[go: up one dir, main page]

JPH0631351A - プレス加工方法 - Google Patents

プレス加工方法

Info

Publication number
JPH0631351A
JPH0631351A JP4187034A JP18703492A JPH0631351A JP H0631351 A JPH0631351 A JP H0631351A JP 4187034 A JP4187034 A JP 4187034A JP 18703492 A JP18703492 A JP 18703492A JP H0631351 A JPH0631351 A JP H0631351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
die
press
wall portion
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4187034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789945B2 (ja
Inventor
Toshihiko Komatsu
俊彦 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4187034A priority Critical patent/JP2789945B2/ja
Publication of JPH0631351A publication Critical patent/JPH0631351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789945B2 publication Critical patent/JP2789945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プレス加工表面に、外観の見栄えが良く泥や
ごみなどが溜まりにくく、さらに溜まったごみを除去し
やすい形状のシワ吸収形状を形成することにより、該表
面に発生するシワを防止するプレス加工方法を提供す
る。 【構成】 プレス装置の下型11と上型15とでプレス
加工することにより、底壁部23とフランジ部25とを
繋ぐ側壁部27に、当該側壁部27の周方向に延びる段
差部53または湾曲部73を形成する。これにより、側
壁部27に生じるシワを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプレス加工方法に関し、
特に、プレス加工時に発生するシワを防止するプレス加
工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プレス加工は、製品の生産性が高いこと
や成形品の外観がきれいであるなど、多くの利点を有し
ており、様々な製品および部品の加工方法として用いら
れている。このように多くの利点を有するプレス加工
は、自動車車体の生産においても多用されている。
【0003】図9から図11は、従来のプレス装置の動
作の概略を示す断側面図である。図9に示されるよう
に、プレス装置には下型つまりポンチ11が固定されて
いる。またポンチ11の上部にはポンチ11に対してp
矢印方向つまり上下方向に移動自在であるスライド部1
3が取り付けられており、このスライド部13には上型
つまりダイ15が取り付けられている。したがって、ダ
イ15はポンチ11に対して上下動自在である。そして
プレス装置には、上方に付勢される一組のクッションピ
ン17が取り付けられており、クッションピン17の先
端にはダイ15と共働してワークWを押さえるダイクッ
ション19が取り付けられている。したがってクッショ
ンピン17に加わる付勢力を調節することにより、ワー
クWを押さえる圧力を変化できる。
【0004】このようなプレス装置によりワークWをプ
レス加工する手順を説明する。図9に示されるようにプ
レス装置にワークWが搬入されると、図10に示される
ようにスライド部13に取り付けられているダイ15が
下方に移動し、ワークWがダイ15とダイクッション1
9により挟圧保持される。続いてダイ15とダイクッシ
ョン19がワークWを挟圧保持した状態でさらに下方に
移動することにより、ワークWが塑性加工され、図11
に示されるように所望の形にプレス加工される。
【0005】図12は、このようにしてプレス加工され
た従来のリアドアのインナーパネルを示す概略斜視図で
ある。図示されるようにインナーパネル21は、自動車
の室内に面する底壁部23と、リアドアアウターパネル
に接するフランジ部25と、底壁部とフランジ部とを繋
ぐ側壁部27とからなっている。そして側壁部27の、
入江状に湾曲するホイルアーチ部27aには、矩形であ
りp矢印方向に幅を持つシワ吸収ビード29が複数形成
されている。このように、シワ吸収ビード29を側壁部
27に形成することにより、シワ吸収ビード29がない
場合に側壁部27に発生する図13に示されるようなp
方向のシワ31を防止し、また側壁部27の外観を比較
的整ったものとしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の加工方法では、シワを防止する領域に複数の
シワ吸収ビードつまりシワ吸収形状を形成する必要があ
り、外観の見栄えという点で満足できない。また図14
は、図12のA−A断面の断面図であり、この図に示さ
れるように、シワ吸収形状の凹部35に泥やごみなどの
汚れ41が溜まりやすいという欠点がある。さらに、こ
