 11:ブロワ 14:ホース 15:スカム吸入部材 16:4方分岐管 17:浮き 18:スカム吸い込み口 20:排気管路 W:活性汚泥水 S:スカム L:液面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衝突衝撃によりスカムを消失させる破泡
    室を活性汚泥槽の上方に設置し、浮きにより活性汚泥槽
    内の活性汚泥水液面上に保持されるスカム吸入部材を可
    撓性ホースでブロワの入口に接続し、ブロワの出口を破
    泡室のスカム入口に接続し、先端が活性汚泥槽内空間に
    あるように設置された排気管路を破泡室の排気口に接続
    してなる活性汚泥槽のための消泡装置。
  2. 【請求項2】 排気管路のうち活性汚泥槽内にある部分
    が折れ曲がっており且つ折れ曲がった先端側の向きが可
    変であることを特徴とする請求項1記載の消泡装置。
JP5124828A 1993-04-30 1993-04-30 活性汚泥槽のための消泡装置 Pending JPH06315696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5124828A JPH06315696A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 活性汚泥槽のための消泡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5124828A JPH06315696A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 活性汚泥槽のための消泡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06315696A true JPH06315696A (ja) 1994-11-15

Family

ID=14895111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5124828A Pending JPH06315696A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 活性汚泥槽のための消泡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06315696A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH119903A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Toyooki Kogyo Co Ltd 泡消しのできる液体タンク及び泡消し用の泡吸引装置
KR101388210B1 (ko) * 2012-06-28 2014-04-23 현대제철 주식회사 폐수처리가스의 거품제거장치
KR101435145B1 (ko) * 2012-06-28 2014-09-01 현대제철 주식회사 폐수처리가스의 거품제거장치
CN105268215A (zh) * 2015-11-16 2016-01-27 宝鸡石油机械有限责任公司 一种混配罐液面气泡的消泡装置
CN108315554A (zh) * 2018-04-06 2018-07-24 辽宁天利金业有限责任公司 一种生物氧化提金系统环流式旋风消泡装置
CN109734253A (zh) * 2019-03-08 2019-05-10 苏州净研环保科技有限公司 一体化农村生活污水处理设备
CN112624323A (zh) * 2020-12-29 2021-04-09 兰州理工大学 Mbr膜生物反应器的消泡装置
CN114409104A (zh) * 2022-02-22 2022-04-29 光大环保技术研究院(深圳)有限公司 一种污水曝气池消泡及污泥筛选装置和方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH119903A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Toyooki Kogyo Co Ltd 泡消しのできる液体タンク及び泡消し用の泡吸引装置
KR101388210B1 (ko) * 2012-06-28 2014-04-23 현대제철 주식회사 폐수처리가스의 거품제거장치
KR101435145B1 (ko) * 2012-06-28 2014-09-01 현대제철 주식회사 폐수처리가스의 거품제거장치
CN105268215A (zh) * 2015-11-16 2016-01-27 宝鸡石油机械有限责任公司 一种混配罐液面气泡的消泡装置
CN108315554A (zh) * 2018-04-06 2018-07-24 辽宁天利金业有限责任公司 一种生物氧化提金系统环流式旋风消泡装置
CN109734253A (zh) * 2019-03-08 2019-05-10 苏州净研环保科技有限公司 一体化农村生活污水处理设备
CN112624323A (zh) * 2020-12-29 2021-04-09 兰州理工大学 Mbr膜生物反应器的消泡装置
CN114409104A (zh) * 2022-02-22 2022-04-29 光大环保技术研究院(深圳)有限公司 一种污水曝气池消泡及污泥筛选装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5543089A (en) Device for aeration of polluted water
JPH06315696A (ja) 活性汚泥槽のための消泡装置
US2811258A (en) Domestic water-treatment apparatus
JPH0919694A (ja) オゾン浄化装置
US4265753A (en) Aeration filtration tank and water treatment system
US6372024B1 (en) System and method for removing contaminating gases from water
JP2000512545A (ja) 汚濁廃水の浄化用反応槽
US11351501B2 (en) Multi-stage treatment system and methods for removal of target vapor compounds from contaminated air streams
KR200209804Y1 (ko) 가압부상식 폐수 처리장치
US11338244B1 (en) Multi-stage treatment system and methods for removal of target vapor compounds from contaminated air streams
KR100334951B1 (ko) 정화 처리설비의 거품 제거장치
JPH09299995A (ja) 下水汚泥処理における消泡装置
JP2000061460A (ja) 泡除去装置
JP2000005768A (ja) 水処理設備
JPH09103607A (ja) 深層曝気槽の消泡装置
KR200299975Y1 (ko) 오폐수 처리시스템의 스크린장치
CN218969061U (zh) 一种污泥发酵协同高浓度有机废水处理装置
CN209759070U (zh) 一种可处理大流量垃圾渗滤液的氨氮吹脱装置
JP3697290B2 (ja) 液体と気体の反応装置
KR20240020047A (ko) 와류챔버 구조가 개선된 음압에 의한 오염공기 정화장치
SU1629256A1 (ru) Аэротенк
CA1088845A (en) Surge suppression
JPH03143597A (ja) 汚水処理槽の泡の消泡方法
JP3020976B2 (ja) 液浄化装置
JPS6078624A (ja) 閉ループ水処理方法及び装置