のようにしてシワ吸収形状に溜まった泥などの汚れを除
去するのが難しい。
【0007】このような問題点に鑑みてなされた本発明
は、プレス加工表面に、外観の見栄えが良く泥やごみな
どが溜まりにくく、さらに溜まったごみを除去しやすい
形状のシワ吸収形状を形成することにより、該表面に発
生するシワを防止するプレス加工方法を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、下型と当該下型に対して相対移動する上型
とを有するプレス装置により底壁部と当該底壁部から前
記上型の相対移動方向にずれた位置のフランジ部と、前
記底壁部と前記フランジ部とを繋ぐ側壁部とを有するプ
レス製品をプレス加工するプレス加工方法であって、前
記プレス製品を成形する際に、前記上型と前記下型との
共働により前記側壁部に当該側壁の周方向に延びるシワ
発生防止用の段差部または湾曲部を形成することを特徴
とするプレス加工方法である。
【0009】
【作用】プレス装置の下型と上型とでプレス加工するこ
とにより、底壁部とフランジ部とを繋ぐ側壁部に、当該
側壁部の周方向に延びる段差部または湾曲部を形成す
る。これにより、側壁部に生じるシワを防止できる。ま
たこのような段差部または湾曲部は、側壁部の外観の見
栄えを向上すると共に泥やごみなどの汚れを溜めにく
く、また溜まった汚れの清掃が容易である。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面に基づ
いて詳細に説明する。なお、既に説明した部材について
は同一の符号を付した。
【0011】図1および図2は、本実施例のプレス装置
の側壁部を成形する部分の拡大断側面図である。以下に
係るプレス装置のワークWをプレス加工する動作を説明
する。まずワークWをポンチ11およびダイクッション
19上に載置し、位置決する。ワークWを位置決めする
と、図1に示されるようにダイ15を下方に移動して、
ポンチ11に近接させる。さらにダイ15を下方に移動
すると、ダイ15とダイクッション19によりワークW
が挟圧保持され、その後図2に示されるように、ダイ1
5とポンチ11とによりワークWが所望の形状に成形さ
れる。
【0012】図3は、このようにしてプレス装置により
成形されたリアドアインナーパネル51を示す斜視図で
ある。図3に示されるように、インナーパネルの側壁部
のホイルアーチ部27aには、側壁部27の長手方向に
延びるシワ吸収形状つまり段差部53が形成されてい
る。なお図4は、段差部53を有するホイルアーチ部2
7aのC−C断面を示す断面図である。このような段差
部53をホイルアーチ部27aに形成することにより、
プレス加工方向つまりp方向に延びるシワの発生を防止
することができる。また従来のシワ吸収形状と比較し
て、段差部53は形状が比較的簡単であるので、ポンチ
やダイなどの金型を容易に形成でき、さらに泥やごみな
どが溜まりにくく、溜まった場合には清掃が容易であ
る。
【0013】次に、このシワ防止原理を、図5に示され
るホイルアーチ部の単位面E,Fの挙動により説明す
る。図6は前記ホイルアーチ部27aの単位面E,Fの
部分を拡大した斜視図である。図6において二点鎖線に
より示される単位面E,Fは、側壁部27のホイルアー
チ部27aに段差部53を形成しない場合の単位面であ
る。この場合は、図示されるように側壁部27に二点鎖
線で示されるシワ61が生じる。さて、本実施例のプレ
ス装置を用いて加工すると、側壁部27のホイルアーチ
部27aに側壁部27の長手方向に延びる段差部53が
形成されるので、両単位面E,Fは、図6において実線
で示されるような形状に加工される。このように側壁部
27に段差部53を形成すると、実質的には両単位面
E,Fはp矢印方向に伸長する。また実質的にはワーク
Wの厚さは変化しないので、二点鎖線と実線を比較する
と明らかなように、ワークWの素材である鋼板の特性に
より単位面E,Fのs矢印方向の幅は狭まる。したがっ
て、生ずる不足領域を側壁部27に発生するシワ61つ
まり弛み部を引き伸ばすことにより補充することにな
り、この結果シワ61の発生が防止される。なお、上述
の原理は、段差部53が形成されるあらゆる部分で成り
立つ。また、段差部のような断面折れ線形状は、形状凍
結が容易であるので、寸法精度の管理が比較的容易であ
るという利点を有している。したがって、段差部を形成
することにより、プレス加工がより困難になるというこ
とはない。さらに付け加えると、部品の機能的あるいは
外観的な要素を考慮した場合で、複数に分割して段差を
形成するのが良いというような場合は、段差部を複数形
成することもある。
【0014】次に、別の実施例を説明する。なお、すで
に説明した部材と同様の部材には同一の符号を付す。図
7は、別の実施例のプレス装置により成形されたリアド
アインナーパネルのホイルアーチ部を示す斜視図であ
る。なお図8は、図7のH−H断面を示す断面図であ
る。図7に示されるように、側壁部27のホイルアーチ
部27aの二点鎖線で囲まれる領域uは、湾曲面73形
状に成形されている。つまり図8に示されるように、ホ
イルアーチ部27aが、プレス加工方向つまりp矢印方
向に沿って湾曲させた形状に成形されている。このよう
な形状に成形することにより、前記段差部53を形成し
た場合と同様に、ホイルアーチ部27aにおけるシワの
発生を防止できる。本実施例は、極めて高いシワ防止能
力を有しており、形成された側壁部の外観はたいへん見
栄えがよい。
【0015】なお、ホイルアーチ部のような曲面である
側壁部以外の、例えば平面からなる側壁部に上記段差部
や湾曲面を形成してもよい。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によると、外観の見
栄えがよく、泥やごみなどの汚れが滞留しにくく、また
溜まった汚れを容易に清掃できる形状を、シワが発生す
る部分に形成することによ1り、シワの発生を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、プレス装置の側壁部を成形する部分の拡大
断側面図、
【図2】は、プレス装置の側壁部を成形する部分の拡大
断側面図、
【図3】は、リアドアインナーパネルを示す斜視図、
【図4】は、段差部を有するホイルアーチ部のC−C断
面を示す断面図、
【図5】は、インナーパネル部分斜視図、
【図6】は、前記ホイルアーチ部の単位面の部分を拡大
した斜視図、
【図7】は、別の実施例のプレス装置により成形された
リアドアインナーパネルのホイルアーチ部の斜視図、
【図8】は、H−H断面を示す断面図、
【図9】は、従来のプレス装置の動作の概略を示す断側
面図、
【図10】は、従来のプレス装置の動作の概略を示す断
側面図、
【図11】は、従来のプレス装置の動作の概略を示す断
側面図、
【図12】は、従来のリアドアのインナーパネルを示す
概略斜視図、
【図13】は、シワを有するインナーパネルを示す概略
斜視図、
【図14】は、A−A断面を示す断面図、
【符号の説明】 11…ポンチ 15…ダイ 1
9…ダイクッション 21,51,71…リアドアインナーパネル 27…側壁部 29…シワ吸収ビード 3
1…シワ 53…段差部 73…湾曲面 E,F…単位面 W…ワーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下型と当該下型に対して相対移動する上
    型とを有するプレス装置により底壁部と当該底壁部から
    前記上型の相対移動方向にずれた位置のフランジ部と、
    前記底壁部と前記フランジ部とを繋ぐ側壁部とを有する
    プレス製品をプレス加工するプレス加工方法であって、 前記プレス製品を成形する際に、前記上型と前記下型と
    の共働により前記側壁部に当該側壁の周方向に延びるシ
    ワ発生防止用の段差部または湾曲部を形成することを特
    徴とするプレス加工方法。
JP4187034A 1992-07-14 1992-07-14 プレス加工方法 Expired - Fee Related JP2789945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4187034A JP2789945B2 (ja) 1992-07-14 1992-07-14 プレス加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4187034A JP2789945B2 (ja) 1992-07-14 1992-07-14 プレス加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0631351A true JPH0631351A (ja) 1994-02-08
JP2789945B2 JP2789945B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=16199024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4187034A Expired - Fee Related JP2789945B2 (ja) 1992-07-14 1992-07-14 プレス加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789945B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012570A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nippon Steel Corp 形状凍結性に優れた多段プレス成形方法
JP2008157166A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Hamada Press Kogei Kk オイルパン
JP2012001024A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Unipres Corp 自動車の車体メンバー部材
US20130239645A1 (en) * 2010-11-24 2013-09-19 Yasuharu Tanaka Method of producing l-shaped product
US20150290694A1 (en) * 2013-02-28 2015-10-15 Jfe Steel Corporation Press forming method
WO2016103682A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 新日鐵住金株式会社 パネル状成形品及びパネル状成形品の製造方法
CN109500232A (zh) * 2018-06-19 2019-03-22 广州市翔翎金属制品有限公司 一种钣金件拉伸模具及钣金件拉伸方法
JP2019137165A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 ピラー構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169625A (ja) * 1983-03-18 1984-09-25 Nissan Motor Co Ltd プレス用金型
JPH03198925A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Mazda Motor Corp パネル部材のプレス加工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169625A (ja) * 1983-03-18 1984-09-25 Nissan Motor Co Ltd プレス用金型
JPH03198925A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Mazda Motor Corp パネル部材のプレス加工方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012570A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nippon Steel Corp 形状凍結性に優れた多段プレス成形方法
JP2008157166A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Hamada Press Kogei Kk オイルパン
JP2012001024A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Unipres Corp 自動車の車体メンバー部材
US20130239645A1 (en) * 2010-11-24 2013-09-19 Yasuharu Tanaka Method of producing l-shaped product
US9211579B2 (en) * 2010-11-24 2015-12-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method of producing L-shaped product
US20150290694A1 (en) * 2013-02-28 2015-10-15 Jfe Steel Corporation Press forming method
US9833826B2 (en) * 2013-02-28 2017-12-05 Jfe Steel Corporation Press forming method
WO2016103682A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 新日鐵住金株式会社 パネル状成形品及びパネル状成形品の製造方法
JPWO2016103682A1 (ja) * 2014-12-25 2017-09-07 新日鐵住金株式会社 パネル状成形品及びパネル状成形品の製造方法
JP2019137165A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 ピラー構造
CN109500232A (zh) * 2018-06-19 2019-03-22 广州市翔翎金属制品有限公司 一种钣金件拉伸模具及钣金件拉伸方法
CN109500232B (zh) * 2018-06-19 2024-04-12 广州市翔翎金属制品有限公司 一种钣金件拉伸模具及钣金件拉伸方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2789945B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094674B2 (ja) プレス成形装置およびプレス成形方法
CN104707903A (zh) 汽车覆盖件顶盖外板尾部冲压成型工艺及其冲压模具
JP6844255B2 (ja) キャラクターラインを有するパネルの製造装置および製造方法
JPH0631351A (ja) プレス加工方法
US4590783A (en) Press forming process and apparatus therefor
JP3547862B2 (ja) 折曲フランジを有する絞り成形品の成形方法
JP3546708B2 (ja) レーザ溶接ワークのプレス方法
JPH0152090B2 (ja)
JP2802721B2 (ja) プレス成形方法及び装置
JP3398240B2 (ja) 板金のプレス方法
JP2950026B2 (ja) 絞り加工方法
JPS63278614A (ja) 不定形中空断面部材のプレス加工方法
JP2897626B2 (ja) カム式プレス加工装置
KR100575028B1 (ko) 펀치 프레스용 금형
JP2000135520A (ja) プレス成形用金型装置
JP3489318B2 (ja) 絞りプレス成形装置
JP2702190B2 (ja) プレス加工方法
JP2526731B2 (ja) プレス装置
JPH031084B2 (ja)
JP2513078B2 (ja) プレス加工方法
JP5933299B2 (ja) プレス成形装置
JP7359707B2 (ja) プレス成形品の製造方法、及びプレス成形品の製造装置
JP2677015B2 (ja) プレス型
JPS6233019A (ja) プレス成形方法およびプレス成形装置
JPH0334409B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